折角iPhone Xを買ったからとワイヤレス充電環境を構築した。構築したといっても、寝室と自家用車のケーブル充電をワイヤレス充電に変更しただけだが。
寝室
定番のAnkerの充電器を導入。 10Wタイプにしたのは形が大きくて置きやすいと考えたからだ。充電する機器が置かれて数秒だけ横のランプが点灯する。

Anker PowerPort Wireless 10 (10W Qi認証済み プレミアムワイヤレス充電器) iPhone X / 8 / 8 Plus / Android Qi対応機種
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
以前は、もう少し安いこちらの製品を使用していたが、充電中に青いランプが明滅を繰り返し、寝ているときにうざかったのと、うまく充電できなかったことがあったので変更した(充電できなかったのは充電アダプタの問題かもしれない)。
他にも多くの充電器がでているが、選択のポイントは、
- 充電ランプは接続時だけ点灯
- 底も表面も滑りにくい素材
でしょうかね。
車内
車内では、こちらを使用している。お手頃な値段で、使い勝手も申し分ない。iPhoneを置くと自重でホルダーにセットできるので、片手で脱着できる。
ワイヤレス充電のメリット
ワイヤレス充電のメリットは、ただひとつ。ケーブルを刺さなくてよいことだけ。有線接続のほうが充電速度も速いし、充電している間に機器がずれて充電できない悲劇も起きない。
ただ、このケーブルを刺さない一点の作業がなくなるだけで、気分は随分変わる。暗い寝室でケーブルを探す必要もないし、コンビニで車を降りる度にケーブルを両手で抜き差しする必要はない。そう、片手で充電作業ができることが便利なのだ。
自宅では自室以外はワイヤレス充電環境が整った。自室は未だにDockを使っている。Apple Watch、AirPodsもあるので、すべてをワイヤレス充電できるというAirPowerの発売を待っているからだ。Appleさん、そろそろAirPowerをだしてもらえないだろうか。。。