3つの新モデル?
Appleが3月のイベントで、3機種のMacを発表する噂が出ている。ユーラシア経済委員会(EEC)のデータベースに3種類のMacを登録申請したらしい。
ここ数年、Appleが春のイベントを行うのは恒例なので違和感ないけど、本当にどんなMacが発表されるのか考えてみます。
M2搭載MacBook Pro?
噂によると、新型M2チップ搭載のMacBook Proが発表されるというが本当だろうか?
MacBook Proは、2021年10月にM1 Pro / M1 MAXを導入した新型が登場したばかりだ。半年で新モデルが発表されるのは、Macではかなり異例だ。昨年はモデルデザインが一新されたので、CPUだけ変更したモデルが半年で登場するだろうか。
数少ない例が、2020年だ。5月にIntel Core i5搭載モデルが発表し、10月にはApple M1搭載モデルが発表された。ただ、これはIntelチップからAppleチップへ切り替わる歴史的な変更だった。M1からM2への変更はそこまでの規模のものではないし、緊急性もない。
ただ、M1チップは2020年11月に登場してから、一年半が経過しようとしている。おそらく、そろそろM1チップのモデルチェンジの時期だというところから、最新チップが搭載されるならMacBook Proだろうと考えたのだろう。
それでも、半年でのモデルチェンジは商業的にはあり得ないのでは。
MacBook Air?
新型MacBook Airが発表される噂がある。MacBook Proは昨年ボデイデザインが変更されたが、MacBook AirのボディはIntel時代から長い間変更されていない。
低電力であるM1チップにフィットしたボディデザインを採用した新モデルの登場はあり得ると思う。ただ、それが「MacBook Air」という名称なのかはわからない。
現在のMacBookには、ProとAirがあり、無印モデルがない。iPadは、AirとProの他に無印モデルがあるのに、伝統あるMacBookがないのは不自然だ。iPadではAirという名称は廉価版ではなく、軽量という意味で使われている。リーズナブルな価格のMacBookと、軽量タイプのMacBook Airが発表されるのでは?
Mac Pro?
Macの最上モデルであるMac Proは、今でもIntelチップを搭載したモデルが発売されている。発売されたのは2019年12月で、すでに2年が経過している。
Intelモデルが残っているのは、Interl XeonをリプーレスするにはAppleチップが非力だったからだ。
M1 Maxはかなりのハイパワーだし、ダイサイズを拡大することで性能をさらに拡張することもできる。ひょっとすると、さらにハイパワーなM2 Maxを搭載したMac Proが発表されるかもしれない。
発表される3モデルは、MacBook、MacBook Air、Mac Pro
登録された3モデルは、MacBook、MacBook Air、Mac Proではないだろうか。3月のイベントでは、エントリーモデルのMacBook、軽量モデルであるMacBook Air、ハイエンドデスクトップパソコンMac Proが発表されると予想します。