宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

廉価版HomePodでもリビングを制するには弱い

廉価版HomePod登場?

安いHomePodの登場が噂されている。

f:id:tkan1111:20180522075855p:plain

www.gizmodo.jp

Appleが買収した音楽アクセサリーブランドBeatsでの販売も噂される。

www.gizmodo.jp

他社のスマートスピーカーと対抗できる?

日本円で約2万円の価格は現行HomePodの約35,000円(推定)より、かなり安い。本格ワイヤレススピーカーではなくスマートスピーカーとして売るためには、ライバルに近い金額に値下げしないと歯が立たない。

現実に先行販売しているアメリカではシェアをとれていない。

日本では、他社のスマートスピーカーは

  • Amazon Eco 11,980円
  • Google Home 15,120円

で売られており、2万円前後であればAppleの高いブランド価値を含めて、競合できる価格帯だ。

ライバルにはさらなる廉価版がある

ただ、Amazon Echo、Google Homeにも廉価版がある。

  • Amazon Eco dot 5,980円
  • Google Home Mini 6,480円

日本ではAmazon Echo dot、Google Home Minの方が売れていると思われる(価格.comのBluetoothスピーカー売れ筋ランキングでは、miniが1位、Google Homeが5位)。

この価格帯とはさすがに競合しない。

リビングを制するのはIT業界の悲願

IT市場においてスマートスピーカーは徐々に存在感を増している。家庭内に進出し、「Chromecast」「Amazon Fire TV」のようなマルチメディア機器をとおしてテレビと繋がり、リビング全体を支配したいとAmazon、Googleは考えている。

Apple TVとSiriで先行していたAppleだが、スマートスピーカー市場では完全に遅れを取っている。

リビングにコンピューターを設置するのは、多くのIT企業が何度もトライして失敗してきた悲願である。リビングに自社製品を設置できれば音楽や映像配信サービスを浸かってもらえる。ハードだけではなくサービスで稼げる。

Appleがリビングで失地回復するためには、漸次的な値下げより、Google Home Miniに対抗できる廉価版を一気に投入したほうが良いように思う。

www.kantakayama.com

Amazon Echo Dot、ホワイト

Amazon Echo Dot、ホワイト

 

ソニー新社長が進める感動をもたらす方法

新社長の宣言

f:id:tkan1111:20180523091853p:plain

ソニーの吉田新社長が「第3次中期経営計画」を発表した。

japan.cnet.com

リカーリングビジネス

リカーリングビジネスを拡大したいという意向を示した。リカーリングとは、物を売るだけではなく、その後もサービスなどを継続的に提供することで利益をあげるビジネスだ。

製品を作って販売する売り切りモデルだと、製品に人気がなくなれば売上は減少する。変化が激しいIT企業で継続的にヒット商品を開発するのは容易ではない。そこで継続的に利益を上げるモデルが重要になってくる。

ソニーは、月額サービス「PlayStation Plus」の会員を3420万人を集めた(2017年度決算で発表)。会員は毎月継続的に課金してくれるので、経営の安定に繋がる。

特にゲーム産業はヒットするかどうか予測が非常に難しい。任天堂をみてもわかるとおり、Wiiであれだけヒットしても、Wii Uでは一気に赤字へと転落した。

優れたIPや課金サービスで継続的な利益をあげて、ヒット作品の開発に注力するのは、技術革新が激しい21世紀のメーカーとして正しい姿勢だと思う。

「感動」がソニーの使命

手堅い一方で、吉田社長はソニーが目指すものは「感動」だとシンプルに宣言した。特に感動を作り出すクリエイターに寄り添うという姿勢はコンテンツが重要視される現代において、正しい戦略だと思う。

吉田新社長がどのようにソニーを導くか具体的な策はまだみえてこないが、堅実かつソニーの使命を理解し、経営をすすめる吉田社長の今後は注目だし、期待できると思う。

www.kantakayama.com

マラソンに最適なApple Watchのモデルは?

マラソンに最適なモデルは?

Apple Watchは複数のモデルがあって、何を選べばよいか困る初心者も多いと思います。ランニングで使う観点から最適なモデルを考えてみます。 

f:id:tkan1111:20180520122913p:plain

<追記:2018/09/15>

Apple Watch 4でのおすすめは、こちら

アルミニウム or ステンレス

  • アルミニウム

現行Apple Watchにはアルミニウム、ステンレススチール、セラミックの3種類のケースがある。セラミックは高価なので、ランニングに使うのに迷うのはアルミニウムかステンレスだろう。

ステンレスは光沢があり高級感もある。硬い金属なので深い傷がつきにくい。スーツにも合うので仕事にも使える。

一方、アルミニウムは軽量だが傷つきやすい。

ディスプレイの素材もステンレスとアルミニウムでは異なる。ステンレスはサファイアクリスタルを使っていて、アルミニウムはIon-Xガラスを使用している。サファイアクリスタルはちょっとやそっとでは傷つかないが、アルミニウムケースに使われているガラスはコンクリートの壁に擦ると傷がつく。

それでも、ランニングに使うならアルミニウムケースを選ぶ。GPSモデルの42mmで比較すると、アルミニウムが32.3g、ステンレスが52.8gとと20g以上差がある。

ランニングをするなら軽量が何よりも重要だ。腕が重いと気になるし、左右のバランスが悪くなる気もする。ここはアルミニウムケース一択で。

  • アルミニウムケース

f:id:tkan1111:20180520111820p:plain

  • ステンレススチール

f:id:tkan1111:20180520111637p:plain

38mm or 42mm

  • 42mm

Apple Watch登場した時から議論になるのがサイズだ。たった4mmの違いだが、つけてみると感触が全然違う。

f:id:tkan1111:20180520112418p:plain

選択の第一のポイントは、ユーザーの体格だ。手首が130 - 200mmの人は38mmがフィットするというのがAppleのガイドラインだ。といっても42mmサイズのガイドラインが140-210mmでかぶっているので、結局つけてみてフィットする方を選ぶしかない。

f:id:tkan1111:20180520112528p:plain

ランニングに使う観点からすると、視認性とバッテリーが気になる。走りながらタイムを確かめるには、揺れていても確認しやすい大きな画面が良い。

バッテリーの容量についてAppleは公言していないが、42mmの方がバッテリー容量は多く、バッテリーの保ちが良いようだ。Appleの公式発表ではどちらのサイズでも18時間バッテリーが保つので、フルマラソンでもバッテリーが切れることはないが、充電ができていなかった緊急事態(マグネット充電器がずれやすいので結構ある)を考えると、少しでも大きいサイズを選びたい。

GPSモデル or GPS+Cellularモデル

  • GPS+Cellularモデル

Apple Watch series 3からCellularモデルが追加された。iPhoneがなくてもApple Watch単体でLTE通信ができるので、走りながら音声通話やメッセージの送受信が可能になる。

iPhoneを携帯すればGPSモデルでも動作が変わらないので、ランニングする時にiPhoneを携帯できるなら、Cellularモデルは不要だ。

頻繁にランニングの練習をする人はCellularモデルを選んだ方が良い。たかがiPhoneを携帯すれば良いと思うだろうが、走る度にiPhoneをリストバンドなどに装着する手間は毎日の練習の精神的障壁になる。パンツのポケットに入れるとiPhoneが動いて走りづらい。

ただ、Apple Watch単体での通信は有料だ。

  • NTTドコモ 毎月500円(11月30日まで無料)
  • au 毎月350円(6ヶ月間無料期間あり)
  • ソフトバンク 毎月350円 (無料期間受付は終了している)

iPhoneを携帯する手間を省くことが有料に値するかは人によって異なると思うが、ランニングを習慣にしたいならCellularモデルを買おう。一度契約しても解約すれば、CellularモデルもGPSモデルと同様に使える。

 Apple Watch or Apple Watch Nike+

  • Apple Watch Nike+

 これは迷わずApple Watch Nike+(以下Nike+)。Apple WatchとNike+の価格は同額なのに、Nike+には専用文字盤が使える特典がある(細かいことを言うと、ケースの裏面にNike+と記載がある)。Nike+専用のバンドもあるので、好みのバンドがあればNike+を選択して損はない。

バンドタイプは?

  • スポーツループバンド

f:id:tkan1111:20180520123013p:plain

Nike+だとNikeスポーツバンドとNikeスポーツループバンドが選べる。スポーツループバンドの方が軽量だ(わずか9g。Nikeスポーツバンドは29g)。

軽いのも素晴らしいが、スポーツループバンドはマジックテープなので無段階調整できるのが大きい。自分の腕にフィットした箇所にバンドを調整できる。

細かいことだが、スポーツループバンドは腕時計を外してもループが外れないので、つけるのに一手間省ける。スポーツバンドだと一方のバンドをもう片方のバンドに差し込まないといけない。慣れないと少し時間がかかる。

シルバー or ブラック

  • 色々なバントを選びたいならシルバー

アルミニウムケースにはシルバーとブラックがある。ランニングするのに、どちらの色でも関係ないので、あくまでも好みだ。色々なバンドに合わせやすいのはシルバーの方だ。スポーツバンド、ウーブンナイロン、スポーツループバンドはカラーの種類が豊富だが、ブラックケースに合う色はブラック系しかない。シルバーケースなら明るい色のバンドも似合う。 

おすすめはApple Watch Nike+スペースグレイアルミニウムケースとブラック/ピュアプラチナムNikeスポーツループ

以上、見てきたようにランニングするなら、Apple Watch Nike+のCellularモデル、アルミニウムケース、スポーツループバンドがおすすめだ。

あくまでもランニングするために適したモデルなので、仕事でも使うなら別のモデルも選択肢に入る。 

 

意外に難しいiPhoneのワイヤレス充電

ワイヤレス充電は快適

iPhoneは、iPhone X / 8 / 8 Plusからワイヤレス充電に対応した。筆者も自宅・自家用車内をワイヤレス充電環境に変更した。

f:id:tkan1111:20180522084105p:plain

tkan1111.hatenablog.com

ただし注意が必要

ケーブルを挿さなくてよいのは心理的負担が減り、非常に快適だ。iPhoneを置くだけで充電できるので使い方は簡単だが、機器を選んでセットアップするのはちょっとややこしい。

というのも、iPhoneはQiという標準ワイヤレス規格に準じているのだが、標準的に普及している10Wの充電機器には対応しておらず、7.5Wという中途半端な電力に対応している。

大は小を兼ねるとばかりに10Wの充電機器でもiPhone対応でなければ、7.5W充電はできず5Wになってしまう。

別に急速充電を求めなければ5Wでも何ら問題ないのだが、今から求めるなら7.5Wに対応しておきたい。

7.5W対応機器を選ぶ

まずは、iPhoneの7.5W対応製品を選ぶ必要がある。前述通り、全ての10W充電機器が対応しているわけではない。

iPhone X販売初期から対応していたBelkinのこちらは7.5W充電に対応している。

 他にも、いくつかの対応製品がでているので、7.5W充電に対応しているか表記を必ず確かめよう。「iPhone対応」とだけの記載は5W充電の可能性がある。

5V/2A以上の電源アダプタが必要

電源アダプタが付属していればよいが、ワイヤレス充電器によっては付属していない場合がある。多くの7.5W充電対応機器は、5V/2A以上の電源アダプタを推奨している。iPhone付属の電源アダプタは5V/1Aなのでアンペアが不足しているので、別途用意する必要がある。

7.5W充電を行うためのまとめ

  • 7.5W充電対応機器を選ぶ
  • 5V/2A以上の電源アダプタを用意する

www.kantakayama.com

「YouTube Music Premium」開始でも求められるGoogle版「Amazonプライム」

新しい音楽配信サービス

Googleは新しい音楽配信サービス「YouTube Music Premium」をスタートした。

f:id:tkan1111:20180529220743p:plain

www.itmedia.co.jp

「YouTube Music Premium」は広告非表示で、音楽と音楽動画を楽しめるサービスだ。Googleは「Google Play Music」という音楽サービスをすでにもっているが、将来的に「YouTube Music Premium」に統合するそうだ。いまのところ日本は対象外。

YouTube RedはYouTube Premiumに

「YouTube Music Premium」は、YouTubeの通常動画は広告非表示にはならない。普通の動画も広告なしで楽しみたいユーザーには従来からある「YouTube Red」が名称を変える「YouTube Premium」を利用する必要がある。

  • YouTube Music Premium・・・音楽・音楽動画のみ
  • YouTube Premium・・・音楽+動画全般 

 ということになる。当然、YouTube Premiumの方が高い(USでは月額2ドル違う)。

「Google Play Music」と「YouTube Red」が併存するよりも、Google全体のサービスが音楽のみと、音楽+動画にわかれてスッキリはした。

定額映像配信サービスがないGoogle

Googleは、NetflixやAmazonプライムのような定額映像配信サービスをもっていない。あくまでもYouTube Premiumは、YouTubeにアップされた動画を広告フリーで鑑賞できるサービスだ(将来的にオリジナルコンテンツも予定しているらしいが)。

必要なのはGoogle版「Amazonプライム」

Amazonプライムのような、音楽と動画の定額配信をまとめた基本サービスがあるわけでもない。Amazonプライムも、より多くの音楽を楽しみたければ別途Amazon music Unlimitedに加入する必要はあるが、Amazonプライムの特典であるAmazon Musicを利用して、それ以上を求める人が選ぶことになるので、とっつきやすい。

Googleの場合、そうした基本サービスがなく、映画を鑑賞したければGoogle Playで映画をレンタルまたは購入する必要がある。Google Play Musicは廃止する予定なのに、Google Play Movieは残るのだろうか。やっぱり、わかりづらい。

Amazonプライムのようにわかりやすい基本サービスを用意して、それ以上を求めるユーザーには新たに課金するほうが理解しやすいように思うが、どうだろうか。

www.kantakayama.com

 

コンテンツを制する者が世界を制する時代

「土管」の手段が勝敗を決めた時代

その昔ネットがなかった頃は、映画などの映像コンテンツを所有することだけではなく、顧客にコンテンツを送り届ける手段が重要だった。

映画隆盛の時代は配給会社の系列映画館数がヒットするかどうかの大きな要素だったし、、テレビ時代になると地上波やBSなどの周波数チャネルの確保、その後はレンタルビデオで伸びたツタヤと、安価な放送手段をもつことが、コンテンツ配信の優劣を決めてきた。

全部AWS

ネットの時代になり、ネット経由での配信が始まると、クラウドなどの技術革新により安価に映像を配信できるようになった。

Amazonプライムはもちろん、 動画配信サービス最大手Netflix、HuluもAWS(Amazon Web Service)上で動いている。

f:id:tkan1111:20180521121410p:plain

www.americabu.com

主要な動画配信サービスは同じシステムで動いているので、速度や安定性、メンテンナンス費用に大きな差は生じにくい(自社で管理しているAmazonは少し有利か)。

コンテンツの時代

「土管」としての性能に差がないなら、土管を通すコンテンツの価値が勝敗を決める。同じ映画を映画会社から購入するのであれば、どのサービスも横並びになる。サービス会社は他社と差別化できるコンテンツの確保に注力している。

一方で、多数の優良コンテンツを抱えるディズニーは、コンテンツの重要性が増したと判断して、独自の配信サービスを検討している。スターウォーズやディズニー映画だけではなく、ディズニーは21世紀フォックスを買収し、自社のコンテンツを増やして映像配信サービスの中でシェアを確保しようとしている。

他のサービスは、独自コンテンツを制作して、他社より優位に立とうとしている。Netflixは80億ドル700本のオリジナル番組を年内に開発する予定だ。Amazonプライムも独自開発のドラマだけではなく、日本ではよしもとと連携し独自コンテンツを増やしている。

Appleの反撃

Appleは映像配信サービスで遅れを取っているが、10億ドルの費用をかけて独自コンテンツを開発する計画だ。「ラ・ラ・ランド」でオスカーを獲得したデイミアン・チャゼル監督にドラマ制作を依頼した。

ただ、Appleは定額映像配信サービスをもっておらず、レンタルと販売という古いモデルしかない。Apple Musicのようなサブスクリプシナルなサービスを今から立ち上げて、全世界一億人のユーザーを確保しているNetflixなどに追いつけるのだろうか。

ここはApple Musicと統合して、総合的なサービス「Appleプライム」の開始をすすめたい。

tkan1111.hatenablog.com

クリエイターにとってはチャンス?

配信手段の優劣ではなくコンテンツの質が問われる、クリエイターにとっては良い時代になった。一方で、クリエイターや作品を独占して他社との差別化をはかろうと各社は画策する。

競争によってサービスの品質がよくなるのは歓迎だが、ひとつのドラマや映画を観るために、複数のサービスに加入するのもつらい。

Netflixの名を高めた自社制作ドラマ「ハウス・オブ・カード」はブルーレイ/DVDでも販売・レンタルしている。

このように最初は自社サービスのみで配信し、後に販売する手法は今後増えるかもしれない。

www.kantakayama.com

 

Apple Watchを買ったら最初に行うべき7つの設定

普及期に入ったApple Watch

Apple Watchを身に着けている人が増えてきました。普及期に入り、新たに買う人が増加してきたのでしょう。

初めてApple Watch買った人が気になりそうな7つの設定を説明します。

f:id:tkan1111:20180520122913p:plain

初期設定は簡単

iPhoneと連動するApple Watchはガイダンスに従えば簡単にセットアップは終わります。

support.apple.com

便利に使うにはセットアップ以外にも設定をしたほうが良いポイントがいくつかあります。

「ナイトスタンドモード」をオフ

充電中にApple Watchを置き時計として使える機能だが、筆者はオフにしている。普通のデジタル置き時計のように常時点灯しているのではなく、時間が経つと消灯してしまうからだ。一度消灯した後は、画面に触るか振動に反応すると再び点灯する。机やベッドサイドに置いておくと、ちょっとした振動で点灯し、目に入ってうざい。オフにしておこう。

  • iPhoneの「Watch」→「一般」→「ナイトスタンドモード」をオフ

f:id:tkan1111:20180514164845p:plain

「スクリーンショット」をオフ

サイドボタンとデジタルクラウンを同時に押すとApple Watchの「スクリーンショット」画面が撮影できる。ボタンが小さいので、間違えて押してしまって暴発する。

筆者のようにブログに画像をアップする必要がない人は、オフにしておいた方が良い。そうしないとiPhoneの写真アルバムに文字盤の写真が並ぶことになる。

  • iPhoneの「Watch」→「一般」→「スクリーンショットをオンにする」をオフ

f:id:tkan1111:20180514165257p:plain

「オーディオAppを自動起動」をオフ

iPhoneやApple Watchで音楽再生した時に自動的にオーディオ制御する画面へ切り替わる機能。便利なこともあるけど、普通にスケジュールを見たい時も勝手に切り替わるので、少々うざい。必要な時にサイドボタンからオーディオAppを呼び出せるので、オフにしておこう。

  • iPhoneの「Watch」→「一般」→「画面をスリープ解除」→「オーディオAppを自動起動」をオフ

f:id:tkan1111:20180514165749p:plain

ちなみに、Apple Watchの「ミュージック」と「オーディオApp」(「再生中」と表示されるアプリ)は別のアプリだ。ここがとてもややこしい。

「オーディオApp」は音量や曲のスキップなど再生中の音楽(とは限らない。動画でも)を操作するアプリで、「ミュージック」は再生中の操作に加えて、音楽ソースを選べる。詳しくは、こちら

スリープ解除後のApp表示

この設定は悩ましい。スリープ解除したときに最後に使用したアプリを表示するのか設定できる。Apple標準以外のアプリ画面を表示してスリープに入ると、スリープ解除後の画面は文字盤に戻る。「ワークアウト」などApple標準アプリを使用中は、スリープ解除後でもアプリの画面を保持する。この設定では、サードアプリ画面の保持時間を決めることができる。

筆者は「最後の使用から1時間以内」にしている。「Nike+ Run Clulb」アプリ起動してランニングする時、文字盤ではなくNikeアプリ画面を常に参照したいからだ。一時間以上走る時は少ないので、「一時間以内」にしている。

サードアプリをあまり使わない人は「使用中」でもよい。この設定だとそのアプリを使用中のときのみ画面が保持される。スリープ解除後は必ず文字盤に戻る。

  • iPhoneの「Watch」→「一般」→「画面をスリープ解除」

f:id:tkan1111:20180514192538p:plain

文字盤の設定

18種類ある文字盤のうち、便利に使いたいなら「Siri」と「モジュラー」がおすすめ。Apple Watch 4の人は、こちらを推奨します。リンクの記事を参考にしてください。

  • iPhoneの「Watch」→「マイ文字盤」

「Dock」は使うアプリによる

Dockに何を入れるかは使うアプリによると思う。筆者はこんな感じ。たくさんのアプリをDockに入れてもデジタルクラウンを回す回数が増えて、アプリメニューから探す方が素早くなる。

どのアプリを使うかよくわからないうちは「最近使った項目」に設定しておけば、使用頻度が高いアプリをApple Watchが自動的にDockへ入れてくれる。

  • iPhoneの「Watch」→「Dock」 
    f:id:tkan1111:20180514194036p:plain

初めてApple Watchを使うと気になる点、つまりそうな点を列記した。デフォルトで使用しても、もちろん使えるけど、「これ、ちょっとうざいな」と思ったら参考にしてください。

定番アプリ

Apple Watchは純正アプリでもかなりのことができるが、メモアプリなどサードパーティ製のアプリを使った定番アプリをインストールしておこう。

一度つけると外せなくなるApple Watch

スマートフォンと違って「本当に使うの?」と疑問がつきまとうApple Watchだけど一度つけて慣れると外せなくなる。初期設定をきちんと行って、便利なApple Watchライフを!

 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

 

ニコニコ動画衰退にみる動画配信サービスの難しさ

赤字に転落

f:id:tkan1111:20180519164528p:plain

ニコニコ動画が会員数の減少に苦慮している。

 

www.itmedia.co.jp

一時サブカルチャーを牽引していたニコニコ動画が、YoutubeとAmeba TVなどの他の動画を見て配信サービスに押され、画質の改善も遅れて、ユーザーの失望を招いた。

ニコニコ動画は有料会員からの収入で成り立っているので、ユーザーの離反は、そのまま赤字に繋がった。

課金モデルの限界

ニコニコ動画とAbema TVで将棋中継を鑑賞すしていると、動画配信サービスの収益化の難しさを感じる。

ニコニコ動画はCMがないが、画質はAbema TVよりも悪く、視聴人数が増えてくると、無課金ユーザーは排除されてしまう。

お金を払って良質な画像で視聴するのは、YoutubeとAbema TVに慣れたユーザーからするともったいない気もしてしまう。ニコニコ動画の会員数減少は、コンテンツへの批判もあるが、課金モデルが厳しくなってきている現状もあるのだろう。

CMモデルはどうか?

Abema TVは、名前の通りネットのテレビでもを目指しており、地上波テレビと同様にCMが主な収入源だ。

tkan1111.hatenablog.com

当然、番組の途中でCMが流れる。今のところスポンサーが少ないのか、将棋チャンネルに流れるCMのほとんどがAmeba TVの番宣で、同じCMが何度も流れる。

このCMの時間が非常に苦痛に感じる。地上波をそのまま視聴することが筆者はほとんどなく、Amazonプライムや録画した番組ばかり鑑賞するので、CMを視る機会がほとんどない。自分が選択していない動画を強制的に流されるのは、とても無駄な時間に思えてしまう(昔は、テレビCMが普通だったんですけどね)。だからAbema TVがCMになると、ニコニコ動画に切り替える事も多い。

Abema TVも大幅な赤字を計上している。今はネットでのテレビ視聴を習慣化するための投資だと藤田社長は主張しているが、今後スポンサーが集まって黒字化するのか、その時にCMに視聴者が耐えられるかはわからない。 

どちらのモデルが正解なのか?

Abema TVやニコニコ動画のような中継があると、Youtubeのように動画をアップロードできるサーバとシステムを準備すれば終わりというわけではなく、中継機材も出演者も必要だ。

昨年からJリーグの配信を開始したDAZNは課金モデルだ。DAZNはグローバル企業なので、国内が赤字でも補填できる。Jリーグへの巨額投資が回収できるのは、かなり先になるだろう。

今後、スポーツや将棋中継のコンテンツ配信でテレビ番組を作るビジネスが、国内だけで黒字化するのに最適なモデルは何か、答えを持っている企業はまだない。

www.kantakayama.com

「求む!インテルの社長」とAppleの日本投資

求む!社長

f:id:tkan1111:20180519112156p:plain

Intelの日本法人インテル株式会社が代表取締役社長を募集している。

 

pc.watch.impress.co.jp

インテルのような大手外資系企業が社長を募集するのは異例だ。外資系企業の日本法人の社長が辞める場合、成績不振で実質解雇、または社長の転職による事が多い。

成績不振であれば、後継の社長を社内か社外で予め選出しておき、社長退任と同時に新社長を発表する。

インテル日本法人の事情

現在のインテル日本法人は、江田前社長が3月末に退任してからEMEA(ヨーロッパ・中東・アフリカ地域)担当だった者が暫定的に社長を務めている。

江田前社長が別企業に転職したニュースは聞こえてこないので、体調によるのか社内事情かはわからないが、背景としてインテル日本法人の地位低下があると思われる。

江田さんが社長に就任した2013年前後までは、インテル日本法人が独立したリージョンだった。

リージョンというのは、世界をいくつかの地域に分割して統括する外資系の仕組みで、多くの企業がアメリカ、アジア、ヨーロッパなどの地域にわけて世界市場をマネジメントしている。リージョンのトップは企業内で大きな発言権をもち、その地域の特色に合った製品を開発しやすい。

以前は有力な成長市場だった日本はアジアと分かれて独立したリージョンとしていた企業が多かったが、日本市場の地位低下にともない、日本をアジアと統合するケースが目立つ。

インテルは数少ない日本独自のリージョンをもっていたカンパニーだったのだが、やはりアジアに統合されてしまった。

さらに2017年には研究開発を行っていたつくば本社を東京本社と統合した。

pc.watch.impress.co.jp

閉鎖する前、つくば本社で行っていた研究開発の多くをすでに海外へ移管しており、つくば本社はサプライヤーとの連携を行っていたようだが、日本の半導体部門の衰退で日本に施設を置く意義がなくなっていた。

今回後継社長が決まらないのも、Intel社内で日本法人の地位低下があると思われる。成長市場であれば、海外からすぐに社長が就任したはずである。成長市場であれば好成績を収め、いずれ本社に戻った時に出世が望める。

インテル日本法人の歴代社長が日本人だったので、日本人を選びたいが、国内に該当者がいなかったのかもしれない。

対照的なAppleの日本投資

多くの外資系企業が日本にリージョンをもたない中、対照的なのがAppleだ。Appjeは今でもJapanを別リージョンとしている。研究開発施設を横浜に開設したのも、つくば本社を閉鎖したインテルと真逆だ。

iphone-mania.jp

日本のスマートフォン市場で大きなシェアを握るAppleが日本を重要視するのは理解できる。横浜の研究施設でAppleが何を行っているか謎だが、近年のAppleは自社でチップを開発し、iPhoneなどの自社製品に搭載することで、半導体業界で一定の地位を確保している。

一方、インテルはスマートフォンの隆盛で半導体市場の地位が低下し、IoT、データデンター事業に注力している。B2Bで全世界に統一したビジネスを展開するために、日本法人を拡大する必要はない。

インテルの社長募集から、そんなインテルの事情と半導体業界の変遷が見て取れる。

www.kantakayama.com

AirPodsの名前をシンプルに「AirPods」と表示する方法

XXのAirPods

f:id:tkan1111:20180518173233p:plain

AirPodsはiPhoneやMacと接続すると、AirPodsの名前が表示される。この名前が曲者で、「XXのAirPods」のように、連絡先に登録した自分の名前が入る。詳細に言うと、iPhoneの「設定」→「連絡先」の「自分の情報」に設定した名前が表示される。実名を設定している人が多いと思う。

かっこ悪いし、他人の前でAirPodsケースを開くと、実名がiPhoneに表示されてしまう。

「AirPods」と表示する方法

画像のように「AirPods」とシンプルな名前にするためには設定を変更する。

f:id:tkan1111:20180518105927p:plain

1. AirPodsをiPhoneとペアリングする

2. iPhoneの「設定」→「Bluetooth」→「XXのAirPods」右横の「i」アイコンをタップ

f:id:tkan1111:20180518111528p:plain

f:id:tkan1111:20180518110928p:plain

3. 「名前」をタップし、「XXの」を消す。これで「AirPods」というスッキリした名前になるが、暫くすると「XXのAirPods」とユーザ名付きに戻ってしまうことがある。

それを解消する方法が「AirPods」の後ろに半角スペースをつけることだ。

f:id:tkan1111:20180518111201p:plain

これで名前はずっと「AirPods」という名前が維持される。Bluetoothの設定からイヤホンの設定をする機会は少ないので、なかなか気づかない設定だと思う。

AirPodsの便利な使い方は、こちら。

tkan1111.hatenablog.com 

tkan1111.hatenablog.com

マラソンのパートナーとして最適なApple Watchアプリは? ランニングアプリを走って比較

 

ランニングアプリを比較

f:id:tkan1111:20180518124116p:plain 

Apple Watchを買って、せっかくだから走ってみようと思っている人もいるでしょう。Apple Watchにはいくつかのワークアウト用のアプリがあるので、どのアプリが良いか、最初は迷います。

実際に、主要なアプリを起動して走って比較してみました。今回はマラソンで走行中の使用に特化して比較したので、水泳などの他のアクティビティ、走行後の記録やモチベーションの維持などはチェックしていません。

比較したアプリ

  • Runtastic
  • Runkeeper
  • Nike+ Run Club
  • 標準アプリ「ワークアウト」

検証環境

  • Apple Watch series 3(セルラー版。通信しないのでGPS版でも挙動は変わらない)
  • watchOS 4.3

 Apple Watch単体とApple Watch + iPhoneではアプリの挙動が異なる。新しいアプリ(アップデートも含む)はApple Watch単体で動作するネイティブ化が必須になっているので、今回試したアプリすべてがApple Wath単体で動作する。

今回はApple Watch単体でマラソンしたときの比較になります。

Runtastic

f:id:tkan1111:20180518092039p:plain

今はアディダス傘下になったフィットネストラッキングアプリ。iPhoneのランニングアプリとしても老舗で、Apple Watchにも早くから対応してきた。 

  • 表示項目 距離、合計タイム、一キロごとペース、心拍数
  • オートポーズ あり
  • 過去のスプリット表示 なし
  • 音声フィードバック なし

文字が大きく、走行時でも画面を視認しやすい。心拍数ゾーンが特徴的で心臓にどれぐらい負荷をかけて走っているかがひと目で分かる。ただ画面のカスタマイズはできない。

f:id:tkan1111:20180518081017p:plain

「Watchのみ」を設定すると、iPhoneを持ち歩いてもApple Watchのみでアプリが起動する。その場合、もちろんiPhoneには何も表示されず操作もできない。

f:id:tkan1111:20180518081702p:plain

f:id:tkan1111:20180518082242p:plain

オートポーズの感度もよく、信号待ちであれば3秒以内に自動停止する。

過去のスプリット表示がないので、現在のペースが遅れているのかどうかがわからないのが少々痛い。ただ「現在のペース」ではなく1キロごとのペースを表示しているので、前のキロのペースを憶えておけば比較できる。

また、Apple Watch単体では音声フィードバック(Runtasticでは音声コーチ)がない。iPhoneと併用なら音声で走行開始、ラップタイムを教えてくれる。

f:id:tkan1111:20180518082309p:plain

Runkeeper

 

f:id:tkan1111:20180518092131p:plain

アシックスのトラッキングアプリ。

  • 表示項目 距離、合計タイム、ペース(平均または現在)、心拍数
  • オートポーズ あるが、反応が悪い
  • 過去のスプリット表示 あり
  • 音声フィードバック なし

f:id:tkan1111:20180518083043p:plain

アシックスだからか、日本語表記で分かりやすい。

「ペース」は現在のペースまたは平均のペースを表示するか選択できる。

f:id:tkan1111:20180518083651p:plain

面白いのは別画面で心拍数モニターがあるところ。自分の心拍数がどのゾーンで、有酸素運動をしているかどうかがわかる。

f:id:tkan1111:20180518083629p:plain

Runkeeperの優れている点は、右スワイプで移る別画面に前回のキロ当たりのスプリットが表示されることだ(前回と言ってもその前の1キロのスプリットタイム)。現在のペースと比較できるので、今の走りが遅くなっているかどうかわかる。

f:id:tkan1111:20180518083237p:plain

残念な点は、Runtastic同様にApple Watch単体では音声フィードバックがないこと。iPhoneと併用であれば流暢な音声でペースや心拍数を教えてくれる。

あと、他のアプリと異なり、Runkeeperだけはオートポーズの反応が悪い気がする。信号待ちになっても、長い間タイムが停止しないことがあった。

Nike+ Run Club (以下Nike+)

f:id:tkan1111:20180518092254p:plain

名前の通りNikeが提供しているアプリ。NikeモデルがあるぐらいApple Watchとの親和性は非常に高い。

  • 表示項目 距離、合計タイム、ペース(平均または現在)、心拍数
  • オートポーズ あり
  • 過去のスプリット表示 なし
  • 音声フィードバック あり

画面はスッキリして見やすい。BPMが心拍数を表す。デジタルクラウンを回して、ペースやタイム、距離から、大きく表示する項目を選択できる。

f:id:tkan1111:20180518084253p:plain

オートポーズも非常に精度が高い。

欠点は、過去のスプリットタイム表示がなく、一キロごとのペースもわからないので、今のペースが速いのか遅いのかわかりづらいこと。現在のペースはあくまでも「今」なので、1キロの平均タイムではない。直近1キロの平均ペースを確かめたいが、「現在のペース」か(今回のランニング全体の)「平均のペース」しか選べない。走行後には1キロごとのスプリットタイムが表示されるので記録はされている。走行中でも確認できるように、ぜひ改善してほしい。

特筆すべきは、今回試した4アプリで唯一Apple Watch単体で音声フィードバックができることだ。走行開始、走行停止、設定した距離や時間毎のタイム、距離を教えてくれる。

Nike+ Run Clubの詳細は、こちら

標準アプリ「ワークアウト」

f:id:tkan1111:20180518092333p:plain

Apple純正らしく、余計なものが一切ないシンプルな作り。

  • 表示項目 距離、合計タイム、ペース(平均または現在)、心拍数
  • オートポーズ あり
  • 過去のスプリット表示 あり
  • 音声フィードバック なし

f:id:tkan1111:20180518085403p:plain

Appleらしいシンプルな画面だが、項目に説明がないので、慣れないとぱっと見て何の項目なのかわかりづらい。走っているときは体が揺れているので、すぐに視認できる画面が大事。

デジタルクラウンを回すと、特定の項目の色を変えることができるので、自分が注目する項目のカラーを変えておけば項目が見つけやすくはなる。 

音声フィードバックはない(iPhone版のワークアウトはないので、iPhoneと併用しても音声でのフィードバックはない)。代わりに1キロ走ると振動と画面表示で知らせてくれる。過去の1キロ当たりのスプリットも表示できるので、今の速度のまま走ればよいかどうか、確かめられる。

f:id:tkan1111:20180518085834p:plain

純正アプリだからできることなのかもしれないが、右スワイプで音楽アプリに移動できる。ボリュームや早送りなどが操作できる。

f:id:tkan1111:20180518090052p:plain

ワークアウトはwatchOS 5になって大きくバージョンアップした。詳細は、こちら

おすすめは「Nike+ Run Club」

以上、4つのアプリを試したが、おすすめは「Nike+ Run Club」だ。Apple Watch単体で唯一音声フィードバックが可能なのが大きい。ランニングしていて定期的に画面を視るのはしんどい。音声で知らせてくれると気持ち的に楽だ。

走行時にスプリットタイムが確認できないのは痛いが、10キロ以内の短距離なら現在のペースを表示しておけば、大体のペースは判別がつく。

ただフルマラソンを走る時は別だ。長丁場なので、一キロごとのスプリットを確かめて、今後のランニングプランを立てておきたい。フルマラソンの場合は、以前筆者が試したようにiPhoneでNike+、Apple Watchでワークアウトで計測するのが良いと思う。

 ちなみに、マラソンのときのバンドはスポーツループバンドがおすすめ。軽くて腕にフィットする。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

 

Lenovoが富士通を吸収合併しない大人の事情

5月2日から、富士通のPC事業はLenovoグループの一員として新たなスタートを切った。

f:id:tkan1111:20180517081700p:plain

japan.cnet.com

呉越同舟? 隔世の感?

富士通のPCといえば、NECと共に日本のPCを黎明期から支える老舗メーカーだ。富士通はFM-7、FM TOWNSなど、トップシェアを持つNECとは違う、少しエッジがきいた製品を開発してきた。DOS/Vの時代になり、FMVシリーズで国内2位のシェアを維持していたが、Lenovo、Dell、HPなどの外資系企業に押されて、シェアを落とし続けてきた。

今回の資本提携でNECと富士通の国内2大メーカーが同じグループに入るのは、今さながら衝撃な出来事だ。ゲーム業界で言うと、エニックスとスクエアが合併したときみたいな。

国内だけではやっていけないPC市場

NECがレノボ傘下になった時と状況は似ている。PC市場が成熟化し、PCがコモディティ化(PCの文房具化)する中で、PCは薄利多売のビジネスになった。

PCビジネスはIntelなどのパーツベンダーから購入したパーツを組み上げて販売するビジネスだ。一度に多く仕入れるベンダーのほうが安価でパーツを購入できる。コモディティ化した市場では、低価格こそが絶対の武器になる。

そうなると主に国内市場でPCを販売していた富士通は、海外ベンダーに歯が立たず、ビジネスが成り立たなくなる。

Lenovoの権謀術策

今回の合弁会社設立で思うのは、日本市場の特殊性とLenovoの割り切りの良さだ。本来ならIBMのPCを部門買収したときのように富士通のPC部門を完全に吸収したいはずなのに、NECと同様に富士通という名前を今回も残した。IT外資系企業はシンプルな事業体を好む。同じ業態ならひとつの企業にまとめて管理するのが普通だ。

ただ、日本市場を考えると、Lenovoのやり方は理にかなっている。国産メーカーのシェアが落ちているといっても、富士通は国内シェア2位だ。Lenovoとの合併前NECはシェア1位だった。多くの国では、Lenovo、Dell、HPが上位を独占しているにもかかわらずだ。

日本人の国内ブランドへの信仰もあるが、日本独自の商慣習の影響も大きい。メーカーから直接購入するよりも販社やSIer(システムインテグレーター)経由で他のシステムと一緒にPCを購入する企業・組織が今でも多い。

最近では、外資系企業を担ぐ業者も増えたが、官公庁を中心に国産メーカーに比重を置く組織もいまだに多い。昔からNECのPCを使っている組織に中国メーカーのイメージが強いLenovoの名前でPCを売り込むと拒否反応がでるし、サポートの面で心配がつきまとう。

そういった日本の事情を熟知しているLenovoはNECも富士通もあえてブランドネームを残すことにした。海外でNECと富士通の名を冠したPCを売るわけではないので、Lenovoブランドは痛まない。Lenovoは名より実を取ったのだ。

こういった判断をLenovoが取れるのは、もともと中国企業でアジアの事情が理解できるからも知れない。

カラバリiPhoneは廉価版ではない

カラバリ登場?

f:id:tkan1111:20180517165521p:plain

引用:Apple HubさんのInstagram

 

次期iPhoneにカラフルバージョンがあるニュースが流れた。

ascii.jp

iPhone 8の後継モデルを差別化するためにカラフルバージョンを追加するというのだ。

iPhone SE2との兼ね合いは?

スマートフォン市場の成熟化に伴い、今までよりも数を売りたいAppleとしてはありえる選択だと思うが、今話題の次期iPhone SEとの兼ね合いはどうなるのだろう。39,800円から買えるiPhone SEは廉価版iPhoneとして人気を博している。

iPhone SE2はFace ID搭載の可能性が高く、そうなると価格は上がり、廉価版というよりプレミアムコンパクトのような位置づけに移行する。

tkan1111.hatenablog.com

 

カラバリiPhone 8は廉価版にあらず

iPhone 8のカラバリが増えて値段が安くなり、iPhone SE2とポジションを入れ替えることがあるのだろうか。

そんなユーザーが混乱するようなマーケティングをAppleが行うとは思えない。以前販売されたiPhone 5Cのようにカラバリ=廉価版と捉えがちだが、もし次期iPhone 8がカラバリなら、iPhone Xとの差別化のためと考える。1000ドルを超えたプライスが高すぎると批判されたiPhone Xの次期バージョンは、今年もう少し値段を下げてくるだろう。値下げすると次期iPhone 8の価格に近づくので、次期8の商品力アップのためにカラバリを用意するなら筋が通る。

もっとも、次のiPhoneがでるのは秋の話。まずは6月のWWDCで発表されるだろういくつかのハードと次期iOSの概要をみて、次期iPhoneをニヤニヤしながら想像するのが良いでしょう。

www.kantakayama.com

 

SwitchとNintendo Laboは任天堂の失敗からできている

まだ持っていますか?

皆様の家庭に白くて平べったい機械がまだあるだろうか。「Wii Fit」に付属していた「バランスWiiボード」のことである。

f:id:tkan1111:20180516085815p:plain

一大ブームを起こしたWiiは、様々な周辺機器を使って新しい遊びを提案してきた。だけど、数と種類が多すぎた。リモコンは遊ぶ人数分必要だし、それぞれカバーとストラップがある。Wiiのリモコンは途中でリモコンプラスに変わり、プラス用のアダプターも必要になった。

  • Wiiリモコン
  • ヌンチャク
  • センサーバー
  • バランスWiiボード
  • Wiiリモコンプラス
  • クラシックコントローラ
  • Wii U GamePad (これはWii U)

これらの周辺機器は置き場所が定まらず、箱などに放り込むしかなかった。最初は、みんなWii Fitで遊んで体重を測ったが飽きてしまえば、Wiiボード単体では体重も計測できない無用の長物となった。

Wiiは「ゲームから離れた層を呼び戻す」コンセプトのもとに従来のゲームとは異なる、家庭に受け入れやすい形状のコントローラを開発したが、これだけ多いと邪魔すぎて、家庭の中でのゲームのイメージがさらに悪くなった。

それでも頻繁に使うのであれば、まだ良かった。任天堂は新しい周辺機器の提案は行うが、サードパーティのベンダーがついてこなかったこともあり、ほとんど活用されずに終わった。Wii Fit以外にバランスWiiボードを使って売れたゲームってあったっけ? (ファミリースキーはちょっとおもしろかった)

ファミコンの再来

Wii時代の反省からか、任天堂はSwitchのコントローラは小さくして本体に収納できるようにした。ファミコンの再来だ(本体にコントローラが収納できるのは任天堂製品ではファミコンだけだった)。おかげでテレビ周りがコントローラで散らからずにすむ。

一方で、周辺機器を増やして新しい遊びを提案する発想を任天堂は捨てなかった。そこから生まれたのが「Nintendo Labo」だ。

Nintendo Laboでは、段ボールで作ったToy-Conを使って様々な新しい体験ができる。いくつもの新しいToy-Con(バラエティキットなら5種類)で部屋は散らかるが、Toy-Conは段ボールでできている。飽きたら簡単に捨てることができる。デコった家などは部屋に飾ってもいい。

「ゲームが家庭で嫌われないように」とWiiの頃から任天堂は考え続け、色々と取り組んできた。その成果がSwitchの成功に繋がっているのだ。

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit - Switch

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit - Switch

 

Apple Watchで遊ぶべきゲームは1つだけ。24種類のゲームが遊べる神アプリ

Apple Watchでゲームを遊ぶ理由

Apple Watchに対応しているゲームがなかなか増えない。まあ、こんな小さい画面でゲームをしなくてもよいけど、筆者の家庭では、外食して待っている時など娘が暇つぶしにゲームをねだることがたまにある。自分がiPhoneを使っている時はApple Watchを渡す。

いろいろ試したけど、娘が気に入ったのはひとつだけ。「Mini Watch Games 24-in-1」だ。

f:id:tkan1111:20190511084620p:plain

Mini Watch Games 24-in-1

f:id:tkan1111:20190511084713p:plain

有料アプリで恐縮だが、24個のゲームが入って240円なのでお得だと思う(1ゲーム当たり10円!)

f:id:tkan1111:20190511084821p:plain

 一時ブームになった「2048」や、インベーターもどきやブロック崩しもどき、テトリスもどきまである。

f:id:tkan1111:20190511084906p:plain

「Snake」も有名なゲームですね。ドットの餌を食べると伸びていくヘビを操作するゲーム。「HOP」も娘は楽しく遊んでいる(大人が遊ぶにはちょっと辛い)。

24種類のゲーム紹介

ゲームを遊ぶときは、ゲームのタイトルをタップする。お気に入りのゲームには星印をつけると、上位にソートすることもできる。ゲームを止めるときは右上の「時計」をタップする。

f:id:tkan1111:20190511085757p:plain
f:id:tkan1111:20190511085800p:plain
f:id:tkan1111:20190511085803p:plain

Block Run

ブロックを飛んだりくぐったりしながら走り抜ける。飛ぶときは上にスワイプ、くぐるときは下にスワイプする。ブロックをくぐる姿勢が「よっこらしょ」的に動くのが楽しい。

f:id:tkan1111:20190511085302p:plain
f:id:tkan1111:20190511085323p:plain
f:id:tkan1111:20190511085315p:plain

Tower

上下左右に動くブロックをタイミングよくタップして積み上げる。単純だけど、積み上がるブロックを眺めるのは楽しい。切り落としたブロックが下の段に残るのは細かいけど、いい。

f:id:tkan1111:20190511090023p:plain
f:id:tkan1111:20190511090026p:plain
f:id:tkan1111:20190511090031p:plain

Frog Road

カエルを操り道路を渡る。昔のフロッガー、最近ならCrossy Roadとほぼ同じです。

f:id:tkan1111:20190511090511p:plain
f:id:tkan1111:20190511090514p:plain
f:id:tkan1111:20190511090517p:plain

Chubby Chicken

ニワトリを動かしてトウモロコシを食べる。パックマンです。

f:id:tkan1111:20190511090720p:plain
f:id:tkan1111:20190511090723p:plain
f:id:tkan1111:20190511090727p:plain

Drive

クルマを運転して、道路に落ちているコインを回収する。デジタルクラウンでの操作の他に腕を傾けて操作する「TILT」を選べる。TILTだと、マジむずい。

f:id:tkan1111:20190511091043p:plain
f:id:tkan1111:20190511091045p:plain
f:id:tkan1111:20190511091048p:plain

Stick Flip

走る人を上下にジャンプさせて段差をよける。画面をタップすると上下に移動する。段差にぶつかるとアウト。

f:id:tkan1111:20190511091254p:plain
f:id:tkan1111:20190511091257p:plain
f:id:tkan1111:20190511091300p:plain

Cave Flyer

飛行機をクラウンで操作してコインを集める。さきほどのDriveの横スクロール版。

f:id:tkan1111:20190511091530p:plain
f:id:tkan1111:20190511091527p:plain
f:id:tkan1111:20190511091524p:plain

Drop

落ちるウサギを左右に操作してニンジンを回収する。Driveの下スクロール(?)版。

f:id:tkan1111:20190511091943p:plain
f:id:tkan1111:20190511091946p:plain
f:id:tkan1111:20190511091949p:plain

Hop

ウサギをジャンプさせてのぼっていく。太陽?みたいなのを撃つシューティング要素もある。娘のお気に入りのゲーム。

f:id:tkan1111:20190511092249p:plain
f:id:tkan1111:20190511092252p:plain
f:id:tkan1111:20190511092255p:plain

Cong

円内のボールを打ち返す。ひとりで遊ぶピンポン。永遠に遊べそう。

f:id:tkan1111:20190511092450p:plain
f:id:tkan1111:20190511092453p:plain
f:id:tkan1111:20190511092457p:plain

Brick Fall

飛ぶ鳥を操作して障害物を避ける。1タップで少しだけ飛べて重力で落ちる。昔あったAndroid OSのイースターゲームに似ている。

f:id:tkan1111:20190511092626p:plain
f:id:tkan1111:20190511092629p:plain
f:id:tkan1111:20190511092633p:plain

2048

4x4のタイルを動かして同じ数字同士を合わせる。18歳のイタリア人が考えた世界でも熱中している人が多いゲーム。操作性も悪くない。

f:id:tkan1111:20190511092914p:plain
f:id:tkan1111:20190511092917p:plain
f:id:tkan1111:20190511092920p:plain

Card Sort

赤いカードは下にスワイプ、黒いカードは上にスワイプするだけ。タイム競争は結構白熱する。

f:id:tkan1111:20190511093111p:plain
f:id:tkan1111:20190511093113p:plain
f:id:tkan1111:20190511093117p:plain

Stick Jump

走る人をジャンプさせて、谷を飛ぶ。物理法則を無視した二段ジャンプが素敵。

f:id:tkan1111:20190511093229p:plain
f:id:tkan1111:20190511093232p:plain
f:id:tkan1111:20190511093235p:plain

Brick Fall

テトリス。デジタルクラウンで左右に動かし、タップするとブロックが右回転、下スワイプで落下する。

f:id:tkan1111:20190511093530p:plain
f:id:tkan1111:20190511093532p:plain
f:id:tkan1111:20190511093535p:plain

Snake

太古からある由緒正しいゲーム。蛇を操作し、食べ物を捕食する。食べる度に蛇が少しずつ伸びるので難しくなる。スワイプとタップでの操作が選べるが、タップだと劇ムズ。

f:id:tkan1111:20190511093730p:plain
f:id:tkan1111:20190511093734p:plain
f:id:tkan1111:20190511093737p:plain

Tiles

下スクロールする黒いタイルをタップする。意外に難しい。iPhoneで遊ぶと楽々。

f:id:tkan1111:20190511094014p:plain
f:id:tkan1111:20190511094017p:plain
f:id:tkan1111:20190511094020p:plain

Troopers

砲台を操作しヘリやパラシュート兵を打ち落とす。デジタルクラウンで砲台の角度を変えて、タップで発射。砲台を歩兵に占領されたら負け。この中では珍しいシューティングゲーム。兵隊を撃ち落とすのがちょっとモヤモヤする。

f:id:tkan1111:20190511094227p:plain
f:id:tkan1111:20190511094230p:plain
f:id:tkan1111:20190511094234p:plain

Invaders

懐かしのインベーダーゲーム。デジタルクラウンで左右に操作。レーザーは自動。UFOは登場しない(たぶん)。

f:id:tkan1111:20190511094345p:plain
f:id:tkan1111:20190511094347p:plain
f:id:tkan1111:20190511094350p:plain

Car Car

クルマをタップして左右に車線変更して丸いアイテムをとる。四角いアイテムにぶつかるとゲームオーバー。2台同時に操るのが新鮮。

f:id:tkan1111:20190511094932p:plain
f:id:tkan1111:20190511094935p:plain
f:id:tkan1111:20190511094938p:plain

Walk the Line

ボールを左右に動かして迷路を抜ける。デジタルクラウンの操作が敏感すぎて、やたら難しい。

f:id:tkan1111:20190511095124p:plain
f:id:tkan1111:20190511095128p:plain
f:id:tkan1111:20190511095131p:plain

Brick Break

ブロック崩し。ボールのスピードが変わらないので、えらく退屈。

f:id:tkan1111:20190511095339p:plain
f:id:tkan1111:20190511095342p:plain
f:id:tkan1111:20190511095345p:plain

Tennis

テーブルテニス。壁打ちとCOMの対戦が選べる。ボールの速度が変わらないので、普通に遊んでいたら終わらなくなる。

f:id:tkan1111:20190511095510p:plain
f:id:tkan1111:20190511095513p:plain
f:id:tkan1111:20190511095515p:plain

Hacky Sack

落ちてくるブロックをバーで受け止める。ブロック崩しのブロックなし版。素早く動かすと、ボールがバーに入って高得点が狙える(たぶんバグ)。

f:id:tkan1111:20190511095714p:plain
f:id:tkan1111:20190511095716p:plain
f:id:tkan1111:20190511095720p:plain

二人でゲームを楽しめる

iPhone上でも同じゲームができるので、iPhoneとApple Watchで同時に競争するのも良いかと。もちろん画面が大きいiPhoneのほうが有利だけど。

最初のころは、もっとゲーム数が少なかったが、アップデートを重ねゲームが増えていったので、今後も増えるかもしれない。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。