宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

完全ワイヤレス充電できるMagSafeモバイルバッテリーを探してみる

モバイルバッテリーを求む

外出したときにiPhoneと一緒に持ち歩きたいのがモバイルバッテリー。だけど、いまさらケーブルを挿して充電したくない。

ケーブルレスのモバイルバッテリーを探してみました。

f:id:tkan1111:20210328093145p:plain

 完全ケーブルレスのモバイルバッテリー

ケーブルレスのモバイルバッテリーの条件が、こちら。

  • モバイルバッテリーからiPhoneにワイヤレス充電かMagSafe充電ができる
  • モバイルバッテリーをワイヤレス充電できる

まずは、iPhoneへワイヤレス・MagSafe充電できるモバイルバッテリーを探す。

Anker PowerCore III 10000 Wireless」は、ワイヤレス充電が可能だ。品質に定評があるAnker製で、10000mAhと容量も充分。

ただし、MagSafe充電ができないのと、モバイルバッテリー自体への充電にはワイヤレス充電はできずUSB-Cを使用する。モバイルバッテリーを充電するにはケーブルが必要なので完全ケーブルレスにはならない。

MagSafe充電できるモバイルバッテリーはこちら。MagSafe対応モバイルバッテリーもいくつかでてきている。Amazonでは同一と思われる製品がいくつか販売されている。ただ、無名メーカーで日本でのレビューも少なく、信頼性においては心許ない。

こちらもモバイルバッテリー自体はUSB-Cで充電する必要があるので、ケーブルは必要。

Ankerがマグネット対応のモバイルバッテリーの販売を予定している。米国Amazonに出品されているけど、現在は販売停止になっている。日本でもいずれ販売されると思われる。

ただ、この製品はマグネット内蔵だがMagSafe充電には対応していない。MagSafe充電に対応するためにはNFCチップを埋め込む必要がある。

ただ、こちらのモバイルバッテリーもUSB-Cで充電しなければならない。

次にモバイル充電できるモバイルバッテリーを探してみる。検索してみると、めぼしい製品はヒットしなかった。以前はいくつかあったけど、需要がなかったのだろうか。

モバイル充電できるモバイルバッテリーがないので、モバイル充電できてスマホにモバイル充電できるモバイルバッテリーも存在しない。

見つからなかった

モバイルバッテリー自体とスマホの両方に充電できる製品どころかワイヤレス充電できるモバイルバッテリーも見つからなかった。

需要はあると思うけど、充電するためのコイルを2つ仕込むのが難しいのか、放熱処理が難しいのかもしれない。

今回は完全ワイヤレスモバイルバッテリーは見つからなかったけど、また定期的に探してみたいと思います。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

iPhoneのコントロールセンターから家電やApple TVを起動する方法

iPhoneで家電をコントロールする方法

iPhoneで家電をコントロールする機能といえば「ホーム」。iPhoneの機能に最も素早くアクセスする方法が「コントロールセンター」。コントロールセンターをカスタマイズすることで、素早く家電をコントロールできる。

コントロールセンターに「ホームコントロール」を設定する方法をご紹介します。

コントロールセンターにホームを追加する方法

  1. iPhoneの「設定」を開く
  2. 「コントロールセンター」をタップ

    f:id:tkan1111:20210310092246p:plain

  3.  「ホームコントロールを表示」をオンにするf:id:tkan1111:20210310092631p:plain

  4.  「コントロールセンター」を開くと、ホームに設定した「家電」や「シーン」が並ぶ。接続したApple TVが表示される。アイコンをタップするとApple TVが起動する。
    f:id:tkan1111:20210310092806p:plain

ロック画面からでもアクセス可能

ロック画面からでもアクセスできるので、コントロールセンターに「ホームコントロール」を設置すれば素早く家電をオンにできる。Apple TVを起動するのに最も早い方法だと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Among UsをMacで遊ぶ2つの方法【無料・有料】

Among USをMacでも

オンライン人狼ゲーム「Among US」が大流行している。開発されたのは2018年だが今年に入って一気にブームとなった。

「人狼」は元々オンラインと親和性が高かったが、アクション要素を加えたことで、簡単なルールで誰でも楽しめるゲームに仕上がっている。

今年に入って日本語化され、Nintendo Switch版がリリースされたことから日本でも人気に火がついた。

現在Android、iOS、WIndows、Switch版がリリースされているが、Mac版はない。Webブラウザでは動作しないので、MacでAmong USで遊ぶ手段がなさそうだ。

ところが、MacでAmong USを遊ぶ方法が2種類あるので、ご紹介します。

f:id:tkan1111:20210325154835p:plain

M1 Macを買う

Appleが設計したM1チップを搭載したMacだと一部のiOSアプリが動作する。Among USはM1 Macで動作するが、レイアウトがずれてキーボードではうまく操作ができない。

そこで、オープンソースの「AmongKey」をインストールするとキーボードで楽しめることができる。

でも、M1 Macを持っていないと買わないといけない。

BlueStacksを利用する

ゲームのためにMacを購入できる富豪以外は、エミュレーターを使う方法がある。

Mac上でAndroidをエミュレートするアプリ「BlueStacks」を利用すると、Android版「Among US」をMacで楽しむことができる。

「BlueStacks」は、WindowsとMacで動作するエミュレーターでAndroidアプリをウィンドウで稼働できる。エミュレーターというと、ちょっと怪しい感じがするけど、BlueStacksはIntelやAMDなどが株主に名を連ねる企業で、世界中で定評がある。違法性はなくRoot化などの行為はできなくなっている。

BlueStacksがつくるAndroid仮想環境にAmong USをインストールして楽しめる。

ただ、コメントを入力するとたまにバグることがある。その場合はライブ変換をオフにしてみよう。

BlueStacksをインストールしてAmong USで遊ぶ方法

  1. このサイトからBlueStackをダウンロードしてインストールする

    f:id:tkan1111:20210325153702p:plain

  2.  自分のアカウントでGoogleにサインしてGoogle Playにサインインする

  3. 「Play Store」をクリックして「Among US」で検索する

    f:id:tkan1111:20210325154104p:plain

    f:id:tkan1111:20210325153934p:plain

  4.  「インストール」をクリックして「Among US」をインストールする

  5. 「Among US」のアイコンをクリックする。キーコンフィグを変更して「OK」

    f:id:tkan1111:20210325154254p:plain

  6.  あとは普通にAmong USを楽しめる

    f:id:tkan1111:20210325154339p:plain

マルチタスクで楽しめる

MacでAmong USを楽しめるメリットはキーボードが使えることとマルチウィンドウを開くことができることだ。初心者は別のブラウザでマップを確認できるし、YouTubeやAbemaをながら見しながら遊ぶことができる。

人狼が好きな方、ネットワークゲームが好きなかたは一度お試しください。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

「iOS 14.5 Public Beta 5」 配信。iOS 14.5正式版は4/7? 春のイベント開催日とリンク?

iOS 14.5 パブリックベータ5配信

マスク姿でもFace IDが機能することで注目のiOS 14.5のパブリックベータ版5(以下、PB5)が 3月24日に配信された。

小数点以下のマイナーアップデートでPB5までリリースされるのは珍しい。

iOS 14.5 PB5の配信から、iOS 14.5の正式版のリリース日を予想したいと思います。

f:id:tkan1111:20210326112202p:plain

iOS 14.5正式版は4/7?

PB6のリリースがないとすると、GM版が3月31日、正式版はGM版から一週間後の4月7日にリリースされる可能性が高い。メジャーアップデートではないのにPB6までリリースされるのは異例中の異例。

PB1 2021/02/04

PB2 2021/02/18

PB3 2021/03/04

PB4 2021/03/15

PB5 2021/03/24 

GM 2021/03/31?

正式版 2021/04/07?

春のイベントはどうなった?

新型iPadや新製品AirTagsを発表すると噂があった春のAppleイベントはどうなったのだろう。3月末になってもイベント開催の告知はない。

噂はあったけど告知がないのは延期されたのかもしれない。最近のAppleイベントは録画なので、問題があれば簡単に延期ができる。

PB5までリリースされたということは、iOS 14.5が完成しないからイベントを延期している可能性もある。

iOS 14.5ではApple Watchを用いてマスク姿でFace IDが使えるようになる。コロナ禍で注目の機能なのでAppleがイベントで発表したいと考えても不思議ではない。

物忘れタグ「AirTags」も新カテゴリーの製品なのでイベントでの説明が必要だ。新製品なのでiOSの対応が不可欠だ。

イベント開催日とiOS 14.5のリリースがリンクしている可能性が高いので、iOS 14.5かイベント開催が告知されたときにもう片方の日にちもわかりそうだ。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

アイリスオーヤマ初のパソコンが批判される4つの理由。パソコンは家電ではない

アイリスオーヤマ初のパソコン

様々な製品を開発販売してきたアイリスオーヤマがパソコンを発表したが、やたら評判が悪い。その理由を考えてみます。

f:id:tkan1111:20210323084402p:plain

スペックが低い

アイリスオーヤマのPC「LUCA Note PC」はシンプルにスペックが低い。メインメモリは4GB、64GBストレージというスペックは現代のPCとしてはかなり低い。Chromebookならわかるが、Windows PCとしては動くことは動くだろうが特にメモリは4GBのメモリはギリギリだ。

f:id:tkan1111:20210323084441p:plain

スペックの割に高い

アイリスオーヤマPCは税抜き49,800円。スペックの割には高いという評価が多い。本当に高いのかマウスのPCと比較してみる。

こちらはAMDのCPUを内蔵した14インチのノートPC。8GBのメモリ、128GB SSDのスペックで、76,800円。CPUは異なるが、オーヤマPCの2倍のメモリとストレージで約3万円高い。

価格が高いというよりは、あまりにスペックが低い製品ということが評判を悪くしていると思う。インテル® Celeron® プロセッサー 4コアは最近では11インチの低価格小型パソコンにしか使われない代物だ。

アイリスオーヤマは低消費電力でファンレスにできるからこのCPUを採用したと言っているが、採用した一番大きな目的は「低価格」だろう。

f:id:tkan1111:20210323090445p:plain

GIGAスクール構想

アイリスオーヤマは、このPCをデジタル教育に使うことを主眼にしている。文部科学省が推奨しているGIGAスクール構想をアイリスオーヤマをPCを開発した理由に挙げている。

低スペックなPCをおそらく初めてパソコンを使う子供に与えて良いのかと疑問を持った人が多いだろう。

教育向けといいながら、管理機能やセキュリティなどはWindows標準ものでしかなく、独自のソフトウェアは皆無だ。

f:id:tkan1111:20210323092023p:plain

貧弱なサポート

子供向けを想定している割にはサポートが弱い。ホームページにはAIチャットでのサポートしか表記がない。AIチャットの精度は年々高くなっているが、複雑なトラブルシューティングを行うのはまだ難しい。特にパソコンは用途も様々でインストールするソフトウェアや周辺機器も多く、トラブルも様々で複雑だ。

f:id:tkan1111:20210323093225p:plain

パソコンは家電ではない

過去多くのメーカーがパソコンを家電のように取り扱おうとしたが、成功したメーカーはない。パソコンは家電とは違う。ソフトウェアをインストールできるし、OSすら自分で変えることができる。接続できる周辺機器も多種多様だ。デスクトップPCなら、内部パーツすら変更できる。そんな自分でカスタマイズできる家電は存在しない。

だからパソコンは複雑だし、サポートが重要になる。

アイリスオーヤマは多くの家電や家具を製造販売している。パソコンも同一線上で開発したのだと思うが、そう簡単にはいかない。

ただ、新しいメーカーが参入することで業界に新しい風が吹くし、アイリスオーヤマの他の商品と連携して面白いものが作れる可能性もある。

このPCが売れるかどうかわからないが、批判にめげずに最初の商品だけで終わらせず試行錯誤を繰り返して、良い製品を作ってほしい。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

LINEがデータの国内移管を発表。本当の問題は今まで露見しなかったこと

LINEが対応策を発表

LINEの一部データが韓国にあることが明示されていないことと、中国人技術者が個人情報にアクセスできることが問題となっていたが、LINEが会見し対応策を発表した。

詳細を見てみます。

f:id:tkan1111:20210324094511p:plain

国内にデータ移管 

問題になっていた2点について対処した。中国からのアクセスと業務を終了し、韓国サーバにあるトークデータを国内移転することを決めた。

f:id:tkan1111:20210324094607p:plain

韓国にあったLINEの動画や画像やLINE Payの決済情報を21年9月までに日本へ移転する。

f:id:tkan1111:20210324094944p:plain

世論に押し切られたLINE

今回問題となった運用は違法と認定されたわけではない。データの保管場所を明示しなかったことは個人情報保護委員会の要求とは異なるが、違法行為とまではされていない。

個人情報が海外にあることも、中国人技術者が個人情報がアクセスできるのも適法だ。

しかし、中国政府は中国の現地企業に情報提供を要求することが可能で、日本人の個人情報が中国政府に流出する危険性はある。韓国にデータがあるからといって現状何か問題が発生することはないと思うが、国防上避けたいという世論に押された結果、LINEはデータの国内移転を決めた。

世論の圧力だけではなく政府・行政からのプレッシャーも大きかったのだろう。LINEは行政サービスに使われるケースが多かった。個人情報の国外流出の可能性が少しでもあれば行政はLINEから手を引かざるを得ず、業務でのLINEの使用を停止する動きも出ている。そうした流れを断ち切るためにLINEはデータの国内移転を発表せざるを得なかった。

本当の問題は露見しなかったこと

本当の問題は今までこの状況が露見しなかったことだ。現状の国内情勢に鑑みれば、海外に国民の個人情報が保存されていることが発覚すれば問題になることは分かりそうなものだ。

しかし元々韓国企業であるLINEにとっては韓国に一部データが保管することは普通な行為だし、それを咎める社員もいなかったのか上層部の判断で続行されていた(経営陣が今回問題になった運用を知らなかったすれば、それはそれで問題だ)。

ヤフーとの統合に関係する議論の過程で今回問題になった運用が発覚し、報道に押される形で対応策の発表となった。

LINEだけでは今までの運用を問題視することがなかったし、ヤフーとの統合がなければ発覚することもなかったわけだ。

繰り返しになるが、LINEの運用は違法行為と認定されていない。だが、一般の人が懸念する個人情報管理に対して慎重であるべきだったし、第三者のチェックを入れるべきだった。

LINEはベンチャー的雰囲気を持ちながら急成長した企業だ。ヤフーとの統合で、LINEは良くも悪くも「普通の企業」になっていくと思われる。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Macで変換がおかしい時の対処方法を3つ

Macの変換がおかしい

Macで日本語入力をしていると、怪しい変換候補が表示される事がある。

どうも過去の変換履歴が誤って登録されているようだ。誤った変換候補を選びそうになって煩わしい。

改善方法を3つご紹介します。

f:id:tkan1111:20210307132624p:plain

変換候補をリセット

日本語辞書を初期化するとおかしな変換候補は表示されなくなる。

  1. Macの「システム環境設定」をクリックし、キーボードを選ぶ

    f:id:tkan1111:20210307133225p:plain

  2. 「入力ソース」タブを選び、一番下の「変換学習」の「リセット」をクリック

    f:id:tkan1111:20210307133409p:plain

  3. 再度「リセット」を押すと過去の変換履歴がリセットされる。過去の変換履歴が消去されるので、辞書が初期状態に戻る。リセットしても消去されないので、よく使う語句はユーザー辞書に登録しておこう。

    f:id:tkan1111:20210307133531p:plain

ライブ変換をオフ

変換候補をリセットしてしまうと、今まで鍛えた日本語辞書がまっさらになってしまう。それが嫌な方はライブ変換をオフにすればおかしな変換候補は表示されなくなる。

  1. Macの「システム環境設定」をクリックし、キーボードを選ぶ

    f:id:tkan1111:20210307133225p:plain

  2. 「入力ソース」タブを選び、ライブ変換のチェックボックスをはずす

    f:id:tkan1111:20210307134300p:plain

再起動

変換候補をリセットしたくないしライブ変換は使いたい人に最適な方法がある。

それは「再起動」だ。Macを再起動するとおかしな変換候補が表示されなくなる。

f:id:tkan1111:20210323082716p:plain

原因は不明

この症状がどうして起きるのかは不明だ。「日本語」をオン・オフを行なったときに発生するような気はするが、確かではない。

おかしな変換候補が表示されたら、あれこれ悩まず「再起動」が手っ取り早いと思います。ていうか、早く改善してほしい。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

mineoがMNP転出手数料を無料に。手数料を無料にする背景

mineoがMNP転出手数料を無料

格安SIMのmineoがMNP転出手数料を無料にすると発表した。

今まではmineoから別のキャリアへ転出するのに3000円(税抜き)をmineoに支払う必要があった。

ユーザーにとっては嬉しい話だが、mineoにとしては売り上げが減るだけではなく、既存のユーザーが転出してしまう恐れもある。

どうして無料にしたのか考えてみます。

f:id:tkan1111:20210321101527p:plain

f:id:tkan1111:20210321100851p:plain

他のキャリアに追随

mineoだけではなく、他の格安SIMや4大キャリアも4月1日からMNP転出料が無料になる。これは例の総務省の有識者会合がMNP転出手数料を無料にするように求める決定をしたからだ。

総務省の有識者会合は、他の携帯電話事業者へ乗り換えやすくすることで競争を促進し、価格を下げる意図がある。

mineoもそれに追随したわけだ。本音を言えば転出手数料無料はいやだろうが、総務省の提言に基づいて4月から回線使用料も下がるので、自社に都合の良い提言だけを受け入れることもできないという判断に違いない。

ユーザーは転出しない?

ユーザーがMNPから転出してしまう危険性はないのだろうか。mineoとしては、新しいプライスに自信があるのだろう。

mineoの新しいプランでは、5GBが1380円で、3大キャリアよりかなり安い。楽天モバイルも20GB未満だと1980円になるので、3GBから5GBまでのユーザーなら楽天モバイルよりmineoの方が安い。

他の格安SIMと比較しても遜色ない金額だ。5GB以下だとmineoより安い格安SIM業者もあるが、mineoは5GBを主戦場にしたいのだと思う。

公平な競争は歓迎

一連の携帯電話値下げについては政府からの実質命令で行われたことには疑問符はつくが、携帯電話料金が安くなり、手数料が不要になるのは素直に歓迎だ。

競争が激しくなり、より良いサービス・価格が各社から提供されるのは望ましい。回線使用料金が安くなれば、格安SIMを選ぶ余地も出てくる。

mineoも今回のプランに自信があるだろうが、4月から回線手数料はさらに値下げとなる。今後競争が進めばさらに値下げをすることもあるかもしれない。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

LINEの個人情報管理報道。LINEの何が問題なのか

LINEに問題が発覚

LINEの個人情報管理が問題になっている。国会でも議論されて官公庁がLINEの使用を中断する事態になっている。

一体何が問題なのか考えてみます。

f:id:tkan1111:20210320103213p:plain

 何が問題?

報道されている問題点は2つ。

  • LINE利用者の個人情報が韓国に保存されていることを伝えていなかった
  • 中国の技術者が日本のサーバーにアクセスできる権限を持っていた

LINE上の画像と動画が韓国のNAVERデータセンターに保存されていた。そのセンターのアクセス権は韓国の現地関連企業が持っていた。

データを国外を持ち出してはいけない、ということではない。LINEは日本国内だけで使われているわけではない。外国のユーザー毎に各国にサーバーを設けて個人情報を管理するのは現実的ではない。

今回問題になっているのは、データ保存先の国名をユーザーに開示していなかったことだ。保存先の国名を明示し、ユーザーに了解を得ることを内閣府の外局である個人情報保護委員会が求めている。

中国の技術者にアクセス権があったことは、別に中国人差別ではなく、中国という国家に問題がある。中国の法律では中国政府の要請に応じて情報を提出しないといけない。本当にやるかどうか別にして、中国政府が日本人の個人情報を握ることができる危険性があることが問題だ。

どうしてこうなったのか?

LINEは韓国企業NHNの日本子会社が開発したアプリだ。韓国本社と協同で運営していた時代は韓国サーバに一部情報を置くことは自然なことだったのだろう。その慣習のままきたと思われる。

どうして発覚したのか?

ヤフーとの経営統合協議の過程で発覚した。統合前の2021年2月に中国技術者のアクセス権限を削除したということは、ヤフー側から問題だと指摘があったのだろう。

今後は?

中国人技術者のアクセス権は削除され、個人情報のアクセス権限の制限と監視を強化するとLINEは発表している。

しかし現状はデータの国内完全移転については言及していない。需要な個人情報にあたるデータは国内に置くが画像などは当たらない認識のようだ。

LINEの利用者は国内に8600万人いる。データは膨大で、そう簡単に移管できないだろうし、海外にデータがあること自体が問題なわけではない。

ただ、世論や政府の追求が強まってきたら、国内へデータ完全移管をせざるを得ない事態に陥る可能性はある。

ガバナンスの問題

情報管理の不備はもちろん問題だが、これがLINE社内で議論されていなかったことが一番の問題だ。報道によると、LINE社内でも中国企業や韓国内にあるデータなど全体を把握している社員はほとんどいなかったと言われている。

元々は韓国企業の子会社だったLINEが急成長する過程で、膨大なデータの管理は荷が重かったのだろうか。

LINEと、統合したヤフーは日本企業では数少ないGAFAに対抗できるサービスを持った企業だ(国内限定の話だが)。ヤフーのポータルサイトは強力だし、LINEはコミュニケーションアプリのデファクトスタンダードの座を占めている。

GAFAとは比較にならない企業規模ではあるが、LINEのユーザーは膨大だし、GAFAのサービスがLINEのアドバンテージをひっくり返すのは相当難しいと思われる。

ただ、こういったガバナンスの問題を起こしているようでは、現状のアドバンテージを失いかねない。政府やマスコミは新興のIT企業には冷淡だ。こういった問題が起きると、政府とマスコミのバッシングが続く危険性もある。

こういった問題が起きないようにヤフーと協同でガバナンスの強化を行なってほしい。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

 

 

 

 

 

自販機で毎日ドリンクが飲める「Coke ON Pass」の開始を予告

月額2700円で毎日飲める

コカ・コーラはスマホでドリンクを買える「Coke ON」のサブスク版サービス「Coke ON Pass」の開始を予告している。4月中旬スタートで月額2700円だそうだ。

このサービスがお得かどうか考えてみます。

f:id:tkan1111:20210319105842p:plain

毎日1本ドリンクが飲める

予告なのでまだ詳細はわからないが、サービス会員になると、毎日1本好きなドリンクが自販機でアプリを使って購入できるそうだ。

単純に考えれば、ドリンク1本160円 x 30日 = 4800円になるので、2100円お得になる。と言っても、平日だけだったら3200円で500円のお得、160円以下のドリンクを買ったらお得度はさらに減る。そもそもスーパーやドラッグストアで購入したら100円前後で買えてしまうし、コンビニでもPBなら同じような値段だ。

お得なことよりも毎日気軽に自販機で買えることが、このサービスの売りのようだ。

こういう1日1回という飲食系のサブスクは過去にもあったが、どれも成功にしていないように思う。チェーン店だけではなく、個人のカフェでも実施している店もあるが、やめてしまったところも多い。

人気になったのは牛角の月額1万円サービスぐらいか。牛角は月に3回食べれば元を取れるので、お得度が高かった(人気がありすぎて中止になってしまったが)。

飲食系サブスクは、お得かどうか誰でもすぐに計算できるところが躊躇させるところだと思う。

サブスクはイニシャルコストを節約できるところがポイントだと思う。サブスクは導入するのにかかるコストを月額料金で支払うことで負担が減った気分がする。

最近ではデロンギが月額3900円からコーヒーが毎日飲めるサブスクを初めて人気になった。

このサービスに入ると5万円以上する全自動コーヒーマシーンを購入しなくても済むのでイニシャルコストがかからない。コーヒー豆が定期的に送られてくるので自宅にいながらコーヒーが楽しめるといったサブスクの良さが全面に出たサービスだ。

デロンギのサービスに比べて、イニシャルコストもかからず毎日自販機へ訪問しないとお得にならないCoke ON Passはサブスク向きなのか現段階では不透明だ。

f:id:tkan1111:20210319105130p:plain

キャンペーンで5/31まで月額1350円

ネガティブに書いたが、 5/31まではキャンペーン価格で月額1350円だそうだ。この金額なら9本飲めばお得になるので、加入しがいがある。まずはキャンペーンで試してみて、自分のライフスタイルに合うか試してみるのが良いと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

トヨタの社長がApple Carに「40年の覚悟を」を迫る誤謬

40年の覚悟

日本自動車工業会(自工会)の会長として、トヨタ自動車の豊田章男社長が、Appleの自動車業界の参入について「作ったあとに40年、いろんな変化に対応する覚悟は持て」と発言した。

「自動車という商品は、材料、部品製造、車両製造、そして廃棄と、多くの流れ(がある)」と説明した。

異業種参入について、お客様の選択の幅が広がると歓迎の意を表したが、本音を言えば「自動車の製造はそんなに甘いものではない」ということなのだろう。

トヨタ社長のこの発言が妥当なのか考えてみます。

f:id:tkan1111:20210318110011p:plain

どうして40年なのか

豊田社長はどうして「40年の覚悟」が必要と言ったのだろう。電子端末よりも自動車は巨大で、部品も多い。自動車を製造するには、大規模な工場が必要だし、大量の部品を製造する部品メーカーとサプライチェーンの構築が必要になる。

うまくいかないからと、すぐに撤退してしまえば、部品メーカーやサプライチェーンにも迷惑がかかる。

また、自動車は生命に関わるものだ。不具合が出た場合のリコール、新しい法律や規制への対応、電子端末よりもライフサイクルはかなり長いので、メーカーは長期間に亘り整備する体制を構築しと部品をストックしておく必要がある。

自動車製造販売は環境への影響も甚大だ。金属やプラスティックを大量に消費し、オイルなども環境破壊に繋がる。環境を汚すことなく廃棄・リサイクルまで責任を持って行うのがメーカーの責務になる。

以上を踏まえて、豊田社長は自動車製造販売には「40年の覚悟」が必要だと説いたのだと思う。

新しい考え

豊田社長の主張は正しいのだろうか。確かに、現状の自動車産業の慣習を踏まえれば、40年の覚悟が必要だろうが、同じことをしていてはイノベーションがは生まれない。

自動車は決して安い製品ではない。原料や製造だけではなく、リコールなど長期的な対応にかかるコストが価格に含まれている。

もちろん、法令を遵守しないといけないし、環境は保護しないといけない。ただ、同じことをしていたのであれば価格は下がらず、性能も向上しない。

Appleは何もコメントしていないが、Appleが参入するのはEV(電気自動車)になるだろう。過去のレシプロエンジンとはその時点で異なり、運用方法も変わってくる。すでにテスラが実行しているようにシステムアップデートをリモートで行うことで性能を更新することが可能だし、EVなら部品点数もレスプロエンジンよりも少なく済む。

販売形態も変わってくる。例えば購入するのではなくカーシェアリングのようなサブスクも考えられる。AIによって会員の使用状況を予測して、効率的な配車を行うなど、ITと融合することで低コストな運用が可能になる。

水素自動車がイノベーションなのか?

トヨタはEVの普及に懐疑的だ。EVの開発も行っているが、得意のハイブリッド車の他に水素自動車の開発に注力している。水素自動車は、二酸化炭素の排出を減らすことはできるが、全国に水素ステーションを設置しないといけないし、当然環境に負荷が掛かる。そもそも水素を製造するのに現状は電気が必要になる。

豊田社長は会見で、電気自動車を普及させるなら発電所を増強しなければならないと主張していた。このままでは国内では自動車を製造できなくなり、雇用を失う恐れがある。日本のために官民協働で自動車産業を支えなければいけないという。

EVの時代になって欲しくないと言っているようで、日本自動車産業のトップである自工会の会長の発言として妥当なのだろうか。

EVの時代になると、過去のレシプロエンジンのノウハウ・特許は使えず、部品点数も少ないので、今までのサプライチェーンを維持することはできない。他社に対するトヨタの優位性を失うことになる。そのためにトヨタはEV一本ではなく、ハイブリッドを残しつつ水素自動車の開発を続けているのだ。

だが、そんなことはユーザーには関係がない。安くて便利な自動車を顧客は選択する。

世界の潮流はEVは決まりつつある。トヨタのライバルであるフォルクスワーゲン社は2025年までにEVを年間100万台を製造すると発表している。中国の自動車メーカーは以前からEVに軸足を移している。仮に環境に優しい水素自動車の量産化に成功しても、日本のトヨタ社のために他国が水素ステーションを設置してくれるとは考えづらい。

いくらトヨタが次世代自動車は水素自動車だと主張しても、他国とメーカーが協働してくれなければ絵に描いた餅だ。

異業種の参入が自動車産業を救う

豊田社長は、「40年の覚悟」を異業種参入する会社に説いたのは、自社の事業領域を守りたい意図があったのだと思うが、Appleのような異業種参入こそが業界を活性化し、新たなイノベーションが生まれる。

既存のサプライチェーンや自社の強みに固執して水素自動車の開発を行うよりも、Apple Carが人気を博して、EVが主流になり、EVを支える発電設備を国と企業が協働して行う方が環境にも顧客にも優しいことにならないだろうか。

ハイブリッドと水素自動車に固執する姿は、ガラケーに執着してAppleや海外メーカーに敗北した日本の携帯メーカーをどうしても想像させる。

Apple Carがいつ登場するわからないのだから、機に先んじてトヨタがEVへ舵を切り行政を動かす方が顧客にとっても環境にとってもハッピーな気がする。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

HomePodが製造終了する3つの理由

HomePodが製造終了

Appleのインテリジェントスピーカー「HomePod」が製造終了になるようだ。すでにアメリカのオンラインストアでは注文ができなくなっている。

製造終了をAppleも認めていて、今後は小型版である「HomePod mini」を販売していくそうだ。

HomePodが製造終了する理由を考えてみました。

f:id:tkan1111:20210315093425p:plain

売れなかったHomePod

製品が製造終了になるのはモデルチェンジか不人気の場合だ。HomePodsはモデルチェンジが原因ではないだろう。モデルチェンジならAppleが製造終了を認めることもHomePod miniを推奨することもないだろう。

端的に言って、HomePodsは不人気なので製造終了に追い込まれたのだ。

どうして売れなかったのだろう?

価格が高い

HomePodは高い。税別32,800円もする。HomePodはアメリカでは2018年に発売され、当初は349ドル(約39,000円)だったが、高過ぎるということで2019年に299ドルという現行価格に値下げされた。それでも人気が上向くことはなかった。

HomePod登場以前からAmazonとGoogleのスマートスピーカーが人気だった。以前からSiriを展開していたAppleが満を持してHomePodを2017年に発表し2018年に発売したが、トップシェアのAmazonは1万円以下からラインナップを揃えていて、HomePodとの価格差は圧倒的だった。

HomePodはスマートスピーカーではなく、音声で操作できる高級スピーカーだとAppleは主張したが、市場はHomePodをAmazon Echoなどと同列に評価した。

嵩張る

HomePodは"スマートスピーカー"としては巨大だ。音楽鑑賞を愉しむスピーカーとしては決して大きくはないが、Amazon Echoなどと比べれば嵩張るし、重たい。

スピーカーとして本格的に音楽鑑賞に使うなら、モノラルではなくステレオで使いたい。そのためには、2台のHomePodを部屋に配置しないといけない。HomePodはステレオスピーカーで使える設計になっているが、2台置くとなると余計に場所を取るし、前述の高価格がネックになってくる。

HomePod miniの存在

いくらAppleがHomePodはスマートスピーカーではないと主張しても高価格と大型ボディを市場は評価しなかった。

そこでAppleは2020年10月にHomePod miniを発表した。HomePod miniはHomePodの弱点を補った製品だ。

ボディは小型化され10,800円と低価格に抑えられたHomePod miniはAmazonのスマートスピーカーには敵わないが、Appleのブランド力と高品質なサウンド再生機能のおかげで、スピーカー市場の中で一定の地位を占めることに成功した。

小さく安いので2台購入してMacの両脇に置いて、ステレオスピーカーとして使いたくなる。

HomePod miniはツイーターの数やスピーカー性能を自動で適切に調整してくれる空間認識機能の有無などHomePodとの違いはあるが、ほとんどのユーザーには問題とはならないだろう。それよりも低価格と小型ボディの方が好評価だった。

HomePod mini発売以降はHomePodはほとんど売れていないと思う。

f:id:tkan1111:20210315093523p:plain

最初からHomePod miniで発売していたら

Appleは色々いうだろうが、HomePodは失敗作だったと思う。後発となったスマートスピーカー市場で遅れを取り戻すために、Appleは高級インテリジェントスピーカーという独自の道を開こうとした。自社のブランド力とiPod以来の音楽市場でのポジションを活用しようとしたが、高価格・大型ボデイのHomePodはAppleの力を持ってしても受けいられることはなかった。

HomePod miniはある程度の人気を保っているが、豊富なラインナップを誇り、ここ数年の間に機能を拡張し続けてきたAmazon Echoシリーズとは大きな差がある。スマートスピーカーの主戦場はディスプレイ付きにシフトしており、Appleよりも数十歩先を進んでいる。

音声認識をSiriで世に広めたのはAppleだったのに、スマートスピーカー市場の拡大を予見できなかった。

もしも、もう数年早くHomePod miniを発売していたら、スマートスピーカー市場は全く違う状況になっていたかもしれない。

 
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Appleの新商品イベントは3月30日でiOS 14.5リリースは3月31日? iOSの開発状況からイベント開催日を予想する

iOS 14.5パブリックベータ4

3月15日にiOS 14.5のパブリックベータ版4(以下、PB4)が配信された。開発者向けにベータ4が配信されていたので、わかっていたことだけど、PB4まで配信されたのはiOS 14.2以来。iOS 14.3はPB3まで、iOS 14.4はPB2までだった。

PB4が配信されたことにより、iOS 14.5正規版が配信される日を予想してみます。

f:id:tkan1111:20210309095115p:plain

PB4はファイナルバージョン?

小数点以下のマイナーバージョンアップで、 過去ベータ5が配信されたことはほとんどない。

そうなると、一週間後にGM版、そのまた一週間後に正式版が登場すると思われる。

日程を埋めると、こんな感じ。このパターンだと正式版のリリースは3月29日となる。

 

iOS 14.5

PB1 2021/02/04

PB2 2021/02/18

PB3 2021/03/04

PB4 2021/03/15

GM 2021/03/22?

正式版 2021/03/29?

イベント後に配信?

Appleの新商品イベントが3月23日に開催される噂が出ている。新型イベントでは、新型iPadや新型AirPods、紛失防止タグ「AirTags」をAppleが発表すると予想されている。

昨年はコロナ禍で春のイベントはなかったが、2019年は3月25日に新商品を発表している。最近はオンラインでの開催なので、イベント開催を知らせるのも直前(と言っても一週間前ぐらい)に行うことができる。

マスク姿でアンロックできる新Face IDはコロナ禍では注目の機能だし、Apple WatchのPRにもなるのでイベントで発表したいところだ。

新商品であるAirTagsはiOSのバージョンアップが必須なので、発売する前にバージョンアップが必要になる。

3月23日のイベント後に配信となると、GM版は間に合うが正式版は間に合わない。そう考えると、イベントは3月23日ではなく、3月30日ではないだろうか。イベントは3月23日で、AirTags発売が3月30日以降という可能性もあるけど。

iOS 14.5の開発状況を睨みながら、イベントの開催日を決めていると思われる。

新商品イベントは3月30日? iOS 14.5は3月31日?

iOS 14.5の開発状況を鑑みると、新商品イベントは3月23日ではなく3月30日と予想します。

過去のバージョン

過去のiOSのパブリベータのリリース日はこちら。

iOS 14.2

PB1 2020/9/22

PB2 2020/9/30

PB3 2020/10/15

PB4 2020/10/22

GM 2020/10/31

正式版 2020/11/06

iOS 14.3

PB1 2020/11/14

PB2 2020/11/18

PB3 2020/12/03

GM 2020/12/09

正式版 2020/12/15

iOS 14.4

PB1 2020/12/17

PB2 2021/01/13

GM 2021/01/22

正式版 2021/01/27

過去のバージョンではPublic Bate 1から1ヶ月ちょっとで正式版がリリースされる。

iOS 14.5の状況はこちら。

iOS 14.5

PB1 2021/02/04

PB2 2021/02/18

PB3 2021/03/04

PB4 2021/03/15

GM 2021/03/22?

正式版 2021/03/29?

正式版が待てない人は、無料の「Apple Beta Software Program」に入れば今すぐiOS 14.5のパブリックベータ版を利用できる。ただし、もちろんベータ版なので不具合がでる可能性はあるので、ご注意を。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Rakuten Miniで「ローミング管理」が表示された時の対処方法

アップデート後の不具合?

Rakuten Miniが3月9日から新しいソフトウェアアップデートが順次配信されている。更新内容は、セキュリティの向上とRakuten Linkの更新だ。

ところが、アップデート後にRakuten Miniを起動すると、「ローミング管理」というダイアログボックスが表示されるようになった。「キャンセル」すれば普通に使えるようになるが、再び電源ボタンを押すと、必ず表示されるので、結構面倒臭い。

対処方法をご紹介します。

f:id:tkan1111:20210316094424p:plain

eSIM未装着時に起きる?

この現象はeSIMが入っていない時に起きるようだ。筆者のRakuten MiniはiPhoneにeSIMを移行しているので、Rakuten MiniはeSIMが入っていない状態だ。

とは言っても、今まではこのメッセージは表示されなかったので、アップデートによって発生したと思う。いろいろ試したところ、解消されたので、改善方法を記します。

ローミング管理の表示を消す方法

  1. Rakuten Miniの「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」を選ぶ

    f:id:tkan1111:20210316095706p:plain

  3.  「モバイルネットワーク」を選ぶ

    f:id:tkan1111:20210316095800p:plain

  4.  「詳細設定」をタップして「ネットーワーク」内にある「ネットワークを自動的に選択」をオンにする

    f:id:tkan1111:20210316095905p:plain

  5.  しばらくすると設定が完了する。これで「ローミング管理」の表示は出なくなる

eSIMの未装着が原因?

アップデート後に起きたのは間違いないが、どういった条件で発生するかはよくわからない。もともとネットワークの設定がどうなっていたのか覚えていないが、「ネットワークを自動的に選択」がオフになっていたのは間違いない。

「ローミング管理」の表示が出て困っている方は、一度確認してみてください。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は小説家です。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも99円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

電源ボタンを押してもRakuten miniが起動しない場合の対処法

Rakuten miniが起動しない!

電源ボタンを押しても、Rakuten miniが起動しなくなった。通知ランプが赤く点灯し続けていて、充電してもしなくてもランプは点灯したままで変わらない。

どうしたら改善するか試してみました。

f:id:tkan1111:20210316092406p:plain

電源ボタン長押し

調べたら、結構よくある不具合のようだ。ネットでも同現象を報告している人がたくさんいた。どうやらRakuten Miniの充電機能の不具合のようだ。

いろいろ試したところ、「電源ボタン長押し」で再起動がかかった。反応がなくても電源ボタンをひたすら押し続けると、androidのロゴが表示された。

これはandroid定番のリセット方法で「電源ボタンを13秒以上長く押すとリセットされる」ようだ。超小型ボディでもandroidの基本は変わらないようだ。

リセットがかかると、バッテリーがほぼゼロになっていた。通知ランプが赤く点灯していたのは、バッテリー容量がなかったからだった。充電したら、ランプも消えた。

バッテリーの履歴を調べたら、3月10日の午前中にバッテリーが急速に減っている。電源ケーブルを常に挿したままの状態なので、この時間に突然充電されなくなったために、バッテリーが消費されたのだろう。3月10日に何があったのか。

f:id:tkan1111:20210316093443p:plain

アップデートが原因?

Rakuten Miniは3月9日からソフトウェアアップデートを実施している。電源が入らなくなったのは、アップデートが原因かもしれない。不確かだけど、アップデートと不具合が発生したのはちょうど同じ時期だった。

アップデートはセキュリティの向上とRakuten Linkの更新なので、充電には関係がないようだ。報告が挙げられている充電の不具合が解消されたのかは不明だ。

原因は特定できなかったけど、同じ症状になったら「電源ボタンを13秒以上長押し」を試してみてください。

f:id:tkan1111:20210316092655p:plain 

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。