宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

KDDIが3GB 980円のpovo 2.0を始めた理由。月末にギガを付け足しするにはベストプラン

povo 2.0!

KDDIが新サービス「povo 2.0」を発表した。povoはオンラインの申し込み限定の格安プランで、今回のpovo 2.0では月額料金を0円にして、「トッピング」と呼ばれるオプションを選択するサービスになっている。

トッピングは別に選ばないと0円で運用できる。月額0円で国内通話とSMSは従量課金、データ速度は128KBで運用できる。

一見お得なように見えますが、povo 2.0が本当にお得なのか細かく見てみます。

f:id:tkan1111:20210913155908p:plain

データ容量を選ぶ「普通のプラン」

月額0円と言うと、今までのプランにないお得なプランのように見えるが、トッピングがないと128KBでしか通信できないし、トッピングを長時間購入しないと使用停止になるそうだ。

当たり前だけど、KDDIとしてはトッピングを選んでもらう前提のサービスだ。

データ容量は、今まで20GBしかなかったpovoだが、3GB990円が選べるようになり、小データ容量にも対応してきた。

もともと総務大臣の強い要請で安くなった20GBだが、20GBも不要なユーザーも多かった。

f:id:tkan1111:20210913160639p:plain

ソフトバンクが「LINEMOミニプラン」を開始したのと同じ理由だろう。価格も同額だし。

f:id:tkan1111:20210913161117p:plain

3GB990円はリーズナブルな金額だ。KDDIのサブブランド「UQ Mobile」だと、3GBで月額1628円とpovoの方が安い。UQ Mobileは店舗でも契約・サポートが可能なので、オンライン限定のpovoの方がコストがかからないのだろう。

f:id:tkan1111:20210913161601p:plain

MVNOと比較すると、例えばIIJ mioなら、2GBで858円(現在は3ヶ月間増量中)とpovoの方が若干安いぐらいだ。

オンライン限定ということと、自社回線が使えるMNOの強みを活かして、povo 2.0は価格競争力があるサービスになっている。

f:id:tkan1111:20210913162308p:plain

面白いのは、povoのデータトッピングは期限が定まっている。通常のデータ容量プランは1ヶ月か、翌月に繰越しできるかのいずれかだ。

povoは1GBだと7日間限定だし、60GBだと90日間の期限がついている。普段0GBで運用していて他のキャリアをメインに使っているが、ちょっと不足した時に1GB390円で使うことができる。これは他のキャリアよりかなり安い。UQ Mobileだと500MB追加するだけで550円かかる。大体この金額が業界標準で、1GB390円は相当安い。

月末にちょっとデータ容量が足りない時にトッピングするのは経済的だ。

60GB 6,490円も毎月20GB契約するより、60GBの方が安い。1ヶ月当たりなら約2160円で、LINEMOやahamoよりも安く運用できる。

povo 2.0を開始した背景

KDDIがpovo 2.0を開始したのは、3GBのデータ容量プランを作りたかったと思われる。20GBも不要なユーザーを取り込むために少ないデータ容量プランが必要だったのだろう。

オンライン限定の場合、ベースコストがあまりかからないので、少ないデータ容量のプランを作りやすい。店舗での契約・サポートが必要だと、データ容量に関わらずコストがかかるので、少ないデータ容量でも価格を下げづらい。

LINEMOミニプランの対抗の意味もあるのだろう。また、楽天モバイルの影響も大きいだろう。楽天モバイルは1GB未満は0円で運用できる。そのあとは段階的に料金が上がる。20GBまでは税込2,178円で、povoで60GBを契約して月割りするのと同じような料金だ。

段階的に料金が上がる楽天モバイルは、20GB以上使いすぎると3,278円の支払いになる。毎月20GBを超えて無制限的に運用するなら楽天モバイルの方が安いが、20GB前後で毎月運用するなら、povoの60GBや150GBのトッピングを選んだ方が安くなる(通話を含めると無料の楽天モバイルの方が安いケースが多い)。

f:id:tkan1111:20210919072641p:plain

ドコモとMVNOはどうするか?

最初にオンライン限定の格安プランを始めたドコモが、povo 2.0に追随するかどうかが今後のポイント。現在ドコモのギガライトだと3GBで4,565円もして、povo 2.0には対抗できない(いろいろな割引料金はあるけど)。

おそらくpovo 2.0に対抗するためにahamoもミニプランを始めるのでは?

 

MVNOも厳しい状況になってきている。ahamoが登場した時は20GBの大容量プランは3大キャリア、小容量プランはMVNOという棲み分けが出来そうだったが、linemoミニプラン、povo 2.0でその分野もMNOが侵食してきた。

3大キャリアに回線使用料を払わないといけないMVNOはコスト的には不利で、元々店舗をほとんど所有していないので、コスト削減するにも限界がある。

MVNOは独自サービスなどで生き残りの道を探ることになりそうだ。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。