宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

今日はこれで払え。店舗別一番お得なスマホ決済(2020/02/19現在)

様々なキャンペーン・支払い方法

クレジットカードにスマホ決済と店舗で買い物や食事する際にたくさんの支払い方法がある。スマホ決済だけでもたくさんあるのに、キャンペーンがあるので、どれがお得なのか時期によって違う。

今日(2020/02/17)現在、最もお得な支払い方法を各店舗ごとに調べてみました。

コンビニ

セブンイレブン:d払い

f:id:tkan1111:20200216143915p:plain

d払いだと5%のポイント還元がある。エントリーは必要だが、キャッシュレス消費者還元事業者の場合は5%(店舗によっては3%)に追加できるので、最大10%のポイント還元となる。

このキャンペーンは、チャージしなくてもポイント還元されるのでカードによってはクレジットカードのポイントも加算される。

f:id:tkan1111:20200219085856p:plain

ローソン:d払い

セブンイレブンと同じくd払いなら最大10%ポイント還元中

f:id:tkan1111:20200216144211p:plain

f:id:tkan1111:20200219085856p:plain

ファミリーマート:d払い

ファミマもd払い。

f:id:tkan1111:20200219085326p:plain

f:id:tkan1111:20200219085856p:plain

飲食店

吉野家・すき家など:PayPay

吉野家・すき家などの対象飲食店はPayPayで40%ポイント還元中。今どき40%還元は珍しいので、積極的に対象店舗を選んでも良いぐらいだ。

f:id:tkan1111:20200219091452p:plain

f:id:tkan1111:20200219091527p:plain

それ以外の店舗:d払い

今週は、d払いがお得。全店舗で5%還元中だ。決して多くはないが、使える店舗ならd払い積極的に利用したい。

販売店

特定のドラッグストア:d払い

九州に多いドラッグストアモリなどは、d払いで今月いっぱい20%ポイント還元。

f:id:tkan1111:20200219093154p:plain

グッデイなどは、さらにプラスして最大30%のポイント還元となる。

f:id:tkan1111:20200219093537p:plain

その他の店舗:d払い。未対応なら楽天Pay

使える店舗なら、やっぱりd払い。d払いに対応していない店舗なら、楽天Payがお勧めだ。楽天Payはキャッシュレス還元店舗以外でも5%の還元が得られる。2%還元の店舗でも5%還元になるので、お得だ。

f:id:tkan1111:20200220134059p:plain

まとめ

今月は、吉野家など対象店舗はPayPay、その他の店舗ではd払いがお得だと思う。d払いはクレジットカードを登録すれば利用できるし、カードによってはクレジットカードのポイントもつくので、使える店舗なら積極的に使っていきたい。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

600円のダイソーBluetooth防滴スピーカーをiPhoneに接続して音楽を聴く方法

ダイソーBluetooth防滴スピーカー

600円という格安のBluetooth防滴スピーカーをダイソーで買って浴室で使っている。最初はAmazon Echoに繋いで使っていたけど、最近はiPhoneに繋いで使っている。聴く音楽が決まっているときに、声でAmazon Echoに命令するのが面倒くさく、iPhoneで操作する方がてっとりばやいからだ。

というわけで、ダイソーBluetooth防滴スピーカーをiPhoneに接続する方法を紹介します。

f:id:tkan1111:20200218095335p:plain
f:id:tkan1111:20200218095340p:plain

iPhoneをBluetoothスピーカーに接続する方法

  1. スピーカーの電源を入れる。英語のメッセージが流れ、赤いランプが点灯する(他のデバイスとペアリング済みだと青く点滅する)
  2. iPhoneの「設定」→「Bluetooth」をタップ

    f:id:tkan1111:20200218100244p:plain

  3. 一番下の「その他のデバイス」に「BTS-032A」と表示されるので、タップする

    f:id:tkan1111:20200218095630j:plain

  4.  「接続した」と英語のメッセージが流れ、ペアリング完了

    f:id:tkan1111:20200218095702j:plain

ペアリングを完了した後は、スピーカーの電源を入れると自動的にiPhoneと接続される。

普通のBluetoothスピーカーと変わらない

600円と格安だけど、普通のBluetoothスピーカーとペアリング方法は変わらない。

使い方もシンプル。操作方法は、こちら。

f:id:tkan1111:20200218101646p:plain

  • +・・・曲送り(長押しするとボリュームが上がる)
  • ー・・・曲戻し(長押しするとボリュームが下がる)
  • 中央の▷・・・曲の再生・停止

しばらく使って気づいたのは、意外にバッテリーが保たないことだ。大体2時間使ったらバッテリーが切れる。

バッテリーが切れたら、Micro USBに充電する必要があるが、コネクタのカバーが閉めづらいのが難点。カバーを押し込む感じじゃないと閉まらない。

f:id:tkan1111:20200218101836p:plain

それ以外は、これと言って不満はない。なんと言っても600円なので、見つけたら買って損はないと思う。

ただ、多くの店舗で売り切れている。メルカルとかでも出品されているけど、どうしても欲しくなったら、他の防水Bluetoothスピーカーを選ぶの手だ。たとえば、この商品は1,799円(Amazonで2020/02/18現在)。1,000円以上価格差はあるが、再生時間は6時間に伸びるし、SDカードを差し込めば本スピーカー単体で音楽が聴ける。

他にも2,000円前後のスピーカーもあるので、ダイソーを何軒回っても見つからないなら、Amazonなどで比較検討してみるのも良いと思う。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

AirPods Pro Liteが登場しない3つの理由

AirPods Pro Lite?

ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」の廉価版「

AirPods Pro Lite」が登場する噂が流れている。台湾紙のDigiTimesが伝えている。

名前からすると、現行AirPodsにノイズキャンセリング機能を付け加えたモデルに思えるが、その名前で発売されることはないと思う。

その理由を記します。

f:id:tkan1111:20200215110607p:plain

「Pro Lite」という名称は過去に使われていない

昨年のAppleは製品の名称を整理して、標準モデルはブランド名(またはブランド名 + ナンバリング)のみ、上位モデルには「Pro」をつけるようになった。「iPad」と「iPad Pro」、「iPhone 11」と「iPhone 11 Pro」、昨年発売のAirPods上位モデルも「AirPods Pro」と名付けられた。

Proというネーミングは、2006年の「MacBook Pro」登場以来使われているが、「Pro Lite」という名称が使われたことはない。

Proは、文字通りプロユースの上位モデルという位置付けなので、「Pro Lite」なら「上位モデルの簡易版」という意味になり、それでは「標準モデル」と差別化が難しい。

「ノイズキャンセリング」はすでに標準性能

AirPods Proの最大のセールスポイントは「ノイズキャンセリング機能」だ。Pro Liteは、AirPodsの形状でノイズキャンセリングを搭載したモデルだと想像できるが、ワイヤレスイヤホンの「ノイズキャンセリング機能」は、すでに普通の機能になっている。

たとえば、この製品は3,580円というプライスにもかかわらず、ノイズキャンセリング機能つき完全ワイヤレスイヤホンだ。ノイズキャンセリングの性能が、AirPods Proやソニーの「WF-1000XM3」と比較できるものかは不明だが、あまり詳しくない人だと、購入前に違いがわかりにくい。

すでに標準機能になってきているノイズキャンセリングを搭載して、上位版の廉価モデルとして販売するのは無理がある。

価格帯が狭い

AirPods Proの価格は27,800円。ワイヤレス充電ケース付きのAirPodsが22,800円で、価格差は5,000円だ。AirPods Pro Liteが登場すると、その間の価格になるだろう。そうなると、AirPodsとの価格差は2,500円ぐらいになる。同じ形状で2,500円を追加してノイズキャンセリング機能がつくなら、そちらを選ぶ人が多いだろうから、無印AirPodsの存在価値が限りなく薄くなる。

AirPodsのモデルチェンジ版では?

もしもノイズキャンセリング機能イヤホンの廉価版があるなら、それは無印AirPodsのモデルチェンジと考える方が自然だ。現在発売中の二代目AirPodsは2019年3月に発売されていて、もうすぐ一年になる。その間にノイズキャンセリング機能は一般化してきている。発売から一年でモデルチェンジしてノイズキャンセリング機能付き三代目AirPodsが登場する可能性はありそうだ。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

楽天三木谷社長が主張する「送料込み」をあえて擁護してみる

楽天の「送料込み」

報道されているとおり、楽天は3月18日から購入額が3980円以上の場合は「送料込み」の価格を表示するように全テナントへ要請している。2月13日以前は「送料無料」にすると主張していたが、送料は無料ではなく「表示価格」に含まれるのだから、「送料込み」という表現に変えた。表現は変わっても送料を強制的に店舗側が負担する構図に変わりはない。

一部の楽天加盟店が不満を言っている点は「送料無料」という表記ではなく、「送料+価格」の表示価格にされることだし、その独善的な決定が独占禁止法違反に当たる疑いあると2月10日に公正取引委員会が楽天社内に立入検査を行っている。

「力の弱い個人商店いじめだ」「送料込みにしたいなら、楽天が一部送料を負担すべき」だという声がネットでは大きいようだ。

今回の決定は加盟店との協議もなく、楽天が独断で決めたようで、その手法は批判されてしかるべきだ。

だけど、あえて今回の「送料込み」を肯定的に考えてみたい。

f:id:tkan1111:20200214105725p:plain

わかりづらい楽天の表示価格

楽天が今回の措置を決めた背景にはAmazonの脅威がある。外資のAmazonは日本国内でも楽天に勝る成長率で伸びている。このままでは、Amazonに日本の通販市場を独占されかねない。Amazonに次ぐシェアをもつ楽天の危機感は相当なものに違いない。

楽天が着眼した自社ビジネスの課題は「商品価格」に送料が含まれていないので、店舗ごとの比較が難しい点だ。

試しに楽天サイトでAirPodsを検索してみると、同じ製品なのに商品価格がバラバラに表示される。一見、左の店舗が一番安く見えるが、左の店舗は送料が1,280円で、右の店舗は送料0円、送料とポイントをあわせた「実質価格」で比較すると右の店舗が一番安い。

f:id:tkan1111:20200214093617p:plain

送料を高くすることで「商品価格」を低く見せることがでてしまうのは不公正だし、消費者にとっても不利益だ。

楽天が「送料込み」にしたい一番の理由は、ここにある。送料のルールを統一すれば、店舗ごとの公正な競争ができ、消費者も商品を選びやすい。

楽天が送料を払うべき?

楽天への批判に「統一したいなら楽天が送料を支払うべき」という意見がある。実際は、楽天が送料負担するのは、なかなか難しい。

Amazonはプライム会員なら実質送料無料にできているのに、楽天にできないのは、Amazonと楽天のビジネスモデルが根本的に異なるからだ。

Amazonは、多くの商品を自社倉庫で管理し配送している。近年はAmazon以外の店舗からの出店も増えているが、Amazonに自社商品の管理を任せれば、Amazonプライム対象商品になり、送料は無料になる(管理費はとられる)。

楽天は、Amazonとは異なり、自社で販売するモデルではなく、別会社の店舗が楽天市場に出店する形を取る。楽天は各店舗から出店料をとり、代わりに決済などのシステムを提供している。

楽天はショッピングモールのオーナーみたいなもので、販売する商品や価格は各テナントが自由に設定する。

だから、楽天が送料を負担できる仕組みに、そもそもなっていない。楽天もAmazonに対抗して、自社物流を整備しようとしているが、現段階では楽天が管理している商品は一部でしかない。

この環境では、楽天がすべての店舗の送料を一律負担するのは難しいし、自社で管理している商品のみ送料負担するのも、価格を統一できず、元々の目的である公正な表示価格を実現できなくなる。

Amazon独占になれば個人商店は潰れる?

Amazonの寡占化が進めば、Amazonが強い力をもち、小型商店は商売しづらくなる。Amazon自体が多くの商品を販売しているので、小型商店がAmazonより安い価格で販売するのは難しい。

ショッピングモールスタイルの楽天の方が、小型店舗も商売しやすい。「送料込み」ルールに変更しても、楽天の売上が直接増えるわけではない(店舗の売上の一部は楽天の売上にはなる)。批判があっても楽天が送料ルールを強制したいのは、Amazonに対抗し、個人商店が生きる余地を確保するためでもある。

本当の問題は別にある

色々と楽天を擁護してきた。楽天の危機感は理解できるし、Amazon一択ではなく、日本発の楽天にも頑張ってほしい。

ただ、価格表記が統一されていないのは確かに選びづらいが、選びづらい根本的な要因は同じ商品が複数並ぶことだ。Amazonに慣れてしまうと、検索して同じ商品が複数表示されるだけで、選ぶ意欲を失ってしまう。検索の精度も楽天の方が甘いので、余計にストレスがたまる。

複数店舗が出店するビジネスモデルだから仕方がないとも言えるが、同一商品をひとつの表示にまとめることぐらいはできる。店舗から広告を取りづらいデメリットはあるが、その売上を減らしても、選びやすく、買いやすいサイトを作るべきだ。

それがAmazonに対抗するために、楽天が最初に行うべきことだと思う。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

AirPods Proを外部音取り込むモードに素早く設定する6つの方法

AirPods Proのノイズキャンセリング

相変わらずAirPods Proが売れている。新型コロナウィルスの影響もあるのか、品切れを起こしている店舗もある(2020/02/13現在)。

AirPods Proの最大の売りはノイズキャンセリングだが、使っていて便利だと思うのは、「外部音取り込みモード」と簡単に切り替えられるところだ。人に話しかけられたときに、ノイズキャンセリングから「外部音取り込みモード」に切り替えれば、イヤホンのマイクから外部の音が取り込まれるので、イヤホンをつけていないときと同様に会話することができる。

AirPods Proを快適に使うためのノイズキャンセリングからの切替方法は5つある。紹介致します。

ノイズキャンセリングを切り替える方法

感圧センサーをつまむ

イヤホンのステムと呼ばれる伸びた部分にある感圧センサーを暫くつまむと切り替えることができる。イヤホンは左右どちらでも構わない。

f:id:tkan1111:20200213085250p:plain

設定で感圧センサーをつまむ時間を短くできる。この設定をすると、音が鳴るまでつまんでいなくても、ちょっとだけつまんでいれば、モードが切り替わる。

  1. iPhoneでアプリ「設定」を起動
  2. 「アクセシビリティ」→「AirPods Pro」をタップf:id:tkan1111:20191031194440p:plainf:id:tkan1111:20191031194453j:plain
  3. 「押したままにする間隔」を「短い」か「より短い」を選ぶ

    f:id:tkan1111:20191031200339p:plain

Bluetoothの設定から

  1. iPhoneの「設定」を起動(または「設定」アイコンを長押して「Bluetooth」をタップ)
  2. 「Bluetooth」→「AirPods Pro」の横のボタンをタップ

    f:id:tkan1111:20191031205634j:plain

  3. 「ノイズコントロール」の「外部音取り込み」をタップ

    f:id:tkan1111:20191031195357j:plain

コントロールセンターから

  1. iPhone X以降のiPhoneなら画面右上端から下スワイプでコントロールセンターを起動
  2. 右端のボリュームバーを長押し
  3. 「外部音取り込み」をタップ
    f:id:tkan1111:20191031195605j:plain
    f:id:tkan1111:20191031195655p:plain

Siriに頼む

「Hey Siri、外部音取り込み」と言えば、外部音取り込みモードに切り替えてくれる。「オンにして」とかつけなくても大丈夫

f:id:tkan1111:20200213091747j:plain

Apple Watchで

「再生中」か「ミュージック」アプリのAirPlayボタンアイコンをタップして「外部音取り込む」

f:id:tkan1111:20191031152201p:plain
f:id:tkan1111:20191031151929p:plain

Macで

  1. AirPods Pro を Mac に接続した状態で、Mac のメニューバーにある音量調節コントロール  をクリック。AirPods Proとの接続はBluetoothアイコンでも可能だが、「外部音取り込む」モードへの変更はスピーカーアイコンからしかできない

  2. AirPods Pro にカーソルを合わせて「外音取り込み」を選ぶ

一番早いのは感圧センサー

手っ取り早いのは感圧センサーをつまむ方法だ。両手がふさがっていて、発話できる環境なら、Siriにお願いすれば、何も触れずに切り替えられる。

複数の切り替え方法を覚えておいて、状況に合わせて使い分けよう。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

mineo通信障害。データ通信ができない時の対応方法と事前準備

mineo通信障害

昨夜、格安SIMの「mineo」が通信障害を起こして、5時間以上にわたってデータ通信ができなかった。

原因はまだ明らかになっていないが、au・ドコモ・ソフトバンク回線とmineoが選択して利用できる全ての回線で障害が起きていたので、回線側の問題ではなく、mineoの社内システムの問題だったのだろう。

データ通信ができなかったのが、5時間というかなり長い時間だったこともあり、ネットではmineoに苦情が殺到した。その中には「食い逃げになっちゃうよ」という悲痛なメッセージもあった。

スマホでネットが使えないと困る点と対応方法を記しておきます。

f:id:tkan1111:20200212090326p:plain

スマホで使えず困るケースと対処方法

QRコード決済サービス

PayPayなどのQRコード決済サービスは、決済の度にネットに接続し、支払い専用のQRコードとバーコードを生成する。

ネットに接続していないと、コードを生成できないので、支払いができない。財布をもたずにファミレスなどの飲食店で食事をしているときに通信障害が発生すると、支払いができない。

前述の「食い逃げになってしまう」と訴えていた人は、この状態になっていたと思われる。財布を持たないで店に入るのはどうかと思うけど、キャッシュレスが発達するとこういった状況に遭遇することもあるかもしれない。

念のためクレジットカードを持ち歩くか、Apple Payなどでスマホにクレカを登録しておいた方が良い。

Apple Payはネットにつながっていなくても決済はできる(チャージはできない)。

また多くのファミレスやチェーン店ではWi-Fiスポットを完備している。店舗のWi-Fiに接続すれば、支払いは可能だ。

f:id:tkan1111:20200212091233p:plain

LINE

日本人の通信インフラと化しているLINEも、もちろん利用できない。昨日の障害ではLINEのトークを電話代わりに利用していた人は、知り合いとコミュニケーションがとれなくなってしまった。

昨日の障害では、音声通話は可能だった人が多かったので、電話をかけることはできた。LINEのIDだけではなく、相手の電話番号を知っていれば連絡は取れた。念のため、可能なら相手の電話番号を事前に登録しておこう。

Twitter・FacebookなどのSNS

データ通信ができなければ、当然TwitterなどのSNSも利用できない。一時的に、ネットの世界でその人が消えてしまったように思われてしまう。

ネットにつながっていないとTwitterにツイートできないのはどうしようもない。その場合はコンビニや街のWi-Fiスポットに一時的に繋いで「通信障害で暫く連絡が取れません」と投稿しておこう。

地図

Google Mapなどのオンライン地図もネットに繋がっていないと利用できない。地図なしに出歩くと目的地にたどり着けない人は迷子になってしまう。

そういう時のために、オフライン地図を用意しておこう。Google Mapは一部エリアの地図をスマホにダウンロードして持ち歩くことができる。ダウンロードしておけば、ネットに繋がらなくても地図を利用できる。

Google Mapでオフラインマップを作成する方法

  1. iPhoneでGoogle Mapを開いて、検索ボックス左の「メニュー」を開く

    f:id:tkan1111:20200212094403p:plain

  2.  

    「オフラインマップ」をタップ
    f:id:tkan1111:20200212094202j:plain

  3. 「自分の地図」をタップして、オフラインマップを作成する

    f:id:tkan1111:20200212094536p:plain

  4.  

    自分が活動するエリアを選択して「ダウンロード」をタップ

    f:id:tkan1111:20200212094639j:plain

乗換案内

電車やバスなどの経路案内をしてくれる乗換案内もネットに接続していないと使えない。

そういった時のために、事前にスマホに登録しておこう。たとえば「駅すぱあと」は、「Myクリップ」に経路を追加しておくと、オフラインでも参照できる。

f:id:tkan1111:20200212095813j:plain

万が一のためにオフライン登録を

スマホが命の次に大事な現代人は多いと思う。だけどスマホだけあってもデータ通信ができなければ、できないことが多い。

今回のmineoのような通信障害がまた起きないとは限らない。そういったときのために、オフラインでも使えるように事前準備をしておこう。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

合併を繰り返す「Pay」。最後まで残るスマートフォン決済は?

相次ぐPay同士の合併

最近、Pay同士の合併・提携が相次いでいる。親会社統合により今後の提携が見込まれるPayPayとLINE、メルカリに吸収されたOrigami、そのメルカリと提携するdocomo。

この合併・連携のトレンドはシンプルだ。体力がない企業が資金力ある企業に支援を求めるパターンだ。スマホ決済の先駆者だったOrigamiは実質破綻して、メルカリに吸収された。メルカリも単体企業でサービスを行い続けるのはしんどくなり、docomoとの提携を選択した。LINEも企業体は大きいがここ数年は赤字で、巨大企業ソフトバンクの一員であるYahoo!との合併に至った(存続する親会社はYahoo!系)。

f:id:tkan1111:20200210091533p:plain

儲からないスマホ決済サービス(現時点では)

Origamiが実質破綻した理由もシンプルで、スマホ決済サービスが儲からないからだ。クレジットカードと同様に決済サービスの売上は店舗からの手数料収入になるだった。ところが、現在は加盟店舗を増やすために、どのサービスも手数料を無料をうたっている。これでは収入はゼロだ。

さらに、他サービスとの競争に勝つために各社がキャンペーンを展開し、多額の資金を投入している。これでは赤字が膨らむばかりだ。Yahoo!やdocomoのように本業がしっかりしていれば、それでも体力勝負に持ち込めるが、他に目立った事業がないOrigamiは体力が尽きて、実質破綻してしまった。

メルカリがdocomoに頼ったのも同じ理由だ。メルカリはフリマという本業はあるが、PayPayフリマなど競合も増えてきて、新たな市場開拓を目指したアメリカで苦労し、メルカリ本体も従業員を減らすなど、今までにない苦境に陥っている。

そこで、巨大企業docomoとの連携を選ばざるを得なかった。

それでも続ける意味があるサービス

儲からないのにスマホ決済サービスを継続する意味があるのだろうか。スマホ決済サービスを続ける目的のひとつは、顧客動向の入手だ。決済とは顧客の購入行動そのものだ。どの属性の人が何を購入したかわかれば、効果的な広告がうてる。

もうひとつは最近よく聞くようになった「スーパーアプリ」だ。決済する頻度が増えれば、そのアプリを立ち上げる機会も増える。

アプリから通販サイト、フリマサイトへ誘導することができる。最近、様々な店舗がアプリを用意していて、クーポン欲しさにインストールしつづけるとスマホが店舗アプリでいっぱいになってしまう。

決済手段を制してスーパーアプリを手中にすれば、アプリから店舗アプリへ誘導、または統合し一大仮想商店街を形成する未来も見えてくる。

生き残るスマホ決済は?

合併・提携を繰り返すスマホ決済の中で生き残るサービスはなんだろう?

ひとつは現在シェアトップのPayPayだろう。PayPayの特徴は圧倒的な知名度と加盟店舗数の多さだろう。ソフトバンクグループの強力な営業力を駆使して、地方の個人経営の店舗まで接触している。ソフトバンクが背後にいるから資金力も問題ない。

LINEとの合併以降はLINEアプリからPayPayへの誘導も行われるだろうし、さらに競争が激化してくればLINE PayをPayPayに統合する選択肢も生まれてくるだろう。

次に生き残る可能性が高いのは携帯電話会社のサービス「d払い」「au Pay」だろう。携帯電話会社が有利なのは、携帯電話料金を徴収するために多くの顧客の銀行口座をおさえている点だ。決済サービスの最初の難関は、銀行口座を登録してもらう作業だ。できるだけ簡単に登録できるように各社色々と工夫しているが、ユーザーとしてはいろいろなサービスに自分の銀行口座を登録したくない。

携帯電話会社なら、その障壁が低い。docomoもauも大量のユーザーをすでに抱えているので、自社のサービスへ誘導するのは比較的容易だ。

逆に自社の顧客以外の客へのアプローチは難しい。docomoもauも、自社キャリア以外の顧客へもユーザーIDを解放しているが、思うようにユーザーは増えていない。

両社とも、地方の個人経営の店舗にアプローチする実績も営業力もないので、営業を外部委託するしかなく、PayPayとの差は歴然だ。

それでも、自社キャリアユーザーを中心にd払いとau Payは生き残ると思う。

PayPay主体に他社のキャンペーンを活用

現時点ではPayPayを中心にキャンペーンによって他のサービスを併用するのが賢い利用方法だろう。当初より規模は小さくなったがPayPayは今でも毎月キャンペーンを打っている。今月は対象飲食店で40%還元している。今、こんな大胆なキャンペーンしているサービスは他にないが、今月だとd払いはコンビニで10%還元している。キャンペーンによって、サービスを併用すれば、支払額をおさえることができる。

まだスマホ決済サービスを使ったことがない人は、まずはPayPay。それと自分が契約しているキャリアのサービスを併用するのがよいだろう。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

スイス製全腕時計の1.5倍!Apple Watchが売れている6つの理由

売れているApple Watch

昨年のApple Watchの出荷台数が約3000万本だったと調査会社であるStrategy Analyticsが発表した。前年比プラス36%と大幅な伸び。この数字はスイスの全腕時計出荷位台数の1.5倍に相当する。当初は「今更腕時計をつける?」みたいな批評も多かったが、街でApple Watchをつけている人を見かけるのも珍しくなくなり、すっかり一般化した。

発売してから5年間ほぼ毎日Apple Watchをつけている筆者が考えるApple Watchが売れている理由を記します。

f:id:tkan1111:20200207101842p:plain

通知

Apple Watchを身につける最大の利点は「通知」だと思う。大型化したスマートフォンをズボンやシャツのポケットに入れておくのが難しくなり、バッグに入れている人が増えた。スマホを身につけていないと困るのがメールやメッセージを着信に気づかないことだ。人前で着信音を響かせるわけにもいかない。

Apple Watchがあれば振動で「通知」がわかり、手首で内容を確かめることができる。LINEやメッセージが着信したときは手首をタップして返信することもできる。

これだけのためにApple Watchを買う価値があると思う。

Suica

Apple WatchはSuicaを登録することができる。iPhoneを取り出す必要がなく、Apple Watchをかざすだけで駅の改札を通過できるのは非常に便利。

右利きだと左腕につけることが多いApple Watchを改札機にかざすのは難しいと想像しがちだが、実際にやってみるとそんなことはない。特にキャリーバッグなどの荷物が多い時はiPhoneを取り出すのも面倒なので、少しだけ体をひねりApple Watchをかざして改札を通過するのは一度行うと、それ以外の方法で電車に乗るのが煩わしく感じるほどだ。

JR東日本では、新しい改札機の導入を検証している。この改札機ではICカードのタッチ部分が斜めになっている。まだ試していないけど、Apple Watchをより楽な体勢でかざすことができそうだ。

f:id:tkan1111:20200207103935p:plain

PayPay

Apple WatchでPayPayが使える。PayPayアプリを起動すれば、Apple Watchの画面を見せるだけでコンビニなどで買い物できる。

Apple WatchではApple Payも使えるが、PayPayならクレジットカードを使わない人でも利用できるし、PayPayが行っている様々なキャンペーンにも参加できる。

Apple Watch単体でも動作するので、ランニングや散歩中でもiPhoneがなくてもドリンクなどを買うことができる。

f:id:tkan1111:20200207104652p:plain
f:id:tkan1111:20200207104709p:plain

ワークアウト

Apple Watchはワークアウトに最適だ。ランニングやウォーキングはもちろん、多くのワークアウトに対応している。

f:id:tkan1111:20200207105024p:plain

ワークアウトは継続することが大事だが、Apple Watchはワークアウトを継続するのが巧みだ。こういう通知を毎日送ってきて、エクササイズを促してくれる。

f:id:tkan1111:20200207105309p:plain
f:id:tkan1111:20200207105444p:plain

音楽

Apple Watchは音楽再生を操作できる。iPhoneで音楽を聴いているとき、手首で再生・停止、音量を調整できるのは非常に便利だ。

オーディオブックの再生も手元で操作できる。ランニング中や通勤中、iPhoneが使えない状況でも簡単にボリューム調整できる。AirPodsは耳元で再生・停止などの操作はできるが、Siriに頼まないとボリュームは調整できない。

Apple Watchに音楽やオーディオブック(Audible)をダウンロードできるので、AirPodsとApple Watchだけで外出するのも容易だ。AirPodsと合わせて使うことで、Apple Watchの可能性がさらに広がる。

f:id:tkan1111:20200207110932p:plain
f:id:tkan1111:20200207111053p:plain

時間

「Apple Watchで時間がわかる」という一周まわったAppleのキャッチフレーズが話題になったけど、実際にApple Watchの画面を一番見るのは時間を確認するときだ。

スマートフォンを持ち歩くようになって腕時計を身につける機会が減り、時間を確認するのにスマートフォンをとりださなければいけなくなった。

Apple Watchがあれば手首で時間を確認できる。腕時計なので当たり前なんだけど、スマートフォンに慣れてしまった人間からすると、これが本当に便利。

特にApple Watch Series 5になって、常時点灯できるようになったので手首をひねならなくても時間がわかるようになった。

f:id:tkan1111:20200207105613p:plain

そんなに変わっていない

Apple Watchを使うメリットを上げてみたら、昔からあまり変わっていないのに気づいた。SuicaとApple PayはApple Watch Series 3からだが、それ以外の機能は初代から搭載されている(常時点灯やGPSなど多少進化しているが)。

それでも売れているのだから、初期のデザインからApple Watchが優れていたということなのだろう。

一方で、Apple Watchの進化が停滞しているともとれる。昨年モデルでは常時点灯以外に目立った新機能はなく、内部構造も変化しなかった。

進化が停止すれば、いずれ飽きられてしまうし、市場も飽和するときがくる。それを打破する新しい機能を今年は見せてくれるのだろうか。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

ソニー決算とPS5の事前公開でわかるソニーの決意とは?

ソニーQ3決算

ソニーが発表した2019年度Q3(2019年9月から12月)の決算は、売上高前年同期比プラス3%、営業利益マイナス20%の増収減益だった。

f:id:tkan1111:20200205091732p:plain

スマートフォンなどに搭載されるイメージセンサーがプラス29%と好調だった。スマホのカメラ数が増えることで、ソニーが販売するイメージセンサーの数も増えたことが要因だ。

売り上げが伸びたもうひとつの要因が、ソニー損保の運用損益の大幅増加だ。

一方で、ゲームの売上高はマイナス20%と大幅減収となった。ソニーの主力であるゲーム部門が低調に終わった原因を考えてみます。

PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH-2200AB02)

PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH-2200AB02)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • 発売日: 2018/07/01
  • メディア: Video Game
 

f:id:tkan1111:20200205092609p:plain

PS5発表による買い控え

PS4の売上がハードとソフト共に下落したのが売上急減の主因だ。PS4はモデル末期に入っているので、売上が落ちるのは自然だが、今期の売上が落ちた背景にPS5の事前発表があったことは間違いないだろう。

次世代ゲーム機「「PS5」の販売時期、スペックをソニー事前に公開した。発売から一年も前にスペックまで公開したのは異例だ。

市場の視線がPS4からPS5へ移ってしまい、新製品がでるのに今更PS4を買いたくないとユーザー考えてもおかしくない。

ソニーもそれぐらいのことは予測できたはずなのに、どうしてこんなに早くPS5のスペックを公開したのだろう。

PS5を発表しなければならなかった事情

以前の記事で、PS5を事前発表したのは、「リーク」「ライバル機」「部品メーカー」「隠し球」が理由だとあげた。

決算がでて、PS5の事前発表を改めて考えてみると、PS5を絶対に外せないというソニーの決意を感じる。ゲーム関連はソニー全体の売上のうち20%以上を占める重要な部門だ。この部門の売上を落とすわけにはいかない。

ゲームビジネスは浮き沈みが激しく、ヒットすれば大きな売上となるが、失敗すれば極端に売上を落とすことになる。過去にも、Wiiはヒットさせたのに後継モデルであるWii Uが失速し任天堂は赤字に転落したこともある。

PS4の買い控えが起きたとしても、一年前にPS5を発表することで注目を集め、次世代機へきれいにバトンを繋げたい意図が見える。

ゲームビジネスは難しい

ゲームビジネスは本当に難しい。ハードが売れないとソフト会社もゲームを開発してくれず、ゲームがでないゲームは売れないネガティブスパイラルに陥ってしまう。
ゲームを開発してもらうためには、ハードのスペックを数年間固定しないといけないので、発売当初につまづくと長期にわたって取り返しがつかない。

それ故にモデルの切り替えには慎重を期するのは理解できる。

Switchのヒット、クラウドゲームの台頭など厳しい環境の中、発売までの一年間、ソニーがどのようにPS5をプロモートしていくのか非常に興味深い。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

AirPods Proとオーディオブック「Audible」が最強の組み合わせである件

オーディオブックとは?

オーディオブックはナレーターが朗読してくれる「耳で読む本」だ。日本では、あまり流行っていないが、画面を観ることも操作も必要ではないので、電車通勤や歩いているときでも本を楽しむことができる。忙しい人におすすめの読書法だ。

f:id:tkan1111:20200205085745p:plain

ランニングや通勤に最適

ランニングや散歩にオーディオブックは最適だ。慣れてくるとランニングする距離は伸びるものだが、距離に比例して時間がかかる。音楽を聴いていても長時間になってくると飽きてくる。オーディオブックなら長編小説で流すとかなりの時間がかかるので、長距離ランに最適だ。

ただ、オーディオブックは、電車内やランニング中に騒音で聞きづらいことがある。音楽なら少し聞こえなくても平気だけど、オーディオブックだとそうはいかない。電車の走行音や風切り音が大きいとボリュームを上げることになり、耳に悪い。

そこでAirPods Pro

ノイズキャンセリングイヤホン「AirPods Pro」なら騒音を除去できるので、電車内やランニング中でも大丈夫。ボリュームを上げなくても十分に聴ける。AirPods Proのノイズキャンセリング機能は優秀で、特に風切り音を消去する技術はトップクラスだ。

AirPods Proは完全ワイヤレスイヤホンなので、ランニング中もじゃまにならない。

AirPods Pro + Audible

オーディオブックはいくつかのサービスがあるが、おすすめはAudible。Amazonが運営しているサービスで、オーディオブックの種類も比較的多い。

Audibleの特徴は、コイン制。有料会員になると毎月コインが1枚もらえる。このコインで好きなオーディオブックが一冊買える。会費は月額1,500円なので、1,500円で好きな本を自由に買うことができる。オーディオブックはナレーターの方のコストもかかるので、通常のハードカバーの本よりも高い。1,500円で一冊のオーディオブックが買えるなら、かなりお得だ。

Audibleのもうひとつの特徴は、Apple Watch単体で動作できることだ。Apple Watchにオーディオブックをダウンロードしておけば、iPhoneがなくても外出先でオーディオブックを聴くことができる。だからApple Watchがあれば、AirPodsを耳につけるだけで、オーディオブックが楽しめる。散歩もランニングも、コンビニまでちょっと買い物へ行くのも自由自在だ。

iPhoneを持ち歩くぐらいなんともないと思いがちだが、Apple WatchとAirPodsで出歩く開放感と手間のいらなさは快適だ。Apple WatchはApple PayとPayPayが使えるので、コンビニでの買い物も不自由ない。

ランニング時は少しでも荷物を減らしたいものだ。Apple WatchとAirPods Proを身に着けて、Audibleでオーディオブックを聴きながらランニング。のどが渇いたらコンビニでApple Payを使ってドリンクを買う。

長距離ランの理想形だと思う。

効率的かつ快適

効率的に過ごしたい人にとって、Audibleはとてもよいサービスだと思う。電車内の狭い空間でスマホを操るより、耳で本を聴いたほうがたくさんの情報量をまとまって得られると思う。

健康のために散歩やランするときも時間を有効的に使いたい人にもAudibleは最適だ。一ヶ月無料で、1コインがもらえ本を一冊もらえる。もらえた本は退会しても聴けるので興味があればまずは試してみてください。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。

ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

好調な決算で任天堂が触れなかった新たな課題

好調な任天堂決算

任天堂は、2020年度Q3(2019年4月から12月)の決算を発表した。売上が前年同期比プラス約3%、営業利益がプラス約20%と好調な決算だった。

主力製品であるNintendo Switchシリーズ(以下、Switch)の販売台数は、前年同期比でプラス13%と伸びた。Swtichは登場してから3年目だが、順調に伸びていて、日本だけではなく北米と欧州でも伸びている。

決算の内容をより詳細にみていきます。

Nintendo Switch Lite ターコイズ

Nintendo Switch Lite ターコイズ

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2019/09/20
  • メディア: Video Game
 

f:id:tkan1111:20200204085221p:plain

販売台数ほど売上が伸びていない理由

販売台数の伸びほど売上が伸びていないのは、Switch Liteによる影響があるからだろう(もうひとつの理由は3DSの販売衰退)。Switch LiteはSwitchより国内で1万円安いので、「一家に一台」から「ひとり一台」への需要喚起には成功しているが、Switchシリーズの平均販売単価は落ちるのは仕方がなく、販売台数ほど売上が伸びないのは自然な流れだ。

販売台数以上に利益が伸びている理由

利益は販売台数以上に伸びている。ひとつはSwitchがマイナーチェンジにより製造コストが減ったからと思われる。Switch Liteの発売開始と同時に既存のSwitchも内部構造をアップデートしている。この変更によりバッテリー稼働時間が伸びる一方で、製造単価が下がったに違いない。

モデル中期から末期にかけて値下げが行われるのは自然なので、製造原価を抑えて利益が伸びているのであれば、大きな問題ではないと思う。

もうひとつは利益率が高いソフトとネットでの売上が伸びていることだ。ソフト販売数は日米欧で前年同期比のプラス26%と大きく伸びている。

従来タイトルの続編である「スマブラ」「ポケモン」だけではなく、特に日本では「リングフィット アドベンチャー」が人気だ。従来タイトルの続編に頼っているという課題を解消するために、「リングフィット アドベンチャー」でひとつ実績が作れた。

f:id:tkan1111:20200204091110p:plain

Swtich Liteの発売で、3DS向けソフトの開発は停止され、今まで据え置き機とポータブル機に分かれていた社内のソフト開発陣を統合でき、より多くのリソースをSwitchのソフト開発に集中できる体制ができている。新しい体制により、今までの続編ではない斬新なソフトが登場することが期待できる。

任天堂ソフト一極集中の課題は?

Switchというか任天堂の長年の課題である「任天堂ソフトしか売れない」は解消されていない。昨年度の国内ソフト販売台数トップ10のうち、任天堂以外のソフトはPS4の「キングダム ハーツIII」とマイクロソフトの「Minecraft」だけだ。ほかはすべて任天堂のソフトだ。

もはやこの状態を解消するのは難しいと判断したのか、社内のソフト開発力を増強し、自社のソフトで市場が寡占化しても、ハード・ソフトの売上を伸ばす戦略に任天堂も変えてきているようだ。

任天堂の方向性と市場トレンドが合致している間は良いが、たとえば任天堂の姿勢と合致しないよりバイオレンスなゲームが流行るようになると、Switch全体のソフトの売上が下がり、ハードの売上にも影響を与える危険性はある。

ゲーム機以外の取り組みは?

近年の任天堂は今まで培ったゲームIP資産を積極的に用いてゲーム機以外の売上を増やそうと試みている。ゲームビジネスは博打的要素もあるので、安定した経営のための措置だ。

昨年オープンしたオフィシャルストア「Nintendo TOKYO」は入店まで長く待たされるほどの人気が続いている。

f:id:tkan1111:20200204093329p:plain

今年USJにオープン予定の「SUPER NINTENDO WORLD」も任天堂の豊富なIP資産を活用した例だ。

f:id:tkan1111:20200204093627p:plain

これらの取組みは、まだはじまったばかり。国内で成功を収めて、その勢いを海外へ広げることができれば、任天堂の新しい大きな柱になるだろう。

クラウドゲームの影響は?

鳴り物入りではじまったGoogleのクラウドゲーム「Stadia」、Appleの「Apple Arcade」は日本ではあまり話題になっていない(Stadiaは国内ではスタートしていない)。むしろ、任天堂のモバイルゲーム「マリカートツアー」が人気を博している。

Switchの好調さをみても、世界市場でも既存ゲームからクラウドゲームへ一気に移行する兆候はまだ見られない。

今後、任天堂はクラウドゲームの動向を注視しながら、Switchのゲームと並行してモバイルゲームを投入していくことになるだろう。

任天堂の課題は?

好調な任天堂の課題はなんだろう。

今回の決算発表で任天堂が触れなかったのは、eスポーツの取り組みだ。

子供向けイメージが強い任天堂ゲームと合わないと考えているのか、賞金額が高い大会が多いeスポーツに任天堂は積極的に関与していない。

将来eスポーツが一般のスポーツのように普及する可能性もあるので、任天堂としてもなにか手を打ちたいところだ。

今年末にはPS5が発売される予定だ。PS4で、PSシリーズはSwitchと棲み分けができてきているので、大きな影響はないかもしれない。

ただ、任天堂は任天堂がゲームを開発し続けないとソフト日照りが起きる。任天堂の新作ゲームが途切れたら、風向きが一気に変わる可能性もある。

任天堂は自社のゲーム開発を継続的に進めながら、IP資産活用の場を広げていくのが当面の戦略となるに違いない。

Nintendo Switch Lite グレー

Nintendo Switch Lite グレー

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2019/09/20
  • メディア: Video Game
 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhoneのコントロールセンターにあるApple TVリモコン(Remote)が使えないときの対処方法

Apple TVのRemoteが使えない

iPhoneからApple TVを操作するRemoteはアプリもあるが、コントロールセンターからも呼び出すことができる。

ロック画面から操作できるので便利だが、なぜか使えないことがある。アプリのRemoteは使えるのに、コントロールセンターのRemoteだと「Apple RVに接続できません」と表示される。電源もオンになっているWi-Fiも接続されているし、そもそもアプリのRemoteは使えているので、接続に問題がない。

この場合の対処方法を記します。

Apple TV HD (32GB)

Apple TV HD (32GB)

  • 発売日: 2019/04/23
  • メディア: エレクトロニクス
 

f:id:tkan1111:20200203112913j:plain

iPhoneを再起動する。それでダメなら再ペアリング

こうなるとApple TVを再起動しても、Wi-Fiを再接続しても現象は改善されない。ここはシンプルにiPhoneを再起動しよう。おそらくこれで改善するはず。

もしも、これでも改善できなければ、iPhoneを再ペアリングしよう。

再ペアリング方法

  1. Apple TVの「設定」→「リモコンとデバイス」→「Remote Appとデバイス」を選ぶ
  2. デバイス中の「iPhone」→「デバイスのペアリングを解除」→「削除」
  3. iPhoneのアプリ「Remote」を起動
  4. Apple TVを選ぶ

    f:id:tkan1111:20200203114351j:plain

  5.  

    テレビ画面で表示されるパスコードを入力

    f:id:tkan1111:20200203114447j:plain

微妙に異なるRemote

ちなみに、アプリのRemoteとコントロールセンターのRemoteは微妙に仕様が異なる。

個人的にはコントロールセンターのRemoteの方が好みかな。

f:id:tkan1111:20200203114639p:plain
f:id:tkan1111:20200203114628j:plain
左がアプリのRemote、右がコントロールセンターのRemote
Apple TV 4K (32GB)

Apple TV 4K (32GB)

  • メディア: エレクトロニクス
 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

ダイソーの600円防滴BluetoothスピーカーをAmazon Echoに接続させて浴室で音楽を聴く方法

噂のダイソー製Bluetoothスピーカーをゲット

話題だったダイソー製の防滴Bluetoothスピーカーをゲットした。家人が浴室で音楽を聴きたいというので探し回った結果、4軒目のダイソーでようやく見つけた。

ダイソーが販売する防滴タイプのBluetoothスピーカーには2種類あり、筆者が購入したのは初代と呼ばれているものだ。

ダイソーでは最も高価な600円(!)だが、Bluetoothスピーカーでは破格の安さだ。

パッケージと中身は、こんな感じ。充電用のMicro USBケーブルが同梱してある(2代目は専用充電ケーブル)。

f:id:tkan1111:20200131093343p:plain
f:id:tkan1111:20200131093652j:plain

本体前面には操作スイッチがあり、背面にはMicro USB充電端子と電源スイッチがある。特徴的なのは下部の吸盤で、浴室の壁や床にぴったりくっつく。

水しぶきを浴びても平気なように背面の端子は蓋がしまるようになっているが、しまりが悪いので、毎回しめるのが結構面倒だ。

f:id:tkan1111:20200131094735j:plain
f:id:tkan1111:20200131094642j:plain

マニュアルはこちら。

f:id:tkan1111:20200131102415p:plain

今回はAmazon Echoと繋げる方法を紹介します。

Amazon Echoと接続する方法

  1. スピーカーの電源を入れる。英語のメッセージが流れ、赤いランプが点灯する
  2. iPhoneでアプリ「Alexa」を開く
  3. 右下のデバイスをタップ

    f:id:tkan1111:20200131100813p:plain

  4.  右上の「Echo・Alexa」をタップし、接続するAmazon Echoを選択

    f:id:tkan1111:20200131100918p:plain

    f:id:tkan1111:20200131101033j:plain

  5.  ワイヤレスにある「Bluetoothデバイス」→「新しいデバイスをペアリング」をタップ

    f:id:tkan1111:20200131101315j:plain
    f:id:tkan1111:20200131101413p:plain
  6. ダイソーBluetoothスピーカー名である「BTS-032A」をタップ

    f:id:tkan1111:20200131101537j:plain

  7. 成功するとAmazon Echoから「スピーカーに接続しました」、Bluetoothスピーカーから英語でメッセージが流れる。Amazon Echoに命令すると、Bluetoothスピーカーから音が聞こえる。ランプは赤から青に変わる

一度ペアリングしておくと、次回からはBluetoothスピーカーの電源を入れるとAmazon Echoと自動的に接続される。

解除する時は、Bluetoothスピーカーの電源を切るか、Amazon Echoに「Alexa、スピーカーを解除」と命令すれば良い。

操作方法はシンプル

操作方法は、こちら。

  • +・・・曲送り(長押しするとボリュームが上がる)
  • ー・・・曲戻し(長押しするとボリュームが下がる)
  • 中央の▷・・・曲の再生・停止

Bluetoothスピーカーはマイクを内蔵していて、スマートフォンと接続すれば電話を受けて、話すことができる。その場合は、中央の▷ボタンを押す。

マイクがあるなら、Amazon Echoと連動して命令できそうだけど、どうやってもできなかった。中央の▷ボタンを押しても駄目だったし、長押しも駄目。

Amazon Echoには端末同士で会話できる呼びかけ機能があるが、Bluetoothスピーカー接続時に使用すると、スピーカーとの接続が解除されてしまって使えなかった。

マイクを使う方法がわかった人がいたら教えてください。

バッテリー稼働時間は2時間ぐらい

バッテリー駆動時間は2時間ぐらいなので、たまに充電する必要がある。電源入れっぱなしにしておくと、青いランプがずっと点滅していてバッテリーも消耗してしまうので、使い終わったら、電源スイッチをオフにした方が良い。

これが、ちょっと面倒臭い。前述の通り電源スイッチを防水する蓋が閉まりづらいからだ。

蓋をいちいち閉めるのが面倒なので、使い終わったら、電源をオフにして、蓋を開けたまま浴室から出すようにしている。スピーカーを使う時は電源をオンにして蓋を閉じて、浴室へ持っていく。その前にAmazon Echoで音楽を流しておく必要がある。浴室からは操作できないので。 

600円にしては出色の出来

音質はそれなりだけど、浴室で音楽を聴くなら全く問題ない。浴室で気軽に音楽を聴くためなら、これ以上のデバイスはないと思う。

品切れの店舗が多いようだけど、見つけたら買ってみて損はしないと思う。600円だしね。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

やっぱりAirPowerは発売される?ワイヤレス充電器とAirtagは第2のAirPodsになるか?

今年前半にAirPower?

Appleが開発を断念した複数のデバイスをワイヤレス充電できるAirPowerが登場すると、Apple関連の噂でお馴染みのミンチー・クオ氏がレポートしている。

複数のコイルを内蔵することが難しく、Appleは開発を中止したはずだが、まさかの再開。

その背景と、クオ氏のレポートにある他の噂についても考察します。

f:id:tkan1111:20200131091607p:plain

ワイヤレス充電デバイスがいっぱい

拙宅にはワイヤレス充電できるデバイスが、4つある。iPhone、Apple Watch、AirPods、AirPods Proだ。ワイヤレス充電器はデスクに2つ(ひとつはApple Watch専用)、ベッドサイドに1つあり、デバイスの数だけ用意していない。使わない時は、iPhoneとApple Watchは充電器に載せているので、AirPodsを充電する時はiPhoneをどかす必要がある。

ベッドサイドの充電器を使えばいいけど、AirPodsを枕元で使うことはないので、寝室にわざわざもっていかないといけず、あまりスマートな方法ではない。

というわけで、3つのデバイスを同時充電できる充電器を探したけど、あまり良い製品がなかった。できれば、Appleからシンプルなデザインの充電器を出して欲しい。

充電器のどこに置いても充電できるように複数のコイルを内蔵しようとしてAirPowerの開発は暗礁に乗り上げたが、今回開発しているのは小型のワイヤレス充電マットらしいので、開発は容易だろう。ただ「小型」ということはAirPowerのような複数デバイス対応ではないかもしれない。

タグ「AirTag」

昨年から噂に上がっていた紛失防止タグ「AirTag」が今年前半に登場するそうだ。新しいiOSのソースコードにその名称があったらしい。

紛失防止タグは財布やバッグなどに入れておけば、スマートフォンから離れた時に知らせてくれる。

一番忘れやすいのはスマートフォンなので、あまり需要がないように個人的には思うけど、AppleらしいOSに組み込まれたスマートなタグを見てみたい気もする。 

好調なAppleの次の一手は?

先日発表されたAppleの決算は好調そのものだった。iPhone 11シリーズの売上も良かったが、AirPodsの成長も貢献した。スマートフォン市場は巨大だし、iPhoneのシェアも大きいので、iPhoneと一緒に用いる新しいデバイスがヒットすると単価は小さくても大きな売上となる。

iPhoneと一緒に使用するワイヤレス充電器や紛失防止タグは第2のAirPodsになる可能性もある。Appleらしい、OSと連携したスマートな提案を期待したい。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

年間200億の赤字を出すAbema TVはいつ黒字化するのか?

サイバーエージェント決算

サイバーエージェントが、2020年Q1(2019年10月から12月)の決算を発表した。売上が前年同期比でプラス4.4%、利益がプラス45%と好調だった。

メイン事業の広告の売上がプラス8%、ゲームがプラス3%で利益は両事業とも大幅に伸びている。問題はインターネットテレビ「Abema TV」が主体のメディア事業だ。

売上はプラス7%だったが、赤字は50億円。年間の赤字は200億円に達する。

藤田会長はAbema TVを中長期的に育てると常々言っているが、上場企業であるのでいつまでも赤字を垂れ流すわけにはいかない。

いつ黒字化するか考えてみます。

f:id:tkan1111:20200130095510p:plain

売上は伸びているが、、、

Abema TVの売上は伸びているのは事実だ。ただし、損益も拡大している。単純に考えればコスト(制作費)が増大していることになる。

売上を伸ばしても赤字が増える状態から脱却できていない。

この状態が続けば、いつまで経っても黒字化できない。

f:id:tkan1111:20200130100321p:plain

Abema TVのビジネスモデルは地上波テレビと同様に番組の間に広告を入れて広告料で稼ぐモデルだった。「だった」というのは、広告収入は思ったほどには伸びず、またスマホで「ながら視聴」する人よりも自分が好きな番組だけを視聴したい人が多かった。

そこで、Abema TVのビジネスモデルは、広告モデルとオンデマンド有料会員モデルの2本立てになってきている。

広告モデルからの移行を以前から少しずつ言及していたが、今回の決算では広告とサブスクモデルの両方の収益モデルでいくと明確に宣言している。

f:id:tkan1111:20200130100955p:plain

そればかりか、オンデマンドの試聴時間が全体の38%に達し、今後は50%程度まで伸びると言及している。放送時間まで待って番組を視聴する、間に入るCMを観せられるというのが、現代のスピード社会に合わなくなってきていることを認めているわけだ。

f:id:tkan1111:20200130101346p:plain

現実に有料の「Abemaプレミアム」の会員数は伸びているが、前述の通り売上はそれほど伸びていない。「お試し会員」の数が含まれているのかもしれない。

50億円の赤字を補填するには、今の会員額だと、ざっくり250万人の会員を集める必要がある。国内のNetflixの会員数は約300万人と言われているので、それに近い規模の会員が必要な計算になる。

f:id:tkan1111:20200130101557p:plain

Netflixのスタンダードプランは1,200円なので、960円のAbemaプライムは値上げできる余地はあるが、それは競合できるコンテンツが揃っている場合だ。

Netflixは多額の製作費をかけて多くのコンテンツを提供している。その制作費は、Abema TVと桁が違うだろう。

動画配信のサブスクモデルにはAmazon Primeもある。NTTドコモと提携することで、1000万人単位で会員数を増やすとみられている。その中で、Abemaプレミアムの会費を払ってもらわないといけない。

もうひとつ難しいところが、Abema TVのメインである視聴者が若者ということだ。藤田会長も言っていたが、Abema TVで一番人気のコンテンツが恋愛バラエティだ。

若者はあまりお金を持っていないし、コンテンツが無料であることに慣れ親しんだ世代だ。

その世代を中心に250万人の会員を集めるのは容易ではない。

f:id:tkan1111:20200130102722p:plain

Abema TVには存続して欲しい

ネガティブなことを書いてしまったが、国産のサービスである「Abema TV」には期待している。日本の地上波テレビ文化を踏まえた馴染みやすい番組、将棋や麻雀、競輪などメジャーなメディアにはあまり取り上げられないコンテンツを提供してくれるのは有り難い。ありのままで全てを見せる長時間のノーカット中継も、貴重だ。

先日は、パーソナライズさせることで広告モデルを強化する提案をしたが、多額の赤字が減らせるためには、売上増と共にコスト削減を行う必要がある。

Abema TVのコンテンツは地上波テレビレベルものが多いが、これは当然でテレビ朝日のスタッフが番組制作しているからだ。

地上波同様に芸能人も使っているし、ドラマも地上波と遜色ない。良質なコンテンツを提供することも大事だが、地上波とは違うコスト構造にしないと、黒字化は難しいのではないか。

数ある動画配信サービスの中でも独自のポジションに位置するAbema TVにはぜひ存続して欲しいので、地上波と異なるコスト構造で黒字化を期待したい。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。