宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

新しいmacOS「Big Sur」の通知センターをキーボードショートカットで開く方法

通知センター

新しいmacOS「Big Sur」で大きな変更点の一つが「通知センター」だ。「通知」とウィジェットが一つになり、多くの情報をまとめて参照できるようになった。

通知情報の他に「天気予報」や「カレンダー」「リマインダー」などを表示できる。カスタマイズも可能で、ウィジェットの大きさを変えることもできる。

他社製のウィジェットもインストールできるので、今後さまざまな便利ツールが登場すると思われる。

通知センターを呼び出すには、トラックパッド上で2本指を右端から左にスワイプする。

f:id:tkan1111:20201118102711p:plain

便利な通知センターだが、デフォルトではキーボードで操作できない。キーボードで操作する方法を紹介します。

通知センターにキーボードショートカットを設定する方法

  1. Macの「設定」を開いて「キーボード」→「ショートカット」タブをクリック
  2. 「Mission Contorl」をクリックして「通知センターを表示」のチェックボックスにチェックを入れる

    f:id:tkan1111:20201118103154p:plain

  3.  

    カーソルが表示されるので、好きなキーボードショートカットを入力(例えば「⌘ + Shift + P」など)

    f:id:tkan1111:20201118103333p:plain

コントロールセンターのキーボードショートカットは?

もう一つのBig Surの特色である「コントロールセンター」は、今までメニューバーに並べていたWi-FiやBluetooth、スピーカーなどの設定を一つにまとめることができる便利な機能だ。このコントロールセンターをキーボードやマルチタッチジェスチャーで操作する方法はあるのだろうか。

色々探してみたけど、OSだけではその設定が見つからなかった。知っている方がいましたら、教えてください。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhone 12 miniを買う前に知っておくべき2つの問題点

大満足のiPhone 12 mini

iPhone XからiPhone 12 miniに買い替えて大満足している。小型で軽くて、動作がキビキビしていて画面も綺麗。画面はiPhone Xと比べてコントラスト比が2倍になった効果が大きい。

往年のiPhone 4のようにスクエアなデザインも気に入っている。買う前に気にしていた文字の小ささも問題にならなかった。普通の文字サイズで使っている。

ただ、使っていて2点気になる点があったのでご紹介します。購入を検討している人は参考にしてください。

f:id:tkan1111:20201117190557p:plain

 ホーム画面無反応問題

発売してからネットを賑わせているこの問題、ガラスフィルムとケースを使うとホーム画面が反応しない時があるというのだ。一応カメラの金属部分に触れながらだと反応するというソリューションは出ているが、抜本的には解決していない。

ガラスフィルムとケースの併用を考えている人は注意が必要だ。

ワイヤレス充電がしづらい問題

iPhone 12 miniは今までと同様にワイヤレス充電(Qi充電)に対応しているが、正常に充電できるエリアが狭い。新たに導入されたMagSafeの関係かわからないが、従来のiPhoneより充電できる位置がシビアだ。

特にiPhone 12 miniは背が低いので、スタンド型のワイヤレス充電機だとコイルの位置が合わずに充電できないことがある。

筆者が持っているAnker PowerPort Wireless 5 Standでは充電できなかった。iPhoneを置くところをゴムで1cmほど嵩上げしたら正常に充電できるようになった。 

車載ワイヤレス充電器もiPhone 12 miniでは反応しなかった。この充電器はスマホが置かれたことを赤外線が感知し、アームで自動的に固定してくれるのだが、背が低過ぎて12 miniをおいても反応してくれず充電もされなかった。こちらは消しゴムを底に敷くことで正常動作するようになった。

今後発売されるスタンド型はiPhone 12 miniに対応してくると思うが、今お手持ちのスタンド型ワイヤレス充電器を使う場合、以前の充電器を買う場合も注意が必要だ。

それ以外は問題なし

ネガティブな問題点を2つ挙げたけど、それ以外に大きな問題は見つかっていない。バッテリー容量が少ないとか画面が小さいとかあげることはできるが、それは小さなボディとトレードオフだ。それが嫌なら無印のiPhone 12を選べばよい。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhone 12 miniのホーム画面が無反応になった時の対処法

ホーム画面が反応しない?

発売されたばかりのiPhone 12 miniに不具合と思われる現象が報告されている。ケースを着用しガラスフィルムを貼っているiPhone 12 miniのホーム画面が反応しないという現象だ。この状態になると、ホーム画面のスワイプ、パスコードの入力ができなくなる。

この現象が起きる原因と対処方法をご紹介します。

f:id:tkan1111:20201116091636p:plain

 原因は?

筆者のiPhone 12 miniではこの現象が発生していない。ケースはつけているがガラスフィルムを貼っていないからだ。

今あがっている報告をまとめると、この現象が発生するのは、

  • iPhone 12 mini
  • ガラスフィルム着用
  • ケース着用

の条件が揃った時のようだ。

現在のタッチパネルは静電容量方式と呼ばれ、静電気を蓄えている画面に指で触れることで静電気の電圧の変化をパネルが感知する仕組みだ。

では、上記の3条件だと指で触れてもどうして動作しないのか。

原因は解明されていないが、静電気に関係がありそうだ。ガラスフィルムのせいで過度な静電気が帯電している可能性がある。通常のタッチパネルは適度な静電気が帯電しているが、ガラスは帯電しやすいのでガラス面にさらにガラスフィルムを貼ることで想定以上の静電気が帯電した結果、指で触れても反応しなくなったのかもしれない。

ケースを着用することで、過度な静電気がディスプレイから逃れるのを防いでいると考えられる。iPhone 12では発生せず、miniだけに発生するのは画面が小さくて帯電しやすいからだと想像できる。

ホーム画面以外では発生しないのは、一度指に反応すれば静電気量が正常な状態に戻るからだと思われる。

対処法は?

抜本的な改善方法は今のところない。対処法は、原因と思われるガラスフィルムかケースを外すことだ。どちらかを外せば、この現象は起きない。

現状は、どちらかの装着を諦めるしかない。ガラスフィルムではなく、プラステイック系のフィルムに変えるのも手だ。

<2020/11/17追記>

動作不良になった場合、カメラの金属部分に触れながらタッチすれば反応するという報告が上がっている。金属に触れることで過度な静電気を除去できるのかもしれない。

Appleは対応するのか?

多くの報告例があるので、この現象は虚偽でも偶然でもないようだ。Appleは不具合として対応するのだろうか。ガラスフィルムとケースの装着はAppleが推奨しているわけではない。ユーザーが勝手に行ったことで、正常動作をAppleが保証するかは不明だ。

思い出させるのは、iPhone 4で起きた問題だ。フレームのアンテナ部分を握ると電波が掴みづらい現象が報告されて、最終的にAppleは誤りを認め、ユーザーにバンパーを無償提供することになった。

他のスマホでも起きた現象なので、Appleだけが悪いわけではなかったが、この問題はAppleのトラウマとなり、AppleはiPhoneの電波状態をチェックする施設を作り、2度と同じ問題を起こさないように神経を使ってきた。

今回の問題はかなりの頻度で発生するのでテストをしていればAppleは事前に把握できたはずだが、ガラスフィルムとケース装着という条件ではテストをしなかったのだろう。あるいは、現象が発生するのを知っていたが、ユーザーの問題だと考え無視したのか。

いずれにせよ、Appleはなんらかの対処を迫られることになりそうだ。それまでの間、ガラスフィルムとケースでの運用を考えている人はiPhone 12 miniの購入を控えた方が良いだろう。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhoneで格安SIMと楽天モバイルをデュアルSIMで活用する方法

iPhoneでデュアルSIM

買い換えたiPhone 12 miniはデュアルSIMに対応している。以前契約した楽天モバイルのRakuten Un-limitの回線をRakuten miniからiPhoneに移行すれば、通信も通話も無料になる。楽天モバイルの移行手数料が無料になったので、気軽に移行できそうだ。Rakuten Un-limitをiPhoneに移行してみました。

Rakuten Un-limitの移行方法

  1. 楽天モバイルの「My楽天モバイル」にアクセスする
  2. 「my楽天モバイル」→「契約プラン」→「各種手続き」→「SIM交換」を選ぶ
  3. 「再度ダウンロード」を選び「再発行する」をクリックして、「確定する」

    f:id:tkan1111:20201115093914p:plain

  4.  「my 楽天モバイル」→「申し込み履歴」→「楽天回線の開通手続きを行う」でQRコードを表示する

  5. iPhoneの「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」をタップ

    f:id:tkan1111:20201115094553p:plain

  6.  QRコードをiPhoneのカメラの枠内に入れる

    f:id:tkan1111:20201115094648p:plain

  7.  「モバイル通信プランの名称」を決める。ここでは楽天回線を「Rakuten」にする

  8. 「デフォルトの回線」を選択する。後から変更も可能。モバイルデータ通信は「Rakuten」にすれば、楽天回線なら無料無制限で利用できる
  9. デフォルトの音声回線も通話無料の「Rakuten」にしておこう
    f:id:tkan1111:20201115095148p:plain
  10. コントロールセンターでアンテナが両方表示されればOK。ホーム画面の右上でもデュアルSIMだとわかる表示になっている

    f:id:tkan1111:20201115095508p:plain

    f:id:tkan1111:20201115095556p:plain

  11.  「電話アプリ」では使用する回線を選ぶことができる

    f:id:tkan1111:20201115095730p:plain

元の回線が使えない場合

楽天モバイルは使えるようなっても元の主回線が使えない場合は、プロファイルの問題の可能性がある。楽天モバイルはプロファイルの設定が不要だが、キャリアによってはプロファイルの設定が必要になる。

iPhoneのデュアルSIMは、現在繋がっている回線のプロファイルをインストールできるようになっている。楽天回線に繋がったまま、他社SIMのプロファイルをインストールすると、うまくいかないことがある。

他のキャリアのプロファイルをインストールするためには楽天回線を一度にオフにしてプロファイルをインストールする必要がある。

メイン回線のサイトからプロファイルをダウンロードして、「設定」→「一般」→「プロファイル」でインストールする。

楽天回線かau回線のどちらと繋がっているか判別する方法

iPhoneには「my楽天モバイル」アプリが提供されていないので、楽天回線なのか楽天モバイルのパートナー回線であるau回線に繋がっているかわからない。

判別するためには「フィールドテストモード」を使う。

  1. iPhoneの「電話」アプリを立ち上げて「*3001#12345#*」と入力して発信する

    f:id:tkan1111:20201115101534p:plain

  2.  右の「リスト」をタップして「Servicing Call Info」を選ぶ

    f:id:tkan1111:20201115101911p:plain

  3. 「Sel_plmn_mnc」が「11」だったら楽天回線。それ以外だとau回線
    f:id:tkan1111:20201115102227p:plain

折角だから活用しよう

Rakuten miniを実質無料で入手したけど、ほとんど自宅でしか使っていなかった。iPhoneに移行したので、Rakuten Un-limitを屋外で利用しやすくなった。通信通話が実質無料なので節約にもなる。

楽天回線は繋がらないところもあるがauの5GB分が使えるので、元の回線を使う機会が減るはずだ。

格安SIMだと昼休みに繋がらないことがあるが、楽天回線ならそんなこともない。

SIMを抜かれたRakuten MiniはWi-Fi専用機として自宅で使っている。使っていない楽天回線が自宅で眠っている人でデュアルSIM対応のiPhoneを買った人は試しみよう。楽天モバイルはSIMの移行手数料も無料だ。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhone XからiPhone 12 miniに買い替えて気づいた8つのこと

3年ぶりの新型iPhone

3年ぶりに新しいiPhoneを買った。買ったのは「iPhone 12 mini」。

iPhone 3GSからiPhone Xまでは毎年買い替えていたけど、iPhone XSはiPhone Xとほとんど変わらず、iPhone 11 Proは重過ぎたので買い替えをスキップした。基本的に小さい携帯電話が好きで、以前はpreminiをずっと使っていたし最近はRakuten miniを併用している。

iPhone SEも良かったけど、フルディスプレイに慣れるとホームボタンには戻りづらい。

そこに登場したのがiPhone 12 mini。小型でフルディスプレイ、標準モデルと変わらない性能はまさに理想的なモデル。望遠レンズと3D Touchがなくなるのは気になったけど、先週予約して昨日届いた。

1日触って気づいた点をご報告します。

f:id:tkan1111:20201114101307p:plain

 箱が薄い

知っていたけど箱が薄い。薄くなった要因は充電器がなくなったからだ。同梱されているのはUSB-C to LightningケーブルとAppleシールなどのみ。USB-C充電器はそんなに多く持っていないので同梱してくれた方が嬉しかったけど、自分の好みの充電器を買った方がいいかな。

f:id:tkan1111:20201114081218j:plain
f:id:tkan1111:20201114081555j:plain

思ったほど大きさは変わらない

iPhone 12 miniの方がiPhone Xより2.1mm短く、6.7mm細く、0.3mm薄い。iPhone 12 miniの方が一回り小さいはずだが、少し触ったらすぐに慣れた。小さいことは小さいんだけど、小さくなった感じはあまりしないし、画面も文字の小ささも気にならない。

片手操作はやりやすくなった。持ち替えなくても上部のアイコンまで触わることができる。ただ、思ったよりも便利になった感じはしない。フルディスプレイだと画面一番下のホームバーを触れないといけないので、親指が下部に届くように本体の下の方を握る必要がある。そのポジションから上部を触れるのはiPhone 12 miniのサイズでもちょっと辛い。

重量はiPhone 12 miniの方が39g軽い。軽さは実感できる。ただ、慣れてしまう。今まではiPhone Xを裸で使っていた。最初なので15gのケースを12 miniに装着しているが、そうなると裸のiPhone Xの差はほとんど感じられない。

サイズもそうだけど、重さもすぐに慣れてしまうようだ。

f:id:tkan1111:20201114082330p:plain
f:id:tkan1111:20201114082424p:plain

カーソル移動には慣れが必要

iPhone 12 miniがiPhone Xより劣っていることの一つは3D Touchがないことだ。アプリのショートカットとしての3D Touchは長押しに代替できるので、すぐに慣れたが、問題はカーソル移動。

iPhone Xだとキーボードのどこを強押ししてもカーソル移動モードになるが、iPhone 12 miniではテンキー部分を長押ししてもフリック入力になるだけで、カーソル移動モードにはならない。カーソルを移動させるには「空白」を長押ししないといけない。

ちょっと慣れが必要だ。

f:id:tkan1111:20201114082134p:plain

Face IDが爆速

3年の間にFace IDの性能が改善されて、顔認証の精度が高く反応も早くなった。iPhone XでもiOS 12あたりから反応は早くなったけど、iPhone 12 miniはもっと早い。画面をタップした瞬間に認証されているので、タップ即ホームバーを上にスワイプすることでiPhoneが使えるようになる。

買い替えて最も便利さを実感できたのが、このFace IDの改善だ。

キビキビした動作

iPhone Xでも動作が遅いと感じることは少なかったけど、iPhone 12 miniに触れると高速になったことが実感できる。画面の切り替えやカメラの起動でキビキビした気がする。

高性能カメラ

こちらも変化を実感できる。オートフォーカスが高速で、瞬時に顔を認識する。ポートレートのボケも的確になって、人物だけではなく物や動物にも使える。

驚いたのはナイトモード。暗がりだと自動的にナイトモードが起動し、シャッターを押すと2秒から5秒程度そのまま待つと光源が少ない場所でも撮影できる。三脚を使わなくても手持ちでもブレないのがすごい。

超広角より望遠

iPhone Xもデュアルカメラだったけど、iPhone 12 miniは望遠ではなく、超広角レンズを搭載している。超広角レンズで今までにない面白い写真が撮れるのは楽しいが、普段使いには望遠の方が良い。少し遠い被写体に1タップで気軽に2倍の望遠が使いたいことは多い。写真に自分の影を入れたくない時にも望遠が使える。

ただ、iPhone 12 miniはデジタルズームが簡単にできるのが良い。「1x」をスワイプすれば倍率がリニアに変えられるのは便利だ。

f:id:tkan1111:20201114093153p:plain

ワイヤレス充電できる範囲が狭い

MagSafe搭載の影響かわからないが、ワイヤレス充電できる範囲が狭まった気がする。MagSafeならマグネットで密着するので問題ないが、普通のワイヤレス充電の場合はズレたら充電できない。フラット型もスタンド型もiPhone Xの時よりも充電できる位置がシビアな気がする。MagSafe充電器を買わせようとしているわけじゃないだろうけど、充電するのに神経使う。

おまけ:冷蔵庫にはくっつかない

マグネット充電できるMagSafe。冷蔵庫やバスルームの壁にくっつくと思ったけど、全然無理。磁力は弱いし、カメラが出っ張っているので冷蔵庫に密着しない。磁石だったらくっつくかもしれないけど、まだ試していない。

小型スマホ好きなら買うべき

凝縮した機能、持ち歩いても邪魔にならない大きさ、小型で高性能なスマホが好きな人は多いと思う。そういう人にはiPhone 12 miniは最適なデバイスだと思う。

Appleの小型モデルは毎年モデルチェンジするとは限らない。初代iPhone SEは4年間モデルチェンジしなかった。iPad miniは2年毎、Mac miniは10年間ボディデザインを変えていない。

来年発売のiPhone 13の噂が出てきているので、買い替えに躊躇するかもしれないが、来年iPhone 13 miniが出る保証がどこにもない。欲しいなら買ってしまいましょう。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Googleフォトの有料化を回避する3つの方法

Googleフォトの無料アップロード停止

オンラインフォトストレージサービスの「Googleフォト」が、これまでの無料・無制限のアップロードを停止するとGoogleが発表した。

今までは「高画質」と言われる一定レベルの画質なら無料かつ無制限にアップロードできたのが、2021年6月からは15GBの無料ストレージを消費することになる。それ以前にアップロードした写真・動画は今まで通り無料だが、6月1日からアップロードするたびに15GBを消費していくことになる。15GBを使い切れば、それ以降のアップロードは有料になる。

筆者の場合、今の使い方なら3年後に15GBがいっぱいになるとご丁寧にGoogleさんが教えてくれた。1年で5GBぐらいアップロードしている計算だそうだ。

f:id:tkan1111:20201112132427p:plain

15GBを超えた場合は有償になり、100GBの追加ストレージで月額250円(年額2,500円)となる。

いつかはこうなるとは思っていた。Googleフォトは10億人のユーザーがいる。毎日アップロードされる写真と動画は莫大だろう。それを永遠に無料で管理しろというのは非現実的ではある。

とはいえ、今まで通り無料で使いたくなるのが人情だ。

今回の有料化を回避する方法を3つ紹介します。

f:id:tkan1111:20201112134936p:plain

Amazon Photsを使う

Amazonの写真ストレージサービス「Amazon Phots」は無制限にアップロードできる。Amazon Prime会員なら無料で利用できる。Googleフォトからの移行方法は、こちら

Amazon Echo Showを使ってフォトスタンドにするならAmazon Photsを使うしかないし、検索精度などはグーグルフォトに軍配が上がるが、無料無制限は大きなアドバンテージだ。

ただし、写真は無制限なAmazon Photsも動画はGoogleフォトと同様に無料ストレージを消費するので、いつまでも無料ではないことは注意。

Pixelシリーズのスマホを使う

Google謹製のPixelシリーズのスマホからのアップロードは来年6月以降も無料だ。Googleフォトを無料で使い続けるためにスマホを買い換える人もいないとは思うけど、Pixelを買おうかと検討している人なら、考慮に入れても良いかと。

試していないけど、他のスマホやデジカメで撮った写真をPixelスマホに転送してアップロードしたら無料になるんじゃないかな。そうだとすると、中古でも格安のPixelスマホを手に入れれば、今まで同様に無料でアップロードできるかもしれない。

6月までにアップしちゃう

有料化までまだ半年ある。それまでに手元の写真と動画をアップしてしまおう。6月以前にアップロードした写真と動画は無料のままだ。フィルム時代の写真をスキャンしよと思っていたけど、やっていなかった人は、6月までにやってしまおう。

そこまで焦る必要はないかも

前述の通り、15GBまで無料なので、Google OneやGoogle Driveを使っていない人なら、当分15GBを使い切ることはないだろう。

画質によるけど、Googleフォトに保存される写真のファイルサイズは500KB以下。単純計算で15GBは3万枚分になる。毎日10枚ずつ写真をアップしても使い切るまで8年以上かかる。

もちろん動画だと写真の数十倍の容量を使うが、それでも15GBを使い切るには、かなりの時間がかかる。

15GBを消費する前に、動画を頻繁にアップする人、Google Oneを他で使っている人はAmazon Photsへの移行やPixelスマホの購入を検討してみた方が良いかもしれない。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

発表されたM1チップ搭載MacBook AirとMacBook Proの順当だった点と意外な点

Apple内製チップ「M1」登場

WWDCで宣言した通り、2020年内にApple内製チップ「M1」と内蔵するMacが発表された

順当だった点と意外だった点があったので、お伝えします。

f:id:tkan1111:20201111175033p:plain

順当だった点

ロジカルな 1チップ構成

M1チップは、パソコン初の5nmプロセスで8コアCPUと8コアGPUを内蔵したモダンなチップだ。Apple内製のMac用チップが統合型チップになることは予想できた。パフォーマンスを上げるためにも省力化のためにも1チップに統合するのは合理的だ。他者への販売することはなく、自社の製品向けに開発しているわけだから、汎用性を気にする必要がない。GPUやセキュリティなどの様々な機能を1チップに収めても困ることがないのだ。

納得のパフォーマンス

iPad Air搭載のA14 Bionicのベンチマークから予測できた通りM1チップの性能は同じレベルのIntelチップを大きく上回る。

Macbook Airで言うと、CPUは前モデル比で最大3.5倍、GPUは最大5倍高速と発表されている。同レベルのノートPCの中では最速だそうだ。

Macbook Airと同性能のチップがMacbook Proにも搭載されるので、Airの名前にしてはオーバースペックな性能だ。

Macbook Proの前モデルの比較では、CPU性能は最大2.8倍、グラフィックス処理速度は最大5倍となっている。前モデルの比較ではMacBook Proの方がAirよりCPU性能は高かったので、最新Macbook Proの方がCPU性能のアップが低いのは頷ける。

ここからわかるのは、ProもAirもチップ性能は全く同じだということだ。Macbook Proはクーリングファンがあるので、ピークパワーではProの方が出る可能性はあるが。

省力化の実現

AppleはM1が「ワット当たり世界最高のCPU性能」と説明しているが、よく分からない定義だ。Macは正確にどれぐらい省電力化が実現できたか発表していない。

一方で、Macbook Airのバッテリー駆動時間はMacbook Air史上最長の最大18時間としている。バッテリー容量は49.9Whで前モデルと同じなのに、連続駆動時間は前モデルの1.5倍なので、かなりの省電力化が図られたことになる。tippf:id:tkan1111:20201111181308p:plain

AirモデルとProモデルの差異

M1チップのMacbookではAirとProモデルの差が小さい。チップ性能も同一で金額にしても25,000円の差しかない。AirとProの違いは少し重たいボディとバッテリー容量、Touch Barぐらいなものだ。

Air(標準)モデルとProモデルの性能差が小さいのは、Macbookだけではなく、iPadもiPhoneも同じだ。今年のiPhone 12シリーズは標準モデルとProモデルの大きな違いはカメラ性能しかない。それでいてサイズこそ同じだがProモデルのが少し重い。

iPadに至っては、今年でたAirモデルの方がProより優れている点が多々ある。

Appleとしては、悪い性能の製品を作りたくないのだろう。現状、ハイエンドモデルの性能を極端に上げることが難しくなってきた。コストを上げれば性能を上げることはできるが、多くのユーザーは現状の性能に満足していて、飛び抜けたスペックをもめていない。

であればエントリーモデルでもProモデルも同じチップを採用し、カメラなども安いパーツを調達するよりも一括して同性能のパーツを買った方がコストが抑えられる。

標準モデルとProモデルの性能を似たようにしてにして、Proモデルはカメラなどの特定機能や所有欲を満たす製品にして、多くの人が満足できる標準モデルを提供するというのが今のAppleの戦略だ。

iPhoneがわかりやすい。iPhone 12 Proと無印の性能さは小さく価格差も大きくない。だけど、サイズは同じなのに見た目を変えている。Proはすりガラスとステンレスを採用し高級感を出している。無印が少しカジュアルに(悪く言うと、Proと比較して少しだけ安っぽく)見えるのはわざとやっていることだ。

これはIT業界だけではなく、自動車業界も同じだ。以前は複数のエンジンを開発してモデル毎の差別化を図っていた自動車業界だが、開発コストの高騰化により、数多くのエンジンを開発するよりも少なくて高性能なエンジン開発にリソースを集中させる傾向にある。そうなるとモデル毎の差別化が難しいので、ローエンドモデルには同じエンジンだけどデチューンしてパワーを出ないようにしたり、細かい内外装の違いで差別化を図るようになってきた。

同一車種でもグレードが上がると、メッキが増えてグリルの形が変わり、ちょっとだけかっこよく見える(言い換えれば、安いグレードはちょっとだけカッコ悪い)のは偶然ではない。自動車メーカーがそういうふうに見えるように造っているのだ。

最近のAppleは、自動車産業と似た戦略を取るようになってきた。今まではIntelの戦略もあって、CPUの性能差でPCを選んできたが、これからは同じCPUだけどデザインや微妙な機能の差でPCを選ぶ時代になるかもしれない。

意外だった点

変わらないデザイン

今回発表された3モデルは、いずれも過去モデルとデザインの差はない。

MacBook Airは大きさも重量も全く同じ。0.01gも変わらない。

Macとしては歴史的なモデルになるので、全く新しいデザインになるかと思ったが、意外だった。

もちろん、Appleには全く同じデザインにした意図があると思われる。今回の変革の主役はチップだ。チップパフォーマンスでIntelモデルと比較できるために、あえてデザインを変えずに重量も合わせて開発したと思われる。

今回の主役はあくまでもApple M1チップだ。斬新なデザインだとそちらに目がいってしまう。

また、今の段階ではM1チップ搭載であることを大々的にPRしたくないのかもしれない。性能は素晴らしいが、PCはハードウェアだけが進化してもただの箱だ。OSとソフトウェアの対応が必要だ。OSは自社開発だから対応できるが、ソフトウェアは他社製も多々ある。

他社製ソフトウェアがM1チップに対応するのは来年以降、おそらく2年以上かかるだろう。

過去資産のソフトウェアをエミュレートして動作するミドルウェアも提供されるが、動作は遅くなるだろうし、100%動作するとも限らない。

ソフトウェア環境が揃っていない段階で新しいMacが爆発的に売れることを避ける意図もあるのかもしれない。

f:id:tkan1111:20201111182504p:plain

減らさないバッテリー容量

前述の通りバッテリー容量は全モデルから変わらない。バッテリー持続時間が最大18時間まで伸ばさなくても、バッテリー容量を減らして史上最も薄いMacbookを作ることもできたはずだ。Macbook Proは最大20時間。空港や長距離フライトなど、多くの場所で電源を使うことができる現代で、起きているよりも長いバッテリー持続時間を確保する必要がどこまであったのか疑問だ。

Macbookの不在

歴史あるAppleチップを搭載したモデルなので伝統あるMacbookの名を冠すると筆者は思っていたが、蓋を開けてみると、出てきたのはAirとProとmini(Mac mini)だった。

実は今のAppleの製品で無印と言われる標準モデルの扱いが曖昧になっている。

iPadの無印は格安モデル扱いだが、iPhoneの無印は標準モデルで、格安モデルにはSEの名を与えている。

また、前述の通り、M1は1チップ構成なので、他モデルと差別化が難しいのも理由にあったと思われる。

省略された2ポート

前モデルのMacBook Proは両側に合計4つのUSB-Cポートがあったが、今回のモデルでは片側に2ポートしかない。左右どちらでも充電できて便利だったし、AirとProの差別要因でもあった。

どうして2ポートを廃止したのだろう。おそらく現行M1チップの制限だろう。M1チップはUSBコントローラーも統合しているので、コストか設計上の課題があったのかわからないが、現行のチップでは3つ以上のUSB-Cポートが確保できなかった。現に同じチップを採用しているMac miniは過去モデルには4つあったUSB-Cが2ポートしかなく、あとはUSB-A2ポートがあるだけだ。

左右の合計4ポートのMacbook Proは併売されているので、どうして左右のポートが必要な人はIntel版を購入することができる。

新しいデザインのMacbookがみたい

18時間のバッテリー持続時間、スリープからの復帰など様々な点で高速化がなされた新しいMacBookシリーズは魅力的だ。ただ、せっかくチップが刷新したのだから全く新しい形のノートPCが見てみたい。バッテリーを減らして極限までに薄いノートPCもいいし(アメリカでの需要があるか気になるが)、格安のPCもみてみたい。

今回のモデルはチップの開発に注力したのとソフトウェアの対応が揃うのを待つ意図があったかもしれないが、来年はApple M1チップ内蔵の画期的なデザインのプロダクトが見てみたい。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple M1チップ搭載のMacbook AirとMacbook Proの価格早見表

Apple M1チップ登場

6月のWWDCから予告されていたApple内製チップ「Apple M1」とそのチップを搭載するMacが発表された。

発表された機種はMacBook Air、13インチMacBook Pro、Mac miniの3機種。2年間アップデートされていないMac miniはともかく今年アップデートされた13インチMacbook Proに登場するとは意外だ。

ボディデザインと重さは変わらず、中身だけが変更になった。発表されたチップも1種類のみで、5ナノメートルで設計された8コアCPUとGPU、セキュリティ機能を1チップに内蔵している。

チップが1種類なので、Macbook AirとMacbook Proの差異は筐体、Touch Bar、バッテリー容量、クーリングファンの有無などで、そこまで多くはない。メモリとSSDの容量はカスタマイズができ、容量によってベースの価格に費用がプラスされる。

なにを選ぶといくらになるか早見表を作成してみました。

f:id:tkan1111:20201111091456p:plain

Macbook Air・Macbook Proの価格早見表

MacBook Airのエントリーモデルのみ7コアGPUだ。エントリーモデルのためにチップを設計したのではなく、1コアをカーネルレベルで殺していると思われる。このモデルをベースに各オプションの価格をまとめてみた。オプションを上から足していけば支払い金額(税抜き)になるようになっている。

ベースのMacBook Airに5,000円を追加すると8コアに、30,000円を追加するとMacBook Pro仕様になる。あとはメモリを16GBにすれば20,000円、ストレージは512GBが同じく20,000円、1TBだとプラス40,000円になる。

MacBook Pro仕様にするか、メモリを選ぶか、それともストレージを選ぶかはユーザーの使い方によって決まってくるだろう。「20,000円なら足しちゃおう」とMacBook Pro仕様にして、16GBメモリ、512GB SSDにすると174,800円まで金額が上昇するので注意。

f:id:tkan1111:20201111112632p:plain

オススメは、Macbook Air(8コアGPU・512GB SSD)

MacBook Airは8コアで256GB SSDが選べない(MacBook Proは256GB SSDが選べるのになんで?)。M1チップにとってメモリ増量がどれだけ効果的かわからないので、16GBメモリは様子見にすると、MacBook Airの8コアGPU・512GB構成が最適に思える。この構成の価格は129,800円だ。

バッテリーが20時間稼働するMacBook Proも魅力的だが、筐体が重いのと従来の13インチモデルと異なり、USB-Cポートが片側にしかないのが気になる。Touch Barが欲しい人は少ないだろうし。

このあとベンチマーク結果が出て、ファンの効果でMacBook Proの数値がAirより大幅に高いようであれば検討する余地はあるが、Appleの説明では通常の使い方ならMacBook Airで十分足りているように思える。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

【Tips】初めてFace IDを使う人が知っておくべき3つの裏技【iPhone】

はじめてのFace ID

iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxの予約販売が開始されて、今年の新作4モデルが揃った。小型のminiから大型のPro Maxまで多種多様なモデルが用意されているので、今年は買い替えるユーザーが多いと思う。

今年のモデルはすべてFace ID搭載。iPhone7、iPhone 8、iPhone SEから買い替える人には、はじめてのFace IDになる。

はじめてFace IDを使う人が知っておいた方が良い点をお伝えします。

f:id:tkan1111:20201110085451p:plain

Face IDには2人目の顔を設定できる

セットアップ時にFace IDの設定をするが、ひとつのiPhoneで2人目の容姿を設定できる。Face IDは優秀なので、メガネをかけた姿で設定しても裸眼でも認証できるが、精度を高めるためにメガネ着用と裸眼の両方を設定することができる。

Face IDは寝ている顔だと認証しないこともあるが、普通の顔と寝顔の両方で設定すれば精度が高まる。

やり方

  1. iPhoneの「設定」をひらく
  2. 「Face IDとパスコード」をタップし、パスコードを入力

    f:id:tkan1111:20201110090846p:plain

  3.  

    「もう一つの容姿をセットアップ」をタップ
    f:id:tkan1111:20201110090038p:plain
  4. あとはガイダンス通りに従って、もう一つの容姿をセットする

Face IDを省略できる

便利なFace IDだけど、デフォルトの設定だとアプリをインストールするときに毎回認証させられたり、画面を見ないといけないなど、ちょっとうざいことがある。

設定を変更することで、Face IDを省略できる。

Face IDが面倒だと思う人は、「iTunes StoreとApp Store」のダウンロード時と「パスワードの自動入力」時のFace IDを省略することができる。セキュリティレベルは落ちるが、どちらの機能もFace IDでiPhoneをアンロックしないと使えないので、そこまで致命的とは思えない。

「設定」→「Face IDとパスコード」をタップし、パスコードを入力すると設定できる。

f:id:tkan1111:20201110092951p:plain

もうひとつ省略できるのが「注視」だ。デフォルトの設定だとFace IDは画面を注視していないと認証されない。この設定をオフにすると、画面を見ていなくても認証される。

いちいち画面を見なくても良くなるが、机に置いておいたiPhoneがいつの間にかアンロックされることがあるので、セキュリティレベルは確実に落ちる。状況に応じて設定しよう。

f:id:tkan1111:20201110093655p:plain

ホームバーは上下左右に動かせる

 Face ID搭載のiPhoneだとホームボタンがなくなりホームバーで操作することになる。ホームバーは上にスワイプしてホーム画面に戻るのが普通の使い方だが、左右にスワイプすると直前に操作していたアプリに移動できる「アプリスイッチャー」、下にスワイプすると画面が下へ移動して上部の画面を操作できる「簡易アクセス」になる。

簡易アクセスは「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」で「簡易アクセス」をオンにすると使える。iPhone 12シリーズはmini以外だと上部の画面に触れるのが大変なので、簡易アクセス機能を使うと便利だ。

f:id:tkan1111:20201110091124p:plain

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

モデルチェンジ期間が長いMacランキング。初のApple silicon版MacはMac miniとMacbook?

いよいよ登場するApple silicon版Mac

今月のイベントでついにApple silicon版Macが登場する。6月のWWDCで発表されてから五ヶ月が経った。

Macbook AirやMacbook Proが発表されると言われているが、確定情報は何も出ていない。最近Intel版の新モデルが出たラインナップはApple silicon版Macを発売しないと思われる。長い間モデルチェンジをしていない、放ったらかしになっているモデルがApple silicon版Macが登場すると思われる。

モデルチェンジ期間が長い機種ランキングを作ってみました。

1位 iMac Pro:1255日

ずっとほったらかしになっているiMac Pro。AppleはハイエンドのMacのモデルチェンジが長くなる傾向がある。Intelのロードマップに従わないといけない制約があるからで、だからAppleは自社開発のチップをMacに導入したいのだ。

f:id:tkan1111:20201109135918p:plain

2位 Mac mini:743日

Mac miniは今年の3月に値下げされたが、モデルチェンジは2018年から行われていない。エントリーばージョンだし、Apple silicon版Mac miniの登場はあるかな。
f:id:tkan1111:20201109135952p:plain

3位 16インチ Macbook Pro:364日

ちょうど一年前に発表された16インチMacbook Pro。大体一年周期で新機種が出ているので、Apple silicon版の登場がかなり有力。

f:id:tkan1111:20201109132957p:plain

4位 Mac Pro:336日

6年ぶりにモデルチェンジしたMac Pro。約1年が経過したので新モデルが発表されてもおかしくないが、最初からハイエンドでは荷が重いので。Apple silicon版はないかなー。 

f:id:tkan1111:20201109140116p:plain

 

5位 Macbook Air:238日

今年の3月にIce Lake搭載の新機種が登場したMacbook Air。この筐体になって3年が過ぎた。今年モデルチェンジがなかったらApple silicon版が有力だったけど、今回はないかな。

f:id:tkan1111:20201109140227p:plain

6位 13インチ Macbook Pro:191日

今年の5月に発売されたばかりの13インチMacbook Pro。Macbook Proが発表される噂も出ているが、半年前に出たばかりなのに、新モデルが出るだろうか。

f:id:tkan1111:20201109140251p:plain

 

 

7位 iMac:99日

Apple T2チップを搭載したiMacが今年の8月に発売されたばかり。まあ、ないですね。

f:id:tkan1111:20201109140323p:plain

モデルチェンジの長さでいうと

モデルチェンジの長さでいうと、

  •  Mac mini
  • 16インチMacbook Pro

が有力だ。エントリー版とハイエンド版でバランスが良い。ただ16インチのMacbook Pro以上の性能がApple siliconで出せるかは未知数だ。

それならノートブックはもっと良いモデルがある。

モデルチェンジが長いというより、現在販売されていないモデルMacbookだ。ずっと推しているけど歴史的な記念碑的モデルなので、伝統あるMacbookを登場させて欲しい。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Evernoteからnotionへのインポートが失敗した時の対処法

Evernoteからnotionへ

最近注目のオンラインメモアプリ「notion」。Evernoteから移行を検討している人もいると思う。notionにはEvernoteからノートをインポートする機能は良いされているが、途中でインポートが止まってしまい、一部のノートがインポートされないことがある。

筆者も12年使っているEvernoteから移行しようとインポートを試したが、うまくいかなかった

厄介なのは途中でインポートが停止してもnotionは何のエラーも表示しないし、どのノートに問題があったか教えてくれないことだ。

インポートが停止した場合の対処法を紹介します。

 

f:id:tkan1111:20201107221709p:plain

問題はEvernoteのノート

インポート中にnotionへ取り込めないノートに当たるとnotionはインポート作業をやめてしまう。Evernote側のノートに問題があるのだ。では、どんなノートだと取り込めないのか。

どうやらEvernoteのWeb Clipperで取り込んだノートに問題があるようだ。Web Clipperで取り込んだノートの中には、カードビューには画像が表示されているのに、ノートには表示されていないことがある。例えば、このノート。まあ、こんなノートを保存しておいても役に立たないのだけど。

f:id:tkan1111:20201107222356p:plain
f:id:tkan1111:20201107222423p:plain
左の画像が右のノートには表示されていない

こういうノートがあるとインポートに失敗するようだ。

Web Clipしたノートを外す

というわけでWeb Clipで保存したノートを削除するか別のノートブックに移動させてインポート対象から外そう。検索ボックスに「source:web.clip」と入力して検索するとWeb Clipで保存したノートを抽出できる。Web Clipしたノート全てがインポートできないわけではないが、怪しいノートは少ない方が後から見つけやすいので、移動させておこう。

f:id:tkan1111:20201107222925p:plain

それでもインポート作業が止まる場合

Web Clipしたノートを外してもインポートが停止する場合がある。これでは問題があるノートがどれかわからない。

どうやらnotionは更新日時の新しいノートからインポートしているようだ。インポートされた一番古いノートの次のノートに問題がある可能性が高い。

  1. notionのImportをクリックして、Evernoteのノートブックをインポートする。初めてならEvernoteへのアクセスを承認する
  2. インポートするノートブックを選ぶ。問題のノートを見つけやすくするためにひとつのノートブックだけを選ぶ
  3. インポートを開始する。途中で止まったら、インポートされたノートブックを選んで「List View」をクリックし、「+Add a View」を選ぶ。「Table」にチェックが入っているのを確認して「Create」
    f:id:tkan1111:20201107224643p:plain
    f:id:tkan1111:20201107224747p:plain
  4. Table Viewを選んで、下へスクロールすると件数がわかる
  5. 「Sort」をクリックして「Updated」(更新日)「Ascending」(昇順)を選んで「+ Add a sort」をクリック
    f:id:tkan1111:20201107225200p:plain

  6. 一番古い更新日のノートをEvernoteから探して、その次に古い更新日のノートを別のノートブックへ移動させる
  7. notionのインポートしたPagesを右クリックして「Delete」する

    f:id:tkan1111:20201107225525p:plain

  8.  同じ作業を1番から繰り返す。全てのノートがインポートされたら完了

手間はかかるけど、、、

この方法で全てのノートをEvernoteからnotionへインポートできる。手間はかかるけど、次世代のメモアプリと言われるnotionを試してみる価値はあると思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

12年使ったEvernoteがあれなんで、Notionへ移行しようとした話

あれなEvernote

Evernoteが炎上している。最近EvernoteはVer.10にメジャーバージョンアップしたけど、以前あった機能の一部がなくなり、動作が不安定な部分もあるなどの不具合も多く、Twitterなどで苦情を言っている人も多い。

筆者は12年間Evernoteを使っている。EvernoteってGoogleなどと違いベンチャーっぽいノリがあって、新しい機能を積極的に取り入れてきた。その都度いくつかの不具合は出るが、なんとなく許せた感じがあって改善されるまで待てる雰囲気があった。

だけど、今回はずいぶん違う。今回の変更は新しいことにチャレンジしたというより、MacやPC、iOSのインターフェイスを統一するために1からソースコードを書き直すのが目的なので、新しい機能は増えず、新しく作り直すのに捨てられた機能の方が目立つ。

今まで使っていた人にとっては、マイナスのイメージしかないバージョンアップになった。

バージョンアップ後も、数度改善されたが、以前あった機能は戻っていない。

サポートも問題で、iOS版のオフラインフォルダの同期が終わらないので、サポートに連絡したら、英語で10日かかると連絡があり、その後不具合が確認されているので後日改善されると返信があった。バージョンアップに伴う問い合わせでサポートがパンクしているのだろう。

と、悪口ばかり描いてしまったが、これがEvernoteの現状だ。

特に起動が遅いのと安定しないのは致命的だし、今回の騒動で退会も増えているだろうから、Evernoteを将来使い続けるのは不安だ。

というわけで、Evernoteから別のサービスへ移行しようと考えた。以前、MicrosoftのOneNoteAppleのメモへの移行を試みたけど、画像が乱れるなどの問題が起きて断念した。

色々調べたら、最近notionというのが人気になっているようだ。

notionはEvernoteと同じクラウド型メモアプリで、Evernoteをライバル視していて、Evernoteからの移行を促す挑発的なメッセージも打ち出している。

f:id:tkan1111:20201107003202p:plain

というわけで、notionを試してみました。

 notionとは?

notionはEvernoteを対抗する目的で開発されたので、機能は非常に似ている。Webでも使えるし、WindowsとMac、Android、iOSにアプリが用意されている。Evernoteのノートブックやタグ機能がある。

違う部分もいくつかある。一番大きく違うのは、ローカルにデータを保存しないことだ。データはクラウドにしかなく、その都度データをアプリに読み込む。読み込みはそこそこ速く、クラウドにしかデータがないので同期ミスが起きることも少ない。

もう一つの違いは、notionは日本語に未対応なことだ。現状英語と韓国語にしか対応しておらず、ラベルもサポートサイトも英語だけ。英語表記には困らなくても、日本語の検索精度に影響がある。

Evrenoteからの移行

対Evernoteを全面に出しているので、Evernoteからの移行もきっちり準備してある。Evernoteから直接インポートできるので、Evernoteのデータをエクスポートする必要がない。インポートはスピーディーで、数十ぐらいのノートなら数分で完了する。

f:id:tkan1111:20210119182140p:plain
f:id:tkan1111:20210119182212p:plain

インポートしたノートは、ノートブックごとに格納されるし、タグも残っている。ノートもEvernoteと遜色ない。OneNoteやAppleのメモよりも精度がかなり高い。

ラインのカラーは消えているが、枠のレイアウトもきっちり残っている。

Evernoteのショートカットは移行されないので、移行後のnotionで個別に設定する(notionの場合は、Favorite)。

f:id:tkan1111:20201107010323p:plain
f:id:tkan1111:20201107010406p:plain
左がnotion、右がEvernote

いくつかの機能でEvernoteとnotionを比較してみます。

検索

メモアプリの大事な機能のひとつが「検索」だ。膨大なメモから自分が必要なメモをすぐに見つけることができることは使い勝手に大きく影響する。

notionは「Quick Find」(Macでは「Command + P」)ですぐに検索できる。文字を入力するとリアルタイムで検索候補が表示される。検索履歴も残るので、申し分ない。

ただし、notionは日本語対応していないので、2バイトの検索がおかしいことがある。例えば「愛知」で検索すると、「愛」と「知」が別々に記載されている文章もヒットしてしまう。

Evernoteの検索(Macでは「Command + Option + F」)は安定している。日本語のあいまい検索にもきっちり対応している。

notionは検索結果がフローティングウィンドウでタイトルだけ表示されるのに対し、Evernoteは3ペインの中央のペインに検索結果が保存されるので、選びやすい。

これは仕方がないが、notionはクラウドにしかデータがないので、古い検索結果を見ようとすると少し時間がかかる。検索についてはEvernoteの方が使いやすい。

f:id:tkan1111:20201107115047p:plain

ノート

EvernoteのノートをnotionではPagesという。Evernote、notion両方とも文字装飾ができる。箇条書きやタスクリストも作成可能。

f:id:tkan1111:20201107120624p:plain
f:id:tkan1111:20201107120207p:plain
左がノーション、右がEvernote

notionの大きな特徴は、ブロックという概念だ。notionは文章や図柄ひとつをブロックといって、ブロックごとに移動したり、リンクを貼ったりできる。

文章の単語にハイパーリンクのようにPagesのリンクが貼れる機能はちょっと面白い。コメントをつけることもできるので、資料を整理するのに使えそうだ。

f:id:tkan1111:20201107120337p:plain

ノートブック

Evernoteでノートをまとめるノートブックをnotionではノートに当たるPagesと格納するPagesに区別はない。Pagesを多段に格納できるのも異なる点だ。Pagesには複数のViewが用意されていて、Pagesごとに複数のViewが設定できる。

  •  List View・・・タイトル一覧
  • Gallery View・・・カード形式
  • Table View・・・データベース形式
  • Boad View・・・Tagごとにソートして並べてくれる
  • Calendar View・・・カレンダー形式

Evernoteは、全てのノートブックのViewが統一されていて、ひとつしか選べない。

f:id:tkan1111:20201107122038p:plain

notionの面白い機能のひとつにPagesにはアイコンや画像をつけることができる。ノートブック機能についてはnotionの方が面白い。

f:id:tkan1111:20201107122820p:plain

共有

Evernoteとnotion両方とも共有機能がある。Evernoteはノートブックやノートを共有することができる。共有リンクを貼ってEvernoteを使用していない人にも共有できる。

NotionではWorkspaceを作って、複数人で作業することができる。

Web Clipper

Evernoteには、Webページをノートに保存してくれるSafari、ChromeにWeb Clipperが用意されている。

notionはChromeにはWeb Clipper機能が用意されているが、Safariにはない。これが地味に痛い。Safariの共有メニューにも対応していないので、MacのSafariのWebページを保存できないのだ。notionのWeb Clip機能は今年搭載されたばかりなので、今後改善されていくのだろう。

Evernote・notionとも、iPhoneとAndroidでは「共有」を使ってWebページを保存できる。

notionは保存できるPagesを選ぶことができるが、Webページ全体しか保存できないのに対し、Evernoteはクリップする形式が色々選べるし、タグも追加できる。

Web ClipについてはSafariで使えることもあり、Evernoteに一日の長がある。

f:id:tkan1111:20201107124210p:plain
f:id:tkan1111:20201107124148p:plain
左がnotion、右がEvernote

価格

notionはフリーでも結構使える。制限は、5MB以上のPagesを保存できないことと、5人以上のゲストに共有できない点だ。Evernoteで問題になっている端末制限はない。

5MB制限の開放と無制限の共有、履歴管理をするためには毎月4ドル必要(年払いの時。月額払いだと毎月5ドル)。

デバイスにnotionアプリやWeb Clipperをインストールするとクーポンがもらえて、しばらく無料で使える。

f:id:tkan1111:20201107124502p:plain

Evernoteは無料だと端末2台制限と25MBのノート上限などの制限がある。プレミアムは600円(年額払いの時)。メニュープランからは隠されているけど、Evernoteにはプラス会員があり、年払いだと月額258円とお得だ。プラス会員は端末制限がないので、通常の使い方をするには不自由ない。

f:id:tkan1111:20201107125015p:plain

かなりいい感じのnotionだが、、、

Evernoteと比較して、notionは先進的なところが多い。Evernoteに対抗するために作られたので、Pagesの扱い方などEvernoteより優れている点も多い。データがクラウドしかないのでオフラインで使えないのと毎回読み込むのは面倒ではあるが、同期に失敗しないのは嬉しい。

だけど、今回Evernoteから全面移行はしなかった。理由はEvernoteからノートの移行に失敗するからだ。前述の通りNotionからEvernoteへのインポートは簡単なんだけど、なぜか途中でインポートが止まってしまう。無料ユーザーの制限である5MB以上のファイルがあるからだと考えて、クーポンを使って有料ユーザーになってみたら、無料の時よりは多くのノートをインポートできたが、やはり全部ではない。どのノートが悪くてインポートが失敗したのかわからないし、失敗してもエラーメッセージも出ない。

色々調べると、EvernoteでWeb Clipしたノートが移行できないことがあるようだ。と言っても数千あるインポートできないノートから問題のノートを探すのは骨が折れる。せっかく蓄積したノートを捨ててしまうのも辛い。

もう一つは価格だ。プラス会員ならEvernoteの方が安い。筆者の場合、Evernoteの年額払いが2月まで続く。現状のEvernoteに問題は多いが、2月までには改善されるかもしれない。

notionの方が圧倒的に便利ということはないので、しばらく様子見ることにしました。 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

記録的な任天堂決算。死角はどこにある?

記録的な任天堂決算

任天堂が上半期の決算を発表した。売上が前年同期比プラス73%、総利益がプラス104%と驚異的な伸びになっている。

f:id:tkan1111:20201106173516p:plain

f:id:tkan1111:20201106173621p:plain

ハードとソフトの両方が伸びた。Nintendo SwitchとNintendo Switch Liteを合わせて1253万台、前年同期比プラス81%。発売から3年過ぎたゲーム機としては驚異的な伸びだ。

売れたソフトウェアは1億本を超え前年同期比プラス114%。特に「あつまれ どうぶつの森」は1427万本とちょっと考えられない数字を叩き出している。

f:id:tkan1111:20201106173840p:plain

好調の理由は言うまでもなく「巣ごもり消費」だ。コロナ禍のロックダウンでここまで消費のトレンドが変わるのかと驚く数字だ。ロックダウン解除以降もこの流れが変わっておらず、9月期の売り上げも伸びている。特にコロナの影響が大きい欧米の伸びが大きい。

f:id:tkan1111:20201106173252p:plain

ハードが普及することで、ソフトも売れるグッドスパイラルが起きている。9月に発売した「スーパーマリオ 3Dコレクション」は過去のゲームを集めたものだが、すでに521万本を売上げている。マリオカート、ゼルダの伝説、スプラトゥーン2などの過去作品の売上も大幅に伸びている。

f:id:tkan1111:20201106175334p:plain

任天堂の死角は?

コロナ禍が解消し、社会が正常化したら消費は室内から屋外へ戻っていくのだろうが、それでも家庭に普及したNintendo Switchは消えてなくならないし、一度ついたゲーム習慣は残る。

今後Googleなどが主導するストリーミングゲームとの競争はあるだろうが、ハードウェアが家庭に普及したのは大きい。

そんな任天堂に死角はないのか。以前と変わらず、任天堂のソフトばかりが売れる現状は変わっていない。当期のミリオンセラーの25本中20本が任天堂のソフトだ。任天堂のソフトばかりでもマリオなどの過去のゲーム資産とリングフィット アドベンチャーのような新しいゲームを組み合わせて「ゲーム日照り」を起こさないようにしている。

今月にはコーエーテクモゲームスが「ゼルダ無双 厄災の黙示録」を発売する。このゲームの開発には任天堂が深く関わっている。サードパーティを支援するという手法でゲームの多様性を保とうとしているようだ。

新作ゲームが枯渇して失速したWii Uの反省を生かして、任天堂はさまざまな施策を打っている。

しばらく任天堂の好調は続きそうだ。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple Watchの曜日を英語表記にする方法

曜日の日本語表記問題

Apple Watchの曜日は日本語表記しかできない。

f:id:tkan1111:20201105092625p:plain

どんなにカッコいい文字盤を作成しても、漢字(しかも赤字)の曜日表記はイケていない。曜日を英語表記にするためには、設定ではApple Watchの言語を英語に変更するしか方法がなかった。これだと曜日以外の表記も全部英語になってしまうので、ちょっと具合が悪い。

アプリを使うことで、曜日を英語表記にする方法があったので紹介します。

Watchsmithの設定方法

曜日の表記を変更するには、アプリ「Watchsmith」を使用する。

  1. iPhoneのApp Storeでアプリ「Watchsimth」をダウンロードする

    f:id:tkan1111:20201105094911p:plain

  2.  アプリ「Watchsmith」をひらく。「Location」(位置情報)やCalendar(カレンダー)へのアクセスの許可を求められるので「Authorization Granted」をタップ

    f:id:tkan1111:20201105100410p:plain

  3. 変更したいコンプリケーションの形式をタップ(ここでは、「Infograph Top」を選ぶ)

    f:id:tkan1111:20201105095231p:plain

  4.  「Infograph Top」をタップ(最初からDateになっているはずなので、そのままでもOK)

    f:id:tkan1111:20201105095401p:plain

  5.  中央の「Default」をタップする

    f:id:tkan1111:20201105100941p:plain

  6. コンプリケーションの種類が色々と選べる。鍵がついているのは有料。有料会員になるとアンロックされる(月々200円か年間2,100円)。

    f:id:tkan1111:20201105095620p:plain
    f:id:tkan1111:20201105100021p:plain

    フォントや色も選べる。

    f:id:tkan1111:20201105095719p:plain
    f:id:tkan1111:20201105095816p:plain
  7. 完了したら左上の「<」をタップ

    f:id:tkan1111:20201105100700p:plain

  8.  Watchsmithでは時間帯ごとに表示するコンプリケーションの内容を変更できる。デフォルトでは22:00から5:00までは星空が表示される設定になっている。不要なら「星空」をタップして右上の「ゴミ箱」をタップ。時間帯を変更したければ、暗くなっている部分をタップする。新たに時間帯を追加したければ、中央下の「+」をタップする

    f:id:tkan1111:20201105101056p:plain
    f:id:tkan1111:20201105101229p:plain
  9. カレンダーを表示するために、「Bezel Text」をタップし、「Default」をタップ

    f:id:tkan1111:20201105102556p:plain
    f:id:tkan1111:20201105102648p:plain
  10. 「Calendar」の「Next Event」をタップ。「Shown Calendars」をタップして、表示するカレンダーを選ぶ。終わったら左上の「<」をタップ
    f:id:tkan1111:20201105102809p:plain

  11. わかりやすいように名前を変更しよう。中央上の「Tap to Rename」をタップして名前を変更する。

    f:id:tkan1111:20201105101453p:plain

  12.  完了したら右上の「Save」をタップ。Watchsmith上の設定はこれで完了

  13. iPhoneのアプリ「Watch」を起動

  14. 設定したコンプリケーションがある文字盤をタップ(この例ではインフォグラフ」)し、設定したコンプリケーションタイプを選ぶ(この例では「上サブダイヤル」)

    f:id:tkan1111:20201105101924p:plain
    f:id:tkan1111:20201105102009p:plain
  15. 「WATCHSMITH」内の設定したコンプリケーションを選んで「戻る」

    f:id:tkan1111:20201105102148p:plain

  16.  これで完了。iPhoneの画面上だと曜日が表示されないが、暫くするとApple Watchに英語表記の曜日が反映される

    f:id:tkan1111:20201105102421p:plain

  17.  日付をタップすると、今日と次の3日間の予定を参照することができる。予定がある日はドットでわかるし、日付をタップすると予定の詳細を参照できる

    f:id:tkan1111:20201105103028p:plain

  18. 左上に「<」をタップすると、ゲームやワークアウトが選べる。ゲームは「2048」や「15パズル」などの定番ゲーム。ワークアウトは過去のワークアウトを参照できるだけではなく、ここから独自のワークアウトを開始できる。
    「長押し」するとメニューの順序を変更することもできる
    f:id:tkan1111:20201105104439p:plain
    f:id:tkan1111:20201105104446p:plain
    f:id:tkan1111:20201105104449p:plain

曜日以外もカスタマイズできる

インフォグラフの日付をカスタマイズしたが、他の文字盤のコンプリケーションも変更できる。デフォルトのカレンダーだと予定がなくなると「次の予定がありません」と表示されてちょっと寂しい思いをするが、watchsmithだとブランクなのも地味に嬉しい。

ただし時刻の上にある「日付」のコンプリケーションを変更することはできなかった。

日付以外にも時刻やアクティビティなどのコンプリケーションも無料で配置できるが、「天気」関連のコンプリケーションは有料だ。ちょっとしたゲームもできるので、導入しても損はないと思います。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple Watchのアプリを強制終了する方法

Apple Watchのアプリがフリーズ

あまりないけど、Apple Watchのアプリが動かなくなることがある。タップしても無反応で、何度アプリを起動しても同じ状態。こうなったら、アプリを強制的に終了させて再起動するしかない。

Apple Watchのアプリを強制終了する方法をご紹介します。

f:id:tkan1111:20201104164006p:plain

アプリの強制終了方法

  1. 強制終了させたいアプリを表示する

    f:id:tkan1111:20201104163745p:plain

  2. サイドボタンを長押しする
  3. 電源オフが表示されたら、サイドボタンを離してデジタルクラウンを長押しする

    f:id:tkan1111:20201104163807p:plain

  4. ホーム画面が表示されれば完了 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。