宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

2018年のIT業界を振り返る。その5:スマートスピーカーからスマートPCへ

2018年のスマートスピーカー

スマートスピーカーの先鞭となったAmazon Echoが発売になったのは2015年だが、日本では今年ようやく一般化した気がする。筆者宅でもAmazon Echo Dot(2代目)とGoogle home miniが稼働している。

f:id:tkan1111:20181226153643p:plain

スピーカーからディスプレイへ

スマートスピーカーが日本でも定着し始めた今年、本場アメリカではスマートスピーカーにディスプレイがついたモデルが人気になった。日本でもAmazon Echo Spot、Amazon Echo Showが発売になった。

f:id:tkan1111:20181226153747p:plain

スマートスピーカーは音声で命令できて手軽だが、情報を耳でしか取得できないので、瞬時の情報量としては画面に劣る。じっくり聞かないと情報をインプットできない。その弱点をカバーしたのがディスプレイ付きスマートスピーカーだ。

日本未発売だがGoogleも同じディスプレイ付き「Google Home Hub」をアメリカで出荷している。

ディスプレイがつくとスマートスピーカーというより、音声コマンドで操作するコンピューターだ。つまりスマートコンピュータ。スマートフォンではAppleとGoogleに負けてプラットフォームを握れなかったAmazonは、音声コマンドで動作するスマートコンピュータで覇権を握ろうとしている。

IoTが一般しコンピュータ化する家電をコントロールするハブとしてスマートコンピュータの役割はさらに大きくなる。Amazon Prime Videoなどの豊富なサービスと連携できるAmazonのスマートコンピュータがプラットフォームとして定着する可能性は大いにある。