パスワードが漏出?
iPhoneでWebにアクセスすると「このパスワードはデータ漏洩で検出されたことがあるため、このアカウントは危険にさらされています。パスワードはすぐに変更した方がよいでしょう。」という警告メッセージが表示されることがある。
結構恐ろしいメッセージなのでビビるけど、どうしたら良いか対処法をご紹介します。
メッセージの意味
このメッセージは、今回利用したパスワードが過去に漏洩したパスワードと同一だったというメッセージで、ユーザーのパスワードが漏洩したわけでもなく、ユーザーのIDとパスワードの組み合わせが漏洩したことを示しているわけではない。
漏洩した可能性もゼロではないが、大体の場合、今すぐ危険があるというわけではない。ただ、漏洩したパスワードと同一ということは、「使われやすいパスワード」であるとは言える。
後からパスワードを変更する方法
メッセージが出て、すぐにパスワードを変更することもできるが、後からまとめて変更することもできる。
- iPhoneの「設定」を開く
- 「パスワード」をタップ
-
「セキュリティに関する勧告」をタップ
-
各サイト毎に、パスワードのセキュリティ状況を教えてくれる。同じ言葉が繰り返されていたり、簡単に推察できる言葉だったり、その他のWebサイトで再使用されていたりと表示される
-
危険だと思ったら、「Webサイトのパスワードを変更」をタップして、ログイン画面へ移動して、パスワードを変更する
メッセージを非表示する方法
「データ漏洩」のメッセージがうざい場合は非表示にもできる。
- iPhoneの「設定」を開く
- 「セキュリティに関する勧告」をタップ
- 「保護されたパスワードを検出」をオフにする
穿った見方も
パスワードの危険性を教えてくれるのはいいが、ちょっと大袈裟なメッセージなので、驚いてしまう。Aユーザーのセキュリティ意識を高める理由もあるだろうが、Appleにはこんなメッセージを表示する他の理由がある。
iPhoneには「強力なパスワード」を生成する機能がある。iPhoneが生成してくれるパスワードはかなり複雑で容易に特定されないが、覚えて毎回入力するのも大変なので、Appleのクラウドシステムである「iCloudキーチェーン」にパスワードを保存することになる。同じApple IDでログインしたデバイスでパスワードを使うことができて便利だから、iCloudキーチェーンつまりAppleのエコシステムから逃れにくくなる。
そのために警告メッセージを出しているわけではないと思うが、あまりにも頻繁にメッセージが表示されるのでメッセージをオフにしたくなる。
IDとパスワードが合わせて漏洩したとか本当にまずい時だけメッセージを表示してくれるとありがたい。