MacでGoogle Map
最近ではAppleの「マップ」も改善されて使い勝手も良いけど、お気に入りの場所を登録しているGoogle Mapも使いたい。
ただ、Mac用のGoogle Mapアプリは提供されていないので、SafariなどのWebブラウザでアクセすることになる。一発でGoogle MapにアクセスするためにLaunchPadに登録したいが、LaunchPadにはURLショートカットを置くことができない。
LaunchPadからGoogle Mapを起動する方法をご紹介します。
LaunchPadにGoogle Mapを登録する方法
- Macで「automator」を起動する
-
「新規書類」→「アプリケーション」を選ぶ
-
左上の検索欄に「指定されたURLを取得」と入力して、下に表示される検索結果を選ぶ
-
アドレスに「https://www.google.co.jp/maps/」と入力する。自宅を中心にしたアドレスでも可
-
左上の検索欄で「Webページを表示」を検索して結果をクリック。問題ないかどうかは右上の「実行」でテストできる
-
「ファイル」→「書き出し」→「書き出し名」に名前をつけて、「場所」に「アプリケーション」を選んで、「保存」する
-
しばらくすると自動的にLaunchPadに登録される
-
アイコンを変更したいなら、登録したアプリを副クリックして「情報を見る」→左上のアイコン(下部のプレビューではない)にアイコンの画像をペースト
Dockやデスクトップに置ける
アプリなので、Dockやデスクトップに置くこともできる。Google Mapだけではなく、他のWebサービスを登録することも可能。よく見るサイトを登録しておくのも良いと思います。
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。