Haptic Touchとは?
新型iPhoneの仕様で驚いたことのひとつが、iPhone XRの3D Touch非搭載だ。3D TouchとはiPhone 6sより歴代のiPhoneに搭載されてきた機能で、画面を「強く押す」ことでメニューをショートカットできる。iPhone内蔵のTaptic Engineが触覚フィードバックしてくれることで、ユーザーは強く押したのがわかる。
コスト削減なのかiPhone XRはTapitc Engineを搭載しておらず、強く押したことを感知できない。3D Touchの代わりに登場したのがHaptic Touchだ。
Haptic Touchは、「強く押す」代わりに「長く押す」ことで、3D Touchと似た挙動をすることができる。といっても、できることはキーボード画面でカーソル移動ができるトラックバックモードだけだ。3D Touchだと可能なメニューのショートカットなどはできない。
3D Touchの便利な使い方は、こちら。
全てのiPhoneでHaptic Touchが試せる
3D Touch対応のiPhone XSなどの最新iPhoneはHaptic Touchを使う必要がないと思いがちだが、便利な点もある。特に画面を「強く押す」動作が苦手の人には「長く押す」方が楽だろう。
iPhone XR以外の愛fんのホーム画面にあるアイコンを長押ししても、アイコンの移動・削除モードに入るだけで、Haptic Touchは当然使えない。
iPhone XR以外のiPhoneでHaptic Touchを体験できるのが「トラックパッドモード」だ。
トラックパッドモードはキーボード画面を『強く押す」ことでキーボード画面をトラックパッドのように使えるようになり、カーソルを上下左右に動かせる機能だ。
iOS 12からは、「強く押す」だけではなく、スペースキー(とその周辺)を長押ししても「トラックパッドモード」に入ることができるようになった。
Haptic Touchが使えるiPhone XRはもちろん可能だが、他のiPhoneでもHaptic Touchと似た動作をこれだけは試すことができる。
「強く押す」ことが苦手な人はぜひ試してほしい。
どうなる? 3D Touch
「長押し」で良いなら、「強く押す」という変わった動作しなければならない「3D Touch」は不要という意見もでてくる。現に、筆者の周りで3D Touchを日常的に使っているのは筆者だけだった。特定の人にメッセージを送る時などは便利なんですけどねえ(3D Touchの便利な使い方は、こちら)。
3D Touchを実現するためにTaptic Engineと画面下に感圧センサーをiPhoneは搭載している。3D Touchを廃止できれば軽量化・薄型化できるわけだ。
iPhone XRの3D Touch非対応はコスト削減と軽量化が理由だろうが、iPhone XRが売れれば(たぶん売れる)、3D Touch非対応デバイスが優勢になり、やがて3D Touchがなくなる日も近いかもしれない。