宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

最も利用されているQRコード決済は「PayPay」。普及の鍵は「共通化」

使われる「PayPay」

最も利用されているQRコード決済サービスは「PayPay」だということがMMD研究所の調査で明らかになった。

PayPayを最も利用しているQRコード決済サービスにあげた人は27.7%、2位がLINE Payの21.6%、次が楽天ペイの20.2%と続く。

f:id:tkan1111:20190719083808p:plain

認知度も高く、PayPayを知っている人は70%にのぼる。

別の記事であげたように、PayPayは他のサービスよりも頭ひとつ抜け出ていると思う。

満足度が高いのはメルペイ

別の調査で最も満足度が高いサービスは「メルペイ」だった。メルペイに「とても満足」「やや満足」と回答したのは利用者のうち71%、2位がLINE Payの68%、続いて楽天ペイの56%だ。

メルペイの満足度が高い理由は、「メルカリの売上が使えるので新たにチャージしなくてもすむ」のと「iDが使える」点だ。

決済サービスを新たに使う障壁のひとつは「最初のチャージ」だ。今後使うどうかわからないサービスに現金をチャージするのは抵抗がある。

メルペイなら、メルカリの売上をそのまま利用できるので、チャージする必要がない。

iDに対応しているので、Apple Payとして端末にかざすだけで利用できる。QRコード決済サービスの課題はアプリを立ち上げてQRコードを見せる・取り込むのが手間なことなので、iD対応は利便性が高い。

f:id:tkan1111:20190719084341p:plain

QRコード決済サービスを知っている人は85%

QRコード決済を利用している人は15.6%、一度利用したが現在は利用していない人は3.5%、検討中が4.7%。認知度は進んでいるが、利用者したことがある人は5人にひとり。

f:id:tkan1111:20190719090222p:plain

新しいサービスとしてはまずまずの認知度と利用率だと思うが、これ以上利用者を増やす鍵は、「利用店舗の拡大」と「共通化」だろう。

QRコード決済のメリットのひとつは「クレジットカードなどのように端末なしに決済ができる」ことだ。QRコード決済は、店舗がQRコードを印刷した用紙さえ置いてくれれば決済できる。店舗数が増えれば、認知度もさらに高まるし、現金決済を避けてポイントが貯まるサービスの利用者も増えるはずだ。

もうひとつの普及の鍵は「共通化」だろう。PayPayの利用率が高いと言っても27%。20%を超えるサービスはPayPayを含めて3つあり、d払い、au Payの携帯電話系サービス、急伸するメルペイもあり、決済サービスは今後も乱立していくと思われる。カードのように物理的なものを増やさなくても良いので、ひとつのサービスに集約されることは難しい。

そうであればサービス間の「共通化」が進めば利便性が高まり、利用者も増えると思われる。

チャージ金額の共通化は、決済サービスの根幹にかかわるので難しいとしても、わりかん機能や送金プロトコルの共通化はできるのではないか。

たとえば、PayPay残高からLINE Payに送金できれば、片方しかサービスが利用できない店舗でもチャージ金額を融通して使うことができる。

年内は利用者を増やすためのキャンペーン合戦が続くかもしれないが、年末から来年にかけては、そうしたサービス間の連携が進んでいくと思われる。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。