小説とIT

「第12回ポプラ社小説新人賞」奨励賞受賞作の「夏のピルグリム」を7月18日に刊行

「第12回ポプラ社小説新人賞」奨励賞受賞作の 「夏のピルグリム」 が7月18日に発売になります。初の単行本形式の小説です。
興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

MacBookと廉価版MacBook Proが廃止に。どのMacBookを買うべきか徹底比較【2019年7月版】

MacBook廃止

突然MacBookが廃止された。2017年からアップデートされていなかったので時間の問題ではあった。MacBookは12インチでMacbookシリーズの中で薄型軽量を誇っていたが、13インチの新型MacBook Airの登場により、立場が微妙になっていた。

本来なら新型MacBook Air発売時に消滅してもおかしくなかったが、とにかくラインナップを豊富に揃えるという最近のAppleの方針に沿って残されていた。

今回MacBook廃止と同時に、MacBook AirとTouch BarなしMacBook Proがアップデートされた。MacBook Airは値下げされ、Macのエントリモデルを担うことになる。 「プロ」モデルとしては貧弱なスペックだったTouch BarなしMacBook Proは、ようやく「プロ」を名乗ることができる性能に到達した。

変更点と他のMacbookモデルと比較してみます。

Macbook Airの変更点

  • 価格改定。119,800円から
  • Trure Tone対応ディスプレイ
  • 旧型MacBook Air廃止

2万円値下げしたにもかかわらず、他のMacやiPad Proと同様にTure Toneディスプレイを採用した。True Toneディスプレイは、本来の色を自然に表現できるディスプレイだ。安くなって性能はアップしたので、エントリモデルとしての魅力が高まった。

これもラインナップを整理する一環だと思うが、エントリモデルとして残っていた旧型MacBook Airは廃止になった。旧型は98,000円だったので、新MacBook Airはそこまでの価格帯には踏み込んでいないが、性能を考えるとエントリモデルとして十分だと思う。

f:id:tkan1111:20190710124145p:plain

13インチMacbook Pro(2つのThunderbolt 3ポート)の変更点

  • Touch BarとTouch IDを搭載
  • デュアルコアからクアッドコアに変更
  • True Tone対応

今まで「Touch Barなし」と呼ばれていたが、今回のアップデートでTouch BarとTouch IDを搭載した。Appleの呼び名は、「13インチMacbook Pro(2つのThunderbolt 3ポート)」と非常に長いので、以下エントリーモデルと呼ぶ。プロモデルの「MacBook Pro」(ややこしい言い方)との違いは、Thunderbolt 3ポートの違い。エントリーモデルは右側に2つのポートしかないが、プロモデルは左右に各2つずつポートがある。

f:id:tkan1111:20190710124218p:plain

最大ストレージ容量

f:id:tkan1111:20190710115944p:plain

MacBook Airは、最大1TBのストーレジまでしか選択できない。クラウドサービスのご時世、ノートブックで2TBの容量を必要とする人がどれだけいるかはわからないけど。

最大バッテリー消費時間

f:id:tkan1111:20190710120052p:plain

MacBook Airの方が2時間長い。CPUなどのスペックが劣る分、長持ちする。国際線の長時間フライトではバッテリー性能が物を言ったが、最近の飛行機は充電設備が充実しているので、そこまで意味は持たなくなっている。

Touch ID / Touch Bar

f:id:tkan1111:20190710120144p:plain

MacBook AirはTouch IDのみ。エントリーモデルのMacBook ProにTouch Barが搭載されたことで、Touch BarなしのMacBookはMacBook Airのみになった。

Touch Barはカスタマイズできるファンクションキーとして重宝する反面、打鍵感がないのでブラインドタッチができないと賛否両論ある。

MacBook ProのエントリーモデルもTouch IDを搭載したのでTouch Barが嫌ならMacbook Airを選ぶしかない。

不評な声も大きいTouch Barはいずれ廃止するかと思ったけど、プロ仕様の機能として存続することになったようだ。課題の打鍵感を付与できる技術を開発しているのかもしれない。

f:id:tkan1111:20190710122839p:plain

プロセッサ

f:id:tkan1111:20190710120851p:plain
3モデルで当然差がある。上位モデルほどスペックは高い。グラフィックもMacBook Airだけ「Intel UHD Graphics 617」を搭載し、MacBook Proとは差別化がはかられている。Web閲覧など通常の使い方でどこまで差が出るかは微妙だが。

ディスプレイ

f:id:tkan1111:20190710120909p:plain

MacBook AirのディスプレイにもTrure Toneが搭載されたが、MacBook Proとは異なるディスプレイであることに変わりはない。解像度は同じだが、輝度や発色で差がある。ただ、通常使用していて違いはほとんどわからないだろう。

サイズ

f:id:tkan1111:20190710121043p:plain

幅と奥行きは3モデルとも共通。重ねても大きさの違いはない。キーボードと13インチディスプレイの組み合わせでは、このサイズがベストだとAppleは考えているようだ。

MacBook Airはくさび形なので、MacBook Proより薄い部分も厚い部分もある。MacBookの廃止で、現行モデルではMacBook Airが最薄(の部分がある)。

重さも0.12gしか変わらない。「軽いPCが好きだからMacBook Air一択」とは選びづらい差ではある。

スピーカー

f:id:tkan1111:20190710121432p:plain

スピーカーはMacBook Airだけ普通のステレオスピーカー。ハイダイナミックレンジステレオスピーカーを内蔵するMacBook Proの音はかなりいい。外部スピーカーをつけなくても十分聴ける。

ワイヤレス

f:id:tkan1111:20190710121615p:plain

MacBook AirはBluetooth 4.2。最新モデルなのにBluetoothは1世代前の仕様を踏襲している理由はよくわからない。5.0は省電力化が売りなので、気になる人は気になる要素かも。

ポート

f:id:tkan1111:20190710121720p:plain

エントリーモデルのMacBook Proとプロモデルの外観上の違いは、ポート数だけ。4つもUSB-Cポートがあっても使わないのだけど、左右にポートがあるのは非常に便利だ。電源がある位置に合わせて、左右どちらからでも充電できる。エントリーモデルでは左側に電源があるとケーブルの取り回しに苦労することになる。

そのためだけに高価なプロモデルを選ぶかどうかは、予算との相談になる。

Siri

f:id:tkan1111:20190710122007p:plain

エントリーモデルのMacBook Proは「Hey Siri」が使えないとAppleのサイトには記載がある。事実なら、エントリーモデルのMacBook ProがMacBook Airに負けている唯一の部分だ。でも、エントリーモデルのMacbook Proにも「Apple T2 Securityチップ」が搭載されているはずなのに、なんでだろう。USサイトも同様の表記なので間違いではないと思うが。

f:id:tkan1111:20190710122653p:plain

価格

f:id:tkan1111:20190710123039p:plain

MacBook Airが119,800円から。エントリーモデルのMacBook Proは139,800円からなので、2万円の差がある。プロモデルはさらに6万円増なので、価格帯は大きく異なる。

選びやすいMacBook Air

CPUなどの速度を求めないならMacBook Airがベストチョイスだと思う。スペックで大きく見劣りしないし、Touch Barはないが、Touch Barを好まない人にはむしろ嬉しい。

圧倒的な性能がノートPCに必要なら、プロモデルのMacBook Proを選ぶしかない。

埋没しそうなのがエントリーモデルのMacBook Proだ。今まではTouch Barなしだからと選ぶ人はいたが、今回からTouch Barがあるので積極的に選ぶ必然性がない。

通常の使い方なら、値下げで価格もこなれたMacBook Airを選ぶのが良いと思う。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。