宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

iPhoneユーザーが格安SIMに乗り換えるときに気をつける6つのこと

格安SIMは安い

いわゆる格安SIMのシェアは携帯電話契約数の7%で、伸び率は鈍化している。

f:id:tkan1111:20191210082942p:plain

出典:MM総研

とは言っても、官房長官が何を言っても、ドコモ、au、ソフトバンクの三大キャリアより格安SIMの方が、現状ははるかに安い。格安SIMに乗り換えると人にもよるが、月に3,000円近く安くなるユーザーが多い。

今後、電気通信事業法の改正で縛りがなくなったiPhoneユーザーのうち格安SIMに乗り換える人もいると思いますので、気をつける点をいくつか記します。

[:contents]

f:id:tkan1111:20191210083749p:plain

SIMロック解除が必要

多くの端末は購入した時にはSIMロックがかかっている。他社製のSIMが使えないように各キャリアが「縛り」をかけているわけだ。3大キャリアはいずれも端末購入から100日後に解除できる(一括払いしている場合は即日でもOK)。

SIMロック解除は店舗で行うと手数料がかかるので、各キャリアのWebサイトで行おう。

周波数帯を確認

格安SIMは3大キャリアの電波を借りているので、格安SIMと契約する時はどのキャリアの電波を使うか選ぶ必要がある。最近のiPhoneはどの周波数帯のバンドにも対応しているので、基本的に問題はないが、事前に確認するべきだ。

どの格安SIMの業者も動作確認済み端末を公表している。プランを選ぶ前に自分が所有しているiPhoneが対応しているか確認しておこう。

Apple Watchのモバイル通信は使えない

Apple WatchのGPS+Cellularモデルは、iPhoneがなくてもApple Watch単体でモバイル通信ができる。そのためには3大キャリアのプランを契約する必要がある。ドコモだとワンナンバーサービス(月額500円)がそれに当たる。

格安SIM業者は、そのようなプランを用意していない。Apple Watchが内蔵しているeSIMに対応していないからだ。iPhoneとApple Watchを併用している人は注意。

モバイル通信以外の機能は使えるので、GPS+CellularモデルはGPSモデルとして使用できる。

平日の昼休みは速度が遅い

多くの格安SIMは、平日昼休みの時間帯の通信速度がかなり遅くなる。この時間帯は多くの端末からアクセスが集中するので各業者が制限をかけているからだ。業者によっては速度が異なるし、Ymobile、UQ Mobileのいわゆるセカンドキャリアは速度がそれほど落ちない。

昼休みぐらいなら我慢できる人もいると思うが、QRコード決済やポイントサービスを使う人は注意が必要。多くのQRコード決済サービスは使用時にモバイル通信が必要になる。回線スピードが遅すぎるとQRコードがなかなか表示されず、レジで気まずい思いをすることになる。

キャリアメールが使えない

多くの格安SIMでは、@docomo.ne.jpなどのキャリアメールが使えない。と言っても、今どきキャリアメールを使っている人は少ないだろう。LINEでしかやりとりしないなら関係ないし、iPhone同士だとメッセージは使える。

通話料金が高い

格安SIMは30秒20円の通話料金がかかる事が多い。3大キャリアだと、家族間の通話は無料な場合が多いが、多くの格安キャリアは有料だ。ただ、iPhone同士ならFacetimeオーディオで話せば無料だ。LINE通話ももちろん利用できる。

これでOKなら、格安SIMへ

以上、格安SIMに乗り換えるのに気をつける点を記した。ここに記したことに問題がないなら格安SIMにしても大丈夫(多分)。

格安SIMの不満の多くは平日昼休みの速度制限だ。乗り換える前に、自分の生活スタイルに影響がないか改めて確認してみよう。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

2021年のiPhoneはポートが廃止されワイヤレス充電のみに?iPhoneにUSB-Cが採用されない理由

iPhoneのポートが廃止?

2021年のiPhoneはLightningポートを廃止して、ワイヤレス充電のみになると、iPhoneの噂でおなじみのMing-Chi Kuoがレポートした。

Appleの独自規格である Lightningポートはいずれ廃止して、USB-Cに取って代わると思われていたが、このレポートが事実ならUSB-CはiPhoneに採用されないことになる。

理由を考察してみます。

f:id:tkan1111:20191209084228p:plain

Apple製品のポート事情

現在のApple製品は、LightningとUSB-Cのどちらかを内蔵している。

Lightning

  • iPhone 11 / iPhone 11Pro
  • AirPods / AirPods Pro
  • iPad / iPad Air
  • Apple TV

USB-C

  • iPad Pro
  • MacBook Air / MacBook Pro
  • iMac / iMac Pro
  • Mac mini

Macの全機種にはUSB-Cが内蔵されている。iPadは、無印iPadとiPad AirがLightningポートを、iPad ProがUSB-Cを内蔵している。

”Pro”仕様なデバイスにはUSB-C、標準機にはLightningという住み分けになっているようだが、今年発売のiPhone 11 Pro、AirPods ProはUSB-CではなくLightningを引き続き採用している。なぜだろうか。

大きすぎるインパクト

Lightningは2012年発売のiPhone 5に採用されて、すでに7年が経過している。iPhoneユーザーの多くが複数のLightningケーブルを所有している。ホテルなどLightningケーブルを常備している施設も多い。

iPhoneがLightningポートを廃止すれば、それらのケーブルが無駄になる。

小さいインパクト

Lightningを廃止して、USB-Cポートを採用するメリットはなんだろう。Micro USBからUSB-Cに代わるメリットのひとつである上下の区別がないことはLightningでも達成している。

USB-Cの大きなメリットは、USB PD (USB Power Delivery)だ。USB PDは、最大100Wまで受給電できる規格だ。「受給電」がポイントで、同じUSB-Cポートを使っても双方のデバイスによって受電と給電が決まる。USB-Cポートを充電器に繋げば受電されるし、別のデバイスに繋げば給電することができる。

iPhoneにUSB-Cを採用した場合、給電する相手はApple製品ならより小型なデバイスであるAirPodsになるだろう。ただ今年噂になったようにiPhoneに双方向ワイヤレス充電機能が内蔵されれば、ケーブルは不要になる。バッテリー容量が小さいAirPodsの充電は時間があまりかからないので、高速な充電ではなくても問題ない。双方向ワイヤレス充電機能は、Galaxyなど他のスマートフォンにすでに採用されている。

もうひとつのUSB-Cの大きな利点は急速充電だ。USB-C内蔵のスマートフォンでは2Aか1.5Aで充電できるデバイスが多い。

iPhone 8以降のiPhoneは急速充電に対応している「USB-C to Lightningケーブル」を使用すれば2.4Aで充電できる。

供給元がUSB-Cポートで、PDに対応したケーブルならiPhoneがUSB-Cを内蔵するメリットは小さい。iPhone 11 Pro付属の充電器は「18W USB-C充電器」に変更になっていて、急速充電できる。AirPods Pro付属のケーブルも「USB-C to Lightningケーブル」に変わった。

iPhone 11 ProとAirPods Proの充電器とケーブルは高速充電に対応していたので、本体にUSB-Cポートを内蔵するメリットが小さくなっている。「ProモデルにはUSB-Cを内蔵」ではなく「ProモデルはUSB-Cに対応」がAppleの方針のようだ。

ProモデルはUSB-C内蔵ではなく、USB-C対応

USB-Cを採用しなかったiPhone 11 ProとAirPods Proでも「USB-C to Lightningケーブル」を付属して、USB-Cのメリットである高速充電ができる環境を整えている。

給電しないデバイスならUSB-Cを内蔵しなくても、これで充分だとAppleは考えているようだ。そうなると、来年のiPhoneもLightningポートを継続する可能性が高い。

ただ、すべてのポートを廃止し、ワイヤレス充電だけになるのは疑問がある。ワイヤレス充電では高速充電が難しいからだ。iPhoneのワイヤレス充電の上限は15W。iPhone 11 Pro付属の充電器は18Wだ。

また、すべてのポートを廃止するとメンテナンス時に困ってしまう。ワイヤレス充電が更なる高速充電に対応するまでは、Lightningポートを継続すると考えられる。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

【Amazonサイバーマンデー】Fire 7タブレットを1,280円(79%オフ)で購入する方法

Fire 7タブレットが1280円?

サイバーマンデーでAmazon製品がお得だ。Fire 7タブレットが5,890円のところ、3,280円で販売している。

これでもタブレットPCとしては破格に安いが、もっと安く1,280円で購入する方法がある。1,280円なら、実質約79%オフだ。

その方法を記します。

f:id:tkan1111:20191208092236p:plain

2台購入すると、2000円オフ 

方法は、簡単。タブレットを同時に2台購入すると2,000円引きになる。Fire 7だけではなく、Fire HD 8タブレット、Fire HD 10タブレットでも良い。

タブレットを2台も不要と思いがちだが、FireシリーズはAlexaとしても使える。Fire HD 8とFire HD 10はShow Modeが使えるので、Amazon Echo Showのようにディスプレイ付きAlexaデバイスとして活用できる。Echo Show 5も50%引きで4,980円と過去最安値だが、Fire HD 8タブレットの5,580円と比べて大きな差はないし、前述したように2台買えば2000円オフになる。

複数台あれば、各部屋にAlexa端末として設置できる。Alexa端末は内線電話としても使えるので、部屋間の応答に便利だ。

また、1台を実家においてテレビ電話代わりにもできる。

Fireタブレットを持っていない人にはチャンス

1,280円ならどのAlexaデバイスよりも安い(コンセント直挿しのEcho Flexでも1,980円)。2台あっても使う用途はいくつもあるので、持っていない方は是非この機会に。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

【Amazonサイバーマンデー】Amazonデバイス値引きランキング。もっともお得なのはEcho Show 5

サイバーマンデー

Amazonのセールスイベント「Amazonサイバーマンデー」が始まった。様々な商品が値引きされているが、目立つのは、FireタブレットなどのAmazonデバイスだ。

どれが値引きが大きくてお得なのかランキングします。

Amazonデバイス値引き率ランキング

f:id:tkan1111:20191207083939p:plain最も値引き率が高いのはEcho Dotだ。半額以上の59%の値引き率。だが、過去には実質96%引きもあったので、そこまでのインパクトはない。

今回、史上最安値になったのが「Echo Show 5」だ。50%の値引きで、価格9,980円のところが、4,980円の5,000円引き。

発売して、今年の5月29日発売なので半年ちょっとで半額で買えるのはかなりお得に感じる。

Amazonデバイス値引き額ランキング

f:id:tkan1111:20191207085001p:plain

値引き額上位には、高価なデバイスが並ぶ。トップはEcho PlusとEcho Showの8,000円引き。温度センサーと高品質なスピーカーを内蔵したEcho Plusが1万円以下で買えるのは、お得と言える。Echo Showは元の価格が高いので、値引き後の19,980円でも、Echo Show 5の4,980円と比べると、割高に見えてしまう。

今回、もっともお得なのはEcho Show 5

値引き率50%、5,000円引きのEcho Show 5は、今回最もお買い得と言えそうだ。Echo Show 5は、ディスプレイ付きのスマートスピーカーで、音楽の歌詞やビデオ映像、天気などを聴覚だけではなく視覚でも確認できて、とても便利なデバイスだ。Echo Show 5はベッドサイドにちょうど良いサイズなので場所もそれほどとらない。

サイバーマンデーは、12月9日(月)23:59まで。欲しい方は、早めに検討を!

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Macの「ミュージック」でiPhoneを一発で同期する方法

ミュージックでも同期ができる

新しいmacOS「Catalina」からMacのiTunesから廃止され、音楽鑑賞アプリは「ミュージック」に変わった。

iTunesにあった楽曲をiPhoneなどiOSデバイスと同期する機能はミュージックからなくなって、Findierで同期するようになっている。

実はCatalinaの「ミュージック」でもiPhoneの楽曲を同期することができる。

その方法を記します。

f:id:tkan1111:20191206083817p:plain

ミュージックのデバイスを副ボタンでクリック

  1. 同期するiPhoneとMacを同じWi-Fiに接続する
  2. macOS「Catalina」のミュージックを起動
  3. サイドバーのデバイスにある「iPhone」を副ボタン(2本指でタップ)で「同期」を選ぶ
    f:id:tkan1111:20191206084728p:plain
  4. iPhoneの同期が開始される
    f:id:tkan1111:20191206083026p:plain

この方法では、細かい同期の設定はできない。どの楽曲を同期をするかなど詳細な設定をする時は、ミュージックの画面右上にある「同期設定」をクリックして、Finderの画面で行う。

f:id:tkan1111:20191206085019p:plain

これが一番簡単

ちょっと裏技っぽいけど、ミュージックから一発で同期できるので、この方法が一番簡単だ。気に入ったらぜひ使ってください。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhoneにAirPodsを同梱しない3つの理由と1つのあり得る方法

iPhoneにAirPodsを同梱?

来年発売の新型iPhoneにAirPodsを同梱するという噂を台湾の業界情報誌DigiTimesが報じている。

確かに有線イヤホンを使っていない人は多いに違いない。

とは言え、AirPods同梱はにわかに信じられないが、同梱しないだろう理由と、ひょっとしたらあり得る方法を考えます。

f:id:tkan1111:20191205092502p:plain

ダブる

AirPodsは大人気で、増産も噂されている。AirPodsはiPhoneとの相性も抜群で、AirPodsを購入した人の多くがiPhoneユーザーだろう。

AirPodsが登場して、すでに3年近い。もしもiPhoneを同梱したら、AirPodsを2つ持ちになる人も多いと思う。

有線イヤホンがダブらないようにAirPodsを同梱しても結局ダブる。

 高価すぎる

AirPodsは高い。一番安いワイヤレス充電なしのAirPodsで17,800円。現在同梱の有線イヤホンが2,800円なので、15,000円のコスト増になる。

今年は為替変動で安くなったとはいえ、高価なiPhoneの価格をさらに上げる施策をとるとは、ちょっと思えない。

かさばる

iPhoneに同梱されている有線イヤホンは、以前のようなプラスティックケースではなく、紙製なのでコンパクトになっている。

一方で、AirPodsは結構かさばる。

オプションならあり?

コストだけを考えてもAirPodsを100%同梱するのは難しいかもしれないが、オプションならあり得るかもしれない。

たしかに有線イヤホンを使う人は減っていると思う。iPhoneからイヤホンジャックがなくなり、イヤホンはLightningポートに接続しなければならず、充電しながら使用することもできない。

不要な有線イヤホンではなく、AirPodsを選択できるようになる可能性はあるかもしれない。iPhoneと同時なら安価でAirPodsを購入できる代わりに、有線イヤホン同梱をやめる可能性はある。

有線イヤホン同梱をやめる良い時期かも

iPhoneを定期的に購入する人は有線イヤホンはいらないと思う。そもそも、スマートフォンにイヤホンを同梱しているのはなんでだろう。フィーチャーフォンにはイヤホンは同梱していないモデルが多い。

iPodの代替としてiPhoneは登場したので、当初からイヤホンが付属していた。あれから10年以上が経ち、ワイヤレスイヤホンが普通になり、そろそろ有線イヤホン同梱が辞めても良いように思う。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

AirPods、iPhone、Apple Watchを同時に充電できる3 in 1充電器を探してみる

3 in 1充電器というものがある

筆者は、iPhone、AirPods Pro、Apple Watchの3つのワイヤレス充電デバイスを持っている(2代目AirPodsもあるけど、普段は使っていない)。

3つのデバイスのために、2つのスタンド型充電器を用意している。Ankerのワイヤレス充電器の他に、Apple Watch付属の充電器にスタンドをつけて使用している。 

 Ankerのスタンド型ワイヤレス充電器は、デスクにいる時は通常iPhoneが置かれていて、たまにAirPods Proを充電している。AirPods Proのケースは24時間バッテリーが保つので、毎日充電する必要がない。

とは言え、2つのデバイスを1つのワイヤレス充電器で併用すると、充電していないデバイスの置き場所に困る。

いろいろ調べてみると、3つのデバイスを充電できる「3 in 1充電器」という機器がいくつか販売している。

どれが良いか調べてみます。

 3つのタイプ

充電器を検索すると、いろいろなタイプがある。

 ひとつは、これ。2019/12/04現在Amazonのタイムセールスで3,099円。

 

画像を見ての通り、iPhoneとApple Watch、AirPodsを充電できる。iPhoneのワイヤレス充電器がスタンド型なのは良い。デスクで使う場合、置いたまま操作ができるスタンド型のほうが優れている。iPhoneの7.5W急速充電に対応しているのも素晴らしい。

Apple Watchの充電器も内蔵しているので、充電器を別に用意しなくても済む。3 in 1充電器の中には付属の充電器を埋め込まないといけない仕様のものもある。埋め込むと、ケーブルが2本になってしまい、ケーブルをすっきりできる3 in 1充電器の特性が失われてしまう。

ただ、このデバイスはAirPods用にLightningポートが突き出していてワイヤレス充電ではない。これでは、AirPods Proのワイヤレス充電機能が活かせない。

 

 こちらは3つのデバイスをワイヤレス充電できる。2019/12/04現在Amazonで3,180円。

3つともワイヤレス充電できるし、 Apple Watch付属の充電器も不要だ。ただ、3つともフラット型なのが気になる。デスク周りのiPhoneの充電器はスタンド型のほうが良い。

Apple Watchもフラット型より、スタンド型のほうが望ましい。フラット型だと、スポーツループなどのループしているバンドは外さないと充電できない。ループバンドでも、すぐに置けるスタンド型を選びたい。

 

続いて、こちら。2019/12/04現在Amazonで2,999円と一番安い。

 こちらは、なんと4台を同時に充電できる。Lightningポートを2つ使うことができるので、AirPodsもAirPods Proも充電できる。

ただ、他のスマートウォッチも充電できるようにApple Watch付属の充電器を用意しないといけないし、AirPods ProはLightningポートに挿さないといけない。AirPods Proはケースに入れているので、Lightningポートに挿すにはポートのカバーを剥がす手間がかかる。

今後に期待

いろいろ調べると、自分が欲しい仕様が見えてくる。

  • iPhone用のスタンド型ワイヤレス充電
  • Apple Watch用のスタンド型ワイヤレス充電
  • AirPods用のフラット型ワイヤレス充電

この3つの仕様をもつ充電器を探したけど見つからなかった。比較的安く、いろいろな充電器が出回っているようなので、もう少し待つと自分にピッタリの充電器も登場すると思う。

もう少し待ってみます。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Evernoteの10年ユーザーが紹介する使い続ける3つのコツ。「手間をかけずに放り込む」

Evernote

筆者は十年間Evernoteを使い続けている。有料サービスを辞めずに使うのは筆者としては珍しく、一度他のサービスに乗り換えようと検討したが、ノート(メモ)が多すぎて断念した。

Evernoteは、GoogleでもAppleでもないメーカーのサービスだからか、いまいちメジャーではないし、とっつきづらい。

10年使い続けた筆者がEvernoteを使う3つのコツを紹介します。

[:contents]

放り込み環境を作る

筆者はあらゆる情報をEvernoteに放り込む。メモはもちろん、日記、Webページ、紙媒体をあとで思い出しそうな情報はすべて、とりあえずEvernoteに記録する。

そのためには、情報を気安く放り込める環境を整備することが大事だ。情報を記録する複数の方法を記します。

Webページ

気になるWebページを記録するには、Webブラウザに拡張機能を設定しておく。

MacのSafariの場合は、アプリをインストールする。

Evernote Web Clipper

Evernote Web Clipper

  • Evernote
  • 仕事効率化
  • 無料

インストールすると、SafariのメニューバーにEvernoteのアイコンが出現、クリックすると表示しているページを格納できる。+ーボタンをクリックすると範囲を選択できる。他にも「簡易版」「ページ全体」などのフォーマットが選べ、タイトル・ノートブックを記入できる。

f:id:tkan1111:20191203084428p:plain
f:id:tkan1111:20191203084556p:plain

Google Chromeにも拡張機能を設定できる。Chromeウェブストアからインストールしよう。使い勝手はSafariと変わらない。

f:id:tkan1111:20191203084822p:plain

iPhoneの場合は共有ボタン共有ボタンをタップして、Evernoteを選ぶ。Safariだけではなく、Twitterなどの別アプリでも可能。

f:id:tkan1111:20191202085634p:plain

メール経由

Evernoteはメール経由でも情報を記録できる。Evernoteの転送用アドレスにメールを送るだけでOK。アプリがインストールされていない環境なら、このアドレス宛にメールを送る。

iOSのアプリなら、メニュー右下のアカウント→「設定」→「Evernote転送用アドレス」で転送できるアドレスがわかる。

f:id:tkan1111:20191203085643p:plain

3D Touch(長押し)

iPhoneなら3D Touch(長押し)ですぐに新しいノートを作成できる。ぜひマスターしよう。

f:id:tkan1111:20191202085541j:plain

ショートカット

iOSのショートカット を設定しておけば、音声でノートを作成できる。写真と音声メモを記録できるが、テキストメモは記録できない(iOSの制限?)。

f:id:tkan1111:20191202090722j:plain

タグは使わない

Evernoteにはノート(メモ)を整理する方法として、ノートをまとめるノートブックと、同じテーマのノートをノートブック横断でまとめるタグがある。整理するのに手間がかかると、ノートを残すのが面倒になり、やがて使わなくなる。

筆者はノートブックの数も極力減らして、整理するのに時間をかけないようにしている。面倒な時は、とりあえずノートブック「Temp」に放り込む。

f:id:tkan1111:20191203093231p:plain

筆者のノートブック。数を極力減らしている

タグもほとんど使わない。短期的な仕事で複数のノートをまとめたいときだけ使用している。

Evernoteは検索が強力なので、ノートブック・タグを設定しなくても、お目当てのノートを見つけることができる。

そのためのコツとして、タイトルにあとで検索しやすい語句を挿入することだ。面倒なら、まずはタグもノートブックも使わずに、情報を記録することに専念しよう。

有料会員になる

こう言うと宣伝っぽくなるけど、数年前から無料会員は3つ以上の端末では同期できなくなってしまった。Evernoteを使う一番のメリットは、どこでもいつでも記録した情報を取り出せることなので、使用できるデバイスに制限があると使いづらい。

ただ、Webページからなら端末の制限を受けないので、まずは無料会員で使ってみて、慣れたら有料会員になるのも手だ。

プラス以上の有料会員だと、オフラインでも使用できるようになるので、通信できない飛行機内でも安心だ。

Evernoteは他のWebサービスと異なり、記録した過去のファイルサイズに上限はなく、毎月アップロードできるファイルサイズに上限がある。プラス会員なら1GB、プレミアム会員なら10GBを毎月アップロードできる。

正直に言えば、テキストベースで普通に使用するなら、ベーシック会員の60MBでも困ることはない。

飛行機にあまり乗らず、端末を複数所有していない人なら、ベーシック会員でも困ることはほとんどないだろう。

それでも有料会員になると使わなければいけない気持ちになる。プラス会員なら年間3,100円。それほど高くはない。たまにキャンペーンがあって割引になるので、チェックしておこう。

f:id:tkan1111:20191202083923p:plain

使い続けると止まらない

筆者は1万以上のノートをEvernoteに記録している。Evernoteは記録できる容量に制限がないので(毎月のアップロード容量には制限あり)、ノートの全体容量は膨大なサイズになっていて、他のサービスへの移管はもはや困難になっている。

いわゆるGAFAと呼ばれる大手以外のサービスはあまり使われていない。サードパーティ製のサービスは振るわず、淘汰されて、買収されてきた。最近は業績不振も聞かれるEvernoteだけど、判官贔屓もあって、Evernoteには是非頑張って欲しい。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

10年使ったEvernoteを継続すべき6つの理由

Evernoteの10年ユーザー

筆者はEvernoteを2008年9月から使っているので、もう10年使っていることになる。今は、有料会員であるプラスプランだ。今は、無料のベーシックプランとプレミアムプランしかないが、以前はその中間にあたるプラスプランも存在した。

f:id:tkan1111:20191202083923p:plain

多くの有料サービスを断捨離してきたけど、Evernoteだけは有料プランをずっと維持しているのは、それだけEvernoteが魅力的なサービスだからだ。

10年使った筆者がEvernoteの魅力を5つ記します。

f:id:tkan1111:20191202094403p:plain

様々な方法でノートを作成できる

Evrenoteを一言でいえば、「外部記憶媒体」だ。自分の脳だと忘れてしまうことでもEvernoteに記録しておけば、忘れることはない。見たこと聞いたこと、紙の資料、写真などあらゆることを記録するのがEvernoteを有効に活用する方法だ。

Evernoteは、様々な方法でノートを作成できる。

一番簡単なのが、スマートフォンのアプリだ。iOS版だと3D Touch(または長押し)で、すぐにノートを作成できる。写真撮影も可能。

f:id:tkan1111:20191202085541j:plain

Safariのページで共有ボタンをタップすると、Evernoteにページを保存できる。

f:id:tkan1111:20191202085640j:plain

MacのSafariに拡張機能をインストールすると、そのページを簡単に保存できる。

f:id:tkan1111:20191202085844p:plain

シンプル

他のサービスとの競争に勝つためにEvernoteも様々な機能を取り入れてきたが、基本部分は変わらない。

ノートアプリは記録したノートを素早く検索できることが大事だ。そのためには手間なく簡単に整理できる必要がある。Evernoteは「ノートブック」と「タグ」でノートを管理する。この方法は10年間変わっていない。

筆者はタグをほとんど使っていない。整理に時間をかけるよりも、とにかく多くの情報を素早く登録することに重きを置いているからだ。

Evernoteは余計な情報を入力する必要はない。タイトルすら自動でつけてくれるので、メモを記録することに集中できる。

シンプルで強力な検索機能

Evernoteの検索機能はシンプルで強力だ。すべてのノートを全文検索できる。プラスプランなら画像内の文字も検索できるし、プレミアムプランなら保存したPDF・文書ファイル内の文章も検索できる。

タグを使わなくても、記録したときのキーワードさえ知っていれば、必要なノートを抽出することができる。

f:id:tkan1111:20191202092118j:plain

Web版がある

Evernoteは、Windows、Mac、iOS、Android用のアプリがあり、数多くのデバイスからアクセスできる。アプリがないデバイスでもWeb版が用意されている。Web版もアプリ版とほぼ同じ機能を使うことができる。

f:id:tkan1111:20191202090230p:plain

オフラインフォルダが使える

有料会員だと「オフラインフォルダ」が使える。オフラインフォルダはデバイス内にノートを保存することができるので、すばやく検索できて、通信ができない飛行機内などでも使用できる。通信環境がなくても、どこでもすべてのノートを参照できる。

アグレッシブ

Evrenoteは新しい機能を貪欲に採用する。Apple Watch版もあるし、Siriショートカット にも対応している。Siriにカメラノートや音声ノートを命令することができる。Evrenoteはダークモードに対応したのも早かった。

f:id:tkan1111:20191202090722j:plain

時には不安定だけど、良いサービス

Evernoteは、最近では珍しい独立系のWebサービスだ。AppleやGoogleのような巨大企業よりも足腰が身軽で新機能に素早く対応するが、その反面、ちょっと不安定なこともある。検索やオフラインフォルダがうまく機能しない時期もあった。

収益化にも苦労している。売り上げを伸ばすためにビジネス向けサービスもはじめているが、思うようにうまくいっていない。

ひょっとすると、将来サービスを停止するかもしれないし、別の企業に買収されてしまうかもしれない。

それでも、貴重な独立系サービスをパートナーとして使うのも面白いと思う。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhoneに触れずにAirPodsをiPhoneに接続する方法

iPhoneに触りたくない

AirPodsをiPhoneとだけ接続するなら問題ないが、MacやApple TVなどの他デバイスでも使用した後は、iPhoneに接続し直さないといけない。

iPhoneに接続し直す一番わかりやすい方法はiPhoneのコントールセンターでAirPodsをタップすることだ。

f:id:tkan1111:20191201150128j:plain

だけど、iPhoneが鞄の中にあって触れるのが面倒な時がある。そんな時のために、iPhoneに触ることなく、AirPodsに接続する方法を紹介します。

iPhoneに触れずに接続する方法

Siriにお願いしても、iPhoneに接続していないので、機能しない。iPhoneに触れないでiPhoneに接続するためには、Apple Watchを用いる。

  1. AirPodsを耳に装着する
  2. Apple Watchでアプリ「再生中」を選ぶ(ミュージックでも可)
  3. 「Apple Watch」とあるメニューをタップ

    f:id:tkan1111:20191201151603p:plain

  4.  左下のマークをタップすると、自動的にイヤホンを選ぶ画面に移るので、装着したAirPodsをタップ

    f:id:tkan1111:20191201151714p:plain
    f:id:tkan1111:20191201152101p:plain
  5. Apple WatchとAirPodsが接続されるので、左上から最初のメニューに戻り、今度はiPhoneのメニューをタップ
    f:id:tkan1111:20191201151920p:plain
    f:id:tkan1111:20191201151942p:plain
  6. iPhone内の音楽を再生すると、iPhoneとAirPodsが自動的に繋がる

    f:id:tkan1111:20191201152420p:plain

Apple Watchを介するのがポイント

最初にApple Watchと接続することで、AirPodsとiPhoneを繋げることができる。Apple Watch上でiPhoneと先に繋げようとするとうまくいかない。iPhoneの接続するデバイスにAirPodsが表示されないのだ。

iPhoneに触らないでAirPodsとiPhoneを接続する方法でした。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

来年はパソコン買い替えのチャンス?パソコンの出荷が増加している理由とシェアが変わった理由

パソコン市場が復活

パソコンというと「若者のパソコン離れ」「パソコンはオワコン」と言われ続けて、年々出荷が減ってきたが、今年は出荷が伸びている。

MM総研の調べで、4月から9月までのパソコン出荷台数は、前年同期比50.2%増の約782万台だったことがわかった。

スマホ全盛のこの時代に、どうしてパソコンの出荷が伸びているのか考察してみます。

慌てて買い換える国内企業

伸びたのはビジネス向けだ。個人向けは約23%増加したのに対して、ビジネス向けが63%伸びた。

伸びた理由のひとつは、Windows 7のサポート終了だ。Windows のサポート7終了が近づき、パソコンの買い換えが進んでいる。OSがサポート終了すると、パソコンの出荷が伸びるのは全世界共通だが、日本が圧倒的に多い。

数年に一度、社員のパソコンを買い換えるルールになっている外資系企業が多いが、国内企業ではそのような制度がなく、古いパソコンを使い続けている社員も多い。

そういった企業でも「OSのサポート終了」と言われると、セキュリティを考えて買い替えを検討せざるを得ない。

そのため、情シスがない中小企業が多い日本の企業はOS終了に合わせて、突然買い替え需要が増える傾向にあるのだ。

働き方改革とeスポーツ

出荷が伸びたのはノートPCだ。働き方改革が推奨され、在宅勤務が増えているので、デスクトップPCからノートPCへの買い替えが伸びている。

企業によっては、在宅勤務のために個人PCを購入する補助をだしているところもある。

個人向けでは、eスポーツの伸長が挙げられる。eスポーツ用のパソコンはボリュームはまだまだ少ないが、ハイスペックなマシンが多く、金額ベースで売上に大きく貢献している。eスポーツは国体に採用されて、今後も発展が期待できる分野だ。

DellとHPが伸びた理由

大きく伸びたメーカーは、HPとDellのアメリカ企業だ。需要急増により、CPU不足が顕在化してきている。こういう供給不足のときは、大量にパーツを買い付けることが出来るグローバル企業が強い。NECと富士通もレノボ・グループに入り、パーツは国際調達になっているはずなのだが、あまり伸びていない。

DellとHPはゲーミングPCに力を入れているのも影響しているのかもしれない。

f:id:tkan1111:20191130085558p:plain

出典:MM総研

来年こそが買い替えのチャンス?

急な需要増のあとは、反動がつきものだ。以前も、Windows XPのサポート終了後には、急激な需要減少が起きた。

来年は、パソコンが売れない状態が予想される。こういうときは、逆にパソコンを買い換えるチャンスでもある。売れないので値引きが発生しやすい。

ここ数年の好調なパソコンの売上により、企業も開発資金を出しやすく、新製品も登場することも洋装できる。

個人でパソコンを買い換えるなら、来年がよいかもしれない。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

最近の筆者のランニング環境【2019年11月】。Apple Watch + Nike Run Club + Audlbe + AirPods Pro

最近のランニングスタイル

相変わらずロードランニングを行っている。いろいろなデバイスやアプリを試行してきたが、2019年11月現在、どのようなアプリとデバイスをランニングに使っているか記しておきます。参考になれば幸いです。

f:id:tkan1111:20191129155305p:plain

アプリはNike Run Club

ランニング計測用アプリは「Nike Run Club」(以下、NRC)を愛用している。

一時期はApple Watch標準アプリ「ワークアウト」を使っていた。2タップで開始できて1タップで終了できる手軽さと、直近1キロのペースを教えてくれるのが気に入っていた。

それなのにNRCに戻った理由は、watchOS 6に追加された新しい文字盤「Nikeハイブリッド」にNike Run Clubのアイコンが常置していることと、ペースをあまり気にしなくなってきたからだ(加齢による?)。

Nikeハイブリッドなら、NRCのために貴重なコンプリケーションを使わなくてもすむ。ディスプレイ中央にアイコンがあるので目立つし、押しやすい。

頑張ればもらえるトロフィーが走り続けるモチベーションになるのも理由だ。純正の「ワークアウト」はNRCを用いて走っても、バッヂがもらえるので、NRCなら二重取りができる。

あと、ワークアウトで気になるのは、全走行距離とラン数がないこと。長く走っていると、「今までに3500キロも走ったのかあ。日本列島の総延長と同じだ」とか感慨に耽りたくなるが、ワークアウトには月別の走行距離はあるが、過去全ての記録はない(たぶん)。数字達成は走る大きなモチベーションになるので、NRCを使うようになった。

f:id:tkan1111:20191129155518p:plain
f:id:tkan1111:20191129160037p:plain

 

Audibleを活用

NRCの目玉の機能は音声ガイダンスだ。Apple Watch単体で音声ガイダンスが流せるランニング用アプリはNRCだけだ(たぶん)。

だけど、最近は音声ガイダンス機能を利用していない。なぜならAudibleで小説を聴きながら走ることが増えたからだ。 長い間走っていると音楽鑑賞にも飽きてきてしまう。長距離を走るなら特にその時間を有効に使いたくなる。

そこで、オーディオブックのAudibleを活用している。AudibleはAmazonが提供しているオーディオブックで、Apple Watch単体で機能するアプリがある。

収録された書籍数も増えてきているし、キャンペーン中に新規加入すると安価で会員になることもできる。会員は、書籍と購入できるコインを毎月一枚もらえる。コインはどの価格の本とでも交換できるので、月額1,500円で2,000円以上の本を選ぶこともできる。 

長距離ランナーにはAudibleの活用をお勧めする。

AirPods Proを装着

ランニングには長らくAirPodsを使っていたが、最近はAirPods Proに乗り換えた。ノイズキャンセリングをオンにして走るのは危険かと思ったが、AirPods Proのノイズキャンセリングは車の走行音を消さずにわずかに残すので、車の気配には気づくし、そもそも歩道を走って信号を守れば事故に遭う可能性は低い。

AirPods Proならノイズキャンセリングによって、風切音や自分の足音が聞こえないので、ランニングに集中できる。騒音がないとボリュームも落とせるので、耳にも優しい。

特に前述のAudibleで小説を聴いているときにノイズキャンセリングが絶大な効果を発揮する。音楽と違って、オーディオブックの場合、一字一句を逃さず聴きたい。だが、特に強風の時は風切音で聞こえないことが多い。

これがAirPods Proなら、そんな心配はいらない。同じくノイズキャンセリング機能があるBoseのQC30を使ってみたがネックバンド型なので走るときに邪魔だ。

AirPods ProとAudibleは非常に相性が良いと思う。

Apple Watch + Nike Run Club + Audlbe + AirPods Pro

これが、現段階の筆者のランニング環境だ。ペースを気にする人はNRCではなくワークアウトでも良いだろうし、オーディオブックを聴かない人は通常のAirPodsなどのイヤホンでも問題ないと思う。

そのあたりは、その人の事情(加齢で速く走れなくなったとか)が影響するので、自分に合ったアプリとデバイスを選ぼう。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

バグ続出でAppleの開発手法が変更? iOSの進化が停滞する可能性

頻繁にアップデートを繰り返すiOS 13

バグだらけだったiOS 13を反省して次期OS「iOS 14」では開発手法を変更し、不具合がある新機能の搭載を見送るとBloombergが報じている。

iOS 13は過去にないほどアップデートを繰り返した。 iOS 13登場からすでに8回のアップデートを行い、現在のバージョンは13.2.3。Appleとしては異例の措置である。

頻繁にアップデートを行う理由は以前に推察したが、新しい開発手法により発生するかもしれない新たな問題を考えます。

f:id:tkan1111:20191128084904p:plain

テスト方法を変更

Bloombergの報道によると、開発中のテスト方法が変わるようだ。通常OSのテストは、ある程度完成後、全体がうまく稼働するかを個別の機能毎にテストしていく。それでOKなら、そのOS全体が正常に稼働するとみなしてリリースされる。

これだと問題が発生したときに、どの機能が原因で不具合を発生しているのかわかりづらいことがある。OSのように様々な機能が入り組んだ複雑なソフトウェアだと原因究明が非常に困難な場合も多い。

新しい方法では、新機能がすべてオフになっており、テスト時に新機能を1つずつオンにしてテストができるようだ。

このテスト方法なら、問題が発生したときにオンにした機能に原因があると特定しやすい。

 

進化が遅れる可能性も

新しいテスト方法でバグがなくなって万々歳にも聞えるが、この変更によりOSの進化が停滞する可能性もある。

機能毎に問題の有無がわかれば、問題が解決するまでその新機能を導入しないことが起こるだろう。バグなしの機能が導入されれば、それはもちろん結構な話だが、ソフトウェアにはバグはつきものだ。すべてのバグが払拭されたソフトウェアなど存在しない。ある程度のパフォーマンス低下、不具合があっても致命的な問題でなければ、全体的なバランスを考えてソフトウェアをリリースすることはよくある。

ソフトウェアを公開することで、多くのユーザーが使用し、それにより不具合が出る条件が明確になることもある。言い方は悪いが、ユーザーの使用情報が実験データになることもある。

もちろん不具合の程度による話だ。セキュリティなど致命的な問題は払拭してもらわなくて困るが、機能毎にオン・オフができるようになると、問題がある機能は搭載を見送る決定になるに違いない。そうなると、新しい機能をユーザーは一切使えなくなる。

ベータ版という逃げ道

Webサービスの世界ではベータ版と称して、不具合があるサービスを無償で提供する習慣があった。今では多くのユーザーが使用しているグーグルのGmailは長らくベータ版扱いだった。2004年に登場してから、5年後の2009年までずっとベータ版としてユーザーに提供されてきた。正規版が導入されてから、ビジネスユーザーには有償での提供がはじまり、Gmailは商業ベースのサービスとなった。

「ベータ版」の表記は「ベータ版だから不具合が出ても仕方がないよ」という企業側のメッセージ(言い訳?)になっていた。

最近は正式ローンチ前にテストとしてベータ版が提供されることはあっても、ユーザーが日常的に使用するソフトウェア・サービスで「ベータ版」と称することが少なくなったように思う。

ユーザーとしては、バグがないソフトウェアが提供される方が安心して利用できるが、新機能を早く使ってみたい思いもある。

悩ましいところだけど、Appleに限らず各ソフトウェア企業には、リスクと安全のバランスが取れたリリースを期待したい。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

ドコモ契約者は「Amazonプライム」が無料になって、他のユーザーは値上げになる?

Amazonとドコモがタッグ

NTTドコモ(以下、ドコモ)は、「ギガホ」の契約者に「Amazonプライム」の年会費(4,900円)を一年間無料にするサービスを発表した。すでにAmazonプライム会員の人には契約期間が一年間延長される。

大容量メニューではない「ギガホライト」契約者はキャンペーンとしてAmazonプライムが同じく一年間無料とする。

また、Amazonのサイトでd払いを使った場合、dの還元率を1%から5%に引き上げるキャンペーンも同時に実施(12月から2020年3月まで。1ヶ月3,000円ポイントが上限)。

ざっくり言えば、ドコモユーザーに「Amazonプライム」を1年間プレゼントするということだが、ドコモとAmazonの社長が並んで会見するという大仰な発表となった。

両社の思惑を考察します。

Amazonとの協業はau+Netflixへの対抗?

ドコモは、dTV、dミュージック、dショッピング、dマガジンと、Amazonとがっつり競合するサービスを抱える。特にdTVは会員数が500万人を突破し、Amazonプライムに対抗できる力がある。

それでもドコモがAmazonと協業した理由は、auとNetflixの提携への対抗が理由の一つだろう。auは動画配信サービス「Netflix」と提携し、Netflixのベーシックプランと回線使用料金を含めたパッケージを出している。

NetflixとAmazonプライムは動画配信サービスの2大巨頭なので、auに対抗するのはAmazonと組むしかなかったと言える。

新たな「抱き合わせ料金」

もうひとつの大きな理由は、改正電気通信事業法の改正による端末代金の値引き額の制限だ。10月から、値引き額の上限が2万円までに制限されている。

今までのように携帯電話の端末代金と長期契約料金を抱き合わせして販売することが難しくなった。

他社と競争するためには、携帯電話料金を下げることになるが、値下げは激しい価格競争を呼ぶ。現在、3大キャリアの回線使用料金は、ほぼ横並びだ。期待されていた第4のキャリア「楽天モバイル」がライバルになるのは数年後になりそうだ(ならないかも)。

また、回線使用料金を下げると、ドコモが回線を卸しているMVNOへの回線使用料の値下げにも繋がりかねない。そうすれば、今でも格安のMVNOはさらに値下げを行い、価格下落のネガティブスパイラルが始まる可能性もある。

そこで、ドコモは、「実質値下げ」となる「Amazonプライムをプレゼント」することにしたのだろう。

使用量に応じてドコモはAmazonにAmazonプラム料金をユーザーの代りに支払う。

Amazonプライムを利用するユーザーにとってはお得に感じるが、利用しないユーザーには恩恵がない。

Amazonにとっての恩恵

ドコモの思惑はわかったとして、Amazon側はどうだろう。Amazonとしては、日本のトップキャリアであるドコモと提携することで、Amazonプライムの会員を増やすことができる。

Amazonは公式発表をしていないが、日本のAmazonプライム会員数の割合はアメリカ本国より低いと思われる。アメリカより国土が狭く、宅配サービスが充実している日本では、「お急ぎ便」サービスがアメリカよりも恩恵を実感しづらい。また、レンタルビデオが発達しているので、動画配信もアメリカよりは当初振るわなかった。

それでも日本国内の会員を増やそうと、日本はAmazonプライムの会費はアメリカに比べて安く設定されている(日本は年額4,900円。アメリカは119ドル、日本円で約13,000円)。

これは想像だが、Amazon日本法人は、USが本社よりAmazonプライムの会員比率を増やすようにプッシュされているのかもしれない。

Amazonプライムの会員を増やすことは、Amazonの重要な施策だ。Amazonプライムの会員数増加は、Amazon全体の売上に直結する。会員はAmazonのサイトを訪問する回数が増え、買い物頻度も高くなるからだ。

Amazonプライムの会員数を増やす手っ取り早い方法が、約8000万人のユーザー数を誇るドコモとの協業だったのだ。

次に起こるのはAmazonプライム会費の値上げ?

この提携によって、Amazonプライムの会員数が飛躍的に伸びると予想される。ドコモユーザーは8000万人いて、ギガホ・ギガホライトユーザーは、今年度末には1700万人に達する。これらのユーザーが無料でAmazonプライムの会員になることができる。

アメリカ並の会員数になるかわからないが、会員数増加の目的を達成したAmazonジャパンが、Amazonプライムの会費を値上げしてもおかしくない。そうなれば、被害を被るのはドコモユーザーではない、普通のAmazonプライム会員だ。

ドコモ契約者もAmazonプライムを利用する人は得をするが、そうではない人に恩恵はない。

Amazonプライムの付与ではなく値下げなら、ドコモの契約者でAmazonプライムを利用しないユーザーは、値下げの恩恵を受けるはずだった。

別サービスとの抱合せも辞めるべきでは?

以上、見てきたように、別サービスとの強制抱き合わせ商法は、ユーザーにとって不利益を生じる可能性がある。ドコモユーザーがオプションでAmazonプライム会員になれるなら問題はないが、使用の有無に関わらず、強制的に会員扱いにしてしまうのは問題がある(一応、サービス開始には申し込みが必要だが、無料なので、とりあえず申し込んでおく人も多いと思う)。

法律で禁止しろとは言わないが、ユーザーの選択肢を奪う抱合せ商法は是正してほしい。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Kindle Unlimitedが97%オフ。3ヶ月で99円キャンペーン実施中(12/9まで)

Kindle Unlimitedが97%オフ!

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が3ヶ月間で99円のキャンペーンを実施している。12月9日までに申し込めば、3ヶ月分2,940円のところが99円の97%オフ。

めちゃくちゃお得だ。

新規ユーザー向けキャンペーンは、こちら

既存ユーザー向けキャンペーンは、こちら

f:id:tkan1111:20191126093807p:plain

新規の人も、利用している人もOK

Kindle Unlimitedは、Amazonに販売している多くの書籍、漫画、雑誌が読み放題になるサービスだ。

雑誌だけでも、結構読み応えがある。 1ヶ月33円なので、雑誌一冊読めば元が取れる。

Amazonで販売している筆者の作品も全て無料で読むことができる。

似た種類のサービスは以前もあったが、今回のサービスの特徴は、Kindle Unlimitedをすでに利用している人も申し込めること。Kindle Unlimitedの利用者がこのキャンペーンを利用すると、既存サービス期間に3ヶ月間が延長される。

10月には3ヶ月で199円というキャンペーンがあったが、このキャンペーンに応募した人が、今月のキャンペーンに応募すると、サービス利用可能期間がプラス3ヶ月になる。

新規ユーザー向けキャンペーンは、こちら

既存ユーザー向けキャンペーンは、こちら

お得だけど、今後どうなる?

本来のサービス利用料金は1ヶ月980円なので、今回のキャンペーンは信じられないぐらい安い。10月のキャンペーンは3ヶ月199円だったから、今回のキャンペーンはさらに半額以下だ。通常価格の980円が割高に思えてくる。

キャンペーンを連発するのは、日本のKindle Unlimitedユーザー数が伸びていないことが背景にあると思われる。USのAmazonでは、同種のキャンペーンは見られない。

キャンペーンを乱発すれば、ユーザー数は増えるだろうが、キャンペーン終了した後も継続して会員になる人がどれだけいるのか気になるところだ。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。