宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

【就活】仕事は「人生の目標」なのか「目標を達成する道具」なのか

仕事は人生の目標?

大人に「将来なにになりたい?」と聞かれて、答えるのは「サッカー選手」「看護師」などの職業を答える子どもがほとんだと思う。「年収1500万円」とか「地方の戸建てに大型犬に住む」と答える子どもはいないだろう。

「サッカー選手」や「看護師」は職業であり、「なりたいもの」だ。「年収いくら」や「戸建て」は職業ではなく、「人生の目標」だ。だけど、その仕事に就くことが「人生の目標」という人もいる。例えば「Jリーガー」とか「漫画家」という職業を「人生の目標」とできそうだ。

就活は、自分が就職する企業を決めることだが、それで人生が決まるわけではない。当たり前だけど、就職した後も人生は続く。

とは言っても、就活が人生の方向性を決める可能性は高い。その方向性を定める際に、自分の人生の目標が何か考えておいた方が良い。

f:id:tkan1111:20210817095452p:plain

仕事が目標の人は幸せ?

働いている人の多くは、子供の頃に描いた仕事で働いていないと思う。仕事を目標にすると達成が難しいからだ。例えば「プロサッカー選手」になるのは競争率がとても高い。故にプロサッカー選手を「人生の目標」になり得る。

一般企業へ就職する場合、中には「ソニーで働く」ことを人生の目標にしている人もいるかもしれない。そういうふうに「仕事が人生の目標」と呼べる人は幸せだと思う。なぜなら、「就活」のターゲットもシンプルに決められるからだ。「ソニーで働く」のが目標なら、ソニーの企業研究をして、エントリーすべきだ。

だが、「プロサッカー選手」「ソニーで働く」みたいな仕事を人生の目標にしていない人の方が多いと思う。いわゆる「何者でもない人」は仕事を人生の目標にしていない。

それが、だめというわけではなく、「年収1500万円」「郊外に戸建て」というような「欲しいもの」を人生の目標にすればいい。お金だけじゃない、例えば「人に尊敬される」「人の上に立つ」など「あるべき姿」でも全然構わない。

「欲しいもの」「あるべき姿」を人生の目標にできれば、就活もその目標を達成するためのステップを選べば良い。

そのとき、選ぶ仕事は「あるべき姿」を実現するための「道具」になる。「人に尊敬される」という人生の目標を達成するために、仕事が道具になるのだ。

「何になりたい」ではなく「どうありたい」か

何になるの? という質問は子どもにはするけど、大人にはしない。それは、大人になってしまったら「何者にもなれない」ことが多いことを大人は知っているからだ。

でも、何者にもなれなくても、「こうありたい自分」にはなれる。人に尊敬される、多くの人に相談してもらえる、そういった「こういう人間でありたい」姿を想像し、それを実現するために就活をするのは、仕事を人生の目標とできない人には良いアプローチだ。

仕事が夢と明確に言える人は幸せだし、その仕事ができることを軸に就活すれば良い。

でも、そうでない人のが多いし、実際働いている人も「この仕事がしたかった」から仕事を選んだわけじゃない人が多い。

働いていると「自分はこの仕事をしようと思っていなかった」という人が大多数だ。子供の頃に答えた「将来の夢」の仕事に就いている人は体感で5%ぐらいだ(その5%の多くも親の仕事を継いだ人が多い)。

子供の頃の夢が叶わなかったら、「こんな人生じゃなかった」と思って失望しがちだが、なりたい職業ではなくても人生はノロノロ続く。どうしても諦め切れないなら、その仕事にチャレンジした方がスッキリする。

でも、少し見方を変えて、「仕事は道具」と割り切ってしまえば、仕事選びは自分が買うパソコンぐらいの選び方で考えてしまえる。本当に大事なのは買ったパソコンをどのように有効活用するかだ。

なりたい仕事を探すのはしんどくても、「ありたい自分」になるための仕事を探すことならできる。仕事を「そうありたい人生」を実現するための道具だと割り切って、就活すると少し気持ちが楽になるのかと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。