宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

Amazon Echo Spotはスマートコンピュータ

枕元になにがありますか?

f:id:tkan1111:20180622105417p:plain

https://www.amazon.co.jp/dp/B01J6A7CT6

皆さんは枕元に何を置いているだろうか? 少し前なら目覚まし時計があり、固定電話の子機が並んでいたはずだが、現代では充電中のスマートフォンが置いてあるのではないだろうか。

毎日充電を強いる大食らいだが有能なスマートフォンの登場で、固定電話や目覚まし時計など様々なものが消えていった。

Amazon Echo Spot日本上陸

今回日本での発売が決まった「Amazon Echo Spot」(以下、Echo Spot)は、どういうカテゴリーに入る製品なのだろう。音声認識Alexaの世界を広げたいAmazonとしては液晶付きスマートスピーカーと呼びたいかもしれないが、固定型マートフォンとも言えるし、スマート目覚まし時計ともとれる。

Echo Spotができること

  • 目覚まし時計
  • 天気予報
  • 動画 (Amazon Primeは未対応。USでは対応済み)
  • テレビ電話
  • Amazon Eco同士の内線電話
  • 家電のコントロール
  • 監視カメラ

固定型スマートフォン?

タッチパネル機能搭載の液晶モニタがついたことで、スマートフォンでできる多くのことがEcho Spotで可能になった。
言い換えれば、スマートフォンがあれば、別にEcho Spotがなくても問題ないともいえる。EchoSpotを枕元に置いても、充電中のスマートフォンもおいてあるだろうから、機能がダブる。

Echo Spotとスマートフォンの関係は、目覚まし時計と腕時計と似ている。アラーム付き腕時計を枕元におけば目覚まし時計は不要だが、それdめお人は目覚まし時計を枕元に置いた。

機能が役割の全てを決めるわけではない。生活をより便利にするためには、重複する機能をもつデバイスが複数必要だ。場所と状況によって、複数のデバイスを使い分ける。家庭のいたるところに、いろいろな時計があるように。

こちらが本命

手と目を使わずに情報を得る手段として、Amazonは音声認識システムAlexaを搭載したAmazon Echoを販売した。最初はインターフェイスを改善し、通販・ビデオなどAmazonの様々なサービスを活用してもらうのが目的だった。

Amazonの想定内だったかどうかわからないが、Amazon Echoシリーズは売れに売れて、家庭に一台から各部屋に一台のデバイスへと成長していった。

スマートスピーカーとして家庭内に入り込んだデバイスの本命は、Echo Spotのような液晶モニタ付きモデルだ。USでは7インチの画面を搭載した「Amazon Echo Show」も発売している。

客は画像を見ながら買い物をしたい。液晶モデルはAmazonの本業である通販に有効だし、Amazonプライム・ビデオを使ってもらうためにも有効だ。

スマートコンピュータの誕生

パーソナルコンピュータが誰でも使えるようになるにはキーボードがネックだった。両手と目を使い、場所もとるキーボードは気軽にリビングで使うインターフェイスにならない。

物理キーボードを排除したタッチパネルはコンピュータを身近にはしたが、キーボードと同様に両手と目を占有する。そこに現れた音声認識システムが、気軽に使えるコンピュータを再構築する。

Amazon Echo Spotは音声認識デバイスの領域を越えて、「スマートコンピュータ」といえる。多くのデバイスから得られた音声情報を元に進歩を続けるAlexaはいかにも現代的なアプローチだ。

一度ITシステムが追いやった目覚まし時計と固定電話の場所をスマートコンピュータが埋めることになる。

www.kantakayama.com