ついにUSB-Cを搭載?
ここ数年ずっと言われてきたのが、どうしてiPhoneにUSB-Cを搭載しないのかということだ。ここ数年でMacbookにUSB-Cが採用されて、続いてiPad Pro、iPad Air、iPad miniにも搭載されたが、iPhone 12には採用されなかった。
ところが、ここにきて来年発売予定の新型iPhone 14にUSB-Cが採用される噂が流れてきた。iPhoneがUSB-Cを採用する理由を考えてみます。
EUの要請
EUではスマートフォンの充電端子をUSB-Cに統一する法案が議論されている。無駄なケーブル、充電アダプタを出さない環境保護のための法案だ。2022年の施行に向けて進んでおり、その後2年間の移行期間が設けられる予定で、つまり2024年までにUSB-C以外のケーブルと充電器の販売を停止しないといけない。
まだ年数はあるが、すべてのデバイスからLightning端子を廃するには、どうしても時間がかかる。中でも、生産台数が多いiPhoneがUSB-Cに移行すれば、他のデバイスや他社の周辺機器も追従せざるを得ない。
古くなったLightningの規格
LightningはUSB 2.0相当の規格をもとに裏表がない端子をAppleが独自に設計したものだ。4Kの動画が浸透した現在では転送速度が遅い。USB-Cならそんなことはない。動画編集を行なう性能を持つProにはLightning良いUSB-Cの方がふさわしい。
他のデバイスと連携
iPad ProやMacbook ProはすでにUSB-Cを採用している。iPhoneがUSB-Cを搭載すれば、USB-Cケーブル一本でiPhoneを充電できる。旅行などでも様々なケーブルを持ち歩かなくて済む。
Proと無印の差別化
USB-C搭載はiPhone 14 Pro限定だと言われている。無印iPhone 14はこれまでと同様にLightning端子のままだそうだ。この措置はiPadと同様で、iPadではiPad Pro、iPad Air、iPad miniがUSB-Cを搭載し、無印iPadだけがLightning端子を搭載している。
iPhoneは無印とProの2ラインナップがある。ProだけにUSB-Cを搭載することで無印と差別化ができる。Proは大きな動画ファイルを加工・転送する性能を持つから転送速度が速いUSB-Cが必要という大義名分が成り立つ。
AirPodsはどうなる?
Lightning端子を使っているのはiPhoneだけではない。AirPodsシリーズは全てLightning端子を搭載だ。「ProはUSB-C」という法則が成立するなら、AirPods ProはUSB-C端子に切り替わるかもしれない。新型AirPods Proが登場しないのは、iPhoneがUSB-Cになるのを待っているのかも。もっともAirPodsはファイルを転送することもなく、ワイヤレス充電ができるので、端子の重要性はそれほど高くはない。
他の周辺機器は?
他にも第1世代Apple Pencil、Magic MouseなどのAppleの周辺機器にもLightning端子は使われている。それらの周辺機器もUSB-Cに切り替わるのだろうか。これらの周辺機器もProか無印のどちらと主に使われるのかによって、USB-Cに移行するかどうか決まるのかもしれない。
第1世代Apple Pencilは無印iPadで使われているのでLightning端子のままかもしれない。
iMacに同梱されているMagic MouseはLightning端子が現在内蔵されている。iMacがProモデルではないからで、iMac Proが新発売したらUSB-C版Magic Mouseが登場するのだろうか。
USB-Cに統一しないかな
USB-Cは端子のサイズが少し大きいこと以外Lightningよりあらゆる点で上回っている。他社の製品でもUSB-Cはデファクトスタンダードになりつつある。裏表がなく、充電・給電、ファイル転送にも使えるUSB-Cは「理想の端子」だ。
Appleは、レガシーポートとして一時期廃止したHDMIポートなどを復活させ、次世代キーボードだと売り込んできたTouch Barを廃止させた。
最近のAppleはユーザーの意見を聞いて、過去の方針を変更するようになってきている。Proだけではなく、全デバイスのLightning端子を廃して、USB-Cに統一してくれると嬉しい。過去のデバイスが使えなくなる懸念はあるが、どこかで痛みは伴う。正しい変化なら今より早いときはない。