QRコード決済
電子マネー決済が再び賑わう コロナ禍もあり暫く鳴りを潜めていた電子マネー決済のキャンペーンが久々に増えてきた。 12月のキャンペーンをまとめてご紹介します。 電子マネー決済が再び賑わう PayPay:花王製品が40%還元 au PAY:百貨店やアパレル・ショッ…
今日のスマホ決済 先月最大50%ポイント還元のメルペイフィーバーが終わり、そこまでの大型の還元キャンペーンはないが、今月はPayPayのキャンペーンがお得だ。 2種類のキャンペーンをPayPayは用意した。 特定の飲食店では20%戻ってくるキャンペーンと(Yahoo…
今週のスマホ決済 2月が終わり、PayPayによる飲食店40%還元が終了してしまいました。 3月の目玉は、メルペイ。特定の店舗で最大50%ポイント還元。最近のスマホ決済のキャンペーンでは破格の還元率です。ただし両キャンペーン合計で上限3,000ポイントまで。 …
様々なキャンペーン・支払い方法 クレジットカードにスマホ決済と店舗で買い物や食事する際にたくさんの支払い方法がある。スマホ決済だけでもたくさんあるのに、キャンペーンがあるので、どれがお得なのか時期によって違う。 今日(2020/02/25)現在、最も…
相次ぐPay同士の合併 最近、Pay同士の合併・提携が相次いでいる。親会社統合により今後の提携が見込まれるPayPayとLINE、メルカリに吸収されたOrigami、そのメルカリと提携するdocomo。 この合併・連携のトレンドはシンプルだ。体力がない企業が資金力ある企…
Yahoo!とLINEの経営統合 2019年11月18日、報道の通り、Yahoo!(以下、ヤフー)とLINEの経営統合が発表された。18日夕方、両社長が記者会見を行った。 経営統合は、ソフトバンクとLINEの親会社NAVERが50%ずつ現ヤフーの親会社「Zホールディングス」に出資する…
PayPay一人勝ち PayPayの利用者数が1474万人、加盟店舗数が154万箇所、4半期の決済回数は約1億回に至ったとソフトバンクグループが明らかにした。特に消費税増税以降のポイント還元で決済回数は8500万回に達したそうだ。 利用者数、加盟店舗数、決済回数とも…
PayPayとLINE PayがCoke ON Payに対応 自動販売機でドリンクが買えるCoke ON PayにPayPayとLINE Payが対応した。それを記念して、PayPayかLINE Payを使ってCoke ON Pay対応自販機でドリンクを買うと、毎週100円相当のポイントを付与するキャンペーンが始まっ…
PayPayがApple Watchにきた! 「PayPay1周年記念キャンペーン」で再び脚光を浴びたPayPayがApple Watchに対応した。Apple Watchに対応した唯一のQR・バーコード決済サービスだ(たぶん)。 Apple Watchで出来ること、出来ないことを記します。 PayPayがApple …
3社合同キャンペーン まだ暑い日が続いているので、ランニングする時に大事なのは水分補給。といっても小銭を持って走るのも面倒なので、最近はApple WatchかiPhoneでコンビニで決済するか、Coke On Payを使って自動販売機でドリンクを購入している。 ここ…
PayPayが公共料金の支払いに対応 PayPayが電気・ガスなどの公共料金の支払いに対応した。特徴はなんといっても0,5%のボーナスがもらえる点だ。 このサービス「PayPay請求払い」は、乱立するQRコード決済サービスの中でPayPayがリードする契機になるかもしれ…
相次ぐQRコード決済サービスの赤字決算 QRコード決済サービスを運営している企業が大幅な赤字を計上する事態となっている。LINE Payを擁するLINEは1月から6月期の決算で266億円の赤字を計上し、メルペイのメルカリは17年7月から18年6月期の営業利益が121億円…
使われる「PayPay」 最も利用されているQRコード決済サービスは「PayPay」だということがMMD研究所の調査で明らかになった。 PayPayを最も利用しているQRコード決済サービスにあげた人は27.7%、2位がLINE Payの21.6%、次が楽天ペイの20.2%と続く。 認知度…