MacBook Airがほしい
新型M2チップ搭載MacBook Airがほしい。ずっと使っているMacBook Proは特に支障はないけど、そろそろAppleチップ搭載のPCも常用したい。
部屋をモノトーンで揃えているので、カラーはミッドナイト一択。構成も悩みどころだけど、その中でもキーボードをどうするか悩み中。
ここ数年ずっとUSキーボードのPCを使っている。ローマ字入力だから、キーのかな表記は不要なのでUSキーボードの方がスッキリして見える。
ところが、MacだとUKキーボードも選択できる。USとUKキーボードはとても似ているけど、微妙に違う。どちらが良いか比較してきます。
USとUKキーボードのキー配置
Magic KeyboardのUSキーボードとUKキーボードの配置だ。異なるキーのサイズと配置は5種類。
キー配置
一番目立つのは、Enterキーの形が異なる点だ。USキーボードはEnterキーが1列で横に長い。UKキーボードは2列を使っていて、JISキーボードのEnterキーを少し細くした形をしている。JISキーボードから乗り換えるならUKキーボードの方が良いかもしれない。
ただ、USキーボードに慣れていると、UKキーボードに乗り換えると、Enterキーが短くなることでホームポジションが乱れる気がする。ホームポジションに手を置いて入力するとEnterキーはやや遠く離れて打ちづらいが、USキーボードだと細長いのでそのままタッチできる。
「`」(グレイブ・アクセント」がUSキーボードはESCキーの下にあるが、UKキーボードでは左SHIFTキーの隣にある。UKキーボードでは「`」の代わりに「±」キーがある。その分、UKキーボードの方がキーがひとつ多く、USキーボードの左SHIFTキーより1キー分短い。
EnterキーとSHIFTキー以外はほとんど使わないので、あまり影響はないと思う。UKのSHIFTキーが短いのはEnterキーと同様で、入力するときにホームポジションから指がやや離れてしまう気がする。実際にUSキーボードで左SHIFTキーを押すとキーの真ん中あたりを押している。UKキーボードだと押せないことがある(慣れるんだけどね)。
キーの形状で考えると、USキーボードに慣れてしまうと、わざわざUKキーボードに乗り換えるメリットはあまりない。JISキーボードからの乗り換えだと、一番気になるEnterキーの形状が似ているのでUKキーボードを選ぶメリットはあるけど、横に細長いEnterキーに慣れてしまうと、UKキーボードに違和感が出てしまう。
キー表記
それでもUKキーボードを選ぼうか悩むのは、キーの表記が違うからだ。USキーボードはJISキーボードよりスッキリしているけど、UKキーボードの方がもっとスッキリしている。
UKは「caps lock」「shift」「return」の表記がなく、記号だけなので、UKの方がスッキリしている。文字が少ない方が集中できる気がする。
やっぱりUSかな
こうやって冷静に比較すると、USキーボードで良い気もする。USキーボードのEnterキーに慣れているなら、UKキーボードを選ぶメリットは少ない。キーの表記が少ないのは嬉しいけど、Controlなどの表記は残るので、アルファベッドだけにはならない。
もうひとつ言うなら、UKキーボードだとリセールバリューが落ちそうな気がする。
キーボードのタイプが決まったので、販売日前に他の構成を考えないと。