宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

Amazon Echo Show 5をフォトスタンドとして使う方法

Amazon Echo Showで写真

ディスプレイ内蔵スマートスピーカー「Amazon Echo Show」はフォトスタンドとして使うことができる。その方法をご紹介します。

 Amazon Photosの設定

Amazon Echo Showの写真機能はAmazon Photsしか対応していないので、Amazon Photsに写真を格納する必要がある。

Googleフォトから移行する方法は、こちら

フォトスタンドの設定

  1. 「Amazon Alexa」アプリを開く
  2. 「その他」タブ→「設定」→「デバイスの設定」を選ぶ
    f:id:tkan1111:20201230145609p:plain
    f:id:tkan1111:20201230145828p:plain
    f:id:tkan1111:20201230145728p:plain
  3. 「Amazon Echo Show 5」→「ホーム画面の編集」を選ぶ
    f:id:tkan1111:20201230145940p:plain
    f:id:tkan1111:20201230150151p:plain
  4. 表示したい写真を選ぶ
    ・「写真」を選ぶ:個別の写真を選べる
    ・毎日の思い出:厳選された写真を毎日自動的に更新する。ランダムっぽい感じ
    ・この日:数年前のこの日の写真
    ・その他のコレクション:「自分の写真」や「お気に入り」などAmazon Photsのコレクションなど表示する写真を選べる

  5. これで設定は完了。Amazon Echo Showに自動的に写真が表示される

写真をランダムに表示する方法

シンプルに「アレクサ、写真」でOK。これでランダムに写真を表示される。

フォトスタンドとして合格点

Amazon Echo Show 5はフォトスタンドとして使うのにサイズも手頃だ。フォトスタンドを探しているなら、Amazonプライムセールのときに安く買うのは良いかと思います。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

 

2020年に人気があった記事ランキング。1位はGoogleフォトからAmazon Photsへの移行方法

2021年スタート

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

昨年はコロナ禍で世界中が想像もできなかった状況に追い込まれた一年でした。

そんな一年間にもっとも読まれた記事が何か振り返りたいと思います。

f:id:tkan1111:20210101111022p:plain

1位:GoogleフォトからAmazon Photosへの移行方法

1位はGoogleフォトからAmazon Photsへ移行する方法でした。今まで原則無料だったGoogleフォトが2021年5月から有料化すると発表されて、Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazon Photosへ移行する方法が知りたい方がみてくれたようです。

Googleフォトは6月までは無料なので、それまでにアップロードしたり、Google製のスマホPixelシリーズがあれば6月以降も無料で利用できます。

6月を過ぎても15GBまでは無料なので、よほどのヘビーユーザーでなければすぐに有料になるわけではないですけどね。

2位:Rakuten Miniのホーム画面をiPhone風に変更する方法

2位はRakuten Miniのホーム画面をiPhone風にする方法でした。一時期実質無料で手に入れられたので、Rakuten Miniのユーザーは一気に増えました。世界最小スマホであるRakuten Miniは小さくて軽くて意外に使えたので、いろいろ試したのがこちらの記事

画面が小さいRakuten Miniですが、Androidのホームボタンをホームバーに変更すると、画面を有効に活用できます。

3位:Apple Watchで使えるポイントカードがないか調べてみた 【2020年版】

Apple Watchで使えるポイントカードの紹介記事が3位。今年はdポイントが以前のPonta方式で使えるようになりました。Tポイントと楽天スーパーポイントが対応してくれると、さらに便利になりますね。Apple Watchのユーザーも増えてきているので、期待したいところです。

4位:AirPods Proのイヤホンからカタカタ異音がする場合の対処法

4位はAirPods Proの不具合の記事。筆者のAirPods Proのイヤホンからカタカタと異音が出るので調べると、Appleは認めていないけど、どうやら不具合の模様。Appleに問い合わせたらすぐに交換してくれました。

気になっている方はAppleへ一度相談してみてください。

Apple AirPods Pro

Apple AirPods Pro

  • 発売日: 2019/10/30
  • メディア: エレクトロニクス
 

5位:AirPods Proで耳が痛くなる理由と対処法。大きめのイヤーチップを試そう

5位は同じくAirPods Proの記事でした。AirPodsと違いAirPods Proはイヤーチップを変えることができますが、人によっては耳の縁が痛くなります。痛いと小さめのイヤーチップに替えたくなりますが、実は大きいイヤーチップをつけたほうが擦れなくなるので痛みが抑えられることがあります。

それでも痛くなる人は、サードパーティ製のイヤーチップを試してみるのも良いかと思います。

トラブルシューティングの記事のヒット数が多い

本ブログは業界の読み物記事も多いですが、よく読まれているのはトラブルシューティングの記事でした。

今年も、ITに関連するさまざまな記事を掲載したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

2020年回顧。小説編

今年の出版

今年は2冊の自作小説をAmazon で出版できました。7月に「Ork(オーク)-2006-」、11月に「月の娘にスープを送る」を出版することができました。

Ork(オーク)-2006-」は以前に書いた「箱の中の優しい世界」の前日譚で、まだスマホが登場する前のIT業界にまつわるサスペンスです。企業が個人データを収集することのリスクについて描いた作品です。

月の娘にスープを送る」は、以前父親が主人公で描いた「哀しみアプリ」のような物語を、今度は母親を主人公にしたらどうなるかというのが最初のアイディアでした。

哀しみアプリ」は2014年前の作品で、多くの人が持ち始めたスマホとネット文化をネタにしていましたが、「月の娘にスープを送る」は新しいデバイスであるスマートスピーカーを扱っています。「哀しみアプリ」と同じくどんでん返しをいくつか設けるようにしました。母と娘の関係というテーマも定まっていて、僕的にはすごく好きな作品です。

 今年の執筆

今年は改稿した作品を含めて3作品を脱稿することができました。大体4ヶ月で原稿用紙400枚程度の作品を残せるようになってきました。

今年の収穫は、アイディアがあれば最後まで書き切れる自信がついたことですかね。今までは見切り発車で書き始めるとラストにたどり着くのに四苦八苦することもあったけど、今年はある程度の材料があれば、きっちり仕上げることができるようになりました。

昨年から今年前半までは、書きたいことを書き切ると原稿用紙500枚超えの作品が残せて、これぐらいの長編を書ける筆力がついたのかと思います。一方で今年後半に書いた2作品は原稿用紙350枚程度で、これぐらいの枚数だと一筆書きとまでいかないけど、すんなりと完成させることができるようになった気がします。

以前よりスムーズに書けるようになったのは、章単位で話をまとめるようにしたからだと思います。今まではどちらかというと章で分けることなく、一気に物語を進めていましたが、最近は物語を章単位に分割して書くことを学び、各章内で小さな物語が完結するようにしました。

この書き方だと、長い小説でも俯瞰して見えるようになるし、全体の長さも調整しやすくなります。

来年の執筆と投稿

書きかけの小説はないので、来年は新作に取り掛かることになります。ネタはいくつもあるのですが、まずは純文学に挑戦しようと思います。

以前は、純文学っぽい小説を嗜好していましたが、読者に受け入れてもらえるエンターテイメント小説を最近では書いていました。エンターテイメントは読者に喜んでもらうためにキャラクター設定や驚きのあるストーリー展開に神経を使いますが、久々に「人間」を描くことに集中して作品を構築したいと考えています。

ちょうど良いネタもあるので、短くコンパクトな作品になると思います。それが完成したら、またエンターテイメントを書きたいと思っています。ジャンルはSFというかなんというか、になりそうですね。

今年のペースで、来年も4ヶ月に1作品で合計3作品は書き残したいと思っています。

どの作品をAmazonで出版するかわかりませんが、2作品ぐらいは出版したいと思います。

今年は多数の記事と作品をお読みいただきありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

ついに購入した3 in 1ワイヤレス充電器をレビュー

3 in 1ワイヤレス充電器

ワイヤレス充電したいデバイスがiPhone、AirPods Pro、Apple Watchの3つある。

今までは、3つの別々のワイヤレス充電器を使っていた。

iPhoneはスタンド型充電器。

Apple Watchは同梱の充電器を使いやすいようにスタンドを使っていた。

AirPods Pro用にはフラット型のワイヤレレス充電器。

充電器が分かれているとレイアウトは自由だが、充電ケーブルが3本必要なので、デスク周りがごちゃごちゃする。

過去にも3 in 1ワイヤレス充電器をいろいろ探してきたけど、 スタンド型でなかったり、Apple Watchの充電器は付属していなかったりして、希望と合致するものがなかった。

ただ、最近になっていくつか新しい3 in 1充電器が出てきたので検討してみました。

希望の 3 in 1ワイヤレス充電器を探す

筆者の希望は、こちら。

  • iPhone用はスタンド型ワイヤレス充電器
  • Apple Watchの充電器も内蔵
  • AirPods用もワイヤレス充電が可能

Amazonで検索すると、2つヒットした。

どちらも、3つの条件を満たしている。UMEMORYという企業の充電器はスタンドの背後にAirPods Proを充電できるのでコンパクトだ。場所を取らないのはいいけど、AirPods Proを背後に置くのと、Apple Watchを後ろから吊るすのはちょっと手間がかかる気がする。

PoplarTreesという製品はiPhoneのスタンドの横にApple Watchを吊るすスタイル。こちらは場所を取るが、Apple WatchもAirPodsを装着するのも簡単そう。

だが、台の部分が分厚くてちょっと目立つ。

いろいろ探していたら、Aliexpressに良さげな充電器を売っていた。こちらは台もシンプルで、3つの条件にも合致している。充電ランプも小さくて目立たないのもいい。

Aliexpressだけに、日本のAmazonで買うようりも少し安い(US $16.54。2020/12/15調べ)。Amazonと違って日本語レビューがないので不安もあるけど、安いので買ってみた。

3週間後、ようやく届いたのでレビューします。

フラット型にもなる3 in 1

箱はこちら。Aliexpressっぽいというか到着時に凹んでいた。

スペック的にはスマホ部分が15W、Apple Watch部分は2W、AirPodsが置けるフラット型が5W。スマホを2台充電するのはちょっと厳しい。

f:id:tkan1111:20201215110532p:plain

同梱された時はフラット型になっていて、このまま使うことも可能。全面ラバーみたいな材質になっていて滑らないが、指紋という油が結構つく。iPhoneとAirPods Proを置くところに絵が描いてあるのがちょいダサい。iPhoneを置くところにはゴムが付いている。

Apple Watchを置くところは少し窪んでいてマグネットが内蔵されている。

背面は放熱用にスリットが入っている。

f:id:tkan1111:20201215111446j:plain
f:id:tkan1111:20201215112858p:plain

スタンド部分は二段階の角度に立たせることができる。支えている部分はしっかりしていて、スマホを置いても勝手に外れそうにない。

AirPodsの充電箇所の背面にUSB-Cポートがあり、説明書によるとQC3.0か5V 2Aの充電アダプターに接続して充電する。

f:id:tkan1111:20201215113043j:plain
f:id:tkan1111:20201215113108j:plain
f:id:tkan1111:20201215113334p:plain

デバイスを置いていないとオレンジ色が常に点灯している。左側がiPhone、右側がAirPodsを置くと青色に点灯する。デバイスを置いていある間はずっと青色が点灯する。

f:id:tkan1111:20201230115925p:plain
f:id:tkan1111:20201230120454p:plain

なかなか良さげだけど、いくつか気になる点もある。

iPhone 12 miniだとボディが小さいのか少し上に置かないと充電されない。一度上に置いて青色が点灯してから下に置くと充電される。下に消しゴムを置くとちょうど良い。

あと、底面が少しガタガタする。個体差かもしれないが、本体が少し曲がっている気がする。

一番気になるのは、本体に脂がつきやすいこと。触れると色が変わるし、ラバー状なので拭いてもなかなか取れない。人によっては気になるかも。

 

デスク周りはスッキリして、値段も手頃

雑なところもあるが、2000円弱で3つのデバイスが充電できるのはお値打ちだと思う。サイズもそれほど大きくないので、机の上がスッキリしていて、買って損はないと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

2020年回顧。ゲーム編。爆発的に売れたSwitchの死角。買えないPS5

コロナ禍で伸びた業界

歴史的な年になった2020年、最も伸びた業界が家庭用ゲーム業界だろう。家から出られない人々がゲームを買い求めた。そんな2020年のゲーム業界を振り返ります。

f:id:tkan1111:20201229101807p:plain

 歴史的な売り上げとなったNintedo Switch

コロナ禍で日本だけではなく全世界の人たちがNintendo Switchを買い求めた。Nintendo Switchが伸びた理由は「どうぶつの森」だ。自宅から出られないフラストレーションを解消するためにバーチャル世界で外出し、友人たちとコミュニケーションが取れる「どうぶつの森」は時流に乗って文字通り爆発的にヒットした。

もう一つのヒット作が「リングフィットアドベンチャー」。自宅にいて運動不足になるのを解消する目的とゲームの出来も良かったので、こちらも大いに売れた。付属物を使うゲームは敷居が高いが、リングフィットアドベンチャーは時代の流れに見事に乗った。

任天堂のQ2の売り上げは前年同期比プラス73%、営業利益はプラス209%。驚異的な売り上げと利益を記録した。Nitendo Switchシリーズは前年同期比プラス81%、ソフトウェアはプラス71%。

f:id:tkan1111:20201229090355p:plain

この時期に「どうぶつの森」を発売したのは偶然だけど、任天堂の圧倒的なブランド力とNitendo Switchがポータブルゲーム機だったことが大きかった。

家族が全員自宅にいると、テレビの取り合いになる。自室で遊べるポータブル機は時代にマッチしていた。

SwitchはWiilと同じ轍を踏む?

今でも全世界で入手しづらい状態が続くNintendo Switchだが、死角はないのだろうか。

実は12月のクリスマスシーズンに有力なゲームが任天堂から販売されなかった。直近のゲーム販売ランキングは、こちら。1位はKONAMI制作、2位以降は任天堂制作だが、2位のあつ森は3月販売で、5位のピクミンが10月発売。10月以降に有力なソフトが任天堂から発売されていない。

  • 1位:桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜
  • 2位:あつまれ どうぶつの森
  • 3位:リングフィットアドベンチャー
  • 4位:マリオカート8 デラックス
  • 5位:ピクミン3 デラックス

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの記事」の前日譚である「ゼルダ無双 厄災の黙示録」が11月にコーエーテクモゲームスから発売されたが、現在のところ(12月20日現在)累計27万で、ミリオンセラーが続出している任天堂ソフトと比べると大きな差がある。

掻き入れ時のクリスマスシーズンに有力ソフトが登場しなかった。任天堂のゲーム機というと任天堂制作のゲームが圧倒的に売れて、ハードの売り上げを引っ張っていくのが基本路線だが、来年以降も2月に「スーパーマリオ 3Dワールド」のリニューアル版が予定されているだけで、任天堂発の有力ゲーム発売は予定されていない。

Wiiはハードが売れても新作ソフトの発売が続かず、人気が失速した。今でもハードが売れているSwitchはWiiの轍を踏まないと思いたいが、人気ソフトが増えないとWiiのように失速する危険もある。

買えないPS5

今年はPS5が発売されたが、1番の話題は入手しづらいことだった。欲しいのに抽選で何度も外れた怨嗟がSNSを埋めた。国内のPS5の売上は約25万台。この数字はPS4よりかなり少なく、高価で不発に終わったPS3に近い販売推移だ。

PS5の人気がないわけではなく、日本国内に割り当てられた台数が少ないのだ。その証拠にアメリカでは累計150万台を売り上げたといわれており、SIEのアメリカ市場偏重の政策が見て取れる。

お膝元の日本での割り当てが少ないのは日本市場の小ささが影響している。全世界のゲーム市場で日本のシェアは10%程度だ。さらに据え置き機の売上は日本では芳しくない。家が狭くテレビの台数が少ないので、ポータブル機が人気なのだ。

アメリカではeスポーツ需要もあり、据え置き機の人気はまだまだ健在だ。PS5は性能の割りに価格も抑えているので、生産さえ追いつけば売れる可能性は高い。

ただ、日本市場で絶好調のSwitchに並んで売っていくためには、ゲーム開発会社が開発したいと思えるほどにハードが売れる必要がある。もともと洋ゲーが強いPS5だが、日本での販売台数が伸びないと、洋ゲー偏重の流れが加速し、国内ではXBOXと似たようなポジションに落ちる可能性もある。

来年以降、国内でPS5がどのように売られていくか注目である。

Switch一強体制が続くのか? それとも第3の流れが生まれるのか?

今年のゲーム業界はコロナ禍でSwitchの独壇場だった。ただ、見てきたようにSwitchも今後の有力ソフトが見当たらない弱点もある。ひょっとするとコロナ禍でゲーム開発が遅れているのかもしれない。任天堂は各国のスタジオと連携してゲームを制作している。出張ができないためにコミュニケーションが取りづらく、開発に影響が出ている可能性もある。

PS5は、全世界では今のところ堅調だが、国内での販売台数の少なさは気になる。来年以降、販売台数が伸ばせるか、またSwitchの「どうぶつの森」のようなキラーコンテンツを生みせるか。

Switch、PS5とも懸念材料がある。その間隙をついて、第3のゲームが流行することが来年あるかもしれない。まだ一般化していないがGoogleやAppleのストリーミングゲームが流行るかもしれないし、世界市場ではXBOX、また次期Apple TVはゲーム機に近い形で登場するという噂もある。

ゲーム市場は、外でエンターテイメントを消費できない現代、大きな成長要素をを含んだ市場だ。来年以降もゲーム機業界の動きに注目したい。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

2020年回顧。動画配信サービス編。コロナによって激変した市場

コロナ禍で伸びたサブスク

人とモノの流れが途絶えたコロナ禍で伸びたのがオンラインサービスだ。自宅にいる時間が伸びて、動画配信サービスの売り上げが一気に増えた。

2020年を振り返り、来年以降の業界の流れを考えてみます。

ベースサービスと付け足しサービス

Amazon Prime VideoとNetflixの2大巨頭がコロナ禍でも強かった。Netflixは独自制作の作品が好評で、日本のアニメが世界で人気になっている。

auやドコモが自社のユーザーにAmazonプライムやNetflixの使用料金を割り引き、携帯路料金とのパック料金を開始した。動画鑑賞でパケットを使ってもらうのと、携帯キャリアの長期間契約が難しくなったので新たな「縛り」としたかったのが理由だ。

また、クレジットカードを使わない人たちにとっては携帯電話料金とサブスクの料金を一括して支払えるのは魅力的でもある。

旧作の映画やドラマを鑑賞できるAmazonプライムとNetflixはサブスクの「ベース」みたいななものだ。特にAmazonプライムは動画だけではなく音楽や配送特典も大きく、多くのユーザーを獲得している。

それ以外の動画配信サービスは2つのサービスの付け足し、オプションみたいな立場を狙っている。日本では、アニメ好きのためのdアニメが代表的だ。こういったオプション的サービスも今はAmazon Prime VideoチャンネルとしてAmazonで一括して契約できるようなった。

f:id:tkan1111:20201228101909p:plain

それ以外にも、ディズニーグループの作品が鑑賞できるDisney+がスタートした。このDisney+もドコモと協業している。低料金ということもあり(国内では月額700円)、特にアメリカでは付け足しサービスの枠を超えてシェアを獲得している。

同じ付け足しサービスを狙っている「Apple TV+」は苦戦している。目玉の作品がなく作品数が少ないことが要因だ。来年以降、Appleがどのように巻き返すか注目だ。

巨人YouTube

コロナ禍で大きく伸ばしたサービスの一つがYouTubeだ。活動が制限された中で、芸能人や棋士、多くの人がYouTubeに独自のチャンネルを開始した。視聴者数が増えたことで、YouTubeでの配信で売上が立つようになったことが大きな要因だ。

今年、テレビからYouTubeへ視聴者が大きく移動した印象がある。この状況は今後も大きく変わらないだろう。

ただ、気をつけなければいけない点もある。YouTubeの配信者に料金をとったり、視聴数の売上を減らしたりする権限はGoogle一社が権限を握っている。

配信者と視聴者がYouTubeから逃れられない状況になってから、グーグルフォトが有料化になったように、有料化や報酬の引き下げなどの判断をGoogleを行う危険性はある。

Tver

地上波テレビ番組をネットで視聴できるTverも一般化した。以前に比べて多くのテレビ番組がTverで視聴できるようになり、HDDレコーダーで録画する必要が減った。

今年から日本テレビがリアルタイムの配信を開始し、同じリアルタイム視聴ができるNHK Plusと合わせて、いよいよ地上波テレビ番組のネット配信が本格化してきた。若者がテレビ受像機を買わなくなったといわれる現代、この流れは加速すると思われる。

大きな影響を受けるのはHDDレコーダーメーカーと地方局だろう。地方局は主にキー局の番組の間に地元企業のCMを流すことで経営が成り立っている。Tverで地上波を視聴できるようになると、地方局の経営はダメージを受けることになる。

それでもYouTubeに対抗するために、地上波テレビはネット配信を進める流れは止まらないと思われる。

テレビ番組をYouTubeにアップロードする犯罪が後を絶たない。著作権者が通報すればYouTubeから違法コンテンツを削除できるが、別のユーザーがすぐにアップされるのでいたちごっこになっている。違法アップロードされるぐらいなら、公式がYouTubeに率先してアップする状況が生まれている。M-1の漫才コンテンツは放送後すぐに公式がYouTubeにアップした。

来年はこの流れがさらに加速すると思われる。

ABEMAの苦心

巨額の赤字が続くABEMAだが、売り上げは確実に伸びてきている。ただ、ここにきて芸能人がYouTubeに移行したことでABEMAの勢いが弱まってきたと思う。元々ABEMAは地上波テレビに近い番組をネットで配信するネットテレビを目指してきた(ABEMAの番組を制作しているのは主にテレビ朝日のスタッフ)。

YouTubeに芸能人がチャンネルを持ち、Tverで地上波テレビ番組が配信されてしまうとABEMAは優位性を失うことになる。

ABEMAは録画番組だけではなく、ニュース速報など即時性をアピールしている。また、CMではなく有料会員ABEMAプレミアムの獲得に注力していてプレミアム会員専用の番組を増やしている。地上波テレビを模したCMモデルでは広告料が増えないので黒字にするのが難しく、サブスクブームの流れに乗って有料会員の方が売上が伸びると判断したからだ。

だが、一旦はオワコンと思われたCMモデルだが、TverとYouTubeはCMモデルで収益を得ている。YouTubeの短いCMは多くの人にとって許容範囲だし、CMに我慢できない人はYouTube premiumの会員になる手段もある。

ABEMAは有料会員になってもリアルタイム番組内の広告はなくならない。公営ギャンブルとの連携などリアルタイム放送ならではのコンテンツも増えている。

ABEMAの独自な取り組みが今後さらにユーザーを獲得できるのか興味深い。

コロナによって進んだ時計は戻らない

コロナ禍によってサブスク動画配信サービスとYouTubeの視聴は一般化した。ただ、コロナ禍が起きなくても、地上波テレビからネット配信への流れは起きていたし、いずれ現在の状況になっていたと思われる。コロナが時計を早く進めてしまったのだ。

コロナが収束しても、一度進んだ時計は戻らないだろう。YouTubeの短いCMを流すビジネスモデルとサブスクモデルが拡大し、地上波テレビもネットへ軸足を移すことになっていくに違いない。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

【eRemote】Apple Watchを使って家電をコントロールする方法【HomeLink】

Apple Watchで家電を操作

赤外線で家電をコントロールするeRemoteをスマホから制御できるアプリ「HomeLink」がiOSのSiriショートカットに対応した。このSiriショートカットを使ってApple Watchで家電をコントロールできるので方法をご紹介します。

 Apple Watchにショートカットを登録

  1. HomeLinkで「Siriショートカット」を設定

  2.  ショートカット右上の「…」をタップ

    f:id:tkan1111:20201227103917p:plain

  3.  右上の「…」をタップ

    f:id:tkan1111:20201227104054p:plain

  4.  「Apple Watchに表示」を「オン」にして「完了」

    f:id:tkan1111:20201227104220p:plain

  5. Apple Watchの文字盤を長押して「編集」をタップ

    f:id:tkan1111:20201227104754p:plain

  6.  配置するコンプリケーションをタップして「ショートカット」を選んで設定は完了

    f:id:tkan1111:20201227105013p:plain

  7.  配置したコンプリケーションをタップして実行。「ショートカット」グループを配置してそこから各ショートカットを選んでタップすると「実行」を省略できる

    f:id:tkan1111:20201227105444p:plain

 eRemoteが最強アイテムに

Siriに対応し、Apple Watchで操作できるようになったことでeRemoteはかなり便利になった。Alexa、Googleアシスタントにはすでに対応済みなので、赤外線で家電を操作するのにeRemoteとHomeLinkの組み合わせは最強になったと思います。 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

2020年回顧。Apple編。大きな変革と新たな種まきの年に

2020年もあとわずか

コロナに振り回された2020年もあとわずか。今年のAppleをいくつかのキーワードを用いて振り返ってみたいと思います。

 

f:id:tkan1111:20201226101700p:plain

成長したサービス

 カテゴリーによって濃淡はあるが、全体的にAppleのビジネスは順調だった。Q4には過去最高の売上を計上した。Q4の売上には、発売が遅れていた新型iPhoneの売上は含んでおらず、Q1にはiPhoneシリーズの売上も大幅に伸びていると思われる。

 

大きく伸びたのが「サービス」だ。近年のAppleはスマホ市場の飽和化に対応するために、サービスに注力してきた。サブスクブームもあり、Apple Musicの売上が大きく伸びた。

ただ、昨年立ち上げたApple TV+、Apple Acradeはあまり評判になっていない。Appleは自社制作のドラマ・映画にこだわっているので、NetflixやAmazon Prime Videoに比べて視聴できる作品本数が少ない。良質でポリコレに合致する作品だけを提供したいAppleの意向は理解できるが、Netflixの代替としてApple TV+は弱すぎる。

Netflix(またはAmazon)の追加で契約してもらうサービスを目指すべきだが、そのエリアにもDisney+という強力なライバルが登場している。

このエリアを確保するためにAppleはさらに多くの作品、特に話題作を制作する必要がある。

Apple ArcadeもNitendo Switchの大ヒットの影に隠れてしまった印象だ。ストリーミングゲームよりも従来のハードゲーム機の方が現状ではとっつきやすいということなのだろう。

来年は、ハードウェアのApple TVをモデルチェンジしてゲーム機に特化させる噂も出ている。ゲーム業界のゲームチェンジは起きるのだろうか。

Apple TV HD (32GB)

Apple TV HD (32GB)

  • 発売日: 2019/04/23
  • メディア: エレクトロニクス
 

多様化したiPhone 

今年発売したiPhoneは、

  • iPhone SE
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max

の5機種で過去最多だ。特に印象的なのは昨年まではなかった5.4インチディスプレイ搭載のiPhone 12 miniだ。大型化してきたスマートフォンの中で最新スペックを搭載した小型iPhoneは話題を集めた。

筆者もiPhone Xから3年ぶりに買い替えて、非常に満足している。

小さいスマホはアメリカでは不人気なことが多いので、Appleはアジア市場(特に日本市場)のために開発したと思われる。iPhoneの成長が鈍化してきたので、アジアや小型スマホを嗜好するニッチ層にもフォーカスしたのだろう。

今年のiPhoneの特徴は5Gへの対応だ。ライバル他社に遅れた感もあったが、コロナ禍もあり5G通信網の普及が遅れているので、結果的にちょうど良いタイミングになった。

もう一つの新機能がMagSafeだ。以前Macに搭載していたMagSafeがiPhoneに内蔵されて、充電器やケースなどがマグネットで装着できるようになった。

ただ、MagSafeで充電器を装着するとケースに跡がついたり、外すのにむしろ手間がかかったりするなど、一長一短の機能だ。来年は、Lightningポートが廃止されMagSafeのみの充電に切り替わるという噂も出ているが、どうなるのだろう。

本体の機能ではないが、今年のiPhoneから充電アダプタが同梱されなくなり、箱が小さくなった。環境保護だとAppleは言っているが、ワイヤレス充電に移行してほしいというのがAppleの本音だろう。 

今年のiPhoneで最も不満が集中したのは、Touch IDへの非対応だ。コロナ禍の影響で、すでにレガシーの機能になりつつあるTouch IDを欲する人が増えた。特にiPad Airに小型のTouch IDが採用されたので、iPhoneに採用されると期待が高まっていた。

画面内の指紋認証に対応する噂もあるが、来年はどうなるのだろう。

下克上のiPad Air

10月にAppleは新型iPad Airを発売した。新しいiPad Airは最新プロセッサA14を搭載し、iPad Proを凌駕する性能を誇り、おまけに低価格。 iPadのカメラで撮影しない人は、iPad Airで十分事足りる。

Proモデルがモデルチェンジしないのは何故だろう。ひょっとするとM1チップ搭載のiPad Proを計画しているのかもしれない。

最新 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) - シルバー (第4世代)

最新 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) - シルバー (第4世代)

  • 発売日: 2020/10/23
  • メディア: Personal Computers
 

Macの革命

最も今年Appleが驚かせたのは、自社開発チップ搭載のMacの登場だろう。WWDCで発表されたIntelから自社チップへの転換は多くの注目を集めた。

どこまで性能が出るか不透明だったが、発売された新型MacBook AirとMacBook Proの性能は、過去モデルを凌駕する圧倒的なパフォーマンスを実現していた。

M1搭載のMacの性能は連続使用時間などで他社モデルよりもはるかに高性能でPCという概念を変えてしまったように思う。

ただ、現行モデルはポート数に制限があるので、今後も改善が必要になる。Appleは2年以内に全部のMac製品をM1チップに移行すると言っているので、来年以降はデスクトップのモデルチェンジがあるはずだ。 

来年はコロナ禍の対応に注目

来年のAppleはどうなるか。注目はコロナ禍への対応だろう。iPhone 13にTouch IDが搭載されるのか。また、今年はリモートワークを導入した企業が増えて、PCの売上が伸びた。M1チップが高評価だったMacが来年フルモデルチェンジをしたら、Windows PCのシェアを大きく奪うことになるかもしれない。

今年も色々と楽しませてくれたApple。来年も期待ができそうだ。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

なくしたiPhoneを見つける4つの方法

見つからないiPhone

小型のiPhone 12 miniに買い替えて、iPhone Xよりも見当たらないことが増えた。幸い部屋の中なので探せば見つかるけど、すぐに見つからないと焦るし、外出先だったら青くなる。

なくしたiPhoneを探す方法をご紹介します。

「探す」アプリ

iPadやApple Watch、Macなど同じiCloudアカウントで接続しているデバイスの「探す」アプリで、デバイスの場所がわかる。ただ、なくす前にiPhoneの「探す」をオンにしてある必要がある。

「探す」をオンにする方法

  1. iPhoneの「設定」を開き、一番上の自分のアカウントをタップ

    f:id:tkan1111:20201225101842p:plain

  2.  「探す」→「iPhoneを探す」をタップ

    f:id:tkan1111:20201225101941p:plain

    f:id:tkan1111:20201225102118p:plain

  3.  「iPhoneを探す」を「オン」にする。これで設定は完了

    f:id:tkan1111:20201225102204p:plain

iPhoneを「探す」設定をしてあれば、Macなどの「探す」アプリでiPhoneの場所がわかる。

f:id:tkan1111:20201225103511p:plain

デバイスをタップして「サウンドを再生」を選ぶと、デバイスから音が出る。最初は小さな音だけど、iPhoneが反応しないと結構な音が出るので注意。

「経路」はそのデバイスまでの行き方がわかる。「紛失としてマーク」を選ぶと、紛失したデバイスにメッセージを表示できるので、拾った人にこちらの連絡先を伝えることもできる。

「このデバイスを消去中」は日本語が変だけど、デバイスの内容を消去できる。消去すればデバイスの場所がわからなくなるので注意。

f:id:tkan1111:20201225103807p:plain

Apple Care+に加入していれば(Apple Careではダメ)、ブラウザからAppleに補償を請求することができる。デバイスを削除すると場所がわからなくなるので、補償されない場合があるので注意。

f:id:tkan1111:20201225104346p:plain

他の人のデバイスから見つける

なくしたiPhone以外のデバイスはないが、他の人のデバイスだけがある場合、ブラウザからiCloud.comにアクセスすれば、デバイスを探せる。

  1. デバイスのブラウザからiCloudにアクセス

  2. 自分のユーザーIDとパスワードでログインする
  3. 「iPhoneを探す」をクリック。iPhoneやMacと同じようになくした場所を特定できる
    f:id:tkan1111:20201225104843p:plain
    f:id:tkan1111:20201225104959p:plain

Apple Watchで探す

iPhoneと連携するApple WatchでiPhoneの音を鳴らすことができる。Apple Watchのホーム画面の下端から上へスワイプしてコントロールセンターを開き、「音を鳴らす」アイコンをタップする。長押しするとiPhoneのフラッシュライトが点滅する。

この機能はBluetoothでiPhoneとApple Watchが接続している時しか使用できないので、デバイス同士が離れていると使えない。

f:id:tkan1111:20201225105210p:plain

あまり知られていないけど、iPhoneから見つからないApple Watchを探すこともできる。前述の「探す」アプリを使う他に、「watch」アプリからも探すことができる。

  1. iPhoneの「watch」アプリを起動して左上の「すべてのWatch」を選ぶ

    f:id:tkan1111:20201225110307p:plain

  2.  Apple Watchの右側の「i」をタップ

    f:id:tkan1111:20201225110437p:plain

  3.  「Apple Watchを探す」をタップ

    f:id:tkan1111:20201225110534p:plain

電話する

設定をしていないと「探す」アプリは使用できない。Apple Watchがなければ、iPhoneを鳴らすこともできない。そういう時はiPhoneに電話をしよう。

セルラーモデルのApple Watchや自宅の固定電話、他人の携帯、最近ではあまり見かけない電話ボックスから自分のiPhoneに電話をしよう。

自分の電話番号がわからないおとぼけさんは、iCloudにアクセスして「連絡先」で調べよう。

iPhoneの電源が切れていたら、当然応答しない。

「探す」設定をしておこう

「探す」設定をしておけば、比較的容易にiPhoneを見つけることができる。盗まれて電源を切られた場合でも最後に検知した場所がわかる。iPhoneを買い替えた時とか設定を忘れてしまいがちだ。念の為確認しておいてください。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

「HomeLink」を使ってSiriで家電を操作する方法。ウィジェット配置の方法も

家電コントローラー「eRemote」

赤外線で家電を操作できるeRemoteなどをコントロールするアプリ「HomeLinke」がSiriに対応した。今までAlexaとGoogleアシスタントには対応していたが、今回Siriに対応したことでショートカット、ウィジェットの配置も可能になった。

その方法をご紹介します。

Siriに登録する方法

  1. iPhoneで「HomeLink」アプリを開く

    f:id:tkan1111:20201224094708p:plain

  2.  「スマート」タブ→「音声操作」→「Apple Siri」をタップ

    f:id:tkan1111:20201224094846p:plain

  3.  「+」をタップし、家電と実行動作を選ぶ。ここでは「ライト」→「ON」を選ぶ

    f:id:tkan1111:20201224095232p:plain
    f:id:tkan1111:20201224095310p:plain
  4. 「音声コマンド」に「ショートカット名」を入力する

    f:id:tkan1111:20201227111926p:plain

  5.  

    「動作実行」をタップ

    f:id:tkan1111:20201227112006p:plain

  6.  

    「実行時に表示」を「オフ」にして「戻る」

    f:id:tkan1111:20201227112122p:plain

  7.  「Siriに追加」をタップ

    f:id:tkan1111:20201227112429p:plain

  8.  ここまでできたら、作業は完了。「Hey Siri、ライト」と言うとHomeLinkに登録したライトが点灯する

    f:id:tkan1111:20201224095729p:plain 

ウィジェットの登録方法

  1.  「ショートカット」アプリを開く。HomeLinkに登録したコマンドがショートカットに登録されている

    f:id:tkan1111:20201224100830p:plain

  2.  右上の「選択」をタップして、対象のショートカットを選び、画面下の「移動」をタップ

    f:id:tkan1111:20201224101403p:plain

  3.  「新規フォルダ」を選び、フォルダ名を入力→右上の「追加」をタップ

    f:id:tkan1111:20201224101628p:plain

  4.  ホーム画面に戻って画面を長押し。左上の「+」をタップ→「ショートカット」を選ぶ。左にスワイプして「ショートカットフォルダ」を選び、画面下の「+ウィジェットを追加」

    f:id:tkan1111:20201224102923p:plain

  5.  できたショートカットフォルダを長押しして「ウィジェットを編集」→設定したフォルダを選ぶ

    f:id:tkan1111:20201224103146p:plain
    f:id:tkan1111:20201224103252p:plain
  6. ウィジェットに表示されたら完成

    f:id:tkan1111:20201224103414p:plain

さらに便利に

普段手元にあるiPhoneから音声で家電をコントロールできるようになったことで、eRemoteがさらに便利になった。良い機会ですので、eRemoteを導入してみるのも良いかもしれません。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

ソフトバンクがLINEブランドを使ったahamo対抗プランを発表。ahamoとの比較

ソフトバンクのahamo対抗プラン

ドコモのahamoに対抗するプランをソフトバンクが発表した。2021年3月から「20GBの月額2,980円」の新しいプランをLINEブランドでスタートする。

ソフトバンクの系列会社であるZホールディングスと経営統合することが決まっているLINE株式会社の格安SIM子会社「LINEモバイル」をソフトバンクが吸収し、新プランはLINEブランドの名称を使うそうだ。

ahamoとの比較と今後の展開を考えてみます。

f:id:tkan1111:20201222171439p:plain

その手があったか

ahamoに対抗するためにソフトバンクはサブブランドを活用すると思っていたが実店舗を多く抱えるワイモバイルブランドでオンライン専用プランを始めるのは難しいと以前書いたけど、ソフトバンクが考えたのはLINEブランドの活用だった。

  • 大容量プレミアムプラン:ソフトバンク
  • 小容量プラン:ワイモバイル
  • オンライン専用格安プラン:LINEモバイル改め「SoftBank on LINE(仮称)」

というように、ブランドを分けたのがソフトバンクのahamo対抗策だった。

なるほど、この手があった。LINEモバイルをソフトバンクに吸収してしまえば、「ソフトバンク本体が値下げした」と言い切れる。確かに以前ソフトバンクは格安SIMのLINEモバイルを活用すると発表していた。

総務省の強権

今回のソフトバンクの対抗策を見て感じたのは、総務大臣の意向の強さだ。サブブランドの値下げでは満足しないという総務大臣の発言を受けて、ソフトバンクはLINEモバイルの吸収合併という強引な手法で「ソフトバンク本体での値下げ」という体裁を作らざるを得なかった。

電波行政を担う総務省がキャリアの生殺与奪の権を握り、私企業の方針に口出しするというのやりすぎだとは思うけど。

ahamoとの比較

ahamoとの比較だが、月額2,980円で20GB、5分以内の通話無料、オンラインのみの受付というプランの大枠は同じだ。細かいところでは、20GB超過した場合の速度も1Mbpsで同じ、超過料金も1GBにつき500円と同じ。記者会見でも言っていたが、ahamoに対抗するためにソフトバンクがこのプランを出してきたのがよくわかる。

ソフトバンクのアドバンテージはLINEがギガフリーであることだ。LINEで消費するデータは20GBの制限外で利用できる。

ワイモバイルの寿命は総務大臣次第?

今回ワイモバイルの新プランも発表になった。3GBで1,980円と従来より値下げされたが、無料通話が含まれていない。10GBだと2,980円になるのでahamoとLINEブランドの新プランよりも見劣りする。

もちろん、ワイモバイルには店舗でサポートが受けられるメリットはあるが、多くのユーザーにとってワイモバイルのプランは割高に映るのではないか。LINEブランドの新プランがユーザーを集めるとワイモバイルの存在意義が薄れる。

それでもソフトバンクとしてはワイモバイルを存続させる必要があるのは、ソフトバンクの系列や協力企業が展開した実店舗があるからだ。いわゆる格安SIMに対抗しシェアを得るためにソフトバンクは急速にワイモバイルの店舗網を広げてきた。それができたのはソフトバンクの強力な営業力の賜物なのだが、オンライン販売との比較になるとコスト面で不利だ。それでも他社に協力してもらってきた手前、容易に手を切れない。

ワイモバイルには更なる困難が待ち受けているかもしれない。

ワイモバイルは小容量プランが主体になると説明されているが、総務大臣が「小容量プランもキャリア本体でするべき」と発言したら、どうなるのか。すでにその兆候はあり、ドコモは小容量のエントリープランを計画していると発言している。その発言の背景には総務大臣の意向があると思われる。

そうなると、今までMVNOに対抗するために展開してきたサブブランドが一気にお荷物になる危険性も出てくる。

前述した通り、総務大臣の意向で私企業の命運が左右されるのは好ましくはないが、硬直していた携帯電話料金が一気に値下げに向けて動きだすのはユーザーとしては悪いことではない。

残るはauは1月に新プランを発表すると言っている。おそらくドコモ・ソフトバンクと同様に2,980円20GBのプランになるだろう。サブブランドであるUQ Mobileでの展開はなく、au本体の新ブランドを発表するのではないか。

ドコモ・au・ソフトバンクが2,980円20GBのプランを並べて出すと、多くのユーザーが新プランに流れると思われる。

 総務省にはMVNOへの回線使用料金の値下げに動いて欲しい。これがないとMVNOが死に絶えることになりかねない。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

トヨタの電気自動車に対する懸念とAppleカー。現状はEVとガソリン車の「ハイブリッド」が最適解か

トヨタとApple

電気自動車に対する2つのニュースが今週流れてきた。

一つは、豊田章男トヨタ自動車社長が、日本政府が掲げた「2050年にカーボンニュートラル」の政策に苦言を呈したというニュースだ。政府の提言は2050年までに全ての自動車を電気自動車(EV)にするということではないし、仮に全車がEVになれば国内で電力不足が起きるという懸念をかなりストレートに発言した。

もう一つは、2024年までにAppleがEVを発表するという記事だ。AppleがEVを開発しているという噂は数年前からあり、カルフォルニア州内で運転実験が行われていることも報道されていた。

どちらもEVについての話題だが、方向性は真逆だ。EVの将来について考えてみます。

f:id:tkan1111:20201222101436p:plain

トヨタの懸念

トヨタ社長が語ったEVへの懸念は主に3つだ。

  • CO2削減への懸念。EVでCO2削減できるというが、電力を作るのにCO2を排出するし、ガソリン・ハイブリッド車ですでにかなり削減している
  • 電力不足への懸念。全てのEVを充電するには現状の発電力では不足している
  • 雇用への懸念。EVへの産業構造の変化が、日本の基幹産業である自動車産業に大きなダメージをもたらす

CO2削減というと自動車が槍玉に上がるが、自動車のCO2排出量は約15%しかなく、EVになっても火力発電を稼働させれば、CO2は0%にならない。ハイブリッド車への普及でCO2削減に今まで貢献してきたのに、自動車業界だけ負担が大きすぎるというトヨタ社長の主張は理解できるところもある。

CO2削減と電力不足への懸念は、結局は火力発電への懸念だ。日本の主力発電は火力だ。火力発電もかなりの省燃料化が図られてきているが、「燃焼」していることに変わりはない。この懸念を解消するには原子力発電を増やすしかないが、東日本大震災以降、原子力発電の増設は国内では厳しい。しかし、EVを普及させるなら、原子力発電の増強を政治的に決断しないとならない。その心構えがないのに、「EVを普及させる」というのは欺瞞だというのだ。

最後は雇用。日本で自動車産業に携わっている人は542万人で日本の全就業者人口の8.1%に及ぶ。自宅で気軽に充電できるようになればガソリンスタンドに従事する35万人はいずれ失業する。ガソリン車に比べて電気自動車の部品点数は少ない。組み立て作業は残るが、EV普及により部品メーカーは大きなダメージを受けることになる。

ガソリン車は構造上、モジュール化に限界がある。ガソリンタンクの吸気からエンジン、排気系までボデイサイズに合わせて管で繋げる必要がある。EVの場合は吸気排気の必要がないので、エンジン、バッテリーをモジュール化して、ケーブルで繋げることが容易にできる。

こうやってみていくとトヨタ社長の懸念も理解できる。

EVの流れは止められる?

トヨタの主張は理解できる部分もあるが、CO2削減を標榜してハイブリッド車を販売し利益をえてきたトヨタがいうとちょっと鼻白む。トヨタは水素自動車の開発も進めているが、普及はEV以上に進んでいない。水素エンジンはゼロエミッション達成に大きく貢献できる技術だが、水素ステーションの設置と水素の運搬などインフラ構造を劇的に変えなければならず、世界的な普及は非常に難しい。EVが普及してしまえば、インフラが脆弱な水素自動車が普及する可能性はほぼゼロになる。トヨタの懸念に自分たちが開発してきた水素自動車が無になる恐怖が含まれているのは容易に想像がつく。

そして、トヨタがなんと言おうと、世界はEV普及に舵を切ってしまっている。

アメリカではカルフォルニアなどいくつかの州が2050年までにトラックやバスなどの大型車のEV販売台数を100%にすることに合意している。EUでは排ガス規制が年々強まっている。中国では一定比率のEVの販売が既に義務付けられている。

各国の動きは環境保全が目的だが、裏の目的もある。EVへの後押しは、ガソリン車とハイブリット車に強い日本への対抗策でもある。特にハイブリットはトヨタが圧倒的に強く、多くの特許を保有している。ハイブリットでは勝てないので、EVという新たなルールで優位に立とうとしているわけだ。特に自動車産業では日本の後塵を拝する中国は「環境保護」を旗印に国家一丸となってEV普及へ邁進してもおかしくない。

トヨタの意見に日本政府が賛同したらこの世界的な流れを止めることができるのか大いに疑問は残る。

Appleカー

AppleのEV開発もこの流れにある。Appleは環境保全に注力してきたメーカーであり、クリーンなイメージがある。圧倒的なブランド力を有するAppleがEVを発売すれば、爆発的に売れる可能性は高い(もちろん品質によるが)。100年以上の歴史があるガソリン車には追いつけなくても、モジュール化できるEVなら、既存自動車メーカーに追いつける可能性はある。近年のEVはバッテリーやエンジンだけではなく、コンピュータ部分が鍵を握っている。テスラは内臓のプログラムをアップデートすることで自動車性能の不具合を解消し性能を向上させることに成功している。コンピュータを既存の分野で活用し、大きな結果を出すのはAppleの得意技だ。スマホのカメラ性能の向上にレンズなどのハードの発達ではなくコンピュータがプログラミングが大きな役割を果たしているのは有名な話だ。畑は違うが、カメラで起きた革命が自動車でも起きてもなんら不思議ではない。

自動車産業は世界で最も巨大な産業であり、成功したときの利益も膨大だ。Appleが投資する価値のある分野だ。

もちろん、人を命を載せるわけだから安全性への配慮が必要で、今までもITデバイスとは異なる対応も必要だが、Appleなら成功させることができるに違いない。

トヨタとAppleの違い

トヨタを既得権益、Appleを環境保護の正義の使者と捉えるのはわかりやすいが、実態はそう単純でもない。トヨタの主張にも理解できるところもあるし、EVを促進する各国の背景を考えると日本がEV普及に全振りするのが正しいのか疑問も残る。

おそらく、現時点での正しい方向性は、EVやガソリン車の「ハイブリッド」なのだと思う。ガソリン車をゼロにするのを目的するのではなく、発電も含めた全CO2排出量の削減にガソリン車の改善、EVの普及などを混合した政策が必要なのだと思う。

もしもAppleカーが発表されたら、大きな注目を集めるのは間違いないし、iPhoneがガラケーを駆逐したように、EVがガソリン車の大きな脅威になるかもしれないが、まだ未来は確定していないし、技術は移り変わる。

善悪二元論で語るのではなく、俯瞰的な視点を保つのが肝要かと思う。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

ahamoの先に何が起こるか考えてみる。窮地に立つ楽天モバイル

ahamoは3月から

データ容量20GBで月額2,980円の「ahamo」が話題だが、開始は2021年3月で現在は先行エントリー受付中だ。

まだahamoはスタートしていないが、インパクトが大きいサービスなので、さまざまな動きが各社で出ている。

KDDIの高橋社長は、1月に対抗プランを出すと発言している。

ahamoを発表したNTTドコモも5Gプランを1000円値引き大容量プラン「5Gギガホ プレミア」と600円値引きした4G向けの「ギガホ プレミア」を4月1日から提供すると発表した。

ahamo以降の日本の携帯電話事情を考えてみます。

 

f:id:tkan1111:20201220112611p:plain

KDDIの戦略は?

ahamoは概ね好評価でユーザーに受け入れられているように見える。Amazonプライムとのパック料金を発表して批判を浴びたKDDIも来月には同程度のプライスで発表すると思われる。

ただ、KDDIは今までサブブランドであるUQ Mobileで総務省の値下げ圧力に対応しようとしてきたが、現状のUQ Mobileのプランはahamoより高い。

メインブランドであるauがahamoと同程度のプランになるとUQ Mobileが存在価値を失ってしまう。時間をかけて育ててきたUQブランドを捨てるわけにもいかないので、auではなくUQでahamoに対抗するのではないか。その際に移管手数料を無料にすることで、メインとサブの垣根をなくすという手段に出るのでは。

f:id:tkan1111:20201221091838p:plain

ソフトバンクは?

ソフトバンクもワイモバイルでahamoに対抗すると思われるが、現状よりかなりの値下げが必要になる。急速に店舗数を増やしてきたワイモバイルは、ahamo流に店舗でのサポートを除外すると、系列店への影響も多い。ahamoのようにネット販売が主流になれば、店舗経営はおぼつかなくなる。全国に営業網を敷き、多くの系列店を擁するソフトバンクにその決断ができるか。

総務省と対立することも多かったソフトバンクはahamoとは異なる値下げプランを検討しているのではないか。

f:id:tkan1111:20201221092443p:plain

MVNOは?

格安SIMはどうなるか? MNOより安いことがセールスポイントのMVNOのほとんどがahamoより高い価格設定になっている。そもそも店舗販売がほとんどないMVNOにとって、20GBのahamoに対抗するのは非常に困難だ。

MVNOはMNOに回線使用料を支払って運営している。20GBの大容量プランであるahamoに対抗すると、流れるパケット量も増えてMNOへの支払いも増える。総務省の要請で回線使用料は安くなると思うが、”直販”であるMNOの値下げに対抗するのは厳しいと思われる。

MVNOの生き残る道はahamoがカバーしていない小容量プランだろう。NTTドコモも小容量プランを後日発表すると言っているが、高齢者のユーザーを多く抱えるドコモがサポートを除外した小容量プランを提供するのはリスクがある。本来サポートが必要な顧客まで「サポートなし格安プラン」に飛びついてしまうと苦情が殺到する事になる。「店舗販売を行わない」と言っても「安い」と聞けば店へ買いに行ってしまう顧客が出てくるのは間違いない。

MVNOは得意とする小容量プランに活路を見出すことになるのでは。

f:id:tkan1111:20201221093300p:plain

楽天モバイルは?

ahamoに最も影響を受けると言われるのが楽天モバイルだ。楽天モバイルはahamoと同額の2980円の1プライス。同じ価格だが、現状の楽天モバイルとドコモの回線網では大きな差がある。楽天モバイルの自社回線は無制限だが、それ以外のエリアではauのローミングで5GBの制限がある。

楽天が自社回線をドコモレベルに充実させるまでには数年かかるといわれている。一年間無料の楽天モバイルは、有料に切り替わるタイミングで解約してしまうユーザーが出てくる。都内などのエリアではauとの契約が終わり、楽天の自社回線のみに変わる。以前より繋がりやすくなっているが、地下や屋内などでは楽天自社回線はauの回線品質に追いついていないと言われる。

楽天モバイルの受け皿として最も有力なのがahamoだ。これから回線敷設のインフラ費用がかかる楽天モバイルとしては、ahamoへユーザーが逃げるのはなんとしても避けたい。

そのためには、相当の値下げが必要になる。ドコモの回線比較を考慮すると、1,980円で無制限ぐらいのプランではないと現行の無料ユーザーを繋ぎ止めるのは難しいのでは。

f:id:tkan1111:20201221095207p:plain

ahamoが揺るがす携帯電話業界

こうやって考えると、ahamoがよくできたプランだとわかる。注目の楽天モバイルと同額だし、UQ Mobileとワイモバイルのサブブランドに対抗できる価格設定だ。

ahamoがスタートするのは2021年3月。それまでの間に、各社さまざまな対抗策を検討しているところだろう。色々考えてみると、ahamoへの対抗はなかなか難しいことがわかる。「電電公社からのインフラが使えるNTTの完全子会社になったドコモはずるい」と他社が不満を言っても、ユーザーにとっては安さが正義だ。このまま3月を迎えれば多くのユーザーがahamoへ移行するのは間違いない。

あと2ヶ月。各社がどのような対抗を発表するか興味深い。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

どうして新しいEvernoteの改善は進まないのか。Evernoteの現在地

進まないEvernoteの改善

9月に刷新されたEvernoteは過去にあった機能がなくなるなど、多くの問題点を抱えている。大規模なバージョンアップをおこなったら多少の不具合が出るのは仕方がないが、バージョンアップ後もなかなか改善が進まない。以前はApple Watchに対応していたiOS版だが、現在(2020/12/19)でも未対応のまま。Mac版では一切の環境設定の変更が今もできない。

どうして改善が進まないのか考えてみます。

f:id:tkan1111:20201219122821p:plain

 Web版に統一されたEvernote

不評が多い新しいEvernoteだが、iOSに続きMac・Windows、Androidも新しいバージョンに移行した。新しいEvernoteはプラットフォームにかかわらずインターフェイスが統一されているのが売りだ。

このインターフェイスが統一されたことに今のEvernoteの問題がある。今回のEvernoteはWeb版の刷新がまずあり、iOSなどの他のプラットフォームがWeb版に合わせた形になっている。

というよりも、Webのアプリケーションが各プラットフォームで動いているように見える。Evernote社は明言していないが、新しいEvernoteはどうやらElectronというWebアプリをデスクトップアプリで動かすフレームワークを使用しているようだ。

今までiOSなど各プラットフォームに書かれていたソースコードは全て捨ててしまい、Web版のフレームワークを採用したと思われる。そうだとすれば、過去にあった機能が全てなくなってしまった理由もわかる。

フレームワークを統一した弊害

今回の無料ユーザーが利用できる端末制限にWeb版を加えてユーザーの反発が起きたが、Web版と仕様が同じになったのであれば、今回の措置は当然だ。アプリ版の代わりに仕様が同じWebブラウザ版を使われてしまえば、有料会員を利用する意味が薄れてしまう。

同時に、改善がなかなか進まない理由も理解できる。フレームワークが統一されたことで、開発費を抑えることはできただろうが、各プラットフォームへの個別対応は難しくなる。

例えばApple Watchに対応しなければいけないのはiOS版だけで、他のプラットフォームには関係がない。各プラットフォームに個別対応していけば、フレームワークを統一した意味が薄れる。

フレームワークの統一か個別対応を行うかは難しい選択だ。以前は、Microsoft Officeなどのアプリケーションも各国別に組まれていたが、今はローカライゼーションを最小限に抑えて、英語で作られたオリジナルのバージョンの上に各言語のインターフェイスを被せるのが一般的な手法になった。

Evernoteの改善がなかなか進まないのは、各プラットフォームに対してどこまで効率よくカスタマイズしていくか検討を進めているのか、その過程で試行錯誤しているからだと推定できる。本当はそれらの決まり事はフレームを統一する以前に決定していないといけないと思うが、遅々として改善が進まない現状を見ると、各プラットフォームへの対応方法とロードマップを決めていたのか疑わしくなる。

難しい「もっさり」の改善

今回のバージョンで不満が集中しているもう一つの要因は「動きがもっさり」していることだ。新しいバージョンからiOS版の起動は顕著に遅くなった。Mac版とWindows版では検索時に過去のノートを表示するのに以前より時間がかかるようになった。

これらの改善にも時間がかかると思われる。Mac版もWebブラウザと同様の手法でデータを読み込んでいると思われるからだ。実際にはMacのローカルに過去のノートを格納しているはずだが、検索して表示するまでのタイムラグはWebブラウザで検索するのとあまり変わらない。

どうなるEvernote?

Evernoteもユーザーの間に不満が高まっているのは当然わかっていると思う。それでも、改善が進まないのは、改善できない理由があるからに違いない。ここで挙げたようにElectronを採用したことが原因であるとすると、大幅な改善は厳しいと思われる。一度捨てた各プラットフォームのソースを復活させるのは困難な作業だし、コストもかかる。

AppleやGoogleなどのGAFAが支配する現代のIT業界で生き残るために、今回の問題が起きることをある程度許容してEvernoteはElectronを採用し、開発コストの削減に取り組んだわけだ。

しかし、コスト削減に成功したとしても、今回の変更でユーザーが逃げてしまっては元も子もない。

個人的には無料会員が使用する際に広告を表示するのがユーザーへの負担(特に有料会員)が少ない方法だったと思うが、GmailなどのGoogleのプラットフォームに広告がないように業務にも使うアプリに広告を載せるのには抵抗があるのかもしれない。

現実的にはEvernoteが元の状態に戻ることは、おそらくないだろう。新しいフレームワークの中で改善を進めて、過去にあった機能を復活させていくしかない。

有料会員が減ってしまえば、GAFAに比べて経営基盤が弱いEvernoteはひとたまりもない。

Evernoteに残された時間はそれほどないかもしれない。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple TV・Amazon Fire・Chromecastデバイス別利用できる動画配信サービス一覧【2020年12月】

動画配信サービスの解放

サブスクリプション時代になってよかったことは、企業によるサービスの囲い込みが薄らいだことだ。サブスク以前はAppleのサービスはAppleのデバイスでしか使えなかったが、サブスクが一般的になると、囲い込んで自社のハードウェアの拡販を試みるより、自社サービスに加入してくれる多くのユーザーを増やすことの方が利益が出るとベンダーは判断した。

一斉ではなく動画サービスは徐々に解放されてきた。2020年12月現時点の各デバイス別動画配信サービスの対応状況を記しておきます。

 Apple TV

Appleのセットボックス「Apple TV」は販売当初Appleのサービスしか使えなかったが、今ではAmazonやGoogleのサービスも視聴できるようになり主要なサービスのほとんどをカバーしているが、地上波テレビ番組が鑑賞できる「TVer」アプリは提供されていない。ただ、iPhoneやiPadなどのApple製品を持っていればAirPlayを使ってテレビで鑑賞することは可能。

  • Apple TV+、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、ABEMA、U-NEXT、FOD、paravi、TELASA、DAZN
Apple TV HD (32GB)

Apple TV HD (32GB)

  • 発売日: 2019/04/23
  • メディア: エレクトロニクス
 

Fire TV

Amazonのメディアストリーミングプレイヤー「Fire TV」シリーズは、当初から多くのサービスに対応してきた。

Apple TVと異なり、Tverにも対応している。

  • Apple TV+、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、ABEMA、U-NEXT、FOD、paravi、TELASA、DAZN、Disney+、Tver

Chromecast

Googleのメディアレシーバー「Chromecast」は、当初より多くのサービスに対応している。Appleが解放したので、Apple TVにも対応した。最近、リモンコンを追加した「Chromecast with Google TV」が販売開始された。

Apple TV+には現時点では非対応だが、2021年初頭に「Chromecast with Google TV」がApple TV+に対応するそうだ。

  • Apple TV+(2021年初頭)、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、ABEMA、U-NEXT、FOD、paravi、TELASA、DAZN、Disney+、Tver
Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チャコール GA00439-JP

Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チャコール GA00439-JP

  • 発売日: 2020/03/01
  • メディア: エレクトロニクス
 

Tverしか違いはなかった

調べてみたら主要な動画配信サービスの中ではApple TVが「TVer」に非対応なだけが違いだった。TVerもApple TVに早急に対応してほしいが、最近新製品が発売していないApple TVへの対応は優先順位が低いのだろうか。ただ、AirPlayを用いればiPhoneやiPad、Macからテレビへ表示できる。

まあ、AirPlayを使ってしまえば、Apple TVのアプリは全て不要なんですけどね。

テレビの大画面で動画配信サービスを楽しみたいなら、この中でFire TV Stickが一番安価だ。HD版なら4,980円で購入できる。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。