iPad Proは「新しいコンピューター」
新型iPad Proと同時にトラックパッド搭載キーボードが発表された。AppleはiPadを「新しいコンピューター」と常々言ってきて、トラックパッドへの対応は「新しいコンピューター」への重要な一歩だ。
iPhoneとiPadは画面を直接タップすることで直感的にコンテンツを扱えるインターフェイスを発明した。また、ソフトキーボードによって物理キーボードを廃し、大型スクリーンを実現した。
その結果、iPadをはじめとするタブレットは一定の市民権を得ることができたが、生産性という点ではPCに及ばなかった。
フリック入力など様々な新しい試みが行われたが、文字を大量に入力する用途にソフトキーボードは物理キーボードに勝てなかった。
ソフトキーボードだとブラインドタッチがしづらく、入力速度があがらない。生産性を高めるためには物理キーボードがどうしても必要になる。
物理キーボードを使うと、コンテンツ選択でスクリーンをタッチするためにキーボードからスクリーンまで指を動かす移動量が大きくなり、生産性があがらない。
今回のトラックパッドへの対応は、iPadがコンピューターになるための最大の障壁が取り払われた事になる。
iPadのマシンパワーは、すでに標準的なPCを凌駕する性能を持っている。
ここまで進化したiPadをMacやWindowsマシンの代替として検討している人もいると思う。ただ、トラックパッド以外にもiPadをコンピューターとして使うために気をつける点がいくつかあるので、挙げておきます。
ソフト資産
まずはMacで日頃使用しているソフトがiPadに対応しているか確かめる必要がある。Mac用のソフトは長い間に数多く蓄積されてきたが、iPadに未対応のソフトも少なくない。特に業務系のソフト(アプリ)はいまだに少ない。
普段自分が使っているソフトがiPadに対応しているかどうか確認しよう。
マルチウィンドウ
iPadも進化して、2種類のウィンドウを並べるSplit View、小さいウィンドウを浮かすことができるSide Overと、複数のウィンドウを同時に表示することができるようになっているが、ウィンドウのサイズや場所はMacほど自由にならない。
多くのソフトを同時に起動させて作業するのにはMacの方がいまだに一日の長がある。
安定感
OSの安定感ではなく、筐体の安定感のこと。キーボードは未発売なので体験できていないが、iPad ProとMagic Keyboardの組み合わせは見た目不安定に見える。デスクの上での作業なら問題なさそうだが、膝の上に置いて使うには重心が高すぎる気がする。
自由度
macOSはOSレベルで様々なカスタマイズができる。画面デザインやインターフェイスなど、ソフトを使って変更できる。だが、iPadOSではそのようなカスタマイズは難しい。細かい部分が気になって、カスタマイズしないと気が済まない人はAppleが用意したiPadOSをそのまま使えるか確かめた方が良い。
周辺機器
iPadも以前と比べて多くの周辺機器に対応してきた。iPad ProはUSB-Cに様々な機器を接続できるようなっており、SDカードなど外部デバイスも利用できる。ただ、Macと比べると未対応の機器も多い。DVDドライブやスキャナー、ペンタブレットなど、自分が使っている周辺機器がiPadに対応しているか確認した方が良い。
価格
iPadというとMacやiPhoneより価格が安いイメージがあるが、新型iPad Proは安くなったとはいえ一番安い11インチiPad Proで84,800円かかる。トラックパッド内蔵のMagic keyboardは31,800円なので、合計116,600円になる。MacBook Airの最低価格は104,800円で、iPad Pro + Magic keyboardよりも安い。
どちらもカスタマイズすることで価格は変動するが、Macよりお値打ちだからiPadという常識は変わってきている。
最大の課題は慣れかも
iPadでできないことをあげてきたが、Apple Pencilや軽快な動作などiPadを導入するメリットも数多くある。Macを捨ててiPadを導入するのは勇気がいるかもしれないが、Webやメールなど日常おこなう多くの作業は問題なくできる。
新しい環境を導入する時は、すべてがプラスではなく、プラスマイナス両方あるものだ。マイナスだけを見ていたら、新しいものは手に入らない。
iPadに切り替えられるかどうかはスペックではなく、過去の習慣を捨てて、新しい環境に慣れる勇気を持てるかどうかにかかっているかもしれない。