2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
Microsoft Store全店閉店 米国を中心に展開していたMicrosoft Storeを全店閉鎖するとMicrosoftが発表した。新型コロナウイルスの影響としているが、Microsoftの店舗ビジネスが成功していたとはお世辞にも言えず、ウイルスを口実にして閉鎖に踏み切った感じも…
最年少タイトルに王手 棋聖戦第二局で渡辺三冠に勝利し、藤井聡太七段が最年少タイトルに王手をかけた。あと1勝で30年間誰に破られなかった最年少タイトルを獲得し、高校生タイトルホルダーが誕生することになる。 ここに来て藤井七段が注目を浴びているが、…
Chromeでピクチャー・イン・ピクチャー Mac標準ブラウザ「Safari」で動画の映像だけを独立できるピクチャー・イン・ピクチャー機能は便利だ。 MacのChromeでも同じ機能が使いたい人もいると思うのでご紹介します。 Chromeでピクチャー・イン・ピクチャー You…
AppleシリコンMacが年内登場 今年のWWDC基調講演の最大の目玉は「Appleシリコン」だった。Appleの自社開発チップ「Appleシリコン」を搭載したMacを年内に発売するとAppleは表明した。長いMacの歴史上三度目の大幅なプラットフォームの変革となる。 Appleは2…
インターネットテレビ「ABEMA」 サイバーエージェントが運営するインターネットテレビ「ABEMA」は生活にすっかり浸透した。 「大事件や緊急会見があったらABEMA」という習慣もついてきて、コロナ禍で視聴者数も大幅に伸びている。 ABEMAを観ている途中に、電…
AirPods Pro最新ファームウェア「2D27」 AirPods Proの最新ファームウェア「2D27」が公開された。前回のファームウェアアップデートから1ヶ月半なので、かなり短い。急なアップデートだとセキュリティやバグ対策が考えられるが、いつものごとくAppleはアップ…
盛りだくさんだったWWDC20 WWDCの基調講演では数多くの新機能が発表された。 その中で気になった機能をご紹介します。 盛りだくさんだったWWDC20 AirPods AirPodsの自動切り替え AirPods Proにバーチャルサラウンドサウンド機能 iOS 14 ホーム画面のウィジェ…
WWDC20基調講演 Appleの開発者会議「WWDC20」が始まった。今年は新型コロナウイルスの影響でリモート開催となったので、基調講演もビデオとなった。通常の登壇形式と異なり、凝ったカメラアングルとCGにより、2時間観ていても飽きない内容だった。 内容は例…
近づくWWDC20 毎年行われているWWDC(世界開発者会議)は日本時間6月23日午前2時に開催される。今年は新型コロナウイルスの影響でリモート開催となる。 過去の開催と異なる異例の形式になりそうだが、おそらく例年通りmacOS、iOS、iPadOS、watchOS、tvOSの最…
液晶のクリーニング PCやスマートフォンを使っていて悩みのひとつが指紋などで画面が汚れることだ。指で操作するスマートフォンは指紋がつきものだし、キーボードに指の汚れがつくのでノートPCのディスプレイも案外汚れる。 埃はダストスプレーで飛ばせば良…
充電しながら音楽が聴けない iPhone 7以降のiPhoneはオーディオジャックが廃止されたので、有線ポートはLightningポートひとつしかない。オーディオジャックの代わりにiPhone同梱のイヤホン「EarPods」はLightningポート対応に変わったけど、iPhone本体のポ…
Rakuten Miniで電子書籍 最近、Rakuten Miniを使って電子書籍を読むようになった。超小型スマートフォンであるRakuten Miniのディスプレイは3.6インチとかなり小さく、電子書籍に不向きなデバイスに思われがちだけど、とても小さくて軽いので、持っていても…
2021年にARMベースMacbook? 6月開催のWWDCで、Intelチップから自社開発のARMチップベースに移行する計画をAppleが発表するとまことしやかに噂されている。 どちらかというと、当ブログはARMチップベースのMacの存在には否定的だった。トラックパッド搭載のM…
PS5の本体デザイン発表 ソニーはPlayStation 5の本体と周辺機器のデザインを発表した。黒と白を基調として曲線を多用したデザインは、黒一色の過去モデルとは一線を画す雰囲気を漂わせている。なんとなく中国の高層ビルを想像させるデザインだけど、青いライ…
iPhoneよりRakuten Miniが優れている点 Androidのタブレットは持っていたけど、スマートフォンはiPhone 3GSからずっとiPhone一筋だったので、Rakuten Miniが初めてのAndroidスマートフォンになった。 Rakuten Miniを使っていたら、iPhoneよりも優れている点…
Rakuten MiniのステータスバーをiPhone風に 超小型スマホ「Rakuten Mini」をiPhone風に改造する第3弾「ステータスバーをiPhone風に変更する方法」です。そんなにiPhone風にしたいならiPhoneを使えば良い気もしてきたけど、これで多分最後。 iPhone風に変更す…
Rakuten Miniにホームバーを Rakuten Miniのホーム画面をiPhone風にしてみたけど、◁○□のナビゲーションバーが表示されていると、どうしてもAndroidっぽさが抜けない。 そこで、iPhone X以降に採用されたホームバーをRakuten Miniで再現してみた。 こんな感じ…
Rakuten MiniのBand問題 ここ数日、Rakuten Miniが密かに仕様変更をしていると話題になっていた。販売された端末のの中に公開された仕様と異なり、Band 1(2.1GHz帯)に繋がらない端末があると指摘されていた。 Bandとは対応周波数なので、対応Bandの数は携…
新しいイヤホンが届く AirPods Proのイヤホンからカタカタ音がする問題でサポートに連絡したら、新しいイヤホンを送ってくれた。 AirPods Proのイヤホンは修理ではなく、「在宅自己交換修理サービス」(日本語だと長い名前。英語名は「Self-Servicing Accoun…
AirPods Proのイヤホンから異音 毎日使っているAirPods Proだけど、左イヤホンからカタカタと音がするようになった。歩いたり頭を振ったりすると、イヤホンの内部から異音がする。音楽を鳴らしていない時も音がする。動くと音が出るので、イヤホンの中に入っ…
1円キャンペーンのRakuten Mini 6月17日までRakuten UN-LIMITに加入すると超小型スマホ「Rakuten Mini」が1円で購入できる。Rakuten UN-LIMITも一年間無料で、手続き費用も楽天スーパーポイントで戻ってくるので、実質1円でスマホが手に入り、回線も一年間無…
Rakuten Mini一番の弱点 Rakuten Miniは現代のスマホの中では革命的に小さくて持ち運びに便利だが、一番の弱点はバッテリーだ。小さいから仕方がないけど、バッテリー容量は約1250mAhと標準的なスマホの3分の1ぐらいしかなく、バッテリー持続時間は1日保つ…
次世代iPad AirにUSB-C端子を搭載? 第4世代iPad AirはLightning端子を廃止し、USB-C端子を搭載するという噂が出ている(Macお宝鑑定団Blogが中国のサプライヤー筋から得た情報)。Apple情報でお馴染みのミンチー・クオ氏は、次世代 iPad Airが10.5インチか…
第四のMNO楽天モバイル Rakuten Miniの1円購入キャンペーンで注目を浴びている楽天モバイル。NTTドコモ、au、ソフトバンクに続く第四のMNOとして全国に通信網を敷設している。 「日本の携帯電話料金を安くする」と鳴り物入りでスタートした楽天モバイルだが…
Rakuten MiniをiPhone風に 超小型スマホ「Rakuten Mini」は小さくて、サブスマホとしてはとても便利だ。Rakuten MiniはAndroid OSなので、メイン端末のiPhoneと併用するとインターフェイスの違いに違和感を覚える。 そこで、せめてホーム画面だけでもiPhone…
mineoとUQ Mobile 今年の「格安スマートフォンサービス顧客満足度調査」の結果が出た。 格安スマートフォンサービス 1位:mineo 2位:UQ Mobile 格安SIMカードサービス 1位:UQ Mobile 2位:mineo スマートフォンもSIMもmineoとUQ Mobileが上位を占めている…
超小型スマホ「Rakuten Mini」はランニングにマッチ? 「Rakuten UN-LIMIT」との同時契約により1円でゲットできるRakuten Miniを持っている人が増えた。先週のスマートフォン販売ランキングでは1位だったようだ。 Rakuten Miniの一番の特徴は言うまでもなく…
超小型スマホ「Rakuten Mini」の裏技 楽天のオリジナルスマートフォン「Rakuten Mini」は、回線と同時契約で1円で買えるキャンペーンを行っているので、多くの人がRakuten Miniを手に入れていると思う。 「Rakuten Mini」は標準的なAndroid携帯の仕様ではあ…