宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

ファミペイ開始。ファミペイの特徴と他のサービスとの比較

ファミペイスタート

さすがに新しい「ペイ」には食傷気味だが、7月1日にコンビニエンスストアのファミリーマートが新しい決済サービス「ファミペイ」をはじめた。

同日にはじまったセブンイレブンの7payと同様にかなり今更感はあるが、ファミペイの仕組みを解説します。

f:id:tkan1111:20190702075747p:plain

ファミペイの特徴

ファミペイは決済サービスだと最初に書いたけど、実はファミペイは決済サービスではない。ファミペイは新しいファミリーマートでの販売用アプリの名称。ファミペイアプリで利用できる決済機能の名称はFamiPayだ。

f:id:tkan1111:20190702080054p:plain

ファミペイの特徴を説明する図でも、FamiPayは一番最後。ファミペイはクーポンやスタンプなどの機能がメインで、ファミリーマートを毎日利用してもらうことを目指している。

f:id:tkan1111:20190702080124p:plain

FamiPayの特徴

チャージした金額で支払うという一般的な決済サービスと同じだが、チャージする方法は限定されている。レジでの現金によるチャージか、ファミリーマートが発行するファミマTカードのクレジットカード機能によるチャージだけ。7payのようにATMでのチャージも、銀行口座からのチャージもできない。チャージ以外での決済も不可なので、他の「ペイ」より使い勝手が悪い。

f:id:tkan1111:20190702081442p:plain

どうしてファミペイをはじめたのか?

初日はアクセスが集中し新規登録できない人も多く、他社に遅れないように、かなり見切り発車で開始した印象だ。アプリも新規ではなく、既存のファミリーマートアプリをモデルチェンジしたものだ。

ただ、前述の通り、ファミペイは決済サービス機能がメインではなく、クーポンやスタンプを用いてファミリーマートへ来店する習慣をつけてもらうのが目的だ。

ファミリーマートでは、EdyやiDなどの非接触型決済、PayPay、LINE Payなどのバーコード・QRコード決済も利用できる。後発のFamiPayの普及をそこまで重要視していないかもしれない。

セブンイレブンよりもファミリーマートの店舗数は少ない。ファミリーマートは、ポイントサービスもTポイントを利用していて、自社ポイントサービスをもたない。関連企業の店舗も少なく、他社へ広める営業力もない。

決済サービスを普及させるには、キャンペーンなどのお得感も大事だが、利用できる店舗数が大きな要素となる。他社に合わせてFamiPayを開始したが、ファミリーマートがFamiPayを積極的に広めるメリットは少ないかもしれない。

FamiPayを使わなくても、ファミリーマートを利用する機会がある人はクーポンとスタンプのためにダウンロードしておいてもよいと思う。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。