2台目のAmazon Echo
Amazon Prime Dayなどで大幅値引きされたAmazon Echoを、2台目として買った人もいると思います。
自分もAmazon Echo 2ndに追加して、Amazon Echo 3rdを購入した。
2台のAmazon Echoを使う時は、別々の部屋で使うことが多いと思う。そういうときは、Amazon Echoの「部屋割り」(グループ化)を行おう。グループを設定することで、Amazon Echoを設定した部屋全体の家電を「Alexa、電気をけして」と言ってコントロールすることができる。
また、グループ化すると「優先スピーカー」を設定できる。優先スピーカーに設定すると、その部屋で「Alexa、音楽を聴かせて」と命令すれば、そのスピーカーだけから音楽を流せる。
Amazon Echoセットアップ時にもグループ化できるが、スキップした場合は、後からグループを追加できる。
その方法を記します。
新しくグループを作成してAmazon Echoを追加する方法
- iPhoneのアプリ「Amazon Alexa」を起動
- 「デバイス」をタップ
-
右上の「+」マークをタップ
-
「グループを追加」をタップ
-
Amazon Echoを設置した部屋をタップしてチェックを入れる。部屋名がない場合は、作成→「次へ」をタップ
-
設置したAlexaデバイス→「保存」をタップ
既存のグループにAmazon Echoを追加する方法
- iPhoneのアプリ「Amazon Alexa」を起動
- 既存のグループをタップ
-
右上の「+」マークをタップ
-
設置したAlexaデバイス→「保存」をタップ
優先スピーカーの設定方法
- iPhoneのアプリ「Amazon Alexa」を起動
- 既存のグループをタップ
- 一番下段の「セットアップ」をタップ
-
優先スピーカーにするAlexa端末→「保存」をタップ
現状は限定的、将来は?
グループ化するメリットは、部屋の家電をコントロールすることと優先スピーカーに設定できることだけだ。
現状は、各部屋へのメッセージを送る場合、現状は端末名を言わないといけないので、Alexaデバイスの名前を「リビング」など部屋名に変更するのが便利だ。
グループ化した名前でメッセージを送れると便利だと思う。