宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

DAZNが2年連続値上げできた3つの理由

DAZNが再度値上げ

スポーツコンテンツを配信している「DAZN」が値上げを発表した。

2月14日から月額料金が3,000円から3,700円に値上げになった。昨年の2月に1,925円から3,000円に値上げしたので、2年連続の値上げということになる。

価格の推移をまとめる、こうなる。

  • 2022年1月:1,925円
  • 2022年2月:3,000円
  • 2023年2月:3,700円

1年ちょっとの間に月額料金は2倍近くになった。かなりの値上げ幅だ。月額料金3,700円は、サブスクとしてはかなり高価な額だ。

  • Amazon Prime Video:月額500円
  • Netflix:月額990円(スタンダードプラン)
  • Hulu:月額1,026円
  • U-NEXT:月額2,189円
  • dTV:月額550円
  • ABEMAプレミアム:月額960円
  • Disney+:月額990円

動画配信サービスの中では最も高額だ。値上げすれば契約者数は減るのが普通だ。いくらインフレとはいえ2倍の値上げは他の商品と比べても突出している。

どうしてDAZNは大幅値上げできたのか理由を考えます。

独占配信

DAZNが他の動画配信サービスと異なるのは独占配信が多いことだ。Amazon Prime Videoなども独自コンテンツはあるが、映画やアニメなど多くの映像コンテンツは他のサービスでも配信している。

Jリーグやその他のスポーツコンテンツの多くはDAZNの独占配信だ。Jリーグを自宅で全試合鑑賞するなら、DAZNと契約するしかない。値上げしても、コアなファンは契約せざるを得ないし、サポーターにはコアなファンが多い。

減らなかったユーザー数

DAZNはユーザー数を公開していないが、昨年の値上げでも契約者数は大幅に減らなかったと思われる。もしも契約者数が大幅に減少していたら、2年連続の値上げには踏み切れなかっただろう。コアなファンが値上げしても離れなかったに違いない。

グローバル戦略

DAZNはグローバル企業だ。世界的なインフレもあり、日本だけではなくイタリア、ドイツなどでも値上げしている。グローバル企業は、1カ国の都合ではなく全世界的に同じ戦略をとる場合が多い。今回の値上げは日本だけの事情ではなく、グローバルな方針の可能性が高い。インフレなどの国際事情を考慮して、全世界で値上げを決めたかもしれない。

独自コンテンツの重要性

動画配信サービスは過当競争だ。ディズニーなど多くの企業が参入し、鎬を削っている。同じ映画が別のサービスで配信している。

競争過多の中で、他サービスと差別化できるのが独自コンテンツだ。Disney+は、ディズニー映画やスターウォーズなど自社の独占配信のコンテンツが多く、新規参入なのに多くのユーザーを獲得している。

DAZNも同様に、Jリーグなど独占コンテンツを多く配信している。スポーツはリアルタイム観戦が主なので、他のサービスで代替しにくい。

だから、DAZNは2年連続値上げできたのだ。ただ、過去に契約したコアなユーザーは値上げしても契約を継続しそうだが、新規ユーザーの契約は厳しいかもしれない。

いきなり毎月3,700円を支払うのはハードルが高い。新規ユーザーが増えないとJリーグのスポーツ振興に影響を及ぼす。Jリーグは地上波の放送はほとんどなく、DAZNと契約しないと実質自宅で観戦できない。観戦できなければファンは増えず、市場は拡大しない。

Jリーグは2017年からDAZNと放映権の契約を続けている。12年契約で2,339億円とかなり高額な契約金をJリーグは得ており、DAZNとの契約金はチームの経営を大いに潤すことになった。だが、放映権を得たDAZNがこうやって大幅値上げして、Jリーグの新規ファン開拓に悪影響が出るようだと、逆効果になりかねない。

Jリーグがどう考えているかわからないが、DAZNの値上げは、Jリーグの将来に大きな影響が出る危険性がある。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。