AirPods Proの切り替え
AirPods Proはステムと呼ばれる長く伸びている部分をつまむことで、「ノイズキャンセリング」「外部音取り込み」「オフ」を切り替えることができる。
この切り替えがちょっと遅い。切り替えを素早くする方法をご紹介します。
設定を変える
設定を変えることで通常時より素早く切り替えることができる。
- iPhoneの「設定」を開く
- 「アクセシビリティ」→「AirPods」をタップ
- 「長押しの感覚」の「最短」を選ぶ。これで通常よりも短い時間でモードを切り替えることができる
音が鳴るより早く手を離す
ステムをつまみ続けると、モードが切り替わる音がするけど、実は自動的に音が鳴る前にモードは切り替わっている。切り替わったかどうかは、指を離した後に音が鳴ることでわかる。「最短」に設定した場合は、指でつまんで一息ついたらもう切り替わっている。時間にして1秒もない。
「Hey Siri! ノイキャンオン」
Siriにお願いしてもモードを切り替えることができる。色々試したところ一番短いコマンドは「Hey Siri! ノイキャンオフ」「Hey Siri! ノイキャンオン」で変更できる。「ノイキャン」なんて略語に反応するのはちょっと驚きだ。指をイヤホンに動かさなくても切り替えれるので作業しているときは便利。
ただ、Macと接続しているときはできない。iPhoneとiPad限定の機能だ。
人間関係のために覚える
「音が鳴るより早く切り替わる」「Hey Siri! ノイキャンオフ」これを覚えておくだけで、かなり早く切り替えることができる。AirPods Proのノイキャンは高性能なので、オンにしていると人の声がよく聞こえない。人間関係を円滑にするためにもこの方法を覚えておこう。
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。