宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

Microsoft 365 Copilotは画一化されたコンテンツを生成する

Microsoft 365 Copilot発表

MicrosoftはAIを統合した「Microsoft 365 Copilot」を発表した。「Copilot」とは副操縦士の意味で、AIがユーザーの作業を助けてくれることを表している。

今年になってから勢いが止まらない対話型AIが、つにビジネスの中心にあるOffice製品に使われることになる。

Microsoft 365 Copilotがどういうもので、この先どうなるのか考えてみます。

想像通りの機能

対話型AIを使った誰もが思った「AIに命令するとコンテンツを自動的に作成してくれる」をMicrosoft 365 Copilotは実現してくれる。

Microsoft 365 Copilotに命令するだけで、文章やワークシートを作成してくれる。例えば、「結婚式のスピーチ」と命令すれば、条件に合わせた文章をAIが生成する。

Microsoftの説明で関心したのは、ミーティングの議事録を自動で作成してくれることだ。議事録を記載するのは面倒な作業なので、これは便利に違いない。

Microsoftの説明が実現したら、Microsoft 365 Copilotは、「AIにやってもらいたいこと」がそのまま実現することになる。

今後ユーザーが行うことは、AIに命令する条件を入力し、AIが生成したコンテンツを修正することになりそうだ。

Microsoft 365 Copilotの先にあること

OfficeにAIが組み込まれて、ユーザーが思い通りのコンテンツを作成してくれるようになった先には何が待っているのだろう。

考えられるのは、コンテンツが画一化することだ。ユーザーの示した条件に合わせて作成されるコンテンツは、どうしても似たものになりがちになる。同じAIを使用するなら、できるものも同じになる。同じレベルのコンテンツを飽きずに作成できるのもAIの特徴なのだ。AIがバージョンアップすれば、作成されるコンテンツもバージョンアップされる。

今は、新しい機能がOfficeに組み込まれても使う人と使わない人がいて、作成されるコンテンツにも違いが出る。ところが、Aiがコンテンツを生成するようになると、AIは新機能を十全に活用するので、ユーザーによってのコンテンツの違いは生まれない。

そうなると、ユーザーは、複雑な条件をつけてAIに出す命令を工夫するか、AIが生成したコンテンツに修正を加えることによって違いを生み出すことになる。

ただ、人がその違いを求めるかどうかはわからない。一定のレベルを超えた画一的なコンテンツは、読みやすいし見やすい。余計な頭を使わなくても、理解できる。ビジネスの世界では、美しさよりもわかりやすいことが求められる。

違いを求められなければ、AIが生成したコンテンツをそのまま理解し、多少わかりづらくてもAIの癖を人間が許容していくことになる。

AIがOffice製品に導入されることで、ユーザーの手作業が減るメリットと共に、テンプレート化された素早く理解できるコンテンツに画一化されることがメリットになると思う。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。