宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

AirPods Proの弱いノイズキャンセリングを強化する方法

AirPods Proといえばノイズキャンセリング機能

AirPods Proの売りは言うまでもなく「ノイズキャンセリング機能」だ。

だが、最近BoseやSONYから登場したライバル機種はAirPods Proよりノイズキャンセリングの性能が高いと評判だ。

AirPods Proのノイズキャンセリング性能を高める方法をご紹介します。

f:id:tkan1111:20210710080937p:plain

ノイズキャンセリングを調整する設定はない

BOSEやSONYのイヤホンにはノイズキャンセリングの強弱を調整する設定があるが、AirPods Proには設定がない。だから、設定でノイズキャンセリングを強化する方法は残念ながらない。

イヤーチップ装着状態テスト

設定がないAirPods Proだが、イヤーチップの装着状態をテストする「イヤーチップ装着状態テスト」がある。テストによって正しい装着状態かどうかわかる。正しく装着していないというテスト結果が出たら、イヤーチップのサイズを変えたり、イヤーチップを深く装着してみたり調整できる。

f:id:tkan1111:20210710082137p:plain

大きめのイヤーチップを装着する

ノイズキャンセリングを強化するためには、ノイズが耳に入らないようにする必要がある。イヤーチップと耳が密着すればノイズを遮断できる。

そのためには大きめのイヤーチップを試してみよう。AirPods Proにはラージ・ミディアム・スモールの3サイズがあるので、一回り大きいイヤーチップを用いるとノイズキャンセリングが高まる可能性がある。

f:id:tkan1111:20210710083123p:plain

市販のイヤーチップを使ってみる

AirPods Proは独特のイヤーチップを搭載しているが、最近はサードパーティ製のイヤーチップも充実してきた。

 例えば、遮音性能に定評があるコンプライもAirPods Pro対応のイヤーチップを販売している。

標準のイヤーチップは非常に薄いシリコン製だが、コンプライのイヤーチップはポリウレタンフォーム製だ。フォームチップは形状が変わるので外耳に密着しやすく、ノイズを遮断できる。

 他にも最近はアユートのイヤーチップが評判だ。標準のイヤーチップより分厚く、弾力がある。ノイズキャンセリングも強化されるし、低音も増す。

半透明で、見た目もクールな感じだ。

f:id:tkan1111:20210710085238p:plain

イヤーチップの交換はおすすめ

SONYはAirPods Proを徹底的に分析して、Appleを上回る性能のイヤホン「WF-1000XM4」を開発した。「WF-1000XM4」はAirPods Proのノイズキャンセリング性能を上回っていると評判だ。AirPods Proユーザーとしては気になるところだが、WF-1000XM4は定価33,000円と高価だし、買いたくても人気すぎて売り切れの店舗が多い。

イヤーチップの交換なら、3,000円前後でAirPods Proをアップグレードできる。ノイズキャンセリング性能が弱いと感じ、高めたい人は試してみるのも良いかと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Evernoteから謎のメッセージ。新しいプランを予想してみる

Evrenoteから謎のメッセージ

Evernoteからよくわからないメッセージが届いた。

f:id:tkan1111:20210709101225p:plain

書いている内容をまとめると、こんな感じ。

  • 無料版のEvernoteベーシックの名称が変わる
  • 今後も無料は継続
  • 今までの機能とサービスはそのまま利用できる
  • 新しいプランが近日中にリリースされる

字面通りに解釈すれば、無料プランの名称変更ぐらいで大きな変更はなさそうだが、本当にそうなのか。少し考えてみます。

各プランの変更内容

無料プランだけではなく、他のプランにも変更がある。

  • Evernoteベーシック:名称のみ変更
  • Evernoteプラス:変更なし
  • Evernoteプレミアム:強化されたプランに変更。料金変わらず
  • Evrenote Business:名称のみ変更

有料会員であるEvernoteプレミアムのみ機能が変更になるようだ。ただし、「正規料金を支払っていない」Evernoteプレミアム会員の機能は強化されないそうだ。正規料金を払っていないというのは、40%年額割引やソースネクストのEvernoteプレミアムパックのことかもしれない。

新しいEvernoteプレミアムはどうなる?

Evernoteの発表内容を解釈すると、Evernoteプレミアムに変わる機能強化版のプランが発表されるようだ。

では、新しいプランはどういうプランなのだろう。正規料金を払っているユーザー限定なので、現在のプレミアム以上のプランだと思われる。

今ある機能はそのまま使えるというので、既存にはない機能が追加されるということに違いない。

ひとつはおそらく「タスク」機能だろう。今は期間限定で無料プランでも使えるが、将来的に有料の機能になるとアナウンスされている。新しい有料プランでは、このタスク機能が解放されると思われる。

f:id:tkan1111:20210709104341p:plain

それを示すように、新たなメールが本日届いた。やはり「タスク」が新しいプレミアムプランの目玉のようだ。

f:id:tkan1111:20210710070335p:plain

他には、過去のEvernoteにはあって、今はない機能が復活するのかもしれない。例えば、Apple Watchやウィジェットの対応が挙げられる。これらは過去のバージョンにはあったが、EvernoteがWebベースに改変された時に失われた機能だ。以前は、今後の開発内容に「Apple Watchの連携」と記載があったが、今はなくなっている。更なる有料プランのみに提供するために、記載をなくしたのかもしれない。

「新しいプランは選択肢が増えて、仕事に合わせて調整できる」という記載もある。

f:id:tkan1111:20210709105028p:plain

色々な機能をカフェテリア形式で選べるということなのか。例えば「タスク機能は月額100円」とか。

もうひとつのヒントは、Evenote Businessだ。Evernote Businessは名称が変わり新機能が追加されるとある。おそらくEvernote Businessがなくなり、新しいプレミアムプランに移行されると思われる。

現在のEvernote Businessにある「共同作業」などの機能は新プレミアムプランに引き継がれそうだ。

f:id:tkan1111:20210709110020p:plain

無料プランはどうなる?

無料プランは今までの機能は全て使えると記載されているが、「突然の料金変更や機能制限などもございませんのでご安心ください」ともある。「突然」でなければ、今後変更される可能性はあるかもしれない。

Evernote Basicから名称を変えるとあるが、どんな名称なのだろう。他のサービスだと無料プランの名称はシンプルなものが多いので、Basicが取れて「Evernote」になるのか。

「Evernoteトライアル」のようなあくまでも「トライアル版」だとわかる名前になると思う。Evernoteとしては新しいプレミアムプランに移行して欲しいだろうから、そちらが標準と思われるプランになると予想する。

プラン数は?

Evernoteのアナウンスからは、新しいプランは次のようになりそうだ。

  • Evernote(以前のEvernote Basic)
  • Evernoteプラス(おそらく今後は消滅)
  • Evernoteプレミアム(正規料金以外のユーザー。今後は消滅)
  • New Evernoteプレミアム(既存のEvernoteプレミアムとEvernote Businessの融合+新機能)

将来的には「Evernote」と「New Evernoteプレミアム」だけの2プランになりそうだ。プラン数が多ければ開発工数が増える。コスト削減のためにもプラン数を減らしたいのだろう。

プラン変更の背景

Evernoteはどうしてプランを変更したいのだろう。現在のEvernoteの課題は収益の拡大だ。売上を伸ばすために、Evernoteは端末接続数を減らすなど無料プランの内容を改悪して、ユーザーの不興を買ってきた。Webベースに変更になった時に今まであった機能がなくなり、かつバグもあったので、多くのユーザーの離反を招いた。

だから、これ以上に無料プランの機能を縮小させて有料プランへの移行を促す戦略は取りづらい。それでも売上を伸ばすために、今までBusinessユーザーだけだった機能を新Evernoteプレミアムのユーザーに開放し、新プレミアムプランの魅力を高めようとしているに違いない。

現在のBusinessプランは月額1,100円とプレミアムの600円より割高だ。売上を減らすわけにはいかないから、新プレミアムプランはBusinessプランと同じ月額1,100円かそれに近い価格になると予想できる。

f:id:tkan1111:20210709111603p:plain

新プランは成功するか?

プランの詳細が不明なのに、成功の可否を予想するのは難しいが、新しいプランは今までのユーザーに配慮されている。既存のプランは、少なくても当面は今の機能が全て使える。今まで行なってきたような無料プランの改悪はしないと決めているようだ。

新しいプランが成功するかどうかは、新プレミアムプランの魅力をどこまで高められるかによる。正直に言えば、タスク機能や現行Businessに提供される機能では、個人ユーザーには魅力が乏しいと思う。タスクを管理するアプリは他にも無数あるし、Businessにある共同作業機能は個人ユーザーでは使う機会が少ない。

無料を改悪することなく新プレミアムプランへ移行を促すには、今までにない新機能が必要になると思う。

なかなか難しい試みに思われるが、GAFAに負けないようにEvernoteには頑張って欲しいところだ。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

「このパスワードはデータ漏洩で検出」と言われた時の対処方法【iPhone】

パスワードが漏出?

iPhoneでWebにアクセスすると「このパスワードはデータ漏洩で検出されたことがあるため、このアカウントは危険にさらされています。パスワードはすぐに変更した方がよいでしょう。」という警告メッセージが表示されることがある。

結構恐ろしいメッセージなのでビビるけど、どうしたら良いか対処法をご紹介します。

f:id:tkan1111:20210125111256p:plain

メッセージの意味

このメッセージは、今回利用したパスワードが過去に漏洩したパスワードと同一だったというメッセージで、ユーザーのパスワードが漏洩したわけでもなく、ユーザーのIDとパスワードの組み合わせが漏洩したことを示しているわけではない。

漏洩した可能性もゼロではないが、大体の場合、今すぐ危険があるというわけではない。ただ、漏洩したパスワードと同一ということは、「使われやすいパスワード」であるとは言える。

後からパスワードを変更する方法

メッセージが出て、すぐにパスワードを変更することもできるが、後からまとめて変更することもできる。

  1. iPhoneの「設定」を開く
  2. 「パスワード」をタップ

    f:id:tkan1111:20210708102322p:plain

  3.  「セキュリティに関する勧告」をタップ

    f:id:tkan1111:20210708102622p:plain

  4.  各サイト毎に、パスワードのセキュリティ状況を教えてくれる。同じ言葉が繰り返されていたり、簡単に推察できる言葉だったり、その他のWebサイトで再使用されていたりと表示される
    f:id:tkan1111:20210708102839p:plain

  5. 危険だと思ったら、「Webサイトのパスワードを変更」をタップして、ログイン画面へ移動して、パスワードを変更する

メッセージを非表示する方法

「データ漏洩」のメッセージがうざい場合は非表示にもできる。

  1. iPhoneの「設定」を開く
  2. 「セキュリティに関する勧告」をタップ

    f:id:tkan1111:20210708102622p:plain

  3. 「保護されたパスワードを検出」をオフにする

    f:id:tkan1111:20210708103947p:plain

穿った見方も

パスワードの危険性を教えてくれるのはいいが、ちょっと大袈裟なメッセージなので、驚いてしまう。Aユーザーのセキュリティ意識を高める理由もあるだろうが、Appleにはこんなメッセージを表示する他の理由がある。

iPhoneには「強力なパスワード」を生成する機能がある。iPhoneが生成してくれるパスワードはかなり複雑で容易に特定されないが、覚えて毎回入力するのも大変なので、Appleのクラウドシステムである「iCloudキーチェーン」にパスワードを保存することになる。同じApple IDでログインしたデバイスでパスワードを使うことができて便利だから、iCloudキーチェーンつまりAppleのエコシステムから逃れにくくなる。

そのために警告メッセージを出しているわけではないと思うが、あまりにも頻繁にメッセージが表示されるのでメッセージをオフにしたくなる。

IDとパスワードが合わせて漏洩したとか本当にまずい時だけメッセージを表示してくれるとありがたい。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple Watchの赤い点を削除・非表示にする方法

Apple Watchの赤い点

Apple Watchを使っていると文字盤の上部に赤い点が表示されることがある。これは未読の通知があることを表していて、通知が届くと現れる。

通知を知らせる便利な点だけど、ちょっとうざいこともある。赤い点を削除・非表示にする方法をご紹介します。

f:id:tkan1111:20210706081845p:plain

赤い点を削除する方法

文字盤の上に表示される「赤点」は「通知センター」に未読の「通知」が届いたことを示す。赤点をタップすれば、未読の通知の内容が表示される。

通知センターを見るには、文字盤の上端から下へスワイプする。

f:id:tkan1111:20190218093034p:plain

通知センターには、未読の通知一覧が表示される。

f:id:tkan1111:20190218093142p:plain

通知の削除方法

通知の削除方法はいくつかある。

通知を左スワイプ

通知を左スワイプして、「X」をタップすると削除できる。

f:id:tkan1111:20190218093539p:plain

「…」をタップすると通知を管理できる。「目立たない形で配信」にすると「赤点」表示されず「通知センター」に「通知」が直接届くようになる。

f:id:tkan1111:20190218093945j:plain

下へスワイプ

「通知」をタップして詳細を表示したあとは、下へスワイプで削除できる。

f:id:tkan1111:20190218094905p:plain

すべてを消去

以前は画面をn強く押すことで全ての通知を削除できたが、この動作が廃止されたので、通知の上に表示される「すべてを消去」をタップすると消去される方法に変わった。

f:id:tkan1111:20210706093320p:plain

通知を非表示

iPhoneのアプリ「Watch」から通知を管理できる。「マイウォッチ」タブ→「通知」の「通知インジケータ」をオフにすると赤い点が表示されなくなる。

f:id:tkan1111:20190218095228j:plain
f:id:tkan1111:20190218095310p:plain

アプリごとに通知を非表示

Apple Watchの「通知」はアプリごとに表示方法を設定できる。「watch」アプリ→「マイウォッチ」→「通知」→アプリを選択すると、アプリごとに詳細な設定が行える。

f:id:tkan1111:20190218095928j:plain
f:id:tkan1111:20190218095933j:plain

Apple Watchの肝である「通知」

Apple Watchを装着する目的は人によって様々だが、iPhoneを取り出さなくてもメールやメッセージの着信がわかる「通知」は便利な機能であり、かつ時々うざい。通知をコントロールして、Apple Watchを便利に活用しよう。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Nintendo Switchの新モデルと現行機を徹底比較。有機ELモデルは実質の後継機

新型Nintendo Switch登場

任天堂が新型Nintendo Switch「Nintendo Switch(有機ELモデル)」を発表した。名前の通り、有機ELディスプレイを搭載したモデルだ。

現行機と比較してみます。

f:id:tkan1111:20210707083814p:plain

ディスプレイ

  • 現行機:6.2インチ液晶ディスプレイ
  • 新モデル:7インチ有機ELディスプレイ

新モデルの一番の売りは7インチ有機ELディスプレイだ。ベゼルを細くすることでボディサイズをほとんど変えずにディスプレイサイズを大きくすることができた。

有機ELは黒をはっきりと表現できるので、鮮やかな画像でゲームを楽しめる。Switchのベゼルはかなり太いので、新モデルは見た目もスッキリしてそうだ。

f:id:tkan1111:20210707084631p:plain

f:id:tkan1111:20210707085927p:plain

背面スタンド

新モデルの背面スタンドは「フリーストップ式」に変更になっており、Switchのディスプレイを自由な角度で固定することができる。

現行機の背面スタンドは一段階しか固定できない。しかも形状が小さく不安定で、また外れやすくてとても使いづらい。これはユーザーの意見を取り入れた良い改善だ。

f:id:tkan1111:20210707090145p:plain

有線LAN

新モデルのドックは有線LANを搭載した。有線LANにより回線が安定し、シビアな反応が求められるeスポーツでは差が出るかもしれない。

f:id:tkan1111:20210707091217p:plain

メモリー

新モデルのメモリーは、現行機の2倍の64GB。SwitchはSDカードでメモリーを増量できるが、64GBあればSDカードを買わなくてもすみそうだ。

スピーカー

新モデルはスピーカーが刷新され、本体だけでもクリアな音を聞くことができるようになった。

f:id:tkan1111:20210707092227p:plain

サイズ

  • 現行機:102mm x 242mm x 13.9mm
  • 新モデル:102mm x 239mm x 13.9mm

ディスプレイサイズは大型化したが、サイズはほとんど変わっていない。横が3mmだけ大きい。新モデルでも、現行機のJoy-conとドックはそのまま利用できる。

f:id:tkan1111:20210707092507p:plain

重さ

  • 現行機:398g
  • 新モデル:420g

新モデルの方が22g重い。手に持って使うと少し重たく感じるかもしれない。

バッテリー持続時間

バッテリー持続時間は、4.5時間から9時間でマイナーチェンジ後の現行機と変わらない。

カラバリ

新モデルではホワイトカラーが追加された。今までなかった色合いなので新鮮な印象を受ける。

f:id:tkan1111:20210707093225p:plain

価格

  • 現行機:37,980円
  • 新モデル:32,978円

新モデルは現行機より約5000円高い。有機ELディスプレイ分と考えれば妥当な値上げで、これから買うなら新モデルを買いたくなる。

f:id:tkan1111:20210707093425p:plain

現行機を併売する意味

今回の新モデルが発売されても、現行機は併売される。5,000円の価格差なら新モデルを選ぶ人が多いだろうし、廉価版ならJoy-Conを外せないNitendo Switch Lite(21,978円)がある。

それでも現行機の販売を継続するのは、ユーザーが少しずつ新モデルへ移行することを考えているのだと思う。約5,000円の値上げとなれば反発が起きそうだが、新旧モデルを併売することで5,000円が気になる人は現行モデルを選べるので反発は少なくなる。以前にも任天堂は同じような手法をとっていて、3DS LLの売上比率が高まっても3DSの販売をやめなかった。

新しく購入するなら新モデルを選ぶ人が多いと思うが、現行機を持っている人が買い替える必要があるかというとちょっと微妙だ。

新モデルの一番の売りは有機ELディスプレイなので、ポータブルモードで使う人には良いが、TVモードで使う人には意味がない。TVモードで使う人にとってのメリットは64GBメモリと有線LANだから、SDカードとWi-Fiで問題がない人は買い換えるメリットが薄い。

ポータブルモードで遊ぶ人にとっては有機ELディスプレイは魅力だが、CPUやグラフィック性能での差はなさそうなので、ディスプレイの質だけで買い換えに値するかは検討が必要だ。

新モデルの名前は「Nintendo Switch(有機ELモデル)」という曖昧な名称で噂の「Pro」ではなかった。これも新モデルが現行機の実質後継機で、上位機ではないということを示唆していると思う。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

ABEMAをピクチャ・イン・ピクチャで観る方法【2021/12/02更新】

ABEMAをながら観

若い人を中心にインターネットテレビ「ABEMA」はかなり一般的になってきた。気軽に流しておけるABEMAはパソコンで作業しながら「ながら観」するには最適なサービスだ。

「ながら観」するなら通常のウィンドウではなく、作業しながら観られるピクチャ・イン・ピクチャが最適だ。

ABEMAでピクチャ・イン・ピクチャする方法をご紹介します。

f:id:tkan1111:20210705092004p:plain

Macでピクチャ・イン・ピクチャ

MacのSafariなら、標準のピクチャ・イン・ピクチャ機能が使える。

  1. ABEMAの番組を開く
  2. スピーカーアイコンの上で副ボタンをクリック
  3. 「ピクチャ・イン・ピクチャにする」をクリック
    f:id:tkan1111:20210705092158p:plain

iPhoneでピクチャ・イン・ピクチャ

<追記:2021/12/02>

最新のiOS版ABEMAアプリが「ピクチャ・イン・ピクチャ」に対応した。

f:id:tkan1111:20211202082739p:plain

iPhoneで「ピクチャ・イン・ピクチャ」にする方法

  1. iPhoneで「ABEMA」アプリを開く
  2. ホームバーを上へスワイプする
    f:id:tkan1111:20211202083249p:plain
  3. 「ピクチャ・イン・ピクチャ」に移行するf:id:tkan1111:20211202083349p:plain

  4. 画面をタップすると、動画を操作できる。画面をダブルタップしても、画面のサイズが変わる。
    f:id:tkan1111:20211202083814p:plain

iPhoneで「ながら聴き」する方法

  1. iPhoneで「ABEMA」を開く
  2. 左下の三本線→「設定」をタップ
    f:id:tkan1111:20210705093741p:plain
    f:id:tkan1111:20210705093816p:plain
  3. 「バックグラウンド再生」をオンにする

    f:id:tkan1111:20210705093932p:plain

バックグラウンド再生をオンにすると、ABEMAの画面を観ないで他のアプリを起動しても音声だけを聞くことができる。ただし、他のアプリで音声が流れるとABEMAの音声は止まってしまう。iPhoneは複数のアプリで音声を同時出力できない仕様だからだ。 

どうしても「ながら観」がしたいなら、iPhoneをサブディスプレイ代りにする方法がある。会社のPCではABEMAを観たくない時は、PCで仕事して、iPhoneでABEMAを鑑賞することができる。

ながら観にはピクチャ・イン・ピクチャ

ABEMAがようやくピクチャ・イン・ピクチャ機能に対応してくれた。動画を鑑賞して、気になったことを調べることができるようになった。

インターネットテレビであるABEMAが本家テレビのように「ながら観」できるようになったことで、ABEMAの視聴者数がさらに増えそうだ。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Windows 11とmacOSが似ている4つの機能

Windows 11発表

マイクロソフトは次世代OS「Windows 11」を発表した。Windows 10が最後のWindowsだと言っていたのに事実上、現現撤回したのはそれだけWindows 11が以前のバージョンから大きく変わったからだ。

その新しいOS「Windows 11」だが、macOSとよく似ていると言われている。

本当に似ているのか確かめてみます。

新しいスタートボタンとDock

Windows 11ではスタートボタンとタスクバーが左端から中央へ移動した。これはアプリのアイコンが中央寄りになっているmacOSのDockに似ているといわれる。

個人的にはmacOSのDockよりはiPhoneやAndroidのアイコン配置に似せたと思う。Windowsはタッチパネル内蔵のタブレット・PCでも使われる。指の移動量を減らすためには、画面中央にアイコンがあった方が良い。

f:id:tkan1111:20210704082432p:plain
f:id:tkan1111:20210704082451p:plain

SnapとSplit View

Windows 11はウィンドウを整理し画面スペースを最適化できるようになった。この機能はiPadOSのSplit Viewに似ているといわれている。と言っても、ウィンドウを綺麗に並べるのはWindows 10からある機能。逆にAppleがWindowsに似せたとも言える。

f:id:tkan1111:20210704083340p:plain
f:id:tkan1111:20210704083640p:plain

丸まったウィンドウの角

Windows 11のウィンドウの角は丸くなった。これは確かにmacOSの真似かな。macよりちょっと控えめなアールなとことか「後発ですよ」と言っている感じはする。

f:id:tkan1111:20210704084110p:plain
f:id:tkan1111:20210704084130p:plain

ウィジェット

Windows 11にはAIによりパーソナライズしたウィジェットが追加された。Windows 10はスタートボタンにも天気などの情報を表示できたが、11ではウィジェットとしてまとめられた。

これは見た目も機能もmacOSにかなり似ている。

f:id:tkan1111:20210704084506p:plain
f:id:tkan1111:20210704084533p:plain

似ているけど、お互い様か

見てきたようにWindows 11のいくつかの機能は、確かにmacOSとiPadOSに似ているけど、AppleのOSもWindowsに影響を受けている部分もある。AndroidとiOSも同様にお互いの機能を参考にアップデートしてきたし、iOSはサードパーティ製のアプリをOSの基本機能に吸収してきた。

以前はiOSに似過ぎていた「Androidを許さない」とジョブズが怒ったこともあったが、最近はお互いに良い要素を吸収し合い、共に高めていく方向へ進んでいる。

サードパーティだけではなく個人も多くのアプリを開発しStoreで提供している現在、「これは自社のオリジナル」と断言できる機能も減ってきた。

WindowsとmacOS、AndroidとiOS、どちらのOSを使っても大体同じようなことができる。普通に操作するなら、どのOSを選んでも大きな問題はない。OSの違いは、細かなテイストの違いとアプリ資産になっていくかもしれない。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

伸びるMNO。純減するMVNOが生き残るひとつの道

携帯電話のシェア

総務省が最新の携帯電話のシェアを発表した。各MNOが新プランを発表したこともあり、シェアに変化が見られる。細かく見てみましょう。

徐々にシェアを伸ばす楽天モバイル

最新の携帯電話のシェアの推移を見ると、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの3大キャリアのシェアが減少し、代わりに楽天モバイルと3大キャリアのMVNOが伸びている。楽天モバイルのシェアは1.5%。楽天モバイルは1年間無料で多くのユーザーを獲得した。4月の決算発表では410万人の契約者数を達成したと楽天は発表していた。シェアの伸びを見ると、その数字が裏付けられた。

総務大臣の圧力と楽天モバイルへの対抗もあり、UQ Mobile、ワイモバイルもプランを改訂して、ユーザーを集めたので、MNOからMNPしたユーザーも今後は増えると思われる。

このデータは2020年3月時点なので、ahamoなどの新プランの影響は反映されていないようだ。

f:id:tkan1111:20210703101916p:plain

実質純減したMVNO

楽天モバイルのシェアが増えたこともあり、MNOの契約数は大きく伸びた。カーナビなどの機器に埋め込まれる通信モジュールを除くと、MNOは純増で近年にない傾向だ。MVNOだった楽天モバイルのユーザーがMNOに移行したことが大きい。ahamoなどの新プランへの移行が多かったと思われる次の四半期ではMNOユーザーがさらに増えると予想される。

一方で、MVNOの契約数の伸びは減少し、通信モジュールを除くと純減になっている。これは楽天モバイルのMNO化の影響と、UQ MobileなどMVNOのセカンドブランドの影響が出ている。セカンドブランドは大幅な値下げになる新プランを発表した。通信速度ではMVNOより優位になるセカンドブランへユーザーが移っている。

ahamoなどMNOの格安プランが本格スタートした次の四半期ではさらにMVNOの契約者数が減少していると思われる。

f:id:tkan1111:20210703102817p:plain

MVNOの事業者別シェアを見ると、格安プランを発表したIIJが伸びて、MNOへの移管を進めている楽天モバイルのシェアが減ったように見える。

f:id:tkan1111:20210703105524p:plain

苦境に立つMVNO

1GB未満無料の楽天モバイルと、ahamoなどのMNOの新プランに押されて、MVNOの契約者数は今回の発表よりもさらに減少していると思われる。

MVNOはMNOへ回線使用料を払って運営しているので、回線使用料が減らないとこれ以上の値下げが困難だ。MVNO各社は総務省へ使用料の値下げを要請していたが、今のところ値下げしたという報道はない。

このままではahamoや楽天モバイルへMNPする顧客が増えて、MVNOの契約はさらに減り経営はさらに苦しくなっていく。では、どうすればMVNOが生き残れるのだろう。

ひとつの方法はIIJの試みだ。IIJがギガプランという格安プランを開始した。特にeSIMだと2ギガで440円と格安だ。データ回線だけで音声通話はできないが、通話料無料の楽天モバイルと併用すれば通話もデータも格安で運用できる(デュアルSIMが使える端末に限る)。

f:id:tkan1111:20210703111750p:plain

さらに6月からは5Gオプションを無料にして、1GBを追加する金額も220円と、かなり使いやすいサービスを開始した。

f:id:tkan1111:20210703111902p:plain

IIJに合わせて値下げしたら、かなり売り上げは減るが、MNOの弱点をカバーするプランを提供するのはMVNOの一つの道かもしれない。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

AirPods ProユーザーはWF-1000XM4を買うべきか考えてみる

ソニー渾身の新モデル「WF-1000XM4」

ソニーのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」が好評だ。イヤーチップが改良されてノイズキャンセリング機能が強化されたWF-1000XM4はAirPods Proに対抗するために開発されたモデルで、 AirPods Proを凌駕している部分もある。AirPods Proユーザーとしては気になるモデルとなっている。

AirPods ProユーザーがWF-1000XM4を買うべきか考えてみます。

弱点が見えないWF-1000XM4

前モデルであるWF-1000XM3は、左右独立して通信するできなかったり、ワイヤレス充電に対応していなかったり、AirPods Proに劣る部分も多かった。ところが、それらの弱点のほぼ全てがWF-1000XM4で改善された。

「ワイヤレス充電ができない」「ケースが大きい」といったWF-1000XM3のわかりやすい「選ばない理由」が解消されたので、AirPods Proユーザーでも選びやすくなった。

f:id:tkan1111:20210630085638p:plain

魅力的なノイズキャンセリング強化

AirPods Proのノイズキャンセリングと比較している記事はたくさん上がっていて、AirPods ProよりWF-1000XM4のノイズキャンセリングの方が強いという評価がほとんどだ。

高級イヤーチップにも採用されているポリウレタンフォームの効果が大きいようだ。騒音を除去するのが目的ならWF-1000XM4を買いたくなる。

f:id:tkan1111:20210630090011p:plain

AirPods Proに劣っている部分

WF-1000XM4がAirPodsに劣っている部分はどこだろう。スペックを比較して目立つ点はイヤホンの重さだ。WF-1000XM4のイヤホンは7.3gでAirPods Proの4gより2倍近く重い。イヤホンが重いと使っていると落ちそうになるのでイヤホンは軽ければ軽い方が良い。ただ、WF-1000XM4のイヤホンに内蔵しているポリウレタンフォームは耳に密着するので、その重さを意識する機会が少なそうだ。

Appleユーザーから見たWF-1000XM4

欠点がないなら、AirPods ProからWF-1000XM4に買い替えたくなるが、AirPods ProユーザーはiPhoneやMacなどのAppleデバイスを所有していることも多いと思う。
AirPods Proには、WF-1000XM4にはない他のApple製品との連携機能がある。

そのひとつに「自動切り替え」機能がある。iPhoneとMacに接続して使用するとき、音声が出力しているデバイスに自動的に切り替える機能がAirPods Proにはある。「自動切り替え」機能はMac(またはiPad)とiPhoneを両方所有しているユーザーには便利な機能だ。

WF-1000XM4はマルチペアリングには対応しているが、複数のデバイスと同時に接続するマルチアクセス機能には対応していないので、デバイスを切り替えるのは手動で行う必要がある。

f:id:tkan1111:20210630092337p:plain

他にもAirPods ProとApple製品が連携して利用できる機能がいくつかある。着信したメッセージの読み上げ機能、声でSiriを起動できる「Hey Siri」などの機能はWF-1000XM4では利用できない。WF-1000XM4はGoogleアシスタントとAlexaに対応しているが、Siriには未対応だ。

f:id:tkan1111:20210630092546p:plain

AirPods ProからWF-1000XM4に買い替えると、他のAppleデバイスとの連携機能は使えなくなることを事前に確認しておいた方が良い。

豊富な周辺機器

AirPods Proはトップシェアだけに、ケースやイヤーチップなど多くの周辺機器が発売されている。WF-1000XM4用ケースも販売されているが、AirPods Proのケースは百均でも販売されていて選択肢はAirPods Proの方が多い。

ただ、WF-1000XM4は現在品切れになるほど人気なので、今後は周辺グッズが豊富に販売される可能性はある。

買い替えるといくらかかる?

AirPods ProからWF-1000XM4に買い替えるには、いくら必要だろう。AirPods Proの中古買取価格は状態にもよるが平均して15,000円程度のようだ。WF-1000XM4は33,000円程度で販売されているので、差し引き18,000円が必要になる。

2台持ちは?

18,000円を出して買い替えるなら、2台持ちも良いと思う。2台あれば、ひとつを自宅用に、もう一つを外出先用に使うこともできる。

自宅では一つのイヤホンをMacに接続して、外出先ではもう一方のイヤホンをiPhoneに接続するようにすれば、自動切り替え機能がなくても困ることはない。

その場合、どちらを自宅用にするべきか。細かな違いだけど、WF-1000XM4は立てたままワイヤレス充電ができる。AirPods Proは寝かさないとワイヤレス充電できない。デスクの上で使うならずっと立てた状態の方が使いやすい。

外出先で使うなら、ケースが軽くて小さいAirPods Proの方が持ち運びには便利だ。あとはメッセージの読み上げ機能と「HeySiri」をどれだけ使っているかによってAirPods ProとWF-1000XM4のどちらを使う使うか決まってくると思う。

悩ましいところ

WF-1000XM4はAppleユーザーにも非常に魅力的なイヤホンだ。

だが、AirPods Proは発売から1年半以上経過している。その間にワイヤレスイヤホンは一般化して、発売当初は先進的だったAirPods ProもWF-1000XM4のように性能が追いついてきたライバル機種も増えてきた。そろそろ新製品が出てもおかしくない。

Apple MusicがHD音源に対応したのにAirPods Proでは聴けないことが話題になった。ワイヤレスを推奨してきたAppleが有線イヤホンでの使用を今更推奨するとは思えないので、次期AirPods ProはHD対応すると思われる。

次期モデルではおそらくノイズキャンセリング機能が強化されると思われる。次期モデルが発売されるなら、WF-1000XM4ではなく、Apple機器と連携できる次期AirPods Proを選びたくなる。

次期AirPods Proはいつ発売されるのか。Appleはもちろん何も発表していないが、2022年に次期AirPods Proが登場するという噂がある。

ただ、本当に来年発売されるかわからないのが悩ましい。悩んでいるのも精神衛生上よろしくないので、欲しいならWF-1000XM4を買っといた方が良いかな(現在品切れ中だけど)。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple Watchの7月チャレンジは「移動距離」

Apple Watchの7月チャレンジ

Apple Watchのアクティビティには毎月限定チャレンジがある。設定されたゴールを達成すると新しいバッジがもらえる。6月のエクササイズゴールは17回達成だった。

7月のチャレンジはウォーキングまたはランニングで184km移動するとバッジが獲得できる。ゴールを達成するには、1日当たり平均5.9kmのアクティビティが必要だ。かなり長い距離だけど、これって全員同じなんですかね。

筆者の6月の移動距離は133キロだったけど、この距離に関係しているのかな。

f:id:tkan1111:20210701105812p:plain f:id:tkan1111:20210701105942p:plain

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

【Nike Run Club】6月28日から5日間限定でもらえるトロフィー

NRCのトロフィ

ランニングアプリ「Nike Run Club」(NRC)を使って特定の日に走るとトロフィーがもらえます。おそらく今年からだと思うけど、6月28日のプライドの日から5日の間に走ると新しいトロフィーが届きます。

f:id:tkan1111:20210630213431j:plain

プライドの日

プライドの日はプライド・マーチが開催された日で、6月はプライド月間として、アメリカなどではプライドをお祝いします。このプライドの日から5日の間に走ると、LGBTQIA+の団結のために走ったということでトロフィーがもらえます。他の特定日にもらえるトロフィーに比べて5日間と余裕があるので、ゲットしておきましょう。

f:id:tkan1111:20210630213941j:plain

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple Watchのショートカットのアイコンを変更する方法

Apple Watchのショートカット

複数の動作を登録できるiPhoneの「ショートカット」をコンプリケーションとしてApple Watchの文字盤に置くことができる。文字盤にショートカットを設置すれば、1タップですぐに実行できる。

非常に便利なショートカットだけど、コンプリケーションのアイコンがわかりづらく、どのショートカットかわからなくなる。

アイコンの画像を変更する方法をご紹介します。

2種類あるApple Watchのショートカット

Apple Watchにおけるショートカットは、ショートカットのリストと個別のショートカットの2種類ある。

個別のショートカットを設置すると、単色のショートカットアイコンが表示される。表示されるアイコンの画像と色はiPhoneの「ショートカット」で設定したものが反映される。アイコンを設定しないと、箱が重なっているような画像になる。

f:id:tkan1111:20210629092222j:plain f:id:tkan1111:20210629090858j:plain

個別ショートカットだとタップすると、「実行しますか?」と訊かれるのがちょっと面倒。これを省略することができない。

f:id:tkan1111:20210629090918j:plain

ショートカットリストの場合は、このようなマルチカラーのアイコンになる。

タップするとショートカットのリストが表示されて、タップすると確認されることなくショートカットを実行できる。

f:id:tkan1111:20210629094141j:plain

アイコンの画像を変更する方法

  1. iPhoneの「ショートカット」を開く
  2. 設定したショートカットの「…」をタップ

    f:id:tkan1111:20210629093103p:plain

  3.  右上の「…」をタップ

    f:id:tkan1111:20210629093245p:plain

  4.  アイコンをタップし、グリフを選ぶと、アイコンの画像が選ぶ

    f:id:tkan1111:20210629093438p:plain

  5.  画像を選んだら、「完了」をタップする

  6. Apple Watchのアイコンの画像が自動的に変更される

ショートカットリストのアイコンは変更不可

ショートカットのリストを選ぶと、複数色のアイコンが表示される。このアイコンは変更できない(多分)。

f:id:tkan1111:20210629094141j:plain

ショートカットを作成してショートカットリストを呼び出そうと思ったが、うまくいかなかった。もし、変更する方法をご存知の方がいましたら、教えてください。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Macのユーザ辞書をキーボードショートカットで起動する方法

Macのユーザー辞書

知り合いの名前など必要な語句をユーザ辞書に登録しておくと、すぐに変換できる。ところがMacのユーザー辞書に語句を登録するには、「システム環境設定」→「キーボード」→「ユーザ辞書」タブをクリックする必要で、少々手間だ。

メニューバーに「入力ソース」を表示しておけば、アイコンをクリックして「ユーザ辞書を編集」を選べるが、メニューバーに「ひらがな」を並べるのもカッコ悪い。

というわけで、ユーザ辞書を一発で起動するキーボードショートカットの設定をご紹介します。

ユーザ辞書を起動するキーボードショートカットの設定方法

  1. 「Automator」を起動する

    f:id:tkan1111:20210628090023p:plain

  2.  「新規作成」→「クイックアクション」を選ぶ

    f:id:tkan1111:20210628090132p:plain

  3.  左上の検索ウィンドウに「AppleScriptを実行」と入力してEnterキー→「AppleScriptを実行」を選ぶ

    f:id:tkan1111:20210628090347p:plain

  4.  右の白い部分に下にあるコード(赤字部分)をコピー&ペーストする(最初にあるソースは上書きする)

    tell application "System Preferences"
     reveal anchor "Text" of pane id "com.apple.preference.keyboard"
     activate
    end tell

    f:id:tkan1111:20210628090555p:plain

  5.  「保存」(「ファイル」→「保存」または「⌘+S」)する。適当な名称をつける。ここでは「Dic」とする。Automatorの作業はこれで完了

    f:id:tkan1111:20210628091146p:plain

  6. 「システム環境設定」を起動し、「キーボード」→「ショートカット」タブを選ぶ
  7. 「サービス」を選び、一番下に登録したクイックアクションを選び、ショートカットを設定する。ここでは「⌘ + control + w」と設定。これで作業は完了

    f:id:tkan1111:20210628091459p:plain

  8.  あとは、設定したキーボードショートカットを押せば、一発でユーザ辞書を起動できる

10月5日に宝島社より「ふたりの余命  余命一年の君と余命二年の僕」が発売になります。著者初の商業出版です。

「ふたりの余命  余命一年の君と余命二年の僕」は、長らくAmazonランキング上位を維持しているKindle版「ふたりの余命」を大幅改稿した作品です。

書き下ろしの「エピソード0 ひとりの余命」を収録していますので、「ふたりの余命」をすでに読んだ方でも楽しめると思います。

表紙のすてきなイラストは 周憂さんに描いていただきました。物語内の世界観を完璧に表現したすばらしいイラストです(この表紙を手に入れるために購入しても損しないと思います!)。

すでに予約開始していますので、Amazonや書店で予約していただけると幸いです。

 

 

最後のWindowsの後にWindows 11が登場するのはなぜか?

最後のWindowsじゃなかったの?

Microsoftは、次世代WindowsとしてWindows 11を発表した。インターフェイスが刷新され、ウィジェットが復活するなど、多くの機能が追加・変更された。

WIndowsがモダンになるのは良いことだけど、ちょっと引っ掛かるのはMicrosoftが「Windows  10は最後のWindows」と言っていたことだ。2015年にWindows 10を発表したときに、「これが最後のバージョンのWindows」だと発言し、今後はWindowsの製品名を変えることなく、一定期間毎に無償でアップデートしていく方式に変更するとしていた。

それなのにどうしてWIndowes 11が発表されることになったのか考えてみます。

f:id:tkan1111:20210627092107p:plain

どうして最後のWindowsと発表したのか?

そもそもどうしてMicrosoftはWindows 10を「最後のバージョン」と発表したのか。ひとつの理由は、Windowsが成熟化したことだ。Windowsは四半世紀以上バージョンアップを繰り返すことで、近年は大幅な変更が行われなくなってきた。Windows 10は、1994年のWindows NTを基礎としていて、それからゼロからOSの開発を行っていない。巨大になったWindowsは過去のソフト資産を継承する必要があるので、互換性を維持するために大幅な変更ができなくなっている。

Windowsの主要な顧客は企業だ。製品名を変えると、企業のIT部門は導入するのが慎重になる。自社で使用しているソフト・ハードがキチンと動作するのか互換性を検証した後でないと導入できないので、バージョンアップを行わない、遅くなる企業が出てくる。古いOSを使うユーザーがいて、バージョンが揃わないと、セキュリティ面やサポートに問題が出てくるので、Microsoftとしては全ユーザーにバージョンアップして欲しい。

一方、Windowsがアップデート繰り返す間に、OSを取り巻く事情が変わってきた。iOS、Androidなどのスマホ向けOSの台頭だ。スマホOSは毎年のようにアップデートされるが全て無償だ。WindowsのライバルであるPC向けOSであるmacOSのバージョンアップも無償だ。

もはや、OSは、バージョンアップでお金を取ることができない市場になっていた。

今までは店舗で販売していたアップデート版WIndowsを「新発売のOS」として販売できなくなったので、「製品名」をつける必要がなくなったのだ。

方針を変更した理由は?

メジャーバージョンアップをやめたはずなのに、Windows 11を発表した理由はなんだろう?

名称は変わるが、Windowsのアップデートの方式が変わったわけではない。Windows 11は、もともとWindows 10のバージョンアップ版としてコードネーム「Sun Valley」の名で開発されてきたものだ。

それがWindows 10のバージョンアップではなく、Windows 11とした背景には、やはりスマホ用OSがあると思う。

iOSもAndroidも新しいOSを大々的に発表することでユーザーの注目を集めている。新機能をPRすることでスマホの買い替えを促す効果がある。

macOSも毎年名称を変えたバージョンをWWDCで発表し話題になる。Windows 10は名称を変えないので、大きな話題にならず、どちらかというとバージョンアップにより不具合が出ることを心配されてしまう。

今までは互換性を心配してバージョンアップを躊躇する企業を減らすためにも名称を変更しなかったが、企業用OSはWindowsが独占していてライバルは実質いない。Windowsが圧倒的に強い企業向けとは異なり、個人用はmacOSだけではなく、Chromebook、Android、iPadOSとシェア争いをしている。特にiPadが新しいコンピュータとなるように進化を続け、Windowsのシェアを奪おうとしている。

モダンになった新しいWindowsをPRするために、過去の発言を翻し、Windows 11を発表したのだと思う。

激しくなるコンシューマ向けOS

企業向けでは無敵のWindowsも、コンシューマ向けではChromebook、iPadOSの追撃を受けている。今回のWindows 11ではWindowsの強みであるゲーミングPC向けの機能を強化した。

iPadOSのようにWindowsが毎年バージョン番号を変更するかはわからないが、個人ユーザーへのPRのために名称を変える戦略はしばらく続きそうだ。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

高速データ転送が可能な「Anker PowerExpand 6-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ」購入レポート

Anker PowerExpand 6-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ

AmazonプライムデーでAnker製品が20%引きだったので、「Anker PowerExpand 6-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ」を購入した。

購入した製品をご紹介します。

種類が豊富

AnkerのUSB-Cハブはたくさんの種類がある。USB-Aポートの数、USB-Cポート、イーサネットとSDカードスロットの有無によって6種類から選べる。

今までWi-Fiでしかネット接続しておらず、有線LANを試したかったので、イーサネットポートは必須。SDカードは不要で、USB-Cポートがもう1つ欲しいと考えると、6-in-1を選択。自分の好みに合わせて選べるのが良い。

f:id:tkan1111:20210626093239p:plain

外箱はこんなかんじ。蓋を開けてつまみを引っ張ると中身が出てくる。

本機の下にあるのは持ち運ぶための袋だ。

f:id:tkan1111:20210626094020j:plain
f:id:tkan1111:20210626094048j:plain

本機と袋がこちら。ケーブルは布に覆われているタイプで、ケーブルの長さは根本からUSB-C端子まで約20cmある。ケーブルに弾力があるので、曲げても自然と伸びてしまう。

f:id:tkan1111:20210626094337j:plain

両側のハブがこちら。片側はHDMIポート、USB-Cポートが2つ並ぶ。USB-Cの1つはデータ転送、もう1つはPD充電が可能。データ転送用のポートは充電できないとあるが、実際はできる。USB-PDポートは、最大53Wで出力できる。HDMIポートは4Kでの出力ができるが、USB-Cは映像出力に未対応なので注意。

f:id:tkan1111:20210626095050j:plain

反対側はUSB-Aが2ポート。USB-Aポートは両ポートとも5Gbpsの高速データ通信に対応している。

f:id:tkan1111:20210626095216j:plain

ケーブルの反対側にイーサネット端子がある。最速1Gbpsだ。通信すると緑色のランプが点滅する。

f:id:tkan1111:20210626095849j:plain

筆者の環境では、USB-PDポートに充電アダプタを接続して、USB-CケーブルをMacBook Proに挿して運用している。持ち運ぶときはハブのUSB-Cケーブルを外すだけなので、USB-Cケーブルを直接挿す時と使い勝手は変わらない。

ハブにはイーサネットケーブルを挿している。有線LANにしても速度はあまり変わらなかった。筆者のMacBook ProはWi-Fi 6に未対応でEEE 802.11ac接続なのにおかしいな。ケーブルが悪いのか。

USB-AにはUSB扇風機を挿している。筆者のMacBook ProにはUSB-Aポートがないので、ポータブルCDドライブなどUSB-Aのデバイスを接続するときはコネクタが必要だったが、ハブを導入したことで、コネクタが不要になった。

普段と同じ運用でUSB-Aとイーサネットが使える

ハブなので正常に接続できれば、それでOK。USB-CポートしかないMacBook Proの場合、イーサネット、HDMI、USB-Aが使えるようになるのは良い。ノートPCを持ち運ぶ時もUSB-Cケーブルを一本外せば良いので、通常の運用と変わらない。

少し気になるのは、本体がかなり暑くなることだ。触れる程度だが、Macbook Proより確実に熱い。熱を持つのが問題なのかわからないが、MacBook Proの充電が停止することがあった。

また、ハブ自体への電力が必要なので、60Wで給電しても最大出力は53Wなので、MacBook Proの充電が少し遅くなる。

これは欠点ではないが、筆者の環境ではケーブルの長さが微妙だった。もう少しケーブルが長いとハブを机の下に隠せるが、20cmしかないので机の上にハブを転がしておかないといけず、机の上が少々乱雑になる。このハブは持ち運び前提なので、ケーブルが本体と同じぐらいなのは仕方がないのだが。

ただ、さまざまな種類のポート数があるので、USB-CポートしかないMacBookと併用するのは、とても便利だ。さまざまな機器を接続していても、USB-Cポート1本だけを脱着すればMacBookを持ち運べる。

有線LANやデバイスを接続する機会が多い人は購入を検討してみても良いかと思います。

 IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。

ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。