Apple TV
Apple春のイベント Appleが春の新製品発表イベントを告知した。 日本時間の4月21日午前2時で、今回もオンライン配信。何が発表されるか予想してみます。 Apple春のイベント Spring Loaded. AirTags 新型iPad Pro 新型iPad mini M1 Mac 新型Apple TV たのしみ…
動画配信サービスの解放 サブスクリプション時代になってよかったことは、企業によるサービスの囲い込みが薄らいだことだ。サブスク以前はAppleのサービスはAppleのデバイスでしか使えなかったが、サブスクが一般的になると、囲い込んで自社のハードウェアの…
Apple秋のイベント Appleの秋イベントが9月15日10時(日本時間16日2時)から始まる。おそらくオンラインでApple製品・サービスなどの新製品・サービスが紹介されると思う。 何が発表されるのか予想してみます。 Apple秋のイベント iPhone 12シリーズ Apple W…
Apple One Appleが複数のサービスをパッケージ化した「Apple One」の販売を開始すると報道されている。Appleのサービスには現在音楽配信サービス「Apple Music」、動画配信サービス「Apple TV+」、ストリーミングゲーム「Apple arcade」、ニュース配信サービ…
今年も豊富な新製品 数々のリーク情報を報じてきたBloombergのマーク・ガーマン記者が、Appleの新製品予想についての質問に答えた。 次期iPhoneに、HomePod、新型Apple TVと数多くの製品について答えている。それらの製品がマーケット的にどこまで信憑性があ…
iOS 13.4 Appleは、各OSの新しいバージョンの配信を開始した。 iPhone向けの「iOS 13.4」は、“笑顔とハート”、“ごめんなさい”、“パーティーフェイス”などの新しいミー文字ステッカーを追加された。 大きな変更は、「ファイル」アプリに“iCloud Drive”フォル…
早くもiOS 14 ソースコードが流出した新しいOS「iOS 14」にiPhone SE後継「iPhone 9」、次期iPad Proなどの新モデルが見つかったと、Appleの情報でおなじみの9to5Macが報じている。 早くもiOS 14 iPhone 9はTouch ID搭載 次期iPad Proはトリプルカメラに3Dセ…
Apple TVのRemoteが使えない iPhoneからApple TVを操作するRemoteはアプリもあるが、コントロールセンターからも呼び出すことができる。 ロック画面から操作できるので便利だが、なぜか使えないことがある。アプリのRemoteは使えるのに、コントロールセンタ…
好調なApple決算 Appleの2020年Q1の決算は、売上が前年同期比9%増、利益は11%増と、売上・利益とも過去最高だった。 好調の要因と今後の見通しを記します。 好調なApple決算 好調だったiPhone 大幅に伸びたAirPods 順調なサービス 低迷するiPad iPhone依存…
AirPods ProはApple TVに繋げられる AirPods ProをiPhoneに繋げて使用している人が多いと思うけど、AirPods ProはApple TVにも繋げることができる。 夜間など大音量を流せないときなどに便利だ。使い方と気をつける点を記します。 AirPods ProはApple TVに繋…
Fire TV Stickを購入 Amazonサイバーマンデーで「Fire TV Stick」を2,980円で購入した。 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 発売日: 2019/01/23 メディア: エレクトロニクス 自宅ではApple TV HDをずっと愛用しているので、似たようなデバイス…
好調な決算 AppleがQ4の決算を発表した。売上高が前年同期比のプラス2%とQ4としては過去最高の売り上げとなった。好調な理由と、今後の見通しを解説します。 好調な決算 伸びた「iPhone以外」 不調だったiPhone Appleの次の課題 伸びた「iPhone以外」 伸び…
iOS 13.2.2公開 iPhone向けOS「iOS 13.2.2」をAppleが公開した。リリースノートによると、モバイル通信が切断される不具合が解消しているそうだ。 このところiOSのアップデートが相次いでいる。最近のアップデート履歴は、こちら。 2019/09/26 iOS 13.1 2019…
Apple TV+スタート Appleの動画配信サービス「Apple TV+」が11月1日にスタートした。NetflixやAmazon Prime Videoなど強力なライバルがすでに存在する市場に、どうして今更AppleはApple TV+を開始したのか考察します。 Apple TV+スタート 微妙な価格設定とコ…
tvOS13 iOSやmacOSに比べて話題になることが少ないApple TVのOS「tvOS」も「tvOS 13」にアップデートされた。 ホーム画面が新しくなり、選択したアイコンのサービスがフルスクリーンで表示されたり、マルチユーザーに対応したりした。 ミュージックの機能も…
Apple TV Remoteの仕様が変更された Apple TVをコントロールできるApple TV Remoteは、アプリとコントロールセンターからの2種類の起動方法がある。 そのうちコントロールセンターから起動するApple TV Remoteがスワイプ形式からボタン式に変更になっている…
イベント終了 Appleの秋イベントが終了した。予想通り、新型iPhone、新型Apple Watchが発表された。その辺りの予想は当たったが、他はひどいもの。予想の答え合わせとどうして間違ったのか考えてみます。 イベント終了 新型iPhone 名称 モデル ディスプレイ …
イベント直前 いよいよ本日(現地時間)はApple秋のイベント。いろんな噂が駆け巡っていますが、何が発表されるのか予想してみます。 イベント直前 新型iPhone 新型Apple Watch 上位版AirPods Apple TV+ Apple Arcade 新型Apple TV 新型iPad 16インチMacBook…
WWDC19開幕 年に一度のApple主催の開発者会議「WWDC」が始まった。今年のキーノートは、リーク情報と合致するところもあれば、サプライズもあった。 最大のサプライズはiPadOSとMac Proの登場だろう。Mac Proの形状は秋に発売開始することもあり、どこも正確…
iOS 12.3登場 iPhone向けOS「iOS」の最新版がリリースされた。 主な変更点は、こちら。 AirPlay 2の強化 「Apple TV」アプリの追加 ”令和”に対応 ん? Apple TVアプリ? Apple TVといえばテレビに繋げて動画を愉しむセットボックスだ。そのアプリ版とはなん…
iOS 12.2にアップデート 春イベントで発表されたApple News+に対応するため、iOS 12.2が登場した。最近のアップデートには珍しく、いくつかの目に見える変更点があった。 日本で関係しそうな主な変更点は、こちら。 4つのアニ文字を追加(フクロウ、イノシシ…
4つの新サービス Appleの春イベントではハードウェアの発表は一切なく、新しいサービスのみが発表された。 雑誌読み放題「Apple News+」(アメリカとカナダ) クレジットカード「Apple Card」(アメリカのみ) ゲーム遊び放題「Apple Arcade」(150カ国以上…
ソニー、LGもAirPlay 2に対応 世界最大の家電展示会「CES 2019」で、Samsungに続き、ソニー、LGも自社製スマートテレビがAirPlay 2に対応すると表明した。 ソニーは2019年発売の新モデルから、VIZIOは2017年以降のモデルはアップデートで対応する。 Samsung…
SiriでApple TVを起動できない? Apple TVを音声で起動しようと思い立って、色々試してみた。iPhoneのアプリやリモコンでApple TVの起動できるけど、音声で操作ができれば家事をしながらiPhoneやリモコンを触らずにApple TVで動画を鑑賞できる。 試したのは…
フルラインナップ化を選んだAppleが隠したいこと 今回のイベントで、Appleは、MacBook Air、Mac Mini、iPad Proの新型を発表した。過去モデルの多くも継続販売として、Appleはラインナップを拡大して、より多くのユーザーを獲得する選択をした。 1時間強のイ…
<追記:2018/09/13> 新型iPhoneが発表されました。iPhone XとiPhone XSの比較はこちら。 Apple Watch series 4が発表になりました。series 3との比較はこちら。 AirPowerの記載が削除されました。詳細はこちら。 新iPhoneの命名規則はこちら。 9/12のイベ…
地味だけど便利 あまり目立たないApple TVだが、使い慣れるととても便利だ。Amazonプライム・ビデオ、Netflixなど動画配信サービスも使いやすいし、iPhoneの動画も簡単にテレビ画面で鑑賞できる。今だとNHKのワールドカップの見逃し放送を大画面で視聴するの…
Apple TVは、初代の発売から今年で10年目を迎える息の長い製品だ。初代はHDDを内蔵し、iTunesのビデオや音楽コンテンツを格納する機器だったが、用途が限られていて、ビジネス的に成功しなかった。それ以降もアップデートは続き、現役機種は4代目になるが、…