宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

海外で働きたい若者が知っておくべきこと【就活】【外資系企業】

日本の将来を悲観して海外へ

日本の将来を悲観する人は多い。少子高齢化は改善しておらず、人口が減少すれば市場は縮み、景気は回復しない。高齢者が増えるにつれて社会保険は増大し、少なくなった若者への負担は増大する一方だ。そんな日本の将来にうんざりして、日本を脱出して海外での就職を希望している若者もいるだろう。

そういった方に向けて、海外で働く若者が知っておくべきことをご紹介します。

f:id:tkan1111:20211008120836p:plain

英語がネイティブ並みなのは当たり前

どこの国で働くとしても海外で働くなら、英語は必須だ。それもネイティブ並みのビジネス英会話能力が必要だ。海外の人と普通に英会話するだけではなく、ビジネスで会話できないと仕事はできない。ビジネスでは通常の英会話ではあまり使わないような用語が多いし、言い回しも異なる。

海外で働くには、そのレベルの英語は必須だ。極めて当たり前のことだけど、現地で生まれ育った人は英語ができて当たり前だから、それ以上の能力がないと外国人を採用する意味がない。

中国や韓国などアジアで働くから英語が不要と思っている人もいるかもしれないが、現時点で中国・韓国で日本並みの給料を中韓の国内企業でもらうのはかなり厳しい。高給が払える国内企業なら、海外と取引している企業が多い。特に韓国は日本の感覚では想像ができないほどに内需が小さいので、貿易産業が盛んで、海外企業とのやりとりが頻繁にある。

海外で働くなら、ネイティブ並みの英語が必須なことは大前提。英語流に言えば、「Tikect to entry」だ。

プラスアルファのスキルがあるか?

日本で外国人を採用することを考えてみよう。どんなに日本語を勉強をした外国人でも日本語のコミュニケーションでは日本人には追いつかない。日本語が話せても、特に日本はハイコンテキストの国なので、口頭では語られない文脈を察しないと真のコミュニケーションを日本人と取るのは難しい。

それでも外国人を採用するのは、その外国人が日本人より秀でているからだ。例えば日本語以外にも英語や中国語を話せるとか、世界で通用する資格を持っているとか。

同じように日本人が海外で働く場合、英語以外の特殊な能力が求められる。ひとつは日本語能力だが、日本人しか話さない日本語が使える仕事はそれほど多くない。通訳ができるだけの言語能力があれば別だが、普通に日本語が話せるだけでは、特殊スキルとは言えず、活用できる仕事は少ない。

それ以外に米国公認会計士と長年の実務経験など、海外でも勤務ができるスキルと経験がないと、外国企業に採用もされない。

目的は「海外勤務」か「海外企業で働くこと」か

日本に悲観して海外で働く目的は、日本企業ではなく海外にある外資系企業で働きたいということだろう。そして、日本企業以上の待遇の求めているのだろう。

もしも、海外で働くのが目標なら、いきなり海外で働き始めるより、日本にある国内企業または日本に進出している外資系企業で働く方がはるかに簡単だ。

特に外資系企業なら、日本語が使える日本国内でまずはスキルと人脈を作り、海外の本社(または別のブランチ)へ異動する方が堅実だ。新卒を採用する際は、日本に進出している外資系企業も、日本の企業と横並びに就活戦線に参加する。日本企業への就活と同じスキームで外資系企業へもアプローチできる。

これは大変貴重なプロセスだ。「就活」というのは日本にしかないプロセスで海外には存在しない。奇妙なプロセスだが、このプロセスを使わない手はない。

外資系企業の場合、同じ企業内でも部署を変えるときには転職並みの面接を設ける場合もあるが、それでも、いきなり海外で働くよりは敷居ははるかに低い。

一刻も早く日本を出たいのでなければ、日本でスキルを磨いてから海外へ行った方がリスクは低い。このルートで海外で働く経験ができれば、別の海外企業へ転職することも可能になる。

日本は恵まれていることを理解する

少子高齢化、低成長産業、IT化されていない旧態依然の職場など、日本は多くの課題を抱えている。課題だけを見ると、日本を悲観したくなる気持ちもわかるが、日本が海外よりも優れている点は多々ある。

ひとつは、治安だ。日本の治安は海外のどこよりも優れている。安全な国というのは他にもあるが、軍隊が出動することもなく、警官の人数も少ないのに、犯罪が少ない国は日本の他にないと言っていい。日々を安全に暮らせるというのは、何よりも変え難い。

よく格差社会と言われるが、日本の格差など、世界からしたら大したことない。例えば、急成長している中国からコロナ前に来日する観光客が大勢いたが、日本に来られる中国人はごく限られた人だけだ。格差を表すジニ係数では日本やアメリカよりも高い。上海は大都市で近代的なビルが林立しているが、裏通りに入ると、かなり貧しい家が今でも多く建ち並んでいる(上海万博前よりは随分減ったけど、それらの多くは強制的に立ち退きにあったそうだ)。

アメリカの場合は、地域によって貧富の差がはっきりと分かれている。道を一歩渡ると環境が激変する。アメリカの大きな問題は麻薬だ。地域が分かれているといっても国境があるわけではないので、麻薬中毒患者による犯罪は後を絶たない。

「親ガチャ」という言葉が少し前に流行ったが、多くの外国人(特に発展途上国)から見れば、日本で生まれた時点で「ラッキー」な訳だ。

別に日本をアゲたいわけではなく、これが世界の実情だ。日本の社会システムというのは、簡単に言えば「みんなが中流」を維持するシステムで、大金持ちは生み出すようにできていない。日米の社長の待遇格差は約14倍だ。一般社員の差は2倍にも満たないので、いかに日本という社会が「金持ちを生まない社会」だとわかる。

多くの人が自分たちを中流を意識することで治安を維持しているのが日本社会だ。

バブル期に比べれば、中流意識は薄らいできてはいるが、世界と比較すれば、まだまだ安定的な社会だ。

それでも海外で働きたいなら

日本で生まれ育ったアドバンテージを捨てても海外で働きたいという人は、それでもいるだろう。日本社会に馴染めない日本人はいつの時代でもいるわけで、そういう人におすすめしたいのは国内の外資系企業に就職することだ。そこでスキルを磨いて海外勤務地への異動を目指すのはリスクは少ない。

もちろん、現地の人に劣らない圧倒的なスキルと言語能力があり、海外の大学へ卒業しているなら、最初から海外で就職するのもアリだが、そうでないならリスクを減らすために国内での外資系企業への就職をおすすめします。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhoneのYouTubeでスライドバーを素早く簡単に操作する方法

YouTube鑑賞の半数がiPhone

YouTube鑑賞に利用されているデバイスの約7割がスマートフォンだそうだ。日本のスマートフォンの約7割がiPhoneなので、YouTube鑑賞する約半数の人がiPhoneを使っていることになる。

iPhoneでYouTubeを鑑賞していると、画面が小さいので操作がしづらい。特にスライドバーを動かすのがムズイ。小さい上に画面端にあるので誤動作しやすい。

実はスライドバーを簡単に操作する方法がある。

iPhoneのYouTubeでスライドバーを素早く簡単に操作する方法をご紹介します。

YouTubeのスライドバーを簡単に操作する方法

  1. iPhoneでYouTubeアプリを開く
  2. YouTubeの画面のどこでもいいから長押しする(スライドバーの位置は気にせず)

  3.  画面上部に「移動するには左右にスライドします」とメッセージが表示される。あとは、そのまま指を離さずに画面を左右に動かすと、指に連動してスライドバーが動く

    f:id:tkan1111:20211007074146p:plain

長押しして指を離さず

画面のどこでも長押しして、指を左右に動かせばスライドバーが動き、画面を飛ばすことができる。

ダブルタップで10秒画面スキップと合わせて、覚えておくと便利です。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhoneのYouTubeで「早送り / 早戻し」する方法

iPhoneでYouTube

YouTubeで利用するデバイスの8割がスマートフォンだそうだ。iPhoneでYouTubeを鑑賞していると、早送り / 早戻しのアイコンが見当たらない。PC・Macでも早送りボタンはないけど、左右のカーソルキーまたはLとJキーで早送り / 早戻しができる。iPhoneにはキーボードがないので、キーボードショートカットは使えないが、別の方法がある。

iPhoneのYouTubeで早送り/ 早戻しする方法をご紹介します。

画面端の左右をダブルタップ

早送り/ 早戻しをするのはシンプル。YouTubeを再生中に、左右の画面端をダブルタップすると、「10秒早送り/ 早戻し」できる。トリプルタップすると「20秒早送り/ 早戻し」、4回タップすると「30秒早送り/ 早戻し」になる。

f:id:tkan1111:20211007001434j:plain

覚えておくと便利

iPhoneでYouTubeを視聴する人は「左右の画面端をダブルタップすると早送り / 早戻し」を覚えておこう。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

AirPods Proで会話を聴きやすくする方法【iOS 15の新機能】【iPhone】【4A400】

話しかけられた声だけ聞きたい

AirPods Proのノイズキャンセリング機能は強力で、装着していると話しかけられても気づかないことが多い。

そういう時は、iOS 15に搭載されたAirPods Proの新機能「会話を強調」を試してみよう。

「会話を強調」機能の設定方法をご紹介します。

f:id:tkan1111:20211007100807p:plain

最新ファームウェアが必須

「会話を強調」するにはiPhoneをiOS 15にアップデートすることと、AirPods Proのファームウェアを最新の「4A400」になっていることが必要。

「会話を強調」機能に必要なもの

  • iOS 15のiPhone
  • ファームウェア「4A400」のAirPods Pro

AirPods Proのファームウェアアップデート方法

AirPodsシリーズのファームウェアを手動でアップデートする方法はない。いつの間にか自動でアップデートされるので、アップデートされる環境を維持するしかない。アップデートしやすい方法は、こちら。

  • インターネットに繋がるiPhoneと接続する
  • イヤホンをケースに戻す
  • ケースの蓋を何度か開ける

ファームウェアの確認方法

  1. iPhoneに接続したAirPods Proを装着する(他デバイスに接続している時は設定できない)
  2. iPhoneの「設定」アプリを開く
  3. 「Bluetooth」をタップ
  4. 「AirPods Pro」の右にある  をタップする

    f:id:tkan1111:20211007093938p:plain

  5. 一番下にある「バージョン」を確認。最新バージョンは「4A400

    f:id:tkan1111:20211007094107p:plain

「会話を強調」機能の設定方法

  1. iPhoneに接続したAirPods Proを装着する(他デバイスに接続している時は設定できない)
  2.  iPhoneの「設定」を開く

  3. 「アクセシビリティ」をタップ
  4. 「オーディオ/ビジュアル」をタップ

    f:id:tkan1111:20211007094329p:plain

  5. 「ヘッドホン調整」をタップ

    f:id:tkan1111:20211007094430p:plain

  6. 「ヘッドホン調整」をオン→「外部音取り込みモード」をタップ

    f:id:tkan1111:20211007094654p:plain

  7. 「外部音取り込みモードのカスタム設定」をオン→「会話を強調」をオン

    f:id:tkan1111:20211007094756p:plain

  8. 「会話を強調」機能は、コントールセンターの「聴覚」からでも設定できる。「聴覚」をタップして一番下の「会話を強調」をオンにする
    f:id:tkan1111:20211007095518p:plain
    f:id:tkan1111:20211007095558p:plain

     

対面での会話が強調される?

Appleの説明では、「会話を強調」をオンにすると目の前で話している声を拾うようになるらしい。AirPods Proのビームフォーミング機能などで前方の音を検知していると思われる。

試してみたけど、筆者の耳では正直よくわからなかった。聴力が良い人にはわかるのかも。フAirPods Proのファームウェアがアップデートされたら、試してみてください。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhoneのSafariで「その他のタブを閉じる」方法【iOS 15】

iOS 15のSafari

iOS 15でSafariは大幅なアップデートを遂げた。タブグループなどタブを色々と操作できるようになって便利になった。

ブラウザを使っているとタブがたくさん増えてしまい、整理したくなる。「すべてのタブを閉じる」で全部のタブを閉じる人が多いと思うけど、今見ているタブだけは残したい時がある。

そういう時は「その他のタブを閉じる」選べば、今開いているタブだけを残して、その他のタブを閉じることができる。

MacのSafariにもあるこの便利な機能を使う方法をご紹介します。

「その他のタブを閉じる」

右下のアイコンを長押しすると、大抵のタブ系の操作が可能だが、「その他のタブを閉じる」ことだけはできない。一度にタブグループの画面に移動する必要がある。

  1. 右下の「タブ」アイコンをタップ

    f:id:tkan1111:20211006074912j:plain

  2. 表示されたタブから残したいタブを長押しする

    f:id:tkan1111:20211006075131j:plain

  3. 「その他のタブを閉じる」をタップ。タップした以外のタブがすぐに閉じる。「すべてのタブを閉じる」だと一度確認が入るが、「その他のタブを閉じる」は確認が入らない。

    f:id:tkan1111:20211007075926p:plain

使い分けしたい

タブ一覧画面で、右下の「完了」を長押しすると、「X個のタブをすべて閉じる」が選べるが、タブを長押しすると「その他のタブを閉じる」が選べる。

新しいSafariは、様々な機能が導入されていて混乱しやすいが、わからなくなったら色々なアイコンを長押ししてみよう。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhoneの代わりにiPad miniを使ってみる。ネックは電話とApple Pay

好調なiPad mini

先日発表されたiPad miniが好調だ。高機能が詰め込まれた小型のボディが扱いやすく、納期がどんどん伸びている人気だ。

iPad miniは59,800円と高価だが、iPhoneに比べればかなり安い。iPhone 13 Pro Maxは134,800円もする。iPhone 13 Pro Maxのディスプレイが6.7インチで、iPad miniのディスプレイは8.3インチ。大きさに違いはあるが、その差はどんどん縮まっている。安いなら、「iPhone代わりにiPad miniを使っちゃおう」と検討している人がいるかもしれない。

そういう人のためにiPhoneにできて、iPadではできないことを挙げておきます。

f:id:tkan1111:20211005084355p:plain

電話

iPadには電話アプリがない。iPadでセルラーモデルを選べばSIMを内蔵できるが、iPad単体では電話の着信・発信はできない。

iPhoneがあれば、iPhone経由で電話の着信・発信をiPadできるようになるが、iPhoneの代わりにiPadを使いたいなら、この方法はもちろん使えない。

最近は電話の代わりに、FaceTimeやLINE通話を使う人も多い。「電話は掛けないし掛かってこない」なら、電話機能がなくてもOKだ。

カメラ性能

iPad miniにもカメラは内蔵されているが、iPhoneのカメラとは性能が違う。iPhone 13 Pro Maxなら望遠・広角レンズが使えるし、ナイトモードや6倍ズームなどデジカメに劣らない高機能が満載だ。

でも、デジカメがあるからスマホやタブレットでは撮影しないという人は気にしないだろう。メモがわりの撮影なら、iPadのカメラでも充分だ。

バッテリー持続時間

iPhone 13 Pro Maxのバッテリー持続時間は最大28時間だが、iPad miniは最大10時間。ボディは大きいiPad miniだが、ディスプレイも大きいので消費電力が多い。

スマホのように常用するのにiPad miniのバッテリー性能は心もとないが、モバイルバッテリーを常備すれば、安心だ。

Apple Pay

iPad miniでもApple Payは使えるが、SuicaやPASMOを使うことはできない。でも、SuicaカードをiPad miniに貼り付けておけば、全然へいき。

キャッシュレス決済はバーコード決済を使えばいいと思ったけど、PayPayなど多くのスマホ決済サービスはiPad向けアプリを用意していない。

f:id:tkan1111:20211005090158p:plain

ワイヤレス充電

MagSafeはおろか、iPad miniにはワイヤレス充電機能がない。iPad AirのようなSmart Connectorもないので、充電するには本体にケーブルを挿すしかない。ワイヤレス充電に慣れると、ケーブルを挿す行為が面倒に感じられる。良い点は、iPad miniのポートがUSB-Cなので汎用性が高いことだ。iPad miniのためにLightningケーブルを持ち歩く必要がない。

大容量ストレージ

iPhone 13 Pro Maxのストレージは最大1TBだが、iPad miniは最大256GBしかない。たくさんの動画や音楽ファイルを持ち歩く人には足りないかもしれない。

でも、iCloudなどのクラウドサービスを活用すればカバーできる。

できないことはないけど

iPad miniをスマホ代わりに使う人がどれだけいるかわからないけど、こうやって機能を比較すると案外できそうな気もしてくる。

最大のネックは、「電話」だ。当たり前のことだけどスマートフォンは電話だが、タブレットは電話ではない。

もう一つのネックは、Apple Payか。電子マネーが一切使えないのは、キャッシュレス経済が浸透しつつある現在では辛いかも。

色々不便な点はあるが、iPad miniはiPhone 13 Pro Maxの半額以下で、画面は大きい。画面の大きさを重要視したい人はチャレンジ精神でiPad miniのスマホ化を試してみても良いかと。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

水素自動車(FCV)に執着するトヨタは日本の雇用を守れるのか?

水素自動車にご執心のトヨタ

全世界がEV(電気自動車)の普及に方向を定めている。温室効果ガスをゼロにするカーボンニュートラルを実現するために、各国政府は2030年前後にガソリンエンジン搭載の自動車の全廃を目指している。

政府の方針に合わせて、多くの自動車メーカーがEVへのシフトを鮮明にしている。日本でもホンダ自動車が2040年までにガソリン・ディーゼル車を全廃するとしている。

しかし、トヨタはEV一辺倒に警告を発し続けている。その理由は「雇用」だ。自動車産業は日本の基幹産業の一つで、日本の人口の約9%が自動車産業に従事している。EVにシフトすると自動車の部品点数は1万点減ると言われている。ガソリン車が廃止になれば、多くの部品メーカーが廃業に追い込まれるだけではなく、ガソリンスタンド、車検のための自動車整備工場など、影響を受ける業種は多岐にわたる。

だから、トヨタは「エンジン」を用いる水素自動車(FCV)の開発普及を目指しているのだ。

トヨタがFCVを普及させて、日本の雇用を守れるのか考えてみます。

f:id:tkan1111:20211004095209p:plain

国内の理屈

トヨタがFCVを推す理由に雇用だけではなく、EVを支える発電設備が充分ではないことを挙げている。現在の国内の発電状況では、ガソリン車を廃して100%EVにすれば、電力が不足することになる。原発の増設が事実上不可能な日本で電力設備を増強するには、火力発電に頼るしかなく、それでは温室効果ガス削減という目標を達成できなくなる。

ただ、これは日本国内の理屈であって、原発を増やすことができる中国やアメリカでは関係がない話だ。

雇用問題も日本国内の問題だ。日本以外の国でも雇用の問題はもちろん起きる。しかし、日本ほど自動車産業に軸足を置いている国はドイツぐらいしかない。

自動車産業に従事しているドイツ国内の人口は13%で日本より大きい。ドイツでも雇用問題は当然議論になっている。しかし、だからといってドイツはエンジン車に固執していない。EVへのシフトを大前提として、雇用を維持するために、従業員のスキルチェンジを政府と一体になって進めている。

筋が悪いFCV

トヨタが推す水素自動車(FCV)は技術的に筋が悪いと思う。雇用を守るためにエンジン機構を維持するので部品点数は多いのでコストがかかる。現状のFCVの製造費用はEVよりも数倍かかる。いくら雇用を守れても、高価な自動車を買わされる国民はたまらない。

また、水素は扱いづらい。水素は可燃性が高く、気体なので運搬がしづらい。また、水素を生成するには電気が現状必要なので(様々な方式が模索されてはいる)、水素自動車全体が省エネなのか現時点では疑問がある。

コスト的にも電気よりも水素の方がはるかに高価だ。

水素ステーションは全世界で数えるほどしかなく、充電ステーションの数とは比較にならない。米国、欧州、中国など全世界で充電ステーションの建設を国家的プロジェクトとして進めている。トヨタが水素自動車に固執している間に、EVへの流れはさらに加速していて、FCVとの環境の差は広がる一方だ。

トヨタ潰しのEV戦略

EVにも課題はある。一番大きな課題は、蓄電池だ。大量の電力を保持して走行するには大型のバッテリーが必要になる。EVはガソリン車と比べて航続距離は短く、特に長距離トラックへの搭載は課題がある。EVは充電に時間がかかるので、早く運送したい長距離トラックにはきつい。

FCVなら航続距離をEVより伸ばせるし、充填にかかる時間もガソリン並みだ。

だが、欧州と中国がEVを推しているのはFCVと性能を比較して決定しているわけではない。乱暴に言えば、各国のEVへの偏重はハイブリッドのトヨタ潰しの目的がある。世界の自動車メーカーはハイブリッド車ではトヨタに敵わない。ハイブリッド車の開発で先行していたトヨタは数多くの特許を取得しており、これからイノベーションを起こしてもトヨタに追いつけない。

世界トップシェアを握るトヨタに打ち勝つためには、既存の土俵であるエンジン車とは全く違う土俵を用意して戦う方が手っ取り早い。だから、既存のガソリン車の機構を維持するFCVではなく、各国政府はEVにフォーカスしているのだ。

カーボンニュートラルはもちろん表の目標ではあるが、裏では「打倒トヨタ」を掲げているのが、世界のEVシフトなのだ。

トヨタは雇用を守れるか

トヨタ潰しを目指しているわけだから、トヨタがいくらFCVのメリットを叫んでも、他国がEVではなくFCVへ移行するとは思えない。水素ステーションの普及は企業だけでは無理で国家的後押しが必要だが、トヨタに利する水素ステーション建設に積極的な国はない。

日本政府だけFCVを後押しをしても、日本の自動車マーケットは縮小し続けているので、海外で売れなければ自動車産業は大きなダメージを被り、雇用も維持できない。

トヨタの海外販売比率は83%だ。国内でFCVが売れたとしても、海外で売れなければ既存の自動車産業を維持することはできない。

必要なのは抜本的な改革

もちろんトヨタもこんなことは百も承知だ。FCVだけではなく、EVの開発も同時に進めているが、EVでは現在の優位性を維持できないとも考えている。

だが、豊田社長は「雇用の維持のためのFCV開発」の旗を下ろそうとしない。

雇用を維持するためには、EV開発を進める一方で、別の産業を興すことを模索するべきではないかと思う。

富士フィルムは、カラーフィルムの大手メーカーだったが、市場がデジタルカメラへ移行すると、デジタルカメラの開発販売を始め、スマホの流行でデジカメ市場が縮小すると、フィルム製造技術を用いて、化粧品や医薬品という新たなジャンルへ進み、売上を伸ばしてきた。

時計は逆方向へは絶対に戻らない。EVシフトには各国政府の思惑もあり、時計の針のスピードは速い。このままでは、エンジン車が一気に陳腐化し、日本の自動車産業は消滅しかねない。

トヨタは豊富な資金と人材を用いて、新たなジャンルの開拓を行うべきではないか。

では、どのジャンルが良いのか。ひとつは蓄電池。バッテリー技術は進化を続けているが、抜本的な改革は起きておらず、EVもスマートフォンもバッテリーの塊になりつつある。

トヨタが本腰でバッテリー改革を行えば、大きなイノベーションが起きるかもしれない。

もう一つは、ITだ。EVは走るコンピューターと言われる。電子制御され、内部はモジュール化されている。テスラのように新たなファームウェアをダウンロードすることで自動車の性能がアップデート、新機能をアンロックされるのが普通なことになりつつある。

高度なEVを開発するにはIT技術の向上が不可欠だ。もちろん、ハードウェアの権化であるエンジンの開発製造とIT技術では大きく異なる。しかし、自動車産業だけではなく、生活・産業の多くがIT・ネットワーク化している。

ITの世界ではGAFAと呼ばれるアメリカ企業が圧倒的に強い。今から参入してトヨタの勝算がどこまであるかは不透明だが、日本でGAFAに御することができる企業があるとすれば、トヨタしかない。そうしなければ、EVを開発しているといわれるAppleとテスラによって自動車産業が蹂躙され、IT産業でも歯が立たず、トヨタひいては日本の産業は窮地に陥ることになる。

トヨタに残された時間は、それほど多くはない。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPad5モデルのどれを選ぶべきか考える。無印iPadは戦略的な価格、機能ならiPad mini

iPad miniは小型版iPad Air

新型iPad miniが好評だ。小さいボディに高機能が凝縮されたiPad miniは片手で持てて、気軽に使えるデバイスとして今は納期が5週間ぐらいに伸びている。

iPadシリーズは5モデルあり、それぞれディスプレイサイズと機能が異なる。ディスプレイの1インチがいくらで、機能がいくらするのかざっくり考えてみます。

f:id:tkan1111:20211003110103p:plain

iPad miniとiPad Air

f:id:tkan1111:20211003103730p:plain

iPad miniとiPad Airの価格差は1万円。主な機能の違いは、こちら。

  • 8.3インチディスプレイと10.9インチディスプレイ
  • A15とA14
  • 12MPカメラと7MPカメラ
  • 5Gと4G

最新のiPad miniはディスプレイサイズ以外iPad Airより優れている。

と言っても、半年前に販売されたiPad Airがこの機能に改定されても、価格は変わらないだろう。そう考えると、iPad miniとiPad Airの価格差はディスプレイサイズということになる。2.6インチで1万円になるなので、1インチ当たり約3,800円となる。

  • 1インチ当たり約3,800円

11インチiPad ProとiPad Air

f:id:tkan1111:20211003103750p:plain

iPad ProとiPad Airを比較してみる。価格差は2万5,000円。主な機能の違いは、こちら。

  • 11インチと10.9インチ
  • M1とA14チップ
  • デュアルカメラとシングルカメラ
  • 5Gと4G
  • 128GBと64GB

ディスプレイサイズはほとんど同じ。わかりやすく違うメモリ容量は、iPad Proの256GBと128GBの価格差が1万2,000円なので、64GBから128GBの価格差は6,000円ぐらいになる。

  • メモリ:64GB当たり6,000円
f:id:tkan1111:20211003101615p:plain
f:id:tkan1111:20211003101556p:plain

メモリ以外の残りの価格差が1万9,000円。

カメラとチップの価格はいくらだろう。どちらもオプション扱いになっていないので、それぞれの機能の値段がわかりづらいが、ざっくりM1チップ1万円、デュアルカメラ9000円ぐらいかな。根拠は過去モデルとの比較。

  • M1チップ:1万円
  • デュアルカメラ:9000円

iPad AirとiPad

f:id:tkan1111:20211003103711p:plain

モデルチェンジしたばかりの無印iPadとiPad Airも比較してみる。価格差は3万円。iPadは前モデルより5000円値上がりしたが、他のiPadと比べると格段に安い。

主な機能の違いは、こちら。

  • 10.9インチフルディスプレイと10.2インチ
  • Touch ID内蔵サイドボタンとホームボタン
  • A14とA13チップ
  • 12MPカメラと8MPカメラ
  • USB-CとLightningコネクタ
  • Apple Pencil(第2世代)と第1世代

こうやって並べてみると、価格差ほどの大きな性能差はない。iPadのチップは1世代違い、カメラやコネクタも1世代ほど古い。iPad Airは第2世代Apple Pencilに対応しているので、iPad Airは側面にワイヤレス充電機構を組み込んでいる。この機構は結構値が張りそう。

それ以外だと、大きいのはフルディスプレイかどうか。見た目ももちろん大きく違う。ホームボタンがある外観は、今でもちょっと野暮ったい。とは言っても、サイズの違いはわずか0.7インチ。3万円の価格差があるかと言われると、そうは思えない。

エントリー向けの無印iPadは、他のiPadと違って、戦略的な値付けだということがよくわかる。

無印iPadとiPad miniがお得

見た目を気にしないなら、戦略的な値付けになっている無印iPadがお得だ。サイズが似ているiPad Airにできて無印iPadにできない一番大きなことで、第2世代Apple Pencilが使えないことだろう。

iPad miniとiPad Airの比較では、1万円安いiPad miniはディスプレイサイズ以外の機能はほぼ全ての点で優れている。小さいタブレットが欲しい人以外でも、8.3インチディスプレイが許容できる人ならiPad AirではなくiPad miniを選ぶと満足できると思う。

iPad Proは値段的にも性能的にも他のiPadシリーズと1段階異なる。ハイパフォーマンスを求めるM1チップが欲しい人が選ぶモデルだろう。

5モデルもあると、どれを選んだら良いか悩みがちだけど、こうやってシンプルに考えるとわかりやすい。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Evernote有料プランの40%オフは本日まで。月額290円払う価値があるか改めて考える

Evernoteのキャンペーン

クラウドメモサービス「Evernote」の有料プラン「Personal」の40%オフキャンペーンは本日が最終日。40%オフの特典を受けるには今日中の登録が必要です。

f:id:tkan1111:20211003130645p:plain

無料プランと有料プラン

現在のEvernoteは3種類のプランがある。無料の「FREE」、有料の「Personal」と「Professional」がある。Professionalは仕事でガッツリ使用することを想定しているので、一般的にはFreeかPersonalの選択になる。

f:id:tkan1111:20211003130923p:plain

FreeとPesonal

FreeとPersonalの違いは、いくつかあるが、大きく分けると「新機能」「アップロード容量」「オフライン」になる。

「新機能」とは、「ホーム画面のカスタマイズ」、「タスクの割り当て」、「カレンダーとの連携」になる。

新機能

ホーム画面は、最新のノートや気軽に書き込めるスクラッチパッドなどのウィジェットが一画面に表示される機能で、Freeだとカスタマイズが一切できない。

新機能である「タスク」はFreeでも利用できるが、有料プランに入ると期日指定やタスク一覧の参照ができるようになる。Freeだとタスクを一覧で参照できないし期日も設定できない。タスクを本格的に使いたいなら有料プランに入るしかない。

「カレンダーとの連携」は有料プランのみで無料プランでは利用できない。

データ容量

FreeでEvernoteをガッツリ使うと困るのは、60MBの月間アップロード容量だろう。テキストだけなら良いが、画像やWebクリップを保存すると60MBではすぐに足りなくなる。Evernoteは「保存容量」ではなく「アップロードした容量」に制限を掛けているので、一度保存したノートを削除してもデータ容量は回復しない。

また、ファイルをEvernoteに保存する人は25MBのノートサイズの制限もかなり痛い。Personalなら、10GBの月間アップロード容量、200MBのノートサイズまで平気なので、これらのストレスから解放される。

オフライン

有料プランに加入すると、モバイルでもPCでもオフラインにノートを格納できる。ストレージの容量は使用することになるが、ネットに繋がっていない状態でもノートを参照できる。

昔は飛行機の機内で重宝した機能だが、コロナ禍でフライトの機会も減ったし、今は機内でもネットにつながるようになった。どこまでこの機能を使うかはライフスタイルによって異なると思う。

月額290円の価値があるか?

今回の40%オフキャンペーンは、Personalの年払いに適用され、月額換算だと290円になる。ここであげた3つの違いに対して、1ヶ月290円の価値があるかどうか。

他のサービスとの比較はどうだろう。iPhoneの最新OS「iOS 15」では、メモとリマインダー機能が拡張され、タグが使えるようになり、本格的なクラウドメモアプリとして利用しやすくなった。OS標準機能なのでもちろん無料だ。Appleのストレージ「iCloud+」は5GBだけ無料なので、メモが増えてくると有料サービスに加入する必要があるが、50GBで130円とEvrenote Personalに比べて格段に安い。

f:id:tkan1111:20211003133910p:plain

他にもMicrosoftのOneNoteもEvernoteのライバルだ。OneNoteがデータを保存できるOneDriveは5GBまで無料(Appleと同じ)で、100GBが月額224円。OneDriveもEvernoteの40%オフキャンペーンより安い。

もちろん機能はそれぞれ違うし、Evernoteが優秀な点もある。できれば数少ない独立サービスベンダーであるEvernoteには頑張ってもらいたいところだ。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhoneのSafariを操作するキーボードショートカット一覧【iOS 15】

iPhoneにキーボード

Bluetoothキーボードを接続すればiPhoneをPCのように操作できる。iPad専用OS「iPadOS」は次世代コンピューターとしてMagic Keyboardなどキーボード周りが豊富でPCと同様に多くのキーボードショートカットが用意されているが、iPhoneでもiPadの多くのキーボードショートカットを引き継いでいる。

iPhoneの標準ブラウザ「Safari」でもキーボードショートカットが使える。キーボードショートカットを覚えれば、効率的にSafariを操作できる。

本当に使えるiPhoneのキーボードショートカットをご紹介します。

iPhoneのキーボードショートカット

ロック画面

  • スペースキー:Face IDでアンロックしたらスペースキーを叩けばホーム画面に移動する

ホーム画面

  • Command + H:ホーム画面へ移動
  • Command + スペース:Spotlightを起動

Safari - 基本

  • Command + F:ページ内検索
  • Command + L:アドレスバーへ移動

Safari - ページ関連

  • Command + ←( [ ):前のページへ戻る
  • Command + →( ] ):次のページへ進む
  • Command + R:ページを再読み込み
  • ↓↑:ページの上下スクロール
  • Command + ↓↑:ページの上端・下端へ移動
  • Command + スペース:ページを一画面分スクロール

Safari - タブ関連

  • Command + T:新規タブを開く
  • Command + W:タブを閉じる
  • Command + Q:全てのタブを閉じる
  • Command + Shift + ¥:タブ一覧を表示
  • Command + 数字:左からX番目のタブへ移動する
  • Control + Tab:次のタブへ移動する
  • Control + Shift + Tab:前のタブへ移動する
  • Command + Shift + T:最後に閉じたタブを開く

Safari - ブックマーク・リーディングリスト

  • Command + D:ブックマークへ登録
  • Command + Shift + D:リーディングリストへ登録
  • Command + Control + 1:ブックマークへ移動(Command + Option + Bでも可)
  • Command + Control + 2:リーディングリストへ移動(Command + Shift + Lでも可)

Safari - その他

  • Command + Control + 3:履歴へ移動
  • Command + Shift + R:文字が読みやすいリーダーを表示
  • Command + リンク:新規タブでリンクを開く
  • Command + Shift + リンク:バッググラウンドでリンクを開く
  • Command + I:新規メール作成
  • Command + S:画面を保存

スクリーンショット

  • Command + Shift + 3:スクリーンショットを撮影
  • Command + Shift + 4:スクリーンショットを撮影してすぐに編集

他にもたくさんのショートカット

iPhoneのキーボードショートカットのほとんどはiPadと共通だ(Macとも共通のショートカットが多い)。サイドバーなどiPadオリジナル機能以外はiPhoneでも使える。

いっぱいあるので覚えきれないなら、Safariの基本のキーボードショートカットだけを覚えよう。作業効率が格段に上がります。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

「45歳定年制」をあえて肯定的に擁護してみる

45歳定年制

サントリーの新浪社長が「45歳くらいの定年制をし、自分たちが勉強し、会社に頼る。または、会社は良い人材に残ってもらいたい。また、それぞれ個人は会社に頼らない。こういう仕組みが、必要である」と発言し、物議を醸した。

現状で定年を45歳にしたら、思うように転職できずに失業する人、転職できても給料が下がる人が続出し、社会が不安定になるのは間違いない。

荒唐無稽に思える「45歳定年制」だが、45歳か妥当かどうか別にして、年齢に関係なく自由に転職し仕事が選べる環境にならないと、様々な労働問題が解決しないのも事実だ。

「定年45歳制」を肯定的に捉えて、考えてみます。

f:id:tkan1111:20210920232742p:plain

給料が上がらないのは転職できないから?

日本の終身雇用制が崩壊したと言われて久しいが、実際は男性では3人に1人が転職しないまま定年を迎えている。その多くが大手企業だ。たとえばアメリカ人は生涯のうちに平均10回以上転職する。1社しか勤続経験がないアメリカ人はかなり珍しい。

転職しないということは、乱暴に言えば「その会社の給料を許容している」ということだ。給料が安いと不満は言うが、本当に嫌ならやめて転職すればいい。その会社にいるということは、現状の待遇を肯定していると会社側は判断する。当然、待遇を許容している社員の給料を上げるモチベーションは企業側にはない。

いくら政府が「賃上げしろ」と叫んでも、企業側の給料を上げるメリットがなければ昇給する訳がない。経済原理にそぐわない賃上げを行えばすれば経営者は株主に訴えられかねない。

企業が昇給するメリットはなんだろう? シンプルに良い人材を獲得できることだ。優秀な人材が転職せずに会社に留まり、外部の優秀な人が転職してくれることが、会社側にとっての賃上げのメリットになる。

しかし、給料を上げなくても社員が会社に留まり、優秀な人材を獲得したくても転職市場にいなければ、そのメリットを享受できない。

よって、企業は賃上げに積極的になれないのだ。

転職市場が活性化しない理由

ではなぜ転職市場が活性化しないのだろう。会社に不満がある人は大勢いる。そういう人たちはどうして転職しないのか。これも乱暴な言い方をすれば、「転職したいポストがない」からだ。人が望むようなポストは誰かが占有していて、年功序列の会社なら、基本的に社歴に応じて、社内の人間にポストが分け与えられる。結果が出せなければ左遷されることもあるが、解雇に至るケースは日本ではほとんどない(犯罪行為をすれば別だが)。

業績が悪化しても同様だ。以前に比べれば日本企業もリストラを行うようになったが、その頻度はアメリカ企業とは比べられないほど少ない。

不採算事業を閉鎖した場合でも社員をできる限り配置転換させるのが日本企業では普通だが、アメリカでは事業がなくなれば、従事する社員は解雇されるのが普通だ。アメリカの採用は職能別・部門別で行うのが通常なので、その部門が解体されれば解雇されてしまう。

アメリカのようにいかないのは、日本では企業の解雇権に制約があるからだ。少し前に今まで従事していた仕事が不要になったので、会社が提案した転勤と配置転換をを拒否して解雇された元社員が会社を訴えていた。会社側はいきなり解雇したわけではなく、転勤や新しい部署を斡旋をしている。そこまでしても解雇すれば、社員は会社を訴え、敗訴の可能性もあるのが日本の労使慣習なのだ。アメリカの企業では考えられないことだ。

解雇できなければ、会社は余剰な人材を抱えることになる。魅力的なポストに空きもできないし、優秀な社員が外部へ出ていくこともない。

よって、転職したくてもポジションがないし、転職市場に良質な人材を求めても集まらない状況が生じる。

解雇は恐怖?

解雇されれば労働者の生活は一変する。貯金がなければ生活にすぐに困窮する。しかし、企業に余力があるうちに解雇できれば、退職金も割増手当ももらえるだろう。アメリカの企業では会社が倒産する前に、退職金を多く払うから退職してね、と比較的に明るく解雇するケースが多い。

リストラができないと企業の業績は悪化し、最悪倒産に陥り、割増手当どころか退職金が出ないケースも出てくる。

企業に体力があるうちにリストラして身軽になり業績を回復させて、再び採用を増やした方が労使双方にとってもメリットが大きい。

そうは言っても、慣れた仕事ができなくなるのは苦痛だ。だが、別の仕事がすぐに見つかるなら、解雇の恐怖も半減する。

転職市場が活性化して、いつでも転職できるようになることは、労働者にとってもメリットが大きい。

会社に頼らない生き方

会社に頼らない生き方をしたいと考える人は増えてきている。しかし30%(その多くは大企業の恵まれた社員)が生涯同じ会社で働き、能力に見合っていないかもしれないポジションを手放さない。現状が嫌でも魅力的な転職はできずに、就職した会社に頼り続ける。

これでは会社に頼らずに生きることは難しい。

では、どうすれば転職市場が活性化し、能力が高い人が希望のポジションへつくことができるようなるか。鶏が先か卵が先かの理論になりがちだが、企業の解雇権を認めることが手っ取り早い。しかし、アメリカ並みの解雇権を許容するのは政治的に許されないだろう。そんなことを声高に叫んだら、与党は選挙で負けて政権を失うからだ。

そこで軟着陸するひとつの方法が、定年の前倒しだ。解雇権の拡大を行えば年を取ってから解雇されて路頭に迷う社員が増えてしまう。まだ若いうちに全ての社員が一斉に定年を迎えれば、各々が自分の能力に合ったポジションを見つけ、優秀な人は給料が高い仕事につける。

45歳になったら全員が同じ条件でもう一度「就活」を行うわけだから、極めて平等だ。成長している企業なら、優秀な人材を喜んで雇用するだろうし、業績がおぼつかない企業は45歳以上の社員の雇用を減らすだろう。

企業側は、生涯社員を養わなくて良いので、若年層の社員採用に積極的になれる。現状だと、能力が高いかどうかよくわからない新卒の社員を大量に採用するのはリスクが高いので、躊躇せざるを得ない。

45歳になったら能力がない社員を容易に手放すことができるなら、定年まで雇用するリスクを軽減できる。

45歳定年制は、解雇権の見直しよりは穏やかに現在の歪な労働環境を改善させるのに貢献できる。

45歳定年は本当にできる?

ここまで、あえて肯定的に45歳定年制を取り上げてきたけど、じゃあ、本当に日本ででできるかというと難しいだろうし、筆者はやるべきではないと思う。

「なんだよ、ここまでの主張は嘘かよ」と言われそうだが、45歳定年制を導入して給料が上がり希望のポジションへつけるのは「優秀な人材」だけだ。新卒の就活では学歴と面接でなんとか就職できても、実務能力が高まらなかったり、人の指導ができなかったりすれば、45歳以降の給料は大幅に下がり、最悪路頭に迷うことになる。今までなら、なんとか企業内で留まることが出来て定年を迎えられた大企業の社員も、過激な競争に晒されて「優秀な人材」になる努力を生涯し続けなければならない。

いわゆる「普通の暮らし」をするためには、今まで以上に苛烈な競争を勝ち抜く必要があり、競争が溢れれば水準以下の生活が待っている。

そうなれば、今問題だとされているよりもはるかに大きな格差が生じ、治安がよいといわれる日本社会は途端に不安定になる。

島国ということもあり、日本社会は今まで助け合って生きてきた。台風や地震などの天災が多くてもここまでやってこられたのは、「みんながそこそこの暮らし」をすることで激しい競争もなく社会が安定していたからだ。

45歳定年制や解雇権の緩和は、今までの日本社会の穏やかな互助を壊して、真の競争社会に変革することにつながる。

もちろん、優秀で努力をし続けた人間は相応の報酬を得ることにはなるし、優秀な人材が活躍すれば企業の業績も上がる社会的メリットもある。

一方で、どうしても努力できない、ビジネス能力が低い人は、現状より低い待遇に陥る可能性が高い。そういった社会を日本国民が許容できるかと言えば、多分無理だろう。

現状の日本社会では、45歳定年制は非現実的で、少しずつ転職する人が増えていき現状を変えていくしか手段がないと思う。

ただ、世界情勢がそんな日本の穏やかな変革を許容してくれるかは別問題だ。日本企業の利益率は低く、ここ20年の日本の賃金上昇率は先進国で最低だ。この状態が続けば、日本企業の業績はさらに悪化し、社会が許容できるかできないか関係なく、リストラ倒産が頻発する未来も想像できる。

海外企業と待遇に差が生じれば、国内の優秀な社員は海外企業へどんどん行ってしまう。その流れは現実に加速している。

企業業績が悪化し、優秀な人材が流出すれば、国民が好むと好まざるとに関わらず、企業業績と自分の能力に応じて転職を繰り返すアメリカのような社会になっていく可能性はかなり高い。

そのようになってもサバイブするには、個人の能力を高める努力をずっと行う必要があるという、結局当たり前の結論に行き着く。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple Watch 7の発売日は10/26と予想

Apple Watch series 7の販売日は?

イベントで新型Apple Watch series 7が発表されたが、発売日は「この秋」としか言及されなかった。今日現在(2021/10/01)のホームページには「この秋に発売」と記載されている(アメリカでは「Available later this fall」。「この晩秋に発売」という意味)。

Apple Watchを買い替えようと思っている人は気になるApple Watch series 7がいつ販売されるか予想してみました。

<追記:2021/10/05>

Appleより10月15日発売と発表がありました。2週ずれました。

f:id:tkan1111:20211001092419p:plain

「秋」というのは?

過去にもAppleが「この秋」みたいに季節内の販売を公言することはあった。Appleが考える季節というのは結構アバウトで、秋だと「晩秋」とも言える時期まで秋といってしまうようだ。現に英語表記では「Late this fall」となっている。一般的なアメリカ人の感覚では、万聖節がある11月1日から「冬」だが、本格的な冬となると感謝祭が始まる11月末(今年は11月25日)になる。晩秋のイメージはハロウィーンがある10月末から感謝祭がある11月末までかな。

決算

通常9月に新型モデルが発売されるので、新モデルの初週の売り上げはその年の第4四半期に組み込まれる。決算は昨年同期と比較できることが大事なので、できれば例年同様に第4四半期に販売したかったが、9月末はすでに過ぎているので、決算は販売日に関係しないと思われる。

販売が遅れている理由

そもそも販売が遅れている理由はなんだろう。Appleは何も言っていないが、製造上の問題があって生産が遅れているらしい。新型Apple Watch 7はベゼルが細くなり、前面クリスタルの装着方法も変わるなどディスプレイの仕様が大幅に変更された。おそらく新しいディスプレイ周りの製造に課題があったのだろう。

その課題がいつ解消されたのか、まだ解消されていないのか外部からはわからないが、Appleが「この秋」と明言したので、課題はすでに解消されて、初期ロットが揃った段階で発売開始すると思われる。

10月のイベントで発売日を発表?

9月のイベントで発表されなかったMacの新製品のためのイベントが10月に開かれるといわれている。Appleとしてはホリデーシーズン前に発売したいだろうし、過去の実績から10月から11月にかけて新規イベントが行われる可能性は高い。

このイベントでApple Watchの発売日が発表されてもおかしくない。そうなると、イベント直後から1ヶ月以内には発売されると思われる。

10月のイベントは確定していないが、イベントとイベントの間が短すぎる例はないので、9月のイベントが1ヶ月経過した10月20日が有力。

発売日は11月5日?

10月にイベントがあり、そこで発売日が公開されるとなると、Apple Watchの発売日は10月末以降あたりだと思われる。「Late this fall」だとすると、Appleの新製品の発売日は金曜日が多いので、新型Apple Watch series 7の発売日は10月26日では?

根拠は薄いけど、、、

以上の通り、新型Apple Watch series 7の発売日は10月26日と予想した。根拠は薄いけど、晩秋と言い切っているので、11月中に発売されるとは思いますが、製造上の課題がいつ解消されるかによって延期になるかもしれませんね。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

「集中モード」の使い方を徹底解説【iOS 15】【iPad 15】【watchOS 8】【macOS】

新機能「集中モード」

今年Appleが公開した最新OSの目玉のひとつが「集中モード」だ。iPhone用のiOS 15だけではなく、iPadOS 15、watchOS 8、macOS「Monterey」にも搭載されて、ひとつのデバイスで集中モードに移行すれば、同じiCloudアカウントでログインした他のAppleデバイスも連動して集中モードに入る。

集中モードについて解説します。

f:id:tkan1111:20210930093704p:plain

「集中モード」とは?

名前の通り、作業に集中するために通知や使用できるアプリを制限するモードだ。英語では「Focus」と呼ばれる。過去のOSには「集中モード」に似た「おやすみモード」「睡眠モード」があったが、この2つのモードも「集中モード」の一部に取り込まれた。

今回は「おやすみモード」だけではなく、「仕事」や「プライベート」など自分でモードを作ることができるので、仕事用の設定とプライベートの設定を分けることができる。

通知の制御

集中モードで制御できるのは、まずは「通知」。「集中モード」をオンにすると「通知」が届かなくなる。集中モード中でも連絡が欲しい連絡先は別途設定できる。

デフォルトでは、電話は「すべての人」の着信が許可されている。設定を変更して「誰も許可しない」「よく使う項目」など電話の着信も制限できる。

f:id:tkan1111:20210930085217p:plain
f:id:tkan1111:20210930090122p:plain

通知を許可するAppも設定できる。LINEだけは通知を受け取るなどアプリ毎に受け取る通知を制御できる。

f:id:tkan1111:20210930090302p:plain

オプション

通知以外でも、ホーム画面の表示などを制御できる。

f:id:tkan1111:20210930091530p:plain

集中モード状況

「集中モード状況」をオンにすると、メッセージを送ってきた相手に「通知が知らされないようになっている」ことが表示される。メッセージを送ったのに返信がないとムッとされることはないが、集中モードを使っていることがバレるので、設定には注意が必要。

f:id:tkan1111:20210930091020p:plain

ホーム画面

ホーム画面では、通知バッジを非表示にするかどうかが選べる。アイコンに数字が表示されると気になる人はオフにしておこう。「ページをカスタマイズ」をオンにすると、表示するホーム画面のページが選べる。「仕事用」と「プライベート用」のホーム画面を作成しておけば、集中モードに合わせて操作できるアプリを選択できる。iOS 15から同じアプリのアイコンを複数のホーム画面に置くことができるようになったので、「仕事用」と「プライベート用」のホーム画面の両方に同じアプリのアイコンを置くことが可能になった。

f:id:tkan1111:20210930091635p:plain
f:id:tkan1111:20210930092002p:plain

ロック画面

「ロック画面を暗くする」をオンにすると、ロック画面が暗くなり、集中しやすくなる。Face ID搭載のiPhoneだと画面を注視するだけで画面が明るくなるのを防げる。

「ロック画面に表示」をオンにすると、集中モードの制御によって「知らされなかった通知」がロック画面に表示される。

f:id:tkan1111:20210930092342p:plain

自動的にオンにする

「時刻」「場所」「App」によって、自動的に「集中モード」をオンにできる。スマートアクティベーションをオンにすると、iPhoneが位置情報などからどのモードに入るべきか自動的に判断して、集中モードをオンにする。例えば、夕方自宅にいると、オンになったりするようだ。色々テストしたけど、うまく移行しなかったが。

f:id:tkan1111:20210930092601p:plain
f:id:tkan1111:20210930092619p:plain

睡眠モード

「睡眠モード」だけは特別で、ヘルスケアの「睡眠」と連動していて、就寝準備時に「睡眠モード」をオンにしたり、スケジュールを確認できたりできる。ここで変更したスケジュールはヘルスケアの睡眠にある就寝時刻と起床時刻も変更される。

f:id:tkan1111:20210930093225p:plain

色々活用できそう

設定をカスタマイズすれば、「集中モード」は色々と活用できそうだ。例えば「仕事モード」と「パーソナルモード」用のホーム画面を設定して、仕事用のホーム画面には仕事用のアプリとWebのショートカットだけで埋めれば効率的だ(そう、Twitterのアイコンなんて置かずにね)。

iPhoneで「集中モード」をオンにすると、Apple Watch、iPad、Macでも同様にオンになるので、どのデバイスでも同様の環境で作業できる。

新しいモードなので戸惑う人もいると思いますが、色々と自分のライフスタイルに合わせて試してみよう。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple Watchに新しく追加された文字盤の一覧【watchOS 8】【2021年版】

2021年版新しい文字盤

watchOS 8が登場して、新しい文字盤が追加された。今年追加された文字盤は2つ(Nikeモデルは3つ)。

新しい文字盤をご紹介します。

ポートレート

f:id:tkan1111:20210929144613p:plain

iPhoneで撮影したポートレート写真を文字盤にできる。被写体に焦点が合い、背景は自動的にぼやける。面白いのは、Apple Watchが被写体を認識して人物の背後に時刻が表示される。文字のフォントは3種類用意されている。

f:id:tkan1111:20210929092100p:plain

表示できるコンプリケーションは2種類で、1つは日付で固定。もう一つは横に一行のコンプリケーションが設定できる。スケジュールなどが良いかも。

f:id:tkan1111:20210929092201p:plain

ワールドタイム

f:id:tkan1111:20210929144848p:plain

24個の時間帯のすべての時間を一度に表示できる。中央の地球儀をタップすると、6時の位置の矢印で示された現在の時間帯が中央に移動する。太陽と月のアイコンは現在地の日の出と日の入りを表し、地球儀の明と暗は昼と夜を表している。

小さい文字盤に文字と情報が凝縮されていて、44mmでもちょっと見づらい。全世界の時刻を把握したい人には良いだろうけど、2つぐらいのタイムゾーンならコンプリケーションで表示した方が良いかも。

ワールドタイムは4つのコンプリケーションを設置できるので、世界を股にかけて活躍している人には実用性はあるかな。

Nikeバウンス

f:id:tkan1111:20210929150034p:plain

Apple Watch Nike限定の文字盤。Apple Watch Nikeなら過去モデルで利用できる。手首の動きに合わせて数字の形が変化する。Digital Crownを回しても変化する。

コンプリケーションは1つも設置できない。その代わりにNikeマークをタップするとランニングアプリ「Nike Run Club」が起動する。

f:id:tkan1111:20210929150335p:plain

今年の文字盤は地味?

watchOS 8では追加された文字盤「ポートレート」も「ワールドタイム」もあまり実用的ではないかな。家族や恋人の写真を文字盤にできる人にはポートレートは良いかも。

今年の秋に発売されるApple Watch series 7は他にも2つの文字盤が利用できる。ひとつは「輪郭」。Nikeバウンスみたいに手首の動きに合わせて数字の形が動く。「モジュール」は大型のモジュールを2つ設置できる。株価や心拍数、アクティビティなどの時系列で推移できる大型のモジュールが2つ置ける文字盤は史上初だ。

f:id:tkan1111:20210924235055p:plain

個人的には、モジュールがたくさん設置できる実用性が高い文字盤と、モジュールは4つぐらいでデザイン性が高い文字盤があると嬉しい。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

楽天モバイルを契約するなら注意すべき4つのポイント

1GB未満無料の楽天モバイル

1GB未満無料の楽天モバイルは使わなければ0円だし、通話も無料。契約しても損はない気もするが、いくつか気になる点もある。特にメイン回線として契約するなら注意が必要だ。

楽天モバイルと契約して利用する際に、いくつか注意する点をご紹介します。

専用アプリでしか通話できない

通話料無料になるのは、「Rakuten Link」で通話した時だけ。標準の「電話」アプリで発話した時は、有料になってしまう。

Rakuten Linkで発話するように気をつければいいけど、困ってしまうのは、折り返しの電話をするとき。2021年7月から仕様が変更されて、「電話」アプリに着信するようになった。電話を取ることができずに折り返しするとき「電話」アプリなら1タップだが、それだと有料になってしまう。無料で発話するためには「Rakuten Link」へ電話番号をコピペしないといけない。

f:id:tkan1111:20210926111630p:plain

「電話」アプリはiOSと密接に連携しているので、Safariのページにある電話番号をタップして電話をかけることができるが、無料で発話するにはこの機能も使えない。

同じiCloudのMacだと、iPhoneと連携して発話できる機能も、Rakuten Linkではもちろん使えない。

知らないうちに高額料金に

楽天モバイルは段階的に料金が上がる制度なので、使い過ぎると知らない間に料金が上がってしまう。ahamoやpovoなら自分で追加トッピング(プラン)を契約しなければ料金が勝手に上がることはない。

f:id:tkan1111:20210926125428p:plain

ほとんど使えない5G

楽天モバイルは5Gに対応しているが、エリアは非常に狭い。

左のピンクがドコモの5Gエリア、右の黄色と水色が楽天モバイルの5Gエリアだが、ドコモは面になりつつあるが、楽天モバイルはまだ点という感じだ。実際にエリア内でも楽天モバイルで5G回線を掴むのはかなり難しい。楽天も5G回線の強化を約束しているが、実用的なエリア構築されるのにはまだ暫くかかりそうだ。

f:id:tkan1111:20210926130312p:plain
f:id:tkan1111:20210926130323p:plain
左のピンクがドコモの5Gエリア、右の黄色と水色が楽天モバイルの5Gエリア

3GBならPovoの方が安い

楽天モバイルは0GB未満は0円だが、1GBを超えると980円、3GBを超えると1980円になる。KDDIのpovo 2.0は3GBで税抜900円で楽天モバイルより安く、楽天モバイルが最安値とは言えなくなっている。

povoはデータ容量を使い切っても最大128kbpsで通信できるが、楽天モバイルは料金がどんどん上がっていってしまう。

MVNOなら、もっと安いプランもある。IIJmioのギガプランなら、eSIM限定だが2GB440円だ。

f:id:tkan1111:20210926125728p:plain

通話料無料は魅力的だが、制限事項を理解しよう

楽天モバイルの通話料無料は確かに魅力的だ。povo 2.0だと通話かけ放題は月額1500円もする。楽天モバイルだと1GB未満の利用なら0円で済む。

ただ、Rakuten Linkを使わなければいけないなどの制限事項を理解して契約することをお勧めします。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。