宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

WF-1000XM4とAirPods Proを12項目で徹底比較

WF-1000XM4発表

ソニーが新型ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」を発表した。ケースの小型化など前モデルの「WF-1000XM3」から大幅に改良されている。

前モデルもそうだが、WF-1000XM4の最大のライバルはAirPods Proになるだろう。WF-1000XM4とAirPods Proを徹底比較してみます。

ノイズキャンセリング機能

WF-1000XM4のノイズキャンセリング機能は、前モデルよりも改良されている。

2つのセンサーで集音した雑音を打ち消す逆位相の音を高精度に生成することができる。

耳に密着するポリウレタンファームを採用したイヤーチップもノイズの減退に貢献しているだろう。ドライブユニットも刷新した。

前モデルは風切り音を拾う場面が多かったが、新モデルでは風を検知すると外側のマイクをオフにするようになった。

前モデルはファームウェアを何度かアップデートされて、AirPods Proと同等またはそれ以上の評価を得ていたので、新モデルであるWF-1000XM4はAirPods Pro以上の性能になっていると思われる。

  • ノイズキャンセリング機能:WF-1000XM4

f:id:tkan1111:20210610093326p:plain

外音取り込み機能

WF-1000XM4は「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載した。

ノイズキャンセリング機能付きイヤホンを装着すると外部の声が聞こえなくなる。話しかけられたときに、瞬時に外音を取り込めるようにするのも必要な機能だ。

前モデルはAirPods Proと比較して、外部音の取り込みには多少違和感があった。

WF-1000XM4は「スピーク・トゥ・チャット」という新機能を搭載している。この機能は自分が声を発するだけで、音楽が止まり、外音取り込みモードに自動で切り替えてくれる。

これはかなり便利そうな機能だ。AirPods Proで音楽を聴いていて人に話しかけられた時、イヤホンを長押しして外部音取り込みモードに切り替えて、もう一度タップして音楽を停止する必要がある。

この「スピーク・トゥ・チャット」があればその操作が不要になる。できれば話しかけられた時にこの機能がオンになると良いけど、自分に話しかけられたかどうか判別するのが難しいのだろう。

  • 外音取り込み機能:WF-1000XM4

f:id:tkan1111:20210610094038p:plain

イコライザー

WF-1000XM4は音質に調節するイコライザー機能があり、8種類のプリセットから選ぶか、ユーザーがアプリから自由に調節できる。

AirPods Proの「アダプティブイコライゼーション」機能は耳の形に合わせて音質を自動調整するそうだ。どういう効果があるのかAppleの説明だけではよくわからないけど、ユーザーに負担をかけずに良質な音楽を提供するAppleの主張が込められた機能だ。

どちらが優れているかは、好みによると思う。

  • イコライザー:互角

f:id:tkan1111:20210610094852p:plain

操作性

WF-1000XM4は、前モデルと同様にタップして操作できる。

AirPods Proは、Hey Siri機能が使えて、イヤホンを触らずに音声だけで操作できるが、WF-1000XM4も本モデルから声でGoogle アシスタント とAmazon Alexaを起動できるようになった。

イヤホンを外すと音楽が停止する機能も追加され、15分外したままなら電源が自動的にオフになる。

  • 操作性:互角

イヤーチップ

WF-1000XM4のイヤーチップは、ポリウレタンフォームを内蔵した「エルゴノミック・サーフェース・デザイン」に刷新された。装着感が良いとサードパーティ製で好評なポリウレタンフォームのイヤホンが標準で付属するのは画期的だ。ただ、通常のシリコン製のイヤーチップは同梱されていない。ポリウレタンが経年劣化しないか少し心配だ。イヤーチップの数は3種類になった。AirPods Proと同様だ。

  • イヤーチップ:WF-1000XM4

f:id:tkan1111:20210610095353p:plain

バッテリー性能

MF-1000XM4は、イヤホンで最大8時間、ケースを含めて最大46時間使用が可能。

AirPods Proは、イヤホンだけで最大4.5時間、ケースを含めて24時間使用できる。

AirPods Proの急速充電は5分間の充電で1時間再生できる。WF-1000XM4は5分充電で60分再生できる。

f:id:tkan1111:20210610100248p:plain

  • バッテリー性能:WF-1000XM4

ワイヤレス充電機能

WF-1000XM4はワイヤレスQi充電に対応した。WF-1000XM4はXperia 1 IIIのおすそ分け充電にも対応しているが、対応モデルが少なすぎる。他のモデルでも使えたら嬉しい。

  • ワイヤレス充電性能:互角

f:id:tkan1111:20210610100553p:plain

耐水性能

WF-1000XM4からIPX4相当の耐水性能を持ち、AirPods Proに追いついた。

  • 耐水性能:互角

f:id:tkan1111:20210610100850p:plain

イヤホンのサイズと重量

前モデルのWF-1000XM3は約8.5gだったが、新モデルWF-1000XM4は7.3gと軽量化された。軽くはなったが、5.4gのAirPods Proよりも、まだ重い。

イヤホンのサイズは前モデルよりかなり小さくなった。

  • イヤホンのサイズと重量:AirPods Pro

f:id:tkan1111:20210610101309p:plain

ケース

WF-1000XM4のケースはかなり小型化軽量化された。ケースの重さは41g。AirPods Proの重さは45.6gなので、ソニーの方が軽くなった。

WF-1000XM4の形状は自立するようにも改良された。

f:id:tkan1111:20210610101649p:plain

  • ケース:WF-1000XM4

カラバリ

WF-1000XM3はプラチナシルバーとブラックの2種類があるが、AirPods Proはホワイトのみ。

  • カラバリ:WF-1000XM4

f:id:tkan1111:20210610102009p:plain

価格

WF-1000XM4は33,000円で、前モデルより7000円も高くなった。AirPods Proの定価は30,580円なので、WF-1000XM4の方が割高になった。ただ家電量販店ではソニー製品は割引されるので、小売価格は逆転するかもしれない。前モデルのW F -1000XM3は現状20,000円前後で販売されている。とはいえ値上げは事実なので、定価での比較ならAirPods Proの方が安い

  • 価格:AirPods Pro

まとめ:WF-1000XM4の6勝2敗4引き分け

  • ノイズキャンセリング機能:WF-1000XM4
  • 外音取り込み機能:WF-1000XM4
  • イコライザー:互角
  • 操作性:互角 
  • イヤーチップ:WF-1000XM4
  • バッテリー性能:WF-1000XM4
  • ワイヤレス充電性能:互角
  • 耐水性能:互角
  • イヤホンのサイズと重量:AirPods Pro
  • ケース:WF-1000XM4
  • カラバリ:WF-1000XM4
  • 価格:AirPods Pro

カタログ上の比較では、WF-1000XM4が大差の勝利となった。性能をひとつずつみていくと、WF-1000XM4がAirPods Proに対抗するために開発されたのがよくわかる。前モデルではAirPods Proに劣っていた耐水性能や片耳での使用、ケースの小型化など全て改善してきた。

ただ、その代わり大幅な値上げとなり、AirPods Proよりも高価になったのは残念だ。 

1年半の間に、AirPods Proは、Apple製品であれば接続先を自動で切り替えたり空間オーディオに対応したりと進化してきた。Apple製品に囲まれた環境で使用するなら、AirPods Proの方が便利な局面も多い。

Androidスマートフォンと連携して使用するなら、WF-1000XM4の方が便利だろう。

Phoneと連携したときにどこまで違和感なく使えるか試してみたい。

スペック上ではノイズキャンセリングはかなり改善されてそうだが、実際に試してみないとわからないので、発売されたら再度比較してみたいと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

推敲に最適なMacの読み上げ機能の使用方法

推敲は苦行?

小説は書き終わってもまだ完成しない。その後に何度も読み直して修正する「推敲」作業が必要だ。良い作品にするには、執筆よりも推敲作業の方が大事なほどだ。

この推敲作業が結構しんどい。何度も読んでいるとどこがおかしいかわからなくなるし、直しても直した箇所に誤字脱字が含まれていることもある。

これで完璧だと思っていても、他の人に読んでもらうと「誤字脱字がありますよ」とよく指摘される。困っていたところ、新たな画期的な推敲方法を教えてもらった。この方法だと誤字脱字がすぐに見つかるし、文の繋がりがおかしい箇所もわかる。

その方法をご紹介します。

音声読み上げ機能による推敲

その方法は音声読み上げ機能による推敲だ。自分の小説をMacに読み上げてもらい、聴きながら原稿を目で追うと、間違っている箇所がすぐにわかる。黙読よりも耳で聞いたほうが違和感にすぐに気づく。

Macの読み上げ機能だと読み上げてくれながら、読んでいる箇所をハイライトしてくれるので、間違っている箇所が見つかったら、すぐに修正できる。

Macで原稿を読み上げる方法をご紹介します。

読み上げ設定方法

  1. Macの「システム環境設定」を起動して「アクセシビリティ」をクリック
  2. 「読み上げコンテンツ」を選ぶ

    f:id:tkan1111:20210609082529p:plain

  3.  「システムの声」を選ぶ。日本語だと4種類から選べる。選択して「OK」を押すと、その音声がダウンロードされる。男女2名ずつで、男性がSiri(声1)とOtoya、女性がSiri(声2)とKyoko。Siriの方が滑らかな気がするが、筆者はKyokoを使っている。

    f:id:tkan1111:20210609082716p:plain

  4.  「選択項目を読み上げる」で「キーボードショートカット」を選べる。キーボードショートカットで読み上げ機能を立ち上げるので、やりやすいショートカットを選択しよう。デフォルトは「Option + Esc」。設定はこれで完了、ていうか設定しなくてもキーボードショートカットさえ覚えれば読み上げ機能は使える

    f:id:tkan1111:20210609082900p:plain

  5. 原稿にカーソルを合わせて、キーボードショートカットを押すと、コントローラーが表示されて読み上げがスタートする。ウサギとカメで読み上げ速度を調整できる。英語版だと、どんなグラフィックになっているんだろう。文章を選択していると選択した部分だけを読み上げてくれる。

    f:id:tkan1111:20210609083733p:plain
    読み上げている箇所の文章がハイライトされるので、どこを読んでいるかわかる。読み上げは結構滑らかで、間違いも少ない。句読点の間をもう少し空けてくれると、もっと聞きやすいかな

標準アプリでも十分

この読み上げ機能は、Mac標準機能なので、もちろん無料だ。読み上げはかなり滑らかで、聞いていてほとんど違和感がない。「IT」みたいに大文字の英単語、固有名詞は間違えやすい。ユーザー辞書に登録していても、反映されないようだ。

読み上げ機能による推敲作業は、目と耳で確認できるので、誤字脱字を簡単に見つけることができる。

小説だけではなく、文章を書く人はぜひ読み上げ機能を試してみてください。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

楽天モバイルのRakuten Linkで電話がかけられない時の対処法

電話が掛けられない!

楽天モバイルで電話を掛けるときはRakuten Linkを使う。Rakuten Linkで電話をするときだけ通話料が無料になる。

ところが、Rakuten Linkから電話をすると呼び出し音がならないことがあった。電話を掛けた相手には呼び出し音が聞こえていて電話を取ることはできるが、電話を掛けた側は応答しない。

iPhone標準の電話アプリだと電話できるので、回線は繋がっている。

この謎の現象の対処法をご紹介します。

f:id:tkan1111:20210606090317p:plain

Rakuten Linkが繋がらない時の対処方法

まずは定番の端末、アプリの再起動はしておこう。これで改善すれば問題ないけど、筆者の場合はだめだった。もちろんアプリもOSも最新版だ。

ポイントは、電話番号登録だった。Rakuten Linkはアプリをインストールするときに電話番号を登録する。使おうとしている電話番号と違う番号を登録していると、どうやらこの現象が起きるようだ。

登録した電話番号を確認する方法

  1. Rakuten Linkを開く
  2. 左上の三本線のメニュー→「設定」をクリック

    f:id:tkan1111:20210606092411p:plain

  3.  「アカウント」をクリック

    f:id:tkan1111:20210606092516p:plain

  4.  登録した電話番号が表示される

    f:id:tkan1111:20210606092627p:plain

この登録した電話番号を変更して、使用する電話番号に合わせればよさそうだが、いろいろ試してみたところ、どうやっても電話番号を変更できなかった。変更する方法があるのかもしれないけど、見つからない。

というわけで、最後の手段であるアプリの削除・インストールをしてみる。

そうすると、電話番号を再度登録できるので、使用する電話番号に合わせることができた。

この状態で電話をかけると無事につながった。

まとめ

まとめると、こちら。

  • 登録した電話番号と掛けようと電話番号が違うと電話が掛けられない
  • 登録した電話番号を修正するにはアプリを削除・再インストールする

これが原因なのかわからないが、筆者の環境ではこれで改善できた。

同じ状況で困っている人は試してみてください。

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

 

WWDC21キーノート雑感。融合とシェアリングでより強固になるAppleのエコシステム

WWDC21キーノート終了

開発者のための会議WWDCの基調講演が終了した。例年同様にAppleの各OSのアップデートが紹介された。

噂のMacbook Proやその他のハードウェアの発表はなかった。次のイベントはiPhoneの発表会がある9月になるだろうから、新型Macbook Proの登場も秋になるのだろう。新しいM1チップの開発・製造が遅れているのか別の理由があるのかは定かではない。

OSのアップデートにも注目するポイントがいくつかあるのでご紹介します。

iOS 15

f:id:tkan1111:20210608102126p:plain

iOS 15のポイントは、シェアリングだ。SharePlayでは他人と曲や動画をシェアできるようになる。複数のiPhoneで同じ画面が共有できる。FaceTimeでは発言者以外のノイズを除去するなどの改善が行われる。

これらの改善はコロナ禍で他人と会えない状況下で考え出された機能なのだろう。今回のiOS 15には他人と直接会えなくてもコミュニケーションができる機能が揃っている。

そのほかに「集中モード」が追加される。集中モード中は通知が制限され、使えるアプリも限られる。「通知」がまとめられ、優先順位を自動的につけてくれる。これらの改善は、スマホを手放せなくなった現代人のためだろう。生産性を高めるために生まれたスマホに毒されて、生産性が下がっている現状を変えるために開発されたモードだ。できれば、ポモドーロ・テクニックのように集中する時間を指定できれば良いと思う。

iPad 15

f:id:tkan1111:20210608102049p:plain

iPad 15のポイントは、コンピュータ化だ。マルチタスク機能が強化されてSplit ViewやSlide Overに1タップで切り替えることができるようになる。ホーム画面のウィジェットも強化され、Appライブラリも追加された。

iPadOSには、次世代のコンピュータとして複数のアプリを同時に操作できるような改善が行われている。将来的にはMacと同じことができるように進化していっているように思う。その証拠に、今までMacの独壇場だった開発もiPadでできるようになる。Swift PlaygroundsではiPhoneアプリとiPadアプリの開発ができるようになる。

macOS Monterey

f:id:tkan1111:20210608104702p:plain

macOSのポイントは、融合だ。iOSのショートカットがMacにも導入される。今まではAutomationという前時代的な自動プログラムがMacには用意されていたが、モダンなインターフェイスに移り変わる。

MacがiPadとより連携できるために、Macのキーボードとトラックパッド、マウスでiPadをコントロールできる「ユニバーサルコントロール」機能が導入される。Macから隣に置いたiPadを操作でき、ファイルのドラッグ&コピーも容易にできる。

また「Mac to AirPlay」により、iPhone・iPadの画面をMacに映すことも可能になる。Macの大画面と高性能スピーカーで動画を楽しむことができる。

これらの変化は、MacとiPhone・iPadの敷居を限りなく低くし、Macの使い勝手をさらに高めると同時に、MacとiPadの融合をさらに加速させることになる。

watchOS 8

f:id:tkan1111:20210608104643p:plain

watchOSは、新しいワークアウトやポートレート文字盤が追加される。一番良いなと思ったのは、複数のタイマーかな。ジェスチャーでApple Watchを操作できるAssistiveTouchはキーノートでは紹介されなかったが、導入されるようだ。

ますます距離が狭まる各OS

今回のアップデートでAppleの各OSはさらに融合と連携が進むことになる。画面を共有できるSharePlay、MacとiPadをシームレスに操作できるユニバーサルコントロール、MacにiPhoneとiPadの画面を出力できる「Mac to AirPlay」などの新機能により、Appleの各デバイスの連携はより強固になり、悪い言い方をすればAppleのエコシステムからユーザーが逃れらにくくしている。

iPhoneを使っていれば、新しいタブレットはiPadにしたくなるし、Macを買いたくなる。iPadとMacとの融合が常に語られるが、どちらかが消滅するのではなく、iPadを買ったらMacも、またはその逆の購買をそそるような機能が増えているように思う。

iPhoneを大画面で操作したいならiMacを購入してAirPlayを行なったり、MacのサブディスプレイとしてiPadを購入したりと、より強固になったAppleのエコシステムに取り込もうとしているように今回のアップデートからは感じられる。

今回の発表はそこまで派手な機能はなかったが、「集中モード」など共通の新機能が4つのOSに付け加えられている。Apple製品で揃えることで、同じ機能を同じインターフェイスで使える便利な環境を構築でき、Appleのエコシステムの強化という意味において重要なアップデートになりそうだ。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

WWDCで発表されるOSとハードウェアを予測する

WWDC開幕!

今年のWWDCがいよいよ開幕する。昨年に続き今年もオンラインのみだ。

WWDCといえば基調講演で発表されるOSやハードウェアに注目が集まる。今年のWWDCで何が発表されるか考えてみます。

f:id:tkan1111:20210602090350p:plain

iOS 15

WWDCでは、OSの新しいバージョンが発表されるのが恒例だ。昨年のiOS 14はホーム画面にウィジェットが置けるようになるなど結構大規模な変更が行われた。

報道によると今年は通知と「メッセージ」が改良されるそうだ。

通知は確かにうざい。夜間には通知をオフにできるが、運転中や歩行中など関係なく通知が飛んでくる。通知の優先順位もない。重要なメッセージと不要不急のメッセージを判断してくれて通知を変えてくれると嬉しい。

「メッセージ」はどうだろう。LINEがデファクトスタンダードの日本では使っていない人も多いと思うが、OSと一体化した純正「メッセージ」はかなり使い勝手が良い。さまざまなアプリと連携したり、Macと連動したりとAppleにどっぷり使っている人には最適なメッセージアプリだ。

「メッセージ」の応答がSiriを用いて自動的に返信内容を考えてくれると嬉しい。通知もそうだが、Siriがさまざまな場面に合わせて自動的に対応してくれるのが今回のトレンドになりそうだ。

iPadOS 15

iPad用OS「iPadOS」は大幅にアップデートされるらしい。確かにM1チップを搭載しMacbookと同程度の性能に高まったiPad Proだが、OSの改善はその性能に追いついていない印象だ。macOS同様にマルチウィンドウやウィンドウサイズの調整などPCライクのOSに変貌する可能性がある。

macOS 12

macOSの噂はあまり伝わってきていないが、ひとつ言えるのはmacOSのバージョン番号がiOSと同様なナンバリングになるだろう。今回発表されるのはmacOS 12だと思う。

他にはiOSとの親和性がさらに高まると予想される。例えばiPadに導入されているSidecarをiPhoneでも使えるようになるとか。

watchOS 8

Apple WatchのOS「watchOS」は、すでに発表されているジェスチャー機能「Assitstive Touch」が導入されるだろう。片手でApple Watchを操作できるようになるのは画期的だ。マスク姿でのFace IDのアンロックと合わせてApple Watchの価値を高める新機能になるに違いない。

他にはヘルスケア機能が強化されるかも。Apple Watchはヘルスケアとアスリート機能を強化してきた。例えば食事や飲水を記録できたりするかもしれない。

ハードウェアは?

WWDCは開発者のための会議なので、ハードウェアの発表がメインではないが、過去にはMacbookなどが発表されたこともある。

今年はまず新型M1チップ搭載のMacbook Proが発表されると予想されている。

他にはどんなハードウェアが発表される可能性があるのだろう。3月のイベントでiPad Pro、iMacやApple TVが発表されて、iPhoneとApple Watchは例年通り秋の発表だ。

Apple Musicのようなサービスの発表はWWDCには馴染まない。すると残りはやはり開発者が使うMacだろう。例えば、新型Mac Proの事前告知などはあるかもしれない。

いろいろ楽しみ

好決算を続けているAppleが今後も好調を持続するには、魅力的なハードウェアとOSが不可欠だ。Appleには、新しい世界が広がるような斬新な機能を発表してほしい。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iOS版Evernoteがアップデート。ノートにタスク機能を追加【Ver 10.11】

iOS版Evernoteがアップデート

iOS版Evernoteがバージョン10.11にアップデートされた。注目の新機能は「タスク」だ。今までリマインダーという機能はあったが、「タスク」はなかった。

タスク機能の使い方をご紹介します。

タスク機能

Evernoteのタスク機能の特徴は、ノートにタスクを埋め込むことができることだ。

タスクの設定方法

  1. ノートを開き、「+」マーク→「タスク」をタップ

    f:id:tkan1111:20210605083556p:plain
    f:id:tkan1111:20210605083846p:plain
  2. ○の右に「タスク」を入力する

    f:id:tkan1111:20210605084017p:plain

  3.  タスクにカーソルを当てると、「期日」と「リマインダー」を設定できる。
    f:id:tkan1111:20210605084321p:plain
    「期日」は設定したタスクを完了させる締め切り、「リマインダー」は設定した期間が過ぎるとアラートが出る。

    f:id:tkan1111:20210605084050p:plain
    f:id:tkan1111:20210605084213p:plain
  4. こんな感じに設定できる

    f:id:tkan1111:20210605084852p:plain

  5.  「メニュー」の「タスク」をタップ

    f:id:tkan1111:20210605085404p:plain

  6. 「ノート順」「期限順」にタスクを参照できる
    f:id:tkan1111:20210605085709p:plain
    f:id:tkan1111:20210605085737p:plain
  7. ここから「タスク」を設定すると、「ToDoリスト」という新しいノートが作成される

    f:id:tkan1111:20210605085954p:plain

今のところ無料だけど

タスクはタスク毎にリスト化できるのが普通だが、Evernoteではノートにタスクを割り当てられるのが面白い。タスクの詳細が知りたければ、ノートを参照すれば良い。

ただ、この機能は今のところiOS版だけでMac版には対応していない。

f:id:tkan1111:20210605090807p:plain

「早期アクセス版」とあるが、どうやら今後は有料プラン限定の機能になるようだ。Evernoteは収益の改善を急いでいるので、無料プランとの差別化を進めているから仕方がないとも言えるが、タスクのようなベーシックな機能の有料化にユーザーはどう反応するか気がかりだ。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

最新作「IT社長が勇者に転生した件について 」をAmazonにて期間限定で無料配信中

最新作「IT社長が勇者に転生した件について」無料配信中

筆者の最新作「IT社長が勇者に転生した件について」をAmazonにて通常価格298円のところを期間限定で無料配信しています。どなたでも0円でお読みいただけます。

この機会にダウンロードしてぜひお読みください。

f:id:tkan1111:20210605151131p:plain

35歳の新進気鋭のIT社長が交通事故に遭い、目覚めるとそこは草原だった。何もわからない主人公に突如現れる黒骸骨の集団、助けに現れた女騎士、培ったビジネススキルで試練に立ち向かう主人公。ラノベっぽいタイトルですが、ちょっと変わった「異世界転生もの」です。

よろしくお願いします。

IT社長が勇者に転生した件について

交通事故に遭った35歳のIT社長が目覚めたら、そこは異世界だった!?
困惑する主人公を襲う黒骸骨の集団、助けに現れた馬上の女騎士。生き残るためにビジネススキルを用いて3つの試練に立ち向かう主人公。その背後で進行する、ある企み……。
一風変わった「異世界転生もの」です。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Macでキーボードショートカットを使ってピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)する方法

テレワークに便利なピクチャ・イン・ピクチャ機能

ピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)機能は「ながら視聴」に便利だ。作業をしながら、画面の隅に動画を流しておける。YouTubeやAmazon Prime Video、TVerなど多くの動画配信サイトで利用できる。

ただ、ピクチャ・イン・ピクチャにするには、アドレスバー横のスピーカーアイコンを右クリックして、「ピクチャ・イン・ピクチャにする」を選ばないといけない。

f:id:tkan1111:20210604104757p:plain

なぜかキーボードショートカットが設定されていないのだ。キーボードで操作できると作業しながらピクチャ・イン・ピクチャできるので、とても便利なのに。

というわけで、Macでキーボードショートカットを使ってピクチャ・イン・ピクチャにする方法をご紹介します。

<2022/02/12追記>

有料アプリ「BetterTouchTool」を使うことで、SafariでもキーボードショートカットでPiPすることができる。

Google Chromeを使う

Safariにはキーボードショートカットの設定がないので、Google Chromeを使う。Google Chromeの標準設定ではピクチャ・イン・ピクチャ機能はないが、Googleが拡張機能を提供してくれている。

設定方法

  1. MacでGoogle Chromeを開く
  2. メニューバーから「ウィンドウ」→「拡張機能」をクリック
  3. 左下の「Chromeウェブストアを開きます」をクリック

    f:id:tkan1111:20210604110020p:plain

  4. 検索窓に「Picture in Picture by Google」と入力してEnterキー

    f:id:tkan1111:20210604110119p:plain

  5.  「Picture-in-Picture Extension(by Google)」を選ぶf:id:tkan1111:20210604110353p:plain

  6. 「Chromeに追加」をクリックし、「拡張機能に追加する」を選ぶ

    f:id:tkan1111:20210604110500p:plain

  7.  動画を再生して「Option + P」でピクチャ・イン・ピクチャに移行する

  8. キーボードショートカットに設定を変更したければ「ウィンドウ」→「拡張機能」→左メニューの「キーボードショートカット」を選んで、鉛筆アイコンをクリック。「Command + P」に変更してみた

    f:id:tkan1111:20210604110934p:plain

Google CromeのPiP

 Google Chromeと拡張機能を使うことで、キーボードショートカットでピクチャ・イン・ピクチャにすることができる。 Google Chromeのピクチャ・イン・ピクチャは、Safariとは違って、スクリーンの好きな場所にウィンドウを置くことができる。別のデスクトップに移動しても、ウィンドウは追従してくれる。

キーボードで操作したい人は、 Google Chromeの拡張機能をお試しください。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

楽天モバイルが改悪?それでもサブ回線として維持した方が良い理由

楽天モバイルが規約を改訂

楽天モバイルが規約を改訂した。改訂内容は、こちら。

  • 180日間利用のない回線は利用停止
  • ユニバーサルサービス料の月額3円をユーザー負担

1GB未満の利用は無料だから、サブの回線として契約したユーザーは今後も契約を継続するべきか悩んでいる人もいると思う。

結論から言えば、改訂してもサブ回線を維持した方が良い。

その理由を説明します。

f:id:tkan1111:20210603105502p:plain

利用停止は最初の1回線のみ

180日間利用なしで停止されるのは、最初の1回線のみ。つまり0円で契約している回線だけが利用停止の対象というわけだ。楽天モバイルを2回線契約して1回線を予備用にしている場合は、2回線目は利用停止の対象外だ。

楽天モバイルをサブ回線として利用する場合でも、3ヶ月に一度アクセスすればいいし、通話無料だからどこかに一度でも電話すればOK。

まだ未定らしいが、利用停止前に事前案内もあるだろうから、あまり恐れる必要はないと思う。

月の支払いが0円ならユニバーサル料金の支払いは不要

「プラン料金1年間無料キャンペーン」や「プラン料金3カ月無料キャンペーン」のキャンペーン中や、データ利用量が1GBまでの月といった月の支払いが0円のときは、ユニバーサル料金の支払いは発生しない。サブ回線として1GB未満で利用するうちはユニバーサル料金は発生しない。つまり、1GB未満で利用する分には無料で使い続けることができる。

サブ回線として通話無料と1GB未満で利用する分には0円のまま回線を維持できるはずだ。

サブ回線として契約なら0円で維持できる

契約が改定されても、1回線だけで予備用として使うなら、たまにアクセスまた通話するだけで0円で回線を維持できる。楽天モバイルを2回線契約すれば、2回線目分はユニバーサル料金を支払う必要がある。

というわけで、ahamoなど他の回線をメインに使っていて、通話無料やahamoの20GBを使い尽くした時に無料の1GBを利用するため、または通話無料のために楽天モバイルをサブ回線として維持するなら0円になる。通話無料と1GBを利用するサブ回線として楽天モバイルと契約するのはアリだと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

WWDCで新型Macbook Proが発表される6つの理由

WWDC近づく

2021年のWWDCが近づいてきた。オープニングの基調講演では毎年新機種が発表されるのが恒例だが、今年は新型Macbook Proが発表される噂がある。

紹介画像の3人がMacbookを操作していること、メガネにMacbook Proの絵文字が映っているのが新型の登場を示唆していると言われている。

本当に発表されるのか理由を考えてみます。

f:id:tkan1111:20210602090350p:plain

16インチ版のリプレイス

昨年にM1搭載Macbook Proは登場したが、13インチMacbook Proの4ポート版、16インチMacbook Proはインテルチップ版が継続販売されている。M1チップの制限で4ポートを搭載できなかったからだ。

そこで、M1チップの拡張版である「M1X」チップが発表されて、M1X搭載の16インチMacbook Pro、4ポート版13インチMacbook Proが発表される可能性は高い。

Macbook Airとの差別化

メモリやストレージを1チップ化したM1チップは省電力に効果はあるが、スペックに差がつきづらい課題がある。M1チップ搭載のMacbook AirとMacbook Proはファンの有無以外ほとんど差別化ができていない。

ほとんどの使用パターンで、Macbook AirでもMacbook Proでも性能差がない。Macbook Airと差別化するために、M1の上位版チップを搭載したMacbook Proが登場するのは自然な流れに思える。

新型チップに合ったボディデザイン

5月に発売された新型iMacはM1チップを搭載し、カラフルな超薄型ボディにデザインが一新された。

Macbook ProとMacbook AirはM1チップを搭載したのに、ボディデザインは一切変更されておらず、折角のM1チップが活かされていない。

M1チップを使えば、もっと薄型軽量なノートPCを設計できるはずだ。昨年はあえてM1チップに注目が集まるようにボディデザインを変えなかったが、今回はM1Xチップと同時にボディデザインを一新するのはあり得そうだ。

14インチMacbook Proの存在

15インチ版はベゼルが細くなり16インチディスプレイに拡大されたが、Macbook Proは13インチのままだ。ベゼルが細くなれば、今のボディサイズのままディスプレイを拡大できる。

 MagSafeの復活

最近のAppleはMagSafeにご執心だ。iPhoneに始まり、デスクトップのiMacにも採用された。MagSafeは簡単に充電ケーブルを装着できるので、脱着する機会が多いノートPCこそ搭載する意味がある。元々MagSafeを搭載していたMacbookに搭載しないわけがない。

MagSafeを搭載した新型Macbook Proが登場する可能性は高い。

期待しています

WWDCに新型Macbook Proが登場する可能性はかなり高そうだ。昨年はM1チップの高性能に驚いたが、今年は革新的なボディで驚かせて欲しい(できれば安価で)。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

2000円代のMagSafe対応5 in 1充電器を1ヶ月レビュー

 5 in 1充電器

MagSafe充電、Apple Watch充電、ワイヤレスQi充電、ライト、USB-A充電ができる充電器を1ヶ月使ってみた。

最初の頃に気がつかなかったことがいくつかあったので、ご紹介します。

f:id:tkan1111:20210601093326p:plain

MagSafeの安定度

iPhoneの充電方法が、MagSafe充電に変わった。今まで使っていたワイヤレス充電と大して変わらないと思っていたけど、意外と感覚が違う。

MagSafeはマグネット内蔵なので、iPhoneを近づけるだけでカチリと充電できる。これが案外便利。今までのワイヤレス充電だと、充電器に置いた時に充電位置がズレていないか気になるけど、MagSafeだとその心配がない。

また、充電器にかっちり装着しているから、充電しながら操作するときも安定している。磁力も申し分なくケース越しでかっちりくっつく。iPhoneを掴んで少し角度をつけると外れるので、ケースごと浮かぶこともない。

USB-A充電アダプタに扇風機

USB-A充電アダプタはおまけっぽかったけど、今はUSBファンを繋げている。ファンをデスクの上に置き、ちょっと暑い時には気軽につけることができる。USBファンをノートPCに繋げると持ち運ぶ時に不便だし、コンセントから給電するとケーブルの取り回しがうざい。

基本的に動かさない充電器に繋げておけばケーブル問題を解決できる。

Apple Watchの充電が不安定?

Apple Watchの充電もできるが、ちょっと不安定な気がする。充電中に画面が勝手に点灯する時がある。電圧が時々不安定になるのか原因は不明。充電は正しくできているが、画面点灯すると気が散るのでなんとかしたいところ。

ただ、USB-AではなくUSB-Cケーブルで充電すると電圧が安定する気がするので、充電状況にもよるかもしれない。

ライトがついちゃう

ライトはタッチ式なので、いつの間にかライトが点灯している時がある。特にライトのスイッチの奥にあるQi充電にデバイスを置こうとすると知らずに触れてしまう。

ライトを消すには長押ししないといけないので、ちょっと面倒。

Qi充電位置がわかりづらい

ワイヤレス充電できる場所がわかりづらい。充電位置に切れ込みはあるけど、暗がりだとわからない。デバイスを動かしながら、ランプが赤から緑に変わる場所を手探りで見つけることになる。くぼみなどがあると触ってわかるんだけど。

また、デバイスをワイヤレス充電の位置におくときに、充電しているApple Watchのバンドが指に触れるのは地味に嫌かな。

低価格にしては便利

色々と荒い面もあるけど、2000円台(2021/06/01現在、AliExpressで2860円)で買える充電器としては優れていると思う。

想像していたよりもMagSafe充電は便利だった。斜めに置いても、逆さに置いても充電できるので、iPhoneをルーズに近づけるだけでいい。

横画面で動画を参照するときも、iPhoneを少し捻るだけで良い。

Apple Watchの充電が不安定なのは気になるが、とりあえず充電はできている。まだ、Amazonなど国内では販売していないようなので興味がある方はAliExpressなどで購入してみてください。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

スマートロック「SESAME3」購入レビュー。Qrio Lockと徹底比較

SESAME3が届いた!

3月に注文して発送を待っていたスマートロック「SESAME3」がようやく届いた。

SESAME3は、スマホで自宅の鍵を解錠・施錠できるスマートロックと呼ばれるデバイスで、今年発売されたSESAME3は、過去モデル「SESAME」よりも小さく安価(5,800円)な製品となっている。

今まで使っていたQrio Lockとの比較しながらレビューします。

セットアップは簡単

セットアップは難しくない。電池蓋を開けて、絶縁シートを抜く。鍵に合うか確かめる。合わなければ調整する。最後にスマホアプリに登録する。これでOK。

鍵を挟む部分の調整ができるので、多くのタイプの鍵で活用できそうだ。

鍵を挟む部分の幅と高さ、本体の高さを調整できる。

f:id:tkan1111:20210531083427p:plain

SESAME3のセットアップで一番気をつけなければいけないのは、ドアに装着する時だ。粘着テープで装着するので一度失敗すると、粘着が弱くなるので慎重に貼る必要がある。

ドアにSESAMI3を当ててみて、鍵がストレスなく解錠・施錠できる場所を探す。見つかったら、鉛筆やテープでその場所をマーキングする。

粘着テープのシールを剥がして、その場所に装着する。落ちないように30秒以上ドアに押し付ける。これでOK。

f:id:tkan1111:20210531083631p:plain

シンプルなスマホアプリ

アプリはシンプルなので、ダウンロード・インストールしたあとは、見た目で使い方は大体わかる。

「セサミ」アプリを起動して、右上の「+」マークをタップして「新規デバイス」をタップする。Bluetooth範囲内にSESAME3が起動していれば、自動的に表示される。

f:id:tkan1111:20210531084554p:plain

SESAME3を買うならWi-Fiユニットも一緒に買った方が良い。通常はスマホとSESAME3はBluetoothで通信するので距離は限定される。Wi-Fiユニットを使うと、インターネット経由で接続できるので、どこにいても鍵をコントロールできるし、誰が鍵を開けたら通知を受け取ることができる。Wi-Fiユニットは1,980円で安いので、一緒に買っておこう。

Wi-Fiモジュールには充電アダプタは付属していないので、別途用意する必要がある。あと、Wi-Fiモジュールは青いLEDランプが常時点灯しているので、設置場所によっては目につく。

アプリでできることはシンプルだ。施錠・解錠を1タップで可能だ。

f:id:tkan1111:20210531085441p:plain

気になる反応速度は問題ないレベル。アプリを起動したときに1秒程度待たされることはあるが、タップした瞬間に解錠・施錠の動作に入るので不安はない。

少し気になるのは、動作音が少し大きいこと。モーターが動くから仕方がないし、Qrio Lockと音の大きさは変わらない印象。

Qrio Lockとの比較

スマートロックの定番「Qrio Lock」との比較。

まず違うのは大きさ。Qrio Lockの2倍程度大きい。つまみも大きくなるので使いやすい反面、設置場所に困るドアもある。大きいのでQrio Lockの方がずしりと重い。

Qruo Lockは表面がツルツルしているので油脂がつきやすいが、SESAME3は梨地仕上げなので指紋がつきづらい。

高級感はQrio Lockの方が好印象。つまみがシルバーなのが効いている。

f:id:tkan1111:20210531090603j:plain

反応速度はSESAME3の方が速い場合が多かった。Qriok Lockも前モデルのように30秒待たされることはなくなったが、Bluetooth通信だと少し不安定なことがある。特にApple Watchからの動作だと失敗することが多い。Qrio LockにもWi-Fiユニットがあるが、Wi-Fiユニットで通信すると、Bluetoothよりも反応が遅く待たされることが多くなる。

アプリはSESAME3の方が細かいところまで作り込まれている。iOS版だと、ウィジェットに対応していてロック画面からでも右スワイプで解錠できる。

f:id:tkan1111:20210531091800j:plain

「ショートカット」にも対応していて、NFCチップ(1枚は付属している)と連動させれば、iPhone(iPhone XS以降)を近づけるだけで、解錠・施錠ができる。

Qrio Lockは「ショートカット」に対応していないので、NFCチップと連動させてもアプリを自動に起動するだけで、1タップが必要だ。

f:id:tkan1111:20210531092253j:plain

SESAME3を製造・販売しているCANDY HOUSEはベンチャー企業っぽいので、Qrioよりも細かいところまで手が届く印象だ。

懸念はサポート体制か

スマートロックに求められるのは、スマホやスマートウォッチで解錠・施錠をスムーズに行えることだ。SESAME3は基本をしっかりおさえていて、Apple Watchやウィジェット、ショートカットなど簡単に操作できる手段を豊富に用意している。

懸念があるとすればサポート体制か。ベンチャー企業らしく、ホームページやサポートページがあまり充実していない。例えば、SESAME3が販売されているのにホームページのトップには掲載されていないし、ブログも4月から更新がない。

ただ、これもベンチャーらしく小回りが良くて、メールで質問するとすぐに回答してくれるようだ。

あと、配送をAmazonに委託しているが、Amazonでの販売は行っていない。今後の拡販のためには販売網の充実も必要だと思う。

とはいえ、5800円という価格は圧倒的に安く、気軽にスマートロックを試したい人には最適の商品だと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

新型Nintendo Switch Proは本当に発売される? Switch Proのスペックを予想する

新型Nintendo Switchが発売される?

新型Nintendo Switchが発売されると噂になっている。数週間のうちに発表され、今年の秋に発売されるとBloombergが報道した。

本当に新型が発表されるのか、発売されるならどんな内容か予想してみます。

f:id:tkan1111:20210530090820p:plain

新型は発表されるか?

報道によると、まるっきり新しいゲーム機ではなく、現行Nintendo Switchのアップグレード版らしい。Nintendo Switch Proなどという名称も流れている。

モデル途中に任天堂がアップグレード版のゲーム機を発売するのは初めてではない。

ポータブル機の「ニンテンドー DS」は、2004年に発売後、2006年に軽量版「ニンテンドーDS Lite」、カメラやSDカードスロットを内蔵した「ニンテンドーDSi」、大画面ディスプレイを搭載した「ニンテンドーDSi LL」などの派生モデルが発売された。

DSの後継機である「ニンテンドー3DS」には、大画面モデル「ニンテンドー3DS LL」、3D機能が強化された「Newニンテンドー3DS」が後から登場した。

ゲーム機は互換性を維持するためにスペックを大幅に変えることはしない。画面サイズを大きくしたり、細かい機能付加をしたりして、新鮮さを保つようにする。

Switchは、DSのように「Liteモデル」をすでに販売している。DSと同じように機能を追加した新モデルが登場する可能性は高いように思う。

どのような機能が追加されるか?

Nintendo Switchに新モデルがあるとすると、どんな機能が追加されるのだろうか。現行モデルのディスプレは、6.2インチのLCDだ。スマホなど小型ディスプレイには有機ELが採用される例が増えているので、新モデルは有機ELが採用されると思われる。

次にストレージ。現行モデルは32GB。microSDカードで増量はできるが、高速な内蔵メモリも増やしておきたい。64GBぐらいが標準になるのでは。

通信機能も強化したい。現行の無線LANはWi-Fi 6に非対応、Bluetoothは4.1。Wi-Fi 6とBluetooth 5.0にアップグレードされそうだ。

SoCには、現行はNVIDIA Tegraのカスタマイズチップが使われているが、こちらも新型チップに入れ替われると予想される。

それ以外の隠し球の機能はあるのだろうか。Switchは2019年にLiteが発売された時にバッテリー持続時間が延びるなどの改善がされていて、Switch最大の不満点はすでに解消されている。

残された不満な点はなんだろう。筆者が思うのはSwitchのリモート接続機能だ。Switchはテレビに映すTVモード、本体の液晶画面を使うテーブルモードがある。TVモードへスイッチするにはSwitch本体をドックに差し込まないといけない。液晶ディスプレイで楽しんでいる時も、他の人と画面を共有するためにテレビに映したい時がある。そういう時にわざわざドックに差し込むのは面倒だ。

Switch本体からドックまで映像を転送できたら便利だ。そのためにはSwitch本体よりもドックの改良が必要だ。本体が有機ELに移行するなら、ドックからの映像もHDから4Kにアップグレードしたい。

Nintendo Switch Proは存在する

過去の任天堂のモデルのようにNintendo Switchにもアップグレードモデルが存在しそうだ。予想される新型のスペックは、こちら。

  • 有機ELディスプレイ
  • 新型カスタムチップ
  • 64GBストレージ
  • Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0
  • Switchとドック間の通信機能
  • 4Kディスプレイ出力機能

大ヒットしたSwitchだが、モデルとしてはまだ中期にあたり、任天堂としては向こう5年間ぐらいはSwitchとソフトを売っていきたい。ここでアップグレード版を投入することで、Switchブームを持続させるという戦略は間違っていないように思う。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。
 

新聞はどうやったらネット時代を生き残れるか。ゲーム業界との比較

ネットのコンテンツは無料?

インターネットの草創期、ネットのコンテンツは無料なのがほとんどだった。入金システムが確立していなかったこともあり、ニュース記事にお金を払うことはなかった。

だけど、現状は違う。無料で全記事が参照できる新聞サイトはほとんどない。日経新聞は全ての記事を参照するのに月額4,277円、朝日新聞は月額3,800円かかる。

当たり前だけど、記事を書くには労力がかかり、コストが掛かっている。当初は自社の先進性をアピールし、紙媒体の購買へ誘導するために無料で新聞記事を提供していた。コストは紙媒体での売上でカバーできていたが、新聞が売れなくなってきて、コストを補填できなくなってきた。そこで一部記事を有料化に踏み切った。

新聞業界で電子化に最も成功したのは、米国のニューヨークタイムズと言われている。電子版の有料読者は500万人を超えていて、紙媒体と合わせて540億円の売上がある。コロナ禍で有料購読者数が伸びていて、駅などで販売している紙媒体の減少を補っている。アメリカでは自宅への配送よりも街角のスタンド売りが一般的なので、外出が制限されると販売に大きな影響が出たが、電子版はその影響を受けない。

f:id:tkan1111:20210529104913p:plain

 新聞とは正反対のゲーム

同じネットのコンテンツでも新聞とは異なり、ゲームの世界は「無料」が目につく。大流行したAong Usは原則無料で遊ぶことができる。PCだけではなくスマホ、Nintendo Switchでの利用も無料だ。広告が邪魔をすることもない。唯一お金を払える手段が「コスチュームを買うこと」だけだ。コスチュームは見た目だけで、ゲーム内容には一切影響しない。

それでもAmong Usは月間50億円以上の売上があるといわれている。

新聞とは正反対でもビジネスが成立しているのは利用者数の違いだ。Among Usはダウンロード数は全世界1億回を超えている。日本人がターゲットの新聞とはマーケットの大きさが異なる。

ほとんどのコンテンツを無料で提供し、一部のユーザーが課金してくれることで成立するビジネスをフリーミアムという。フリーミアム・モデルが成立するためには無料ユーザーの裾野が広いことが必要だ。数多くのユーザーが集まることで、その中の一部ユーザーが課金してくれるだけで、多くの収入になる。ユーザー数が少なければフリーのお客様へコンテンツやサービスを提供する資金が集まらない。人数が多ければ多いほどそういったユーザーが出現する可能性が高まる。

ユーザーが多いと課金するモチベーションも増す。誰もいない場所でコスチュームを変えても意味がないし、他ユーザーに勝つために課金してアイテムが欲しくなる。

有料と無料のバランス

Among Usみたいに大勢のユーザーが集まれば、ほとんどが無料ユーザーでもビジネスが成立するが、他のコンテンツではなかなかそこまで集客できない。

それでも収益を上げるためには、無料コンテンツを減らして有料コンテンツを増やすしかない。日経新聞は有料限定記事を毎月10本まで無料で読むことができる。以前は確か毎月20本まで読めたが、売上を伸ばすためか無料で読める記事を制限し始めている。

日経のように無料で読める記事を減らせば、ユーザーが離れて他のコンテンツへ移動してしまう危険はある。ただ、日経は他の新聞とは異なり、経済新聞として独特のポジションを占めているので、読者が他の新聞サイトに移らないと踏んだのだろう。

日本では、朝日新聞以外にも読売や毎日など一般全国紙が複数あるので、有料記事を増やせば、他紙に読者が移りやすい。2021年3月期の朝日新聞は441億円の過去最大の赤字となった。コロナ禍で広告収入が減っているのもあるが、紙媒体の読者数の減少をネットの課金では補填できていない様子がうかがえる。

広く薄く課金できるサブスクが必要

無料コンテンツばかりでは儲からない、有料コンテンツを増やせばユーザーが減る。では、どうしたら黒字化できるのだろう。

一つの解決策は、広く薄く課金対象者を増やすことだろう。紙媒体と同じように月額4,000円払えと言われても多くの読者は尻込みしてしまう。他のサブスクと比べても圧倒的に高い。

1000円未満なら払っても良い読者も多いと思う。朝日新聞には月額980円で月300本の有料記事を読むことができるシンプルコースがある。どれだけユーザーがいるか分からないが、かなり前から存続しているコースなので、一定数のユーザーがいると思われる。

Notesや文春のように、興味ある記事に100円から300円程度を課金するモデルもあるが、月額課金ではないと売上が安定しない。

もう一つ解決しなければならないのが「ヤフー問題」だ。日本のポータルサイトではヤフーが圧倒的に強い。多くの新聞社がヤフーにニュースを提供している。ヤフーが新聞社に支払っている報酬は非常に低いと言われている。地方紙の相場は1PV当たり0.025円だそうだ。1万人が記事を参照しても250円にしかならない。

だったら、ヤフーへの記事提供をやめてしまえば良いのだが、そうすると自社の記事は一切読まれなくなるし、自社のブランドが埋没する。現時点でのヤフーの影響力を考えると、それはネット上での死を意味する。

かといって、ヤフーで無料記事が読めてしまえば、自社サイトで有料記事を読もうとは思わない。この状態を変えないと、有料記事へのシフトは進まない。やはり、安いコースで集客して少しずつ有料読者を集めて影響力が強くなったら、ヤフーへの記事提供の中止にもっていくのが解決策になると思う。

新聞社の経営が傾いてくると、無料記事の配信は難しくなる。日本では一般全国紙が他国に比べて多い。宅配が充実している日本は紙媒体の新聞がネット時代でも生き残ってきた。ライバルが多いので、ニューヨークタイムズのように一気に有料記事へ移行はしづらい。

そうなると、月額1000円未満で広く薄く課金するサブスクモデルが生き残るために必要なのだと思う。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

 

Apple Watchの振動に気づかない時の対処方法

Apple Watchの振動

Apple Watchの肝は「通知」だ。iPhoneを取り出さなくても、電話やLINE、メッセージの受信を手元で確認できるのは間違いなく便利だ。

年がら年中、受信音を鳴らすのはマナー違反なので、消音にして通知は「振動」に頼る事になる。

だけど、「振動」に気づかないことがある。振動に気づかない時の対処方法をお知らせします。

f:id:tkan1111:20210528072125p:plain

Apple Watchの振動をはっきりとする

  1. Apple Watchの「設定」アプリを開く
  2. 「サウンドと触覚」をタップ

    f:id:tkan1111:20210528072440p:plain

  3. 「触覚による通知」を「はっきり」にタップ

    f:id:tkan1111:20210528072523p:plain

メッセージの通知回数を増やす

「メッセージ」受信時の通知回数を変更できる。

  1. iPhoneの「watch」アプリを開き、「マイウォッチ」タブを選択
  2.  「メッセージ」をタップ

    f:id:tkan1111:20210528073214p:plain

  3. 「iPhoneを反映」から「カスタム」に変更
  4.  「通知」の「通知を繰り返す」の回数を増やすf:id:tkan1111:20210528073300p:plain

バンドをきつく締める

設定をしてもApple Watchのバンドを緩めていると振動に気づかない。絶対に気付きたい通知がある時はバンドをきつく締めよう。スポーツバンドなどバンド穴があるタイプは腕にぴったりの長さにならない場合がある。そういうときは、スポーツループバンドなど無段階調整のバンドを試してみよう。

振動を有効に活用しよう

他人に気づかれずに着信がわかるApple Watchの「通知」は非常に便利な機能だ。通知を逃さないように今回ご紹介した方法を試してみると良いかと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。