宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

キャリアメールを持ち運べるようにしない方が良い理由

キャリアメール存続へ

総務省のタスクフォースチームで、将来の携帯電話の在り方について議論されている。eSIMの普及やSIMロック解除の推進、MNP手続きの改善など良い点も多々話し合われているが、その中でキャリアメールの持ち運びが望ましいという意見が出ている。

キャリアを変更しても、「docomo.ne.jp」などの今保有しているキャリアメールを新しいキャリアで使えるように配慮しろというのだ。

キャリアメールを持ち運べるようにしない方が良い理由を考えてみます。

変更元管理方式と転送方式

キャリアメールの持ち運びの方法としては、変更元の事業者が過去のメールアドレスを管理する「変更元管理方式」と「転送方式」が検討されている。仕組みは異なるが、以前のキャリアアドレスをMNP後も使えるようにするという点では変わらず、事業者の負担とユーザーによるスマートフォン側の設定が必要になる。

議論では、3大キャリアはコスト負担と手間を考えてキャリアメール持ち運びに反対し、その3大キャリアのユーザーに乗り換えて欲しい楽天モバイルは賛成するというわかりやすい構図になっていた。

f:id:tkan1111:20210228111251p:plain

キャリアメールは必要?

そもそもキャリアメールは必要なのか。キャリアメールはスマホ以前のガラケーでメールのやりとりをするために普及したサービスだ。日本以外の国では携帯電話番号でメッセージをやりとりするSMSが一般的だったので、携帯電話事業者が提供するキャリアメールは日本独自のサービスだと言っていい。

最近は、GmailやLINEでメッセージをやり取りするから、スマホへの切り替え時にキャリアメールの使用を辞めた人も多いが、今でも高齢者を中心に使っている人もいる。

自治体が提供するサービスなどに登録しているとアドレスを変更するのもITサービスに慣れていない人だと大変だし、キャリアメールで認証する古いシステムもある。

携帯キャリアも自社への囲い込みのためにキャリアメールを積極的に勧めていた時代もあった。

キャリアを自由に変更できることで価格競争を起こしたい総務省としては、キャリアメールがあるから他のキャリアへ乗り換えられない人を考慮して、キャリアメールの持ち運びを可能にしたいという思惑はあるが、そもそもキャリアメールを存続させることが正しいのだろうか。

本当にキャリア選びを自由にするためには、キャリアメールを撤廃した方が良いと思う。キャリアと自己証明の手段であるメールアドレスを分離させた方が、キャリア移行は円滑になるし、PCや他のデバイスでメールをやりとりするためにはキャリアに依存するメールアドレスではない方が良い。

f:id:tkan1111:20210228141425p:plain

では、どのメールを使うべきか?

では、今までキャリアメールを使っていた人はどうすれば良いのか。LINEのみでメールを全く使わないという人も皆無だと思う。LINEやGoogle認証などに対応したサービスも多いが、メールアドレスでの認証を基本としているWebサービスもあるからだ。

PCを使わない人でも、やはり何らかのメールアドレスを取得する必要がある。キャリアメール以外だと、一番有名でユーザー数が多いのはGmailだ。Gmailは基本無料で、多くの端末で使えるのに使い勝手も良い。ただ、いうまでもなく、GmailはGoogleのサービスで、メール内容は分析されてユーザーの嗜好に合わせた広告を表示する材料に使われている。

機密保持には気をつけているとはいえ、気分が良いものではない。

他にもYahoo!、Outlookを使っている人も多い。それらのメールサービスもネット企業に縛られることにはなるが、携帯のキャリアも端末も自由に行き来ができるし、転送サービスも充実している。

レガシーの維持より排除を

キャリアメールの持ち運びができるようになっても、いずれは使われなくなっていく。キャリアメールから別のメールサービスへ移行する人は少しずつ増えていくだろうし、新しくスマホを持つ若者はキャリアメールを使わない。

何年使うかわからない後ろ向きなシステムを多額のコストをかけて新たに構築するよりも、キャリアメールをから移行できるように促す方が前向きだ。キャリアメールを使わない場合にポイントを付与したり、メール転送サービス設定のサポートをキャリアが行いなどの対策をしたほうが良い。

過去のサービスから移行するのには痛みを伴うが、痛みから逃れるのではなく、痛みを和らげて乗り越えることを考えるべきだと思う。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。