宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

Amazon Echo Dotを999円で2つ買う方法。Amazonプライム会員は家族会員を追加しよう

Amazon Echo Dotが激安!

Amazon Eco DotとAmazon Music Unlimited1ヶ月分を合わせて、999円で販売する激安キャンペーンをAmazonが行っている。Amazon Echo Dotは定価5,980円だが、このキャンペーンを利用すると219円+Amazon Music Unlimited1ヶ月分780円の合計999円で購入できる。Aamazon Echo Dotの割引額は96%!

10月にも似たようなキャンペーンを行っていた。このような激安キャンペーンを相次いで行うのは、Apple Musicなどの他社サービスに負けないでAmazon Music Unlimitedの会員を増やしたいのだろう。 

そんなAmazonの思惑は別にして、スマートスピーカーを購入したい人にとっては嬉しいキャンペーンだ。Amazon Music Unlimitedが不要なら、すぐに解約しても1ヶ月は使えるし、Amazon Echo Dotも当然利用できる。

スマートスピーカーに慣れてくると、一台ではなく複数台欲しくなる。部屋ごとに置けば、「ご飯できたよー」とかアナウンスを流すこともできる。

だけど、このキャンペーンは1アカウントごとに一台しか買えない。以前Amazon Music Unlimitedの会員だった人もキャンペーン当初は応募できたが、今は申し込むことができないようだ。

そういう人でも、2つ購入する方法があるので、記します。

 

f:id:tkan1111:20191224094334p:plain

家族会員に買ってもらう

Amazonプライム会員の人は、自分の家族を会員にできる。家族会員は、正会員同様にお急ぎ便と日時指定便を無料で利用できる。

この家族会員なら、このキャンペーンを新たに応募できる。 

Amazonプライム家族会員の登録方法:

  1. Amazonのページの上部にあるアカウントサービスをクリック

    f:id:tkan1111:20191224100041p:plain

  2.  右上の「プライム」をクリック

    f:id:tkan1111:20191224095530p:plain

  3.  ページの一番下にある「プライム特典を共有する」をクリックし、登録したい家族の名前とアドレスを入力し、「登録案内を送る」をクリックする

  4. Amazonからのメールを受け取った家族がメールのURLをクリックして、家族会員登録を行う。家族会員は最大2名まで

    f:id:tkan1111:20191224095856p:plain

良い機会なので、家族会員になろう

家族会員は無料で登録できるので、良い機会なので登録しておこう。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

サブスクがもたらす功罪。提供するコンテンツを決めるのは誰?

サブスク全盛の時代

「サブスク(サブスクリプション)」が流行っている。ネットだけではなく、カフェやランチなど「定額制」全盛の時代だ。

どうして、ここまでサブスクが流行っているか、サブスクの功罪を考えてみます。

f:id:tkan1111:20191223151528p:plain

「買い物」は面倒な作業

サブスクリプションとは簡単に言えば、定額の料金でサービスを使い放題になるシステムだ。焼き肉食べ放題みたいに、どんなに使っても(食べても)料金が変わらない。その安心感がサブスクを選ぶひとつの理由になっている。

「定額」というのは、単価からの開放でもある。買い物という「作業」は楽しくもあり、面倒でもある。どの商品が良くて、どの店が安いのか調べて買わないといけない。実際の使用感はサービスを使わないとわからないので、映画をレンタルしたけどつまらないと損した気持ちになる。多くのサービスはつまらないからといって、返品もできない。

最低価格を調べるのも意外と面倒だ。キャンペーンやポイントなど、色々と考えながら「どの店舗が一番安いのか」調べる作業は、なかなか骨が折れる。

定額なら、つまらない映画や音楽を選んでしまったら、すぐに止めることができるし、価格を気にする必要がない。

企業側にもメリットが大きい

筆者の場合、使用したサービスの単価を合計すると定額料金を余裕で上回っていることも多い。これだったら、小売りしたほうが企業は儲かりそうなものだが、企業としては一定額が毎月入金される方が安定した収入が確保できるので、経営的には嬉しい。

一度契約すると利用が少なくても解約しない人もいるので、利益も出やすい。各社が様々なキャンペーンで値下げして契約者を増やそうとしているのも、そのためだ。とりあえず会員数を増やしてしまえば、解約する人が少ないと予測している。

作品を供給する映画配給会社やアーティストにもメリットがある。サブスクだと、今まであまり売れていなかった古い曲にも陽の目が当たるチャンスがでてくる。有料だったら手にとってもらえない曲でも、定額なら聴いてみようと思える。

日本では海外と違ってCDの売上が大きかったので、CDが売れなくなる懸念もあったが、最近大物アーティストが相次いでサブスクに参入してきている。CDの売上減よりもサブスクからの利用料の方が大きいと判断したからだろう。

メリットはあるが将来の危険も

ユーザーと企業、コンテンツ供給業者すべてにメリットがあるサブスクだが、将来を考えると課題もある。それは、サービスが一極集中になりがちなことだ。

一度会員になると、他の会員にならない人も多い。インターフェイスが変わったり、今まで見た続きもあるので、別のサービスに乗り換えづらくなる。

特に楽曲のように、サービスごとに提供される楽曲に差異が少ないと、今まで利用していたサービスを継続するケースが多い。

だから、NetflixやAmazonなど映像配信サービス各社はオリジナル映画を制作し、他社との差別化を図っている。

映画の制作に多額のコストがかかるので、投資できる会社も限られてくる。Netflix、Amazon、Apple、Disneyなど資本がある企業しか競争に参加できなくなるだろう。

今はまだ各社が競争している段階なので、楽曲サービスも映像配信サービスも統一されていないが、今後競争が進んでいくと、プレイヤーが淘汰されて寡占化がすすんでくる。

サービスを提供する企業が減ると、コンテンツの取捨選択を一部の巨大企業が握ることが問題になる。リコメンド機能をつかうことで、どの映画を誰に見せるか企業ユーザーの嗜好をある程度コントロールできる。

企業が不適切と判断したり、都合が悪いと思ったコンテンツを提供しないことが可能になる。YoutubeではGoogleが不適切と判断したコンテンツを削除している。これと同じことがプロのコンテンツにも起こってくる。

コンテンツの生殺与奪の権利をコンテンツホルダーではなく、サブスク提供企業が担うことになる。

サブスクはユーザーの手間を減らす便利なサービスだが、寡占化が進んだときに、どれぐらいの多様性と公平性を維持できるかが問われることになるだろう。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple・Google・Amazonがスマートホーム規格で提携。ジョブズ時代から方針転換をはかるApple

巨大IT企業がスマートホームで提携

Google、Amazon、Appleが、スマートホーム接続の標準規格を目指すワーキンググループConnected Home over IPに参加することを決めた。

GoogleはGoogle Homeを、AmazonはAlexaを中心にして家電をコントロールする技術を有しているが、両社の規格に互換性はなく、家電メーカーはふたつの規格に合わせないといけないのが現状だ。

Appleにも独自規格のHomeKitがあり、やはり他社規格と互換性がない。Appleがこの手の統一規格に参加するのは初めてではないが、今回の参加はかなり異例に感じる。それはジョブズ時代からの大きな方針転換になるからだ。

f:id:tkan1111:20191221091849p:plain

楽園に招き入れるAppleビジネス

Appleのビジネスモデルといえば、垂直統合による顧客の囲い込みだ。自社で開発したハードとOSでデザインが統一された美しい製品を提供し、ブランド価値を高めるのがAppleの基本戦略だ。OSは他社には供給されず、AppleのOSを使いたかったから、Appleのハードを買わないといけない。その代わりユーザーはAppleが作り上げた楽園の中で、難しいことを考えず気楽に過ごすことができる。最近はAirPodsなどの周辺機器も、Apple製品ならスムーズに接続できるようにOSにも仕掛けがしてある。

たとえシェアは取れなくても、「楽園」を維持して大きな利益を得ることがAppleの生命線だった。

このスタイルが確立したのはジョブズ時代だ。それ以前は、Mac互換機も販売していたが、ジョブズがCEOに復帰して直ちに廃止された。

ジョブズ時代からの方針転換

HomeKitもAppleの勝利の方程式通り、Apple製品でしか使えない規格だった。そのせいで、Apple版スマートスピーカーであるHomePodの販売不振もあり、HomeKit対応製品はあまり増えていない。Appleの厳しいセキュリティ基準も他社が参入する足枷になっている。

今回の統一規格の参加で、Apple製品で使えるスマートホームが増えるのは嬉しいが、Appleの垂直統合が崩れることになる。

Apple MusicなどのサービスはAndroidなど他社製品にも開放されているが、Appleの独自規格が開放されるのはレアなことだ。今回の参加はAppleにとって大きな方針転換である。

ジョブズ時代は、iPhoneをコピーされたとGoogleを批判し、サムスン電子とは長い特許裁判を戦った。

クック時代になり、以前より他社の批判や裁判は減ってきた。これはクックCEOの性格も影響しているのだろう。

今回のスマートホーム統一規格への参加も、新しいAppleのイメージを印象づけてくれる。

今後、Appleの独自規格が開放されることが出てくるのだろうか。OSが他社へ供給されることはないだろうが、サービス・規格の開放は継続すると思う。規格の乱立はユーザーもベンダーにとっても不利益だ。むだな部分で競合せずに他社と連携し、OS・ハードの品質と性能で争うようになっていくのでは。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Amazon Music・Apple Musicに追加されたサザンオールスターズ関連972曲の内訳を調べてみた

サブスク解禁!

12月19日にサザンオールスターズ関連の全曲がサブスクリプション型サービスに配信されるようになった。対象のはApple Music、Amazon music、AWA、うたパス、KKBOX、Spotify、dヒッツ、YouTube Music、LINE MUSIC、Rakuten Music、RecMusicと、主要な音楽配信サービスほぼすべて。

でもサザンのファンなら、サザンオールスターズの曲が972曲もないと気づいたはず。桑田さんソロの曲を含めてそんなにない。

今回登録された972曲の内訳を調べてみた。

f:id:tkan1111:20191220205042p:plain

サザンの曲は全体の半数

内訳はこのとおり。

  • サザンオールスターズ:453曲
  • 桑田佳祐:169曲(桑田佳祐&Mr.Childrenなども含む)
  • 原由子:115曲(原由子&稲村オーケストラなどを含む)
  • 松田弘:35曲
  • 関口和之:177曲
  • 野沢秀行:0曲

関口さんの曲が意外に多いのに驚いた。桑田さん、原坊より多い。それでも現メンバーの曲を合わせて834曲しかない。残りの100曲以上はなんだろう。

過去のバンドを足してみる

過去に桑田さんが組んでいたバンドを追加してみる。

  • KUWATA BAND:49曲
  • SUPER CHIMPANZEE:2曲

これで885曲。ちなみに嘉門雄三名義の曲は発見できなかった(レーベルが違うから?)。

やっぱり足りない

これでも972曲に87曲足りない。プレスリリースには、こう書いてある。

本日より、サザンオールスターズの楽曲の主要音楽ストリーミングサービスでの配信がスタートいたしました!
今回配信開始となったのは、サザンオールスターズのデビューシングル「勝手にシンドバッド」から最新曲「愛はスローにちょっとずつ」まで、企画アルバムを含むサザンオールスターズの全シングル・全アルバム。さらに桑田佳祐はじめ、メンバーソロ作・全150作品が配信に!
900曲を超える40年もの間のヒット曲・名曲の数々を、いつでもどこでも聴きたいときにお楽しみいただけます。

メンバーソロ作品が150作品とあるので、サザン名義の曲が822曲ないといけないが、453曲しかないのだから、合うわけがない。

サザンの公式ページにある歌手名・グループ名は全て含めたのに、やっぱり足りない。

f:id:tkan1111:20191220204801p:plain

数え間違えたのか、まだ登録されていない楽曲があるのか謎だ。シングル・アルバム全曲を追加しているので、他の楽曲があるとは思えないのだけど。あと登録されていないアルバムというと限定ベストだった「すいか」(全61曲)「Happy!」(全48曲)ぐらいか。

まさか脱退メンバーの曲を追加しているわけでないだろうし。わかった方がいたら教えてください。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

AirPods ProをApple TVに繋げて出来る事と出来ない事

AirPods ProはApple TVに繋げられる

AirPods ProをiPhoneに繋げて使用している人が多いと思うけど、AirPods ProはApple TVにも繋げることができる。

夜間など大音量を流せないときなどに便利だ。使い方と気をつける点を記します。

 接続は簡単

AirPods ProをApple TVに接続するのはとても簡単だ。同じiCloudアカウントなら、Bluetoothのペアリングをしなくても、Apple TVにBluetoothデバイスとしてAirPods Proが登録されているので、あとは接続するだけだ。

f:id:tkan1111:20191220084520j:plain

  1. Apple TVを起動して、AirPods Proを耳に装着する
  2. リモコンの ホームボタンホームボタンを長押しする

    f:id:tkan1111:20191220085147p:plain

  3.  右横に表示される「tvOSコントロールセンター」からAirPlayボタン AirPlayオーディオボタンをタップする

    f:id:tkan1111:20191220084942j:plain
  4. AirPods Proをタップすると接続される
    f:id:tkan1111:20191220085437j:plain

Apple TV上でできること、できないこと

Apple TVと接続した時でも、AirPods Proのステム部分をつまんでの再生 / 一時停止、次の曲にスキップなどの操作は可能だ。長く摘めば、ノイズキャンセリングのオフもできる。

映画鑑賞している時に耳元で一時停止できるのは大変便利だ。

f:id:tkan1111:20191220090348p:plain

ただ、Hey Siri機能は使えない。Apple TVが「Hey Siri」に未対応だからだ。だから、AirPods Proではボリューム調整ができない。リモコンのボリュームボタンを押すか、リモンでSiri機能を用いる必要がある。

手軽に映画鑑賞

AirPods Proでの映画鑑賞は、とても手軽だ。接続も簡単だし、耳元で操作できるのは非常に便利だ。

今までは自宅での映画鑑賞はソニーのデジタルサラウンドヘッドホン「MDR-DS7500」を使用していた。7.1chサラウンドの音声は、とても迫力があるが、ヘッドホンは大きくて重い。

AirPods Proなら軽量だから長時間鑑賞していても、ほとんど負担がない。音もある程度の迫力はあるので、気軽に映画鑑賞する分には不満がない。

Apple TVとAirPods Proを持っている人は一度試してみてください。

f:id:tkan1111:20191220091615j:plain

ソニー SONY 9.1ch デジタルサラウンドヘッドホンシステム 密閉型 MDR-HW700DS

ソニー SONY 9.1ch デジタルサラウンドヘッドホンシステム 密閉型 MDR-HW700DS

  • 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
  • 発売日: 2013/10/25
  • メディア: エレクトロニクス
 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

ドコモはどうしてAmazonと組んだのか。世界と対峙するAmazonの真の強みとは?

Amazonとドコモの提携

NTTドコモ(以下、ドコモ)とAmazonが提携した。大容量プラン「ギガホ」の契約者には「Amazonプライム」の年会費(税込4900円)が1年間無料になると発表されたばかりだが、それ以外にもAmazonでd払いすると最大10倍のdポイントがもらえるキャンペーンもはじめた。

携帯電話キャリアとして国内トップシェアを誇るドコモが、どうしてAmazonと提携したのか考えてみます。

f:id:tkan1111:20191219095114p:plain

ドコモはAmazonの軍門に下った?

Amazonとドコモは動画配信、音楽配信、ネットショッピングのいずれのジャンルでも競合するが、多くのサービスでAmazonのシェアがドコモを圧倒している。唯一、動画配信サービスだけはdビデオが健闘しているが、今回の提携でドコモ契約者は一年間無料でAmazon Prime Videoを鑑賞できるので、有料のdビデオのシェアを食ってしまうことになるだろう。

一方で、この提携はAmazonにとって悪いことはほとんどない。Amazonは携帯電話の通信業者ではないからだ。Amazonプライムの年会費無料では多少の割引を行なっているとは思うが、それでも会員数が増えることのメリットの方が大きいと判断したに違いない。

どうしてドコモは自社サービスが割りを食ってまでAmazonと提携したのか。

ひとつは、以前の記事で指摘したように、新たな「値引き」するためだ。改正電気通信事業法の改正により端末代金の値引き額が制限されたので、サービスの付与を行うことで値引きを実現する必要があった。

もうひとつは、au+Netflixとの協業への対抗だ。

だが、それだけではない。ドコモがAmazonの助けを借りないといけない状況になっている点が挙げられる。

Amazon対世界

ネット本屋だったAmazonは、ネット通販だけではなく、FireやAmazon Echoなど多くの自社デバイスを販売し、Amazon Prime VideoなどのWebサービスを展開している。これらの製品とサービスの多くは、業界最安値に近く、多くの分野で大きなシェアを握っている。

もはやAmazonは一企業としてはあまりにも大きな力を持つまでになっている。大量の個人情報を保有しているGoogleとFacebookも力を持っているが、実際にお金のやり取りが発生しているAmazonの方が国民の実生活に根ざしていると言える。

自社サービスを毀損する可能性を負ってまでドコモがAmazonに提携したことが表しているのは、Amazonの力にドコモという国内最大級の企業でも抗えないという現実だ。

これは日本だけではなく、アメリカでも同様だ。

この先もAmazonは金融や自動車や多くの分野に進出するのではと噂されている。物販だけではなく、多くの分野の企業がAmazonと今後争うことになるだろう。

Amazonの真の強み

Amazonの真の強みは、ブランド価値でもビジネスモデルでもなく、「社風」にある。利益最優先ではなく、既存の不合理を減らし、多くの人を楽しませるために、徹底的に追求する社風が今までの成功をもたらしてきた。不合理、非生産的な業界にAmazonは進出し、シェアを取ってきたのがAmazonの歴史だ。

Amazonの勢いに衰えは今のところ見られない。今回のドコモとAmazonとの提携は、Amazonの強さと力を改めて教えてくれた。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Google Home(Google Nest)で自分の曲を無料で聴く方法

様々な音楽サービスが使えるGoogle Nest

Google Home改Google Nestは様々な音楽配信サービスが使える。YouTube MusicやSpotify、AWAなどは無料でサービスも利用できるが、楽曲に制限があったり、広告が流れたりして、自由に聴けるわけではない。

f:id:tkan1111:20191218090153j:plain
f:id:tkan1111:20191218090211p:plain

自由に音楽を聴きたいなら、自分で所有している楽曲を聴くのが一番だ。Google Nestではアップロードした楽曲を無料で聴くことができる。

その方法を解説します。

f:id:tkan1111:20191218091020p:plain

Google Play Musicに音楽を追加する

無料で自分の音楽を聴くにはGoogle Play Musicを使う。Google Play Musicは月額980円で4000万曲をストリーミング再生できるが、自分が所有する曲を最大5万曲までアップロードして無料で再生することもできる。

f:id:tkan1111:20191218091510p:plain

  1. Music Manager をダウンロード
  2. [Music Manager のダウンロード]をクリックしてインストール

    f:id:tkan1111:20191218100102p:plain

  3. ミュージックマネージャを起動f:id:tkan1111:20191218092225p:plain
  4. Googleアカウントにログインして、「フォルダを追加」をクリックして、音楽フォルダを指定する
  5. 自動的に音楽ファイルがアップロードされる

PCで音楽を聴く方法

  1. 「音楽プレーヤー」を起動
  2. ブラウザで「Google Play Music」が起動する。再生することはもちろんプレイリストも作成できる

    f:id:tkan1111:20191218093551p:plain

Google Nestで音楽を聴く方法

Google Home(Google Nest)に向かって、「Ok, Google、○○を再生して」でOK。アルバム名やプレイリスト名をそのまま言って再生することができる。

Amazon Musicなどは「プレイリストの○○を再生して」と「プレリストの」と付ける必要があるが、Google Play Musicは不要だ。PCでお気に入りのプレイリストを作成しておけば、簡単に再生できる。もちろん「シャッフル再生」などと言えば、シャッフルでの再生も可能。

曲名だけを言って、自分のライブラリに無い場合は、YouToubeなどから自動で再生してくれる。

ライブラリを気軽に流すのに便利

Google Play Musicでは無料で5万曲までアップロードできるライブラリを簡単な音声コマンドで音楽が聴ける。

自宅にあるGoogle Nestを使ってBGMを流すのには非常に便利だ。あまり使ったことはなかったけど、Google Play Musicはインターネットに接続したPCがあればどこでも自分のライブラリを聴ける。外出先で音楽を聴くのには最適なサービスかも知れない。

Apple MusicやAmazon Musicは有料会員しかできないことが無料でできるので、おすすめだ。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

どうしてSONYはPS5をこんなに早く発表したのか。四つの観点で理由を探る

PS5は2020年末発売?

次世代ゲームマシン「PS5」の発売日は2020年12月4日、69,800円(税別)という噂が流れていたが、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が公式に否定した。

しかし、PS5の存在はすでにSIEから公表されていて、スペックも明らかになっている。そもそもどうして、SIEはこんなに早い時期にPS5を公表したのだろう。今年の年末商戦では、PS4は一万円引きに販売されていて、すでにオワコンムードが漂っている。

早い時期にSIEがPS5の存在を公開した理由を考えてみます。

f:id:tkan1111:20191217092051p:plain

f:id:tkan1111:20191217082857p:plain

 リークされるから

今回の噂の真偽はともかく、新製品が開発されれば、リークされる危険性が高まる。正式発表前にリークされれば、新製品のインパクトが弱まるし、真偽不明の噂が飛び交えば、ブランドイメージにも傷がつく。

ゲーム機は自社だけではなく、他社にもゲームを開発してもらわないといけない。新製品発売の数年前には他社へ次世代機のスペックを公表し、開発機を手渡す必要がある。最近のゲームは開発期間も伸びているので、かなり早い時期に開発をスタートしないといけない。

もちろん機密保持契約は結んでいるが、それでもスペックなどはどこからか漏れてしまう。

どうせわかってしまうなら、公式に発表した方が良いと考えるのは自然だ。

PS5を早期に公開したのも、情報がリークされる可能性があったからだと思われる。

ライバル機の存在

Microsoftも次世代機「X Box series X」の発売時期とスペックを公表した。Microsoftは筐体まで公開した。

CPUとGPSのはPS5と同じ構成で、AMDのZen2とAMD Naviだ。「X Box series X」の形状はPCみたいだ。ゲーム機の価格はPCよりもはるかに安い。以前のPS3のようにゲーム機のために新規CPUを開発するような投資はできず、ゲーム機は既製品を使ってコストを下げる必要がある。

既製品を使えば、他社と差別化ができずにスペックは似通ってくる。似たスペックなら隠し立てする必要はあまりない。

f:id:tkan1111:20191217084416p:plain

部品メーカーの存在

ゲーム機は同じスペックで大量生産されるので、多くの部品を一度に発注することになる。その発注数は、部品メーカーの業績を左右するぐらいのボリュームだ。ゲーム機のスペックは長期間固定されるので、部品メーカーからは同じパーツが長らく供給されることになる。

企業には業績予測を開示する責任がある。特定の発注者を開示しなくても、その内容から誰が発注したのか容易に想像がつく。

部品メーカーからも次世代ゲーム機のスペックが漏洩する可能性がある。だったら、やはり早めに公表してしまおうと考えてもおかしくない。

強力な隠し球

基本スペックをSIEが公表したのは、これ以外に隠された機能があるからかもしれない。隠し機能があるから、基本スペックを公開しても発売直前にユーザーを驚かせることができると考えても不思議ではない。

3Dオーディオ、8Kへの対応、アダプティブトリガー搭載のコントローラー、Ultra HD Blu-ray Diskの搭載などがすでに公開されている。

マシンの広範囲な機能が公開されていて、他の隠し機能はないようにも思える。あるとすればハード性能ではなく、ハードによって実現できる新機能だろう。SIEは、「ゲームのロード時間は過去のものとな」ると語っている。スマートフォンゲームのお気軽さは、いつでもどこでもすぐにゲームを再開できることにある。

SIEはPS5でもロード時間をゼロにして、すぐにゲームを再開できるようにするつもりだろう。

もうひとつあるとすれば、「どこでも」という点だ。PS5は据え置機だから、テレビがない場所では遊べない。SIEのポータブルゲーム機「PS Vita」はすでに出荷を終了している。

今はまだ浸透していないが、スマートフォンなど様々なデバイスで遊べるクラウドゲームが主流になってくれば、テレビがないと遊べない据え置き機は時代遅れになる可能性もある。

任天堂はその解として「Nintendo Switch」を発売し、大成功を収めている。次世代機である「PS5」がモバイルゲームについて対処していないとは考えづらい。

SIEはクラウドゲームについては従来サービスのPS Nowで対処すると言っているが、PS Nowの拡張か、あるいは全く新たなモバイルサービスを考えているのかもしれない。

来年末にはどんな景色が見られるのか

来年末には、PS5とX Box series Xが発売される。どのような隠し球があり、ゲームシーンがどのように変わるのか楽しみだ。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

好調な任天堂に忍び寄る4つの脅威。激変するゲーム業界

好調な任天堂

任天堂が好調だ。廉価版「Nintendo Switch Lite」を追加し、クリスマスシーズンに入り週に18万台を販売している。

ソフトでも「ポケットモンスター 」の新作がシリーズ過去最高の売り上げを記録している。このあとも「どうぶつの森」、「ゼルダの伝説」の新作が控えている。

海外でも、12月10日から中国でSwitchの販売を開始した。中国は世界最大のゲーム市場で、ゲームソフトが揃う来年以降は売り上げを伸ばすと予想されている。

来年といえば、USJに任天堂のエリア「SUPER NINTENDO WORLD」がオープンして、任天堂のゲーム世界を浸透させる良い契機になる。

一見、順調そうな任天堂だが、死角はないのだろうか。考えてみます。

f:id:tkan1111:20191216085027p:plain

ゲーム日照り

任天堂のゲーム機は、任天堂のゲームの売り上げが圧倒的に強いという特徴がある。ファーストである任天堂がゲームを作らないと、ハードの人気も落ちてしまう。

来年以降に「どうぶつの森」「ゼルダの伝説」の続編は出るが、全くの新作というわけではない。過去のゲームの続編だ。今回のクリスマスシーズンの目玉も「ポケモン」に「ルイージマンション」になっている。

完全新作のゲームで売れたのは、Wii U時代のスプラトゥーンまで遡らないといけない。任天堂も「新しい遊び」を提案しようと「ニンテンドーラボ」「リングフィットアドベンチャー」を開発したが、大ヒットとまでは至っていない。また、どちらも新たな「周辺機器」を必要とするのが気になる。

Wii時代に付属の「リモコン」の他にWii Fitボードなどの様々な周辺機器を増やしていき、それらの周辺機器が場所をとることになり、家庭で敬遠されるようになった。まだWii Fitボードが置いてある家庭もあるだろう。それだけが原因ではないが、Wiiは失速し、Wii Uに続く任天堂の低迷がはじまるきっかけになった。

「ニンテンドーラボ」と「リングフィットアドベンチャー」は面白い企画だが、新たな周辺機器を使うことでWiiの失敗を想起させる。

eスポーツ

eスポーツは、ただの流行から本物のスポーツとして認知されはじめている。全世界で高額賞金をかけたゲーム大会が行われ、次のアジア競技大会では正式種目に登録されている。

「スプラトゥーン」「スマッシュブラザーズ」とeスポーツで使われている任天堂のゲームもあるが、どちらも子ども向けのデザインで、大人が賞金を賭けて戦うにはちょっと弱い。

任天堂はファミリーコンピューターの頃から、「子どもと家族」のためにゲームを開発してきたので、数千万円の賞金を賭けて大人が戦うにはそぐわないイメージがある。

 eスポーツの主力として使われているデバイスはSwitchではなくPCだ。eスポーツがゲームの主流になると、子どもたちもPCでゲームをはじめ、ゲームコンソールをわざわざ買わなくなる。

f:id:tkan1111:20191216102352p:plain

無料ゲーム

無料ゲームはスマホの主流になっている。大部分のゲームを無料で遊べて、広告と一部ユーザーの課金で利益を得るモデルだ。

この流れがスマホをだけではなく、ゲーム機の世界にも入ってきている。

PCでも大人気の「フォートナイト 」がSwitchでも人気になっていて、小学生の間で大流行している。フォートナイトは基本無料で遊ぶことができ、オンラインで遊ぶ場合も「Nintendo Switch Online」に加入する必要もなく、チャットしながら遊ぶことができる。

本来「フォートナイト 」は15歳以上が対象だが、多くの小学生が遊んでいる。無料で遊ぶことに小学生が慣れてしまうと、自社ゲームを売る任天堂のビジネスモデルに傷がつく可能性がある。

また、スマホの低価格化が進み、スマホ所有者の低年齢化が進んでいる。災害時や防犯のために位置情報を取得でき連絡が取れるスマホは小学生にも必携になるだろう。

そうなると、ゲーム機さえ売れなくなる可能性もある。

f:id:tkan1111:20191216102109p:plain

クラウドゲーム

鳴り物入りではじまったGoogle、Appleの定額クラウドゲームは、今のところ静かな出足となっている。遊べるゲームがまだ少ないのが、原因のひとつだ。

ITの巨人である両社がこのままで終わらせるわけがなく、今後もラインナップを整え、ゲーム資産を増やしていくだろう。

今後、映画や音楽のようにゲームは買う物ではなく、定額で遊ぶのが主流になるかもしれない。

サブスクリプション型の波に任天堂も何もしていないわけではなく、有料会員サービスである「Nintendo Switch Online」に加入するとファミリーコンピューターのゲームで遊ぶことができるが、ネット対戦ができるおまけ要素でしかない。

任天堂の時価総額は約5兆円だが、AppleとGoogleレベルの巨大IT企業の時価総額は100兆円に迫る。企業の体力では勝負にならず、Appleが任天堂を買収する噂もあった。

今後グローバル企業の攻勢に任天堂は勝つことができるのだろうか。

f:id:tkan1111:20191216102442p:plain

来年は正念場

以上、任天堂を脅かす様々な要素を見てきたが、任天堂の将来は順風満帆とはいかないようだ。

任天堂が目指してきた「ゲームで子どもを楽しませる」という定義が揺らぎ始めている。国内で言えば少子化が進み、子ども自体の数も減ってきている。スマホ、無料ゲーム、eスポーツ、クラウドゲームと、ゲームを取り巻く環境は様変わりしている。

この変貌に任天堂はついていくことができるのだろうか。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。
 

MacBook Proを持ち歩くのに便利な小型で安価な充電器。Anker PowerPort III miniレビュー

MacBook Proの充電

MacBook Proを外出先で充電する機会が増えてきたので、持ち歩ける充電器をずっと探していた。いろいろ検討した結果、Ankerの「PowerPort III mini」を買ったので、レビューします。

30WでOK

MacBook Proの充電にはUSB-CのPD対応した充電器が必要。種類が豊富なので選ぶのが結構難しい。

MacBook Proに付属する充電器は61Wだが(16インチは96W)、60Wだと充電器のサイズが大きくなる。

 たとえばAnkerだと「Anker PowerPort Atom III」が60Wの充電ができるが、サイズが大きいし、値段も高い(2019/12/15現在、Amazonで4,299円)

この製品は2ポート充電できるが、MacBook Proを持ち歩くなら、MacBook ProのUSB-CポートをiPhoneなどの充電に使えるのでケーブルだけで良い。かさばる2ポートの充電器を使う必要がない。

 小さいのが良いなら、最近流行りの窒化ガリウムを採用した充電器「Anker PowerPort Atom PD 1」はあるが、こちらの製品の欠点はプラグ部分が折りたためないこと。繋げっぱなしならよいが、持ち歩くとバッグの中で他の物を傷つける可能性がある。

小さくて安く、プラグが畳めるという条件を満たすのが、今回購入した「PowerPort III mini」だ。30Wだが、動画鑑賞ぐらいなら充電器を挿した状態で使用してバッテリーが減ることは筆者のMacBook Pro 13インチでは起こらなかった。

大きさは、AirPods Proと似た感じ。これなら持ち運んでも邪魔にならない。

f:id:tkan1111:20191215140451p:plain
f:id:tkan1111:20191215140535j:plain

今日現在Amazonで2,999円(税込み)だった(筆者が購入した時は2,000円)。Anker製品は、しょっ中セールスやっているので、MacBook Proを持ち歩く人は安いときに購入しておくと良いかもしれない。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

【Apple川崎オープン記念】川崎に出店した理由と次の出店地を考える

Apple川崎オープン!

本日、新しいApple Store「Apple川崎」がオープンする。国内10店舗目で、神奈川県内では初めての出店だ。

でも、どうして川崎にApple Storeができたのだろう。その理由と次の出店地を考えます。

f:id:tkan1111:20191214082848p:plain

 初のショッピングモール内の出店

既報のとおり、川崎駅直結の商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」が出店場所だ。ショッピングモール内にApple Storeができたのは日本初だけど、Apple川崎はルーファ広場というアイドルがライブするようなオープンスペースに面しているので、開放的な雰囲気がするし、アメリカではショッピングモール内にあるApple Storeも多い。

f:id:tkan1111:20191214093513p:plain

初の都道府県庁所在地以外の出店

国内Apple Storeは、すべて都道府県庁所在地にあった。

  • 東京23区内:5店舗
  • 大阪府内:1店舗
  • 名古屋市内:1店舗
  • 福岡市内:1店舗
  • 京都府市内:1店舗

神奈川県の県庁所在地は横浜市なので、Apple川崎は初の都道府県庁所在以外の出店となる。

国内第7位の人口

川崎に出店した理由は、ひとつは周囲の人口にある。川崎市の人口は153万人で、全国の市町村で7位、隣接するのは全国1位の横浜市と東京23区。Apple Storeは人口が多い場所に出店しているので、川崎市は十分合格と言える。

隣接する羽田空港

Apple Storeができるのは、外国人観光客が集まる場所が多い。京都は川崎より人口が少ないが、外国人観光客訪問数では日本3位だ。

川崎市は羽田空港に隣接しており、電車で30分少々、2020年度内には川崎と羽田空港間に連絡道路ができる。インバウンド需要が期待できる立地だ。

案外少ないベストな立地

日本の場合、Apple Storeは繁華街の中心にある。雰囲気が良く、道路に面したAppleブランドに合致する場所が選ばれている。Apple川崎の前にできたApple丸の内は東京駅の正面にある。

神奈川県内で、その条件に合致する立地は、案外少ない。思いつくのは、みなとみらいと山下公園周辺、ぐらいだ。とは言え、両方とも路面店が出店できる場所は、それほどない。山下公園周辺とみなとみらいに路面店は少なく、ショッピングモールが並ぶ。

ラゾーナ川崎プラザもショッピングモールだが、Apple川崎は広場に面しており、川崎駅からまっすぐ行くことができ、実質路面店のようなものだ。

Apple川崎が出店したのは、神奈川県内ではベストといえる場所だ。

次の候補地は、神戸と札幌

来日したAppleの上級副社長によると、今後も日本への投資を続けると言う。来年以降の出店は確約されていないが、この10店舗で終わりというわけではないだろう。

では、次の出店地はどこだろう。

経済圏における1店舗当たりの人口で考えると、横浜まで含めた東京圏が588万人、大阪圏が1205万人、名古屋県が576万人となる。

f:id:tkan1111:20191214092151p:plain

1店舗あたりの人口が多いのは大阪圏になる。神戸まで含めれば、もっと多い。人口比で考えると、神戸が有力だ。街の雰囲気もよく、立地できる場所はあるだろう。

他の経済圏の1店舗あたりの人口は500万人前後、東京と大阪以外にすでに出店した経済圏にできる可能性は低いだろう。

神戸の他だと、札幌が有力と思われる。経済圏としても大きいし、インバウンド需要も大きい(北海道の外国人滞在者数は全国5位)。

札幌から撤退したときに、Appleは「いずれ札幌へ戻ってくる」と公言していた(仙台のときは、そう言わなかった)。

来年移行のApple Storeが出店する場所は、神戸と札幌と予測しておきます。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

来年のiPhoneはTouch IDが復活?Touch IDはFace IDより優秀?

Touch IDが復活?

Face IDはiPhone Xから採用された認証方式だ。フルディスプレイを実現するために、顔表面に赤外線ドットを投射し、顔の3Dモデルで認証を行なっている。

Touch IDに代わる新しい認証方式として、Face IDはiPhoneだけではなくiPad Proに採用されたが、次期iPhoneにはTouch IDが復活する噂が出ている。

以前のTouch IDはホームボタンに内蔵されていたが、新しいTouch IDはディスプレイに内蔵することでフルディスプレイを維持することができ、ノッチも減らせるのでより完全フルディスプレイに近づくことができる。

f:id:tkan1111:20191213090821p:plain

Face IDはTouch IDより優秀?

Face IDからTouch IDの移行は一見退化に思えるが、Touch IDの利点は多くある。

Face IDはiPhoneに触れずにアンロックできそうだが、アンロックするには画面に触れるか、持ち上げる必要がある。Touch IDもホームボタンに触れる必要はあるが、アンロックしたあとすぐにホームボタンを操作できる。

Face IDはアンロック後、ホームバーに触れて上にスワイプする必要があるので、Touch IDと似たような動作が必要になる。Touch IDの方がFace IDよりも認証が速い。

Face IDの良さは、ホームボタンを廃止できてノッチ付きフルディスプレイを実現することだったので、ディスプレイにTouch IDを内蔵できるなら、ノッチの面積も減らせてフルディスプレイ化を実現できる。

ディスプレイ内蔵の指紋認証は、他のスマートフォンでも採用しているが、認証速度や精度でまだ改善の余地がある。

AppleがiPhoneに採用するなら、以前のTouch IDと同程度の速度と精度を維持できているに違いない。ホームバー付近に指を置いてアンロックできるなら、Face IDよりも便利になると思う。

来年のiPhoneは、5G搭載も含めて大きく進化するかもしれない。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

 

AirPods Proを1ヶ月使って気づいた6つのこと

AirPods Pro

初代AirPodsから三年間ほぼ毎日使っている。1ヶ月前からAirPods Proを使いはじめて、概ね満足している。実際に使っていて、気づいた点を記します。

f:id:tkan1111:20191211092326p:plain

実践的なノイズキャンセリング機能

飛行機の機内、地下鉄、ランニング、様々な状況でAirPods Proを使ってみて、ノイズキャンセリング機能には感心させられた。

不快なノイズのほとんどがきれいに除去される。機内ではBoseのQC 30を使っていたが、Boseよりも全般的に上だと感じた。不快なノイズだけが除去されて、機内や地下鉄のアナウンスは比較的残すようにしている。音楽を流すと、そのアナウンスもほとんど聞こえなくなる。

マイクで収録した音を分析して、どの音を除去するかどうか瞬時に判別しているようだ。

ランニング時には風切り音を除去してくれる。よほどの強風ではない限り、聴きづらいオーディオブックの音声も聞き分けられる。QC 30は優秀だが、風切り音は激しいし、ネックバンド型は邪魔だし、擦れる音も発生する。ランニングには完全ワイヤレスイヤホンは最適だ。

ノイズを除去できる利点は、小さいボリュームで聴くことができるので、耳にもやさしいこともある。

f:id:tkan1111:20191211094537p:plain

つけっぱなしにできる

AirPods Proをつまむと外部音取り込むモードに移行できる。このモードがまたよくできていて、まるでイヤホンを装着していないように外の音が聞こえる。

マナーが良いかどうかわからないが、AirPods Proを耳につけっぱなしにしても生活ができる。

ノイズキャンセリングと外部音取り込みモードを頻繁に切り替えるために、「押したままにするときの間隔」を「短い」に設定すると良い。

f:id:tkan1111:20191211094624p:plain

ただ、あまり長くイヤホンを挿していると、耳が痒くなりイヤホンを外したくなる。自動耳検出をオンにしてイヤホンを外すと、流している音楽が停止してしまうのは、ちょっと困るところだが、自動耳検出は便利なので仕方がない。

使えるSiri

AirPods Proは「Hey Siri」が使える。AirPods Proの最大の課題であるボリューム調整も、Siriにお願いすることができる。「Hey Siri、ボリュームを少しあげて」「Hey Siri、ボリュームをさげて」などと依頼できる。

iOS 13.2では受信したメッセージをSiriが音声で教えてくれる。AirPods Proだけの機能ではないが、ノイズキャンセリング機能があるので、AirPods Proだと運動時でも聞きやすい。

やっぱり短いバッテリー持続時間

AirPods Proの一回のバッテリー持続時間は最大4.5時間となっている。公称通りに使えるが、ずっとつけっぱなしにしていると4.5時間では短く感じることがある。

充電時間は短く、5分間充電すれば1時間再生できるようになるが、バッテリーがなくなると集中が途切れてしまう。もう少しだけ長いと嬉しかった。

片耳だけ充電されない不具合

右耳イヤホンだけ充電されず、使おうとするとバッテリーの残り容量が少ないことがな何度かあった。他でも発生しているバグらしく、ファームウェアのアップで改善された報告もあったが、アップデート後でも発生した。

発生したときは、ケースから出し入れすれば再び充電されるが、0%近くからの充電は時間がかかる。個体の問題なのか、バグなのか今のところ不明だ。

わかりづらいモードの切り替え音

イヤホンのステム(尻尾部分)をつまむとモードが切り替わるが、短い音だけで今のモードを知らせてくれるので、その音がなんのモードなのか覚えておく必要がある。

静かな場所で使っていると、ノイズキャンセリング機能がオンなのかどうかわからないこともある。音声で教えてくれると助かるのだが。ちなみに「Hey Siri、ノイズキャンセリングをオン」でSiriに設定をお願いすることもできる。すでにオンになっていれば、「ノイズキャンセリングになっています」と教えてくれる。

  • 「ノイズキャンセリング」・・・「ピンッ」スイッチが入った高い音
  • 「オフ」・・・「ブッ」スイッチをオフにしたような低い音
  • 「外部音取り込み」・・・「ピロン」特徴がある変わった音

 近年まれに見る画期的なプロダクト

今年購入して最も良かった製品はAirPods Prodだった。Appleらしいスマートな操作性、最初の製品とは思えないほど優秀なノイズキャンセリング機能、使っていてストレスがない製品だ。

ボリューム調整が本体にできない課題もSiriとApple Watchで調整できる。バッテリー持続時間をもう少し長くしてほしいが、AirPodsも同等の持続時間なのでAppleとしてはこれで十分だと思っているのだろう。

評判が評判を呼んで、AirPods Proは品切れが続いているようだが、注文して待ってみるだけの価値はあると思う。

Apple AirPods Pro

Apple AirPods Pro

  • 発売日: 2019/10/30
  • メディア: エレクトロニクス
 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Fire TV StickとApple TVを比較。Amazonプライム会員ならベストバイ

Fire TV Stickを購入

Amazonサイバーマンデーで「Fire TV Stick」を2,980円で購入した。

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

  • 発売日: 2019/01/23
  • メディア: エレクトロニクス
 

 自宅ではApple TV HDをずっと愛用しているので、似たようなデバイスだから使うかどうか分からなかったけど、安いので試しに買ってみた。

暫く使ってみて気づいた点をあげておきます。

 Fire TV Stick

Fire TV Stickは、テレビのHDMI端子に直結して、Amazon Primeなどの動画配信サービスを大画面で楽しめるようにするデバイスだ。

それだけの機能なのだが、開封すると色々なパーツが出てくる。

f:id:tkan1111:20191210170617p:plain
f:id:tkan1111:20191210170831j:plain

Fire TV Stick本体の他に、Alexa対応音声認識リモコン、USBケーブル、電源アダプタ、HDMI延長ケーブル、単4電池2本、スタートガイドが同梱されている。

f:id:tkan1111:20191210172012p:plain

隣の端子に干渉してテレビのHDMI端子に直接させない場合は、HDMI延長ケーブルが利用できる。テレビのUSBポートから電力を得ることもできるが、足りない時は電源アダプタを使用する。

操作方法は簡単。言語と地域を選んで、Wi-Fi接続、Amazonアカウントにログイン、あとはDAZNとかAbemaとか必要なアプリをインストールするだけ。アプリは後からでもインストールできる。

ここからは、Fire TV Stik(以下、Fire TV)とApple TV HD(以下、Apple TV)の比較。

動作が緩慢なFire TV Stick

価格も違うApple TVとの比較した場合だが、Fire TV Stickの方が動作はもっさりしている。本体の起動もそうだし、アプリの動きも遅い。ただ、Amazon Primeを起動して動画を鑑賞しているときの早送りなどの動作は悪くない。

あくまでもApple TVとの比較であって、普通に使えるレベルにはFire TVも達していると思う。

シンプルで使いやすいリモコン

Fire TVのリモコンは単三乾電池2本で動くシンプルなもの。Apple TVと形状は似ているが、Apple TVのタッチインターフェース床となり、シンプルにボタンでの操作なので間違得ることが少ない。高級感はないけど、これで十分だ。

IRを内蔵しているので、音量増減などテレビを操作できるのはApple TVと同様。

Alexaに対応

Fire TVはAlexaに対応している。同じAmazonアカウントなら設定しなくてもリンクする。

動画系の音声コマンドは大体使える。Fire TVが一台しかないなら、音声コマンドに「Fire TV」とつける必要はない。Apple TVでもSiriは使えるが、Amazon Echoがあればリモコンに話しかけなくても良い。

  • 「プライムビデオでXXを見せて」
  • 「XXの続きを再生して」
  • 「Fire TVでXXを探して」
  • 「Netflixのアプリを起動して」
  • 「30分戻して」
  • 「10分早送りして」
  • 「1時間のところに飛ばして」
  • 「次のエピソード」

f:id:tkan1111:20191210175021p:plain

場所を取らない

Fire TV StickはHDMIに直接挿せるのでテレビまわりの場所を取らない。Apple TVは据え置き型だ。もっともApple TVはBluetoothでリモコンと繋がるので、見えない場所に置いておいても問題はない(電源ランプは見えなくなるが)。

コントロールセンターからは使用不可

Apple純正であるApple TVのリモコンアプリはコントロールセンターから起動できるが、Fire TVは対応していない。

その代わりに、Fire TVを操作できるiOSアプリが用意されている。

f:id:tkan1111:20191210182115p:plain

Amazon Fire TV

Amazon Fire TV

  • AMZN Mobile LLC
  • ユーティリティ
  • 無料

Amazon Prime Videoと強い連携

Amazon Prime Videoと連携していて、ホーム画面でもAmazon Primeの動画タイトルが並ぶ。Amazon Videoを起動しなくてもよい。WebでAmazon Prime Video画面を表示した時みたいだ。

Amazon Prime Videoをメインに利用している人は、Apple TVよりも観たいタイトルを素早く見つけることができる。

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

  • 発売日: 2019/01/23
  • メディア: エレクトロニクス
 

f:id:tkan1111:20191210183619p:plain

Amazon Prime Videoをメインの人には良いかも

Amazon Prime Video鑑賞用としてはFire TVは最適だ。安いし、Amazonとのサービスとの連携も素晴らしい。リモコンもシンプルで使いやすい。

ただ、Apple TVに慣れると操作のもっさり感が気になる。Fire TV Stick 4Kだと動作が機敏らしいので、懐に余裕がある人はそちらを選択するのもありだ。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iOS 13.3、iPadOS 13.3、watchOS 6.1.1が公開。追加された機能は?

iOS 13.3公開

iPhone用OSの新しいバージョン「iOS 13.3」が公開された。小数点第一位のメジャーバージョンアップだが、リリースノートを見ると、大きな追加点はない。

一番大きな変更点は、子供の連絡先を保護者が制限できて、スクリーンタイムで子供の通話やFaceTimeなどの相手を制限することが可能になったことだ。こういう機能は日本以外でも需要があるんだ。

f:id:tkan1111:20191211085652p:plain

iOSだけではなく、iPadも「iPadOS 13.3」にアップデートされる。iPadはiOSとほぼ同じ内容。Apple Watchは「watchOS 6.1.1」にアップデートされている。こちらはセキュリティアップデートのみ。

f:id:tkan1111:20191211085407j:plain

 その他の機能

その他のiOS 13.3の変更点は、こちら。

  • 「株価」アプリではリンク記事に関連した記事や同じ出版物の記事をそのまま閲覧可能に
  • “写真”でビデオをトリミングしているときに新しいビデオクリップの作成が可能
  • SafariにNFC、USB、LightningのFIDO2準拠のセキュリティキーへのサポートを追加
  • “メール”で新規メッセージをダウンロードできない場合がある問題を修正
  • Gmailアカウントでメッセージを削除できない問題に対処
  • Exchangeアカウントでメッセージに不正文字が表示されたり、送信メッセージが複製されたりする場合がある問題を解決
  • スペースバーを長く押した後にカーソルが動かなくなる場合がある問題を修正
  • “メッセージ”経由で送信されたスクリーンショットがぼやけて表示される場合がある問題に対処
  • スクリーンショットを切り取ったりマークアップを使用すると“写真”に保存されない場合がある問題を解決
  • ボイスメモの録音をほかのオーディオAppに共有できない場合がある問題を修正
  • “電話” Appの不在着信バッジが消えない場合がある問題に対処
  • モバイルデータ通信設定が誤ってオフとして表示される場合がある問題を解決
  • “反転(スマート)”が有効のときに“ダークモード”をオフにできない問題を修正
    一部のワイヤレス充電器の充電速度が仕様より遅い場合がある問題に対処
  • IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
    ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
    Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。