宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

新型iPhone 14発表イベントが前倒しになる理由

新型iPhone 14の発表イベント9月7日?

毎年恒例の新型iPhoneの発表会が9月7日にあるという噂が流れている。過去の例では、9月の第2週にイベントを開催されることが多かったのに、噂が本当なら通年よりも前倒しになる。

どうしてイベントが前倒しになるか考えてみます。

オンライン開催だから

今回のイベントがリアルかオンラインかどうか発表はない(イベントがあるかどうかも発表していないのだから当然だけど)。WWDC22では、現地でビデオを観るという形式で基調講演が行われた。

WWDCは開発者向けのイベントということもあり、世界各地からライターなどが招待されたが、iPhoneの発表イベントが有観客かどうかは不明だ。

昨年のようにビデオ上映だけなら、観客を集めるよりもコストがかからず、イベントを頻繁に行うことができる。今回はiPhoneとApple Watchの発表を行い、今後、New iPad ProやMac Proのイベントを別途行うかもしれない。

コストがあまり掛からないオンライン上映だから頻繁にイベントが行えるので、間隔をあけるために、今回は前倒しにする必要があるのかもしれない。

ただ、9月からAppleは在宅勤務からオフィス勤務に切り替えると発表している。正常化するなら、イベントも通常通り有観客で行う可能性はある。

新製品が多い

9月のイベントでは、新型iPhoneとApple Watcの発表が予想されている。iPhoneと一緒に使われるAirPods Proも発表される可能性がある。

それ以外にも、モデルチェンジが近いと思われる製品が他にもある。iPad Proは2021年4月にモデルチェンジされてから1年半が経過しているので、そろそろ新製品が発表されてもおかしくない。

Appleは、MacのチップをAppleシリコンへ切り替えを進めているが、Mac ProはいまだにIntelチップのままだ。M2 MaxやM2 Ultraチップと共に新型Mac Proが発表されてもおかしくない。

また、ひょっとすると噂されているAR/VRゴーグルも年内に発表されるかもしれない。これらの製品はカテゴリーが異なるので、イベントは個別に行いたい。そうなると、イベントが多くなりすぎて、間隔をあけるために、秋一発目のイベントを前倒しにしたいのかもしれない。

期待できるかも

新製品発表イベントが目白押しなのが、新型iPhone発表を前倒しする理由なら、この先も楽しみだ。特に期待なのは、 AR/VRゴーグルだ。メタバースにはあまり積極的ではないといわれるAppleがヴァーチャルワールドに対して、どのような取り組みを披露するのか興味深い。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Appleチップ搭載Macで「空間オーディオ」に対応しているアプリ

空間オーディオ

Appleシリコン搭載のMacとAirPods Pro(第3世代AirPodsなど)を組み合わせると、音源がステレオでも空間オーディオで視聴できる。ただ、対応しているアプリと非対応のアプリがある。

対応しているアプリを調べてみます。

ミュージック

Apple純正アプリ「ミュージック」は「ステレオを空間化」にもちろん対応している。「固定」か頭の動きに合わせて音場が変わる「ヘッドトラッキング」が選べる。

音源が「ドルビーアトモス」だと、このように表記される。

Apple TV+

純正アプリなので、当然対応している。

音源が対応していれば「ドルビーアトモス」表記になる。

Safari

Safariで視聴する動画配信サービスは「ステレオを空間化」できる。試したのは、YouTube、Amazon Prime Video、DAZN、ABEMA。

Google Chrome

同じ動画配信サービスでも、ブラウザがGoogle Chromeだと「ステレオを空間化」できない。

Amazon Music

Amazon Musicアプリは、非対応。Ultra HDなどの音源も再生できるのに、「ステレオを空間化」は使用不可。iPhoneのAmazon Musicアプリだと「空間オーディオ」が使用できるので、Mac用Amazon Musicアプリが対応していないようだ。

MacでもSafariからAmazon Musicを再生すると、「ステレオを空間化」が使用できる。Safariで流せば良さそうだけど、Webブラウザとアプリでは他にも挙動が異なる。

こちらがアプリで流した場合。「ULTRA HD」と表示される。

ただ、サウンドには「ステレオ」などの音源は表示されない。

こちらがSafari。「SD」と表示される。空間オーディオに対応しているので、こちらの方が明らかに音に広がりがある。

サウンドの表記は「ステレオ」。

Google Chromeも「SD」が表記される。空間オーディオは使用できない。

Amazon Prime Video

Mac用Amazon Prime Videoアプリがある。Amazon Musicアプリは非対応なのに、Amazon Prime Videoアプリは対応している。

サウンド表記は「ステレオ」

空間オーディオを使用したいならSafariで再生

「空間オーディオ」で愉しみたいなら、Apple純正アプリかSafariで再生するのが一番確実だ。Amazon MusicもAmazon Prime MusicでもSafariでの再生なら「空間オーディオ」が選べる。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

Apple銀座が代替店へ移転。新店舗のフロア構成を予想。世界初の細切れ店舗

Apple銀座が移転

Apple銀座が入居するサヱグサ本館ビルの建て替え工事が始まるので、移転することになっていた。

8月30日から、現在のビルから徒歩3分の場所にある「HULIC &New GINZA 8」ビルで営業することをAppleが発表した。

本ビルは、2021年12月に竣工した12階建てのビルだ。新しいビルでの営業がどのようなフロア構成になるか考えてみます。

現在のフロア構成

現行のApple銀座の延床面積は約2000平米で、5フロア構成になっている。1Fと2Fは販売フロアになっていて、2Fの一部にはジーニアスバーがある。3Fはシアターエリアで、製品紹介などが行われている。4Fは周辺機器とソフトウェア、5Fはワークショップなどを行う「スタジオ」がある。

まとめると、こんな感じ。

  • 1F:販売フロア
  • 2F:販売フロア・ジーニアスバー
  • 3F:シアターエリア
  • 4F:周辺機器とソフトウェア
  • 5F:ワークショップ「スタジオ」

新しいビルは?

仮店舗ができる「HULIC &New GINZA 8」ビルは、地下1階地上12階まであり、延床面積は約2500平米ある。12Fには現状歯科医が入居しているので、残りのフロアは12階分ある。

単純に階数で割ると、1階当たりの延床面積は約200平米になる。現行と同じ面積が必要なら、10階ぶんになるが、各階のエレベーターの面積を考えると、空いている12階分をすべて借りてもおかしくない。

ではフロア構成は、どのようになるのだろう。

現行のApple銀座は1階当たり延べ床面積は約400平米だから、1フロアはその半分しかなく、かなり細切れのフロア構成になるのは間違いない。最近のAppleストアは1フロアの面積を広くとる場合がほとんどで、現行の銀座店舗他の店舗に比べてすでに細切れになっている。

また、今回移転するのは仮店舗なので、シアターのようなコストがかかる設備は作られないのではないか。1フロアの面積が小さいので、シアターは作りづらいだろうし。

そう考えると、今までと同様の延べ床面積は必要ないかもしれない。

以上を考えて、仮店舗のフロア構成は、こんな感じになるのでは。

  • 1F:iPhone / Apple Watch
  • 地下1F:iPad
  • 2F:Mac
  • 3F:周辺機器・ソフトウェア
  • 4F / 5F:ジーニアスバー
  • 6F以降:オフィス・倉庫

 

注目はエレベーター

おそらくこれだけ細切れのフロア構成のAppleストアは世界初なのではないだろうか。これだけ細いと、階段やエレベーターで頻繁に行き来することになる。元々このビルはフロアを何回にもわたって縦断してテナントが入ることを想定していないと思われる。

注目はエレベーターだ。最上階の歯科医と共有するので、現行ストアのように特殊な仕組みを導入することができそうにない。

でも、普通のエレベーターと階段を何度も行き来させるのでは、Appleの価値観に反してしまう。仮店舗だから許容しなければいけないかもしれないが、この細切れのフロアをどのように活用し、各階をスムーズに移動できるようになるのか注目だ。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

新型iPhone 14に「常時点灯」機能が採用されるか考える

新型iPhone 14は9月に発表?

例年通りなら、新型iPhone 14が9月に発表される。iPhone 14の噂はいくつも出ているが、その中で気になるのが「常時点灯」だ。現在パブリックベータ版が配布されているiOS 16から、常時点灯機能を示すソースが見つかったという報告がある。

この噂の真偽について考えてみます。

ロック画面のカスタマイズ

常時点灯機能とは、バックライトが消灯していても、画面を表示する機能だ。画面をタップしなくても、ロック画面を確認できる。

便利そうな機能だが、本当に実現するだろうか。

新しいOS「iOS 16」のもっとも大きな特徴はロック画面のカスタマイズだ。今まで通知と時計しか表示できなかったロック画面にウィジェットが置けるようになりフォントや色を変更できるようになる。

いくらロック画面がカスタマイズできても、現行のiPhoneではタップしてバックライトを点灯しないと画面を見ることができない。これでは折角のロック画面が使いづらい。

常時点灯機能が追加されれば、いつでもロック画面を参照できる。

iOS 16を活かすためにも常時点灯機能は必要だし、新型iPhoneに常時点灯機能があるから新OSにロック画面のカスタマイズという過去のiOSにない機能を追加したともいえる。

Apple Watchでの成功

Apple Watch Series 5 以降のApple Watchでは、常時点灯機能が利用できる。時刻が確認できない時計と揶揄されてきたApple Watchだが、常時点灯機能が付与されたことで、いつでも時刻を確認できるようになった。Apple Watchにはコンプリケーションを使うことで、気温や天気など様々な情報を参照できる。常時点灯機能があれば、いつでも情報を確かめることができる。

常時点灯すると心配になるのは、バッテリー持続時間だ。常時点灯機能をオンにすると、バッテリー消費が約30%増える。Apple Watchのバッテリーは最大18時間保つので、30%多くバッテリーを消費すると12時間程度連続使用できることになる。ちょっと物足りないが、常時点灯はオフにできるし、バッテリー消費が激しいときは低電力モードに変更できる。

Apple Watchの常時点灯機能は、series 5に付与されてから、series 7まで進化しながら継承されている。

Apple Watchで評価が高い常時点灯機能がiPhoneに受け継がれてもおかしくない。

ただ、Apple Watchのディスプレイは、「LTPO OLEDディスプレイ」だ。LTPOは、低温多結晶シリコン(LTPS)と酸化物の利点を組み合わせた薄膜トランジスタ(TFT)で構成されていて、低電力に寄与している。iPhoneのディスプレイはOLEDだがLTPO技術は導入されていない。

iPhone 14のProシリーズにはLTPO OLEDディスプレイが採用される噂がある。

常時点灯機能の採用は有力

iOS 15のロック画面のカスタマイズ、Apple Watchの成功を見ると、新型iPhone 14に常時点灯機能が採用される可能性は高そうだ。ただ、常時点灯機能が使えるのはProシリーズだけかもしれない。Apple Watchと同様にLTPO OLEDディスプレイが必要だからだ。LTPOは高価で製造も難しい。Apple Watchよりディスプレイサイズが大きく、販売台数も多いiPhoneへの採用はより困難だ。

まずはProシリーズに採用し、来年以降標準モデルにカスケードダウンする手法が取られるかもしれない。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

日本の新興IT企業はどうして失敗するのか?

日本の代表的IT企業

日本の代表的IT企業といえば、ソフトバンクと楽天だろう。どちらもインターネット企業として成長してきたが、ここにきて赤字決算を続けている。ソフトバンクは3兆円もの赤字を計上した。楽天も楽天モバイルの不調によりグループ全体でも赤字になっている。

ソフトバンクと楽天だけではなく、メルカリの最終損失は75億円、クックパッドの2022年1〜6月期の連結決算は、最終損益約13億円だった。

各社さまざまな事情があるが、どうしてこのような状況になるのか考えてみます。

ワンマン経営のイラスト

4つの企業の共通点

ここで挙げた企業の共通点は、創業者が現役であることだ。ソフトバンクの孫社長、楽天の三木谷会長、メルカリの山田CEOは未だに現役だ。クックパッドの創業者は佐野氏は取締役だがCEOを退いたあとCEO交代のためにお家騒動を起こしたことは記憶に新しく、創業者の威光が現状のビジネスに強く影響している。

創業者は社内に強い指導力を持っているので、即断即決できるメリットある一方で、反対しにくい点がある。孫社長も三木谷会長も独裁的経営で有名だ。

赤字の理由はそれぞれある。ソフトバンクは投資に失敗したからだ。ソフトバンクグループは携帯電話事業、Yahoo!などのソフトバンク事業を担っているが、投資事業をおこなっているソフトバンク・ビジョン・ファンド事業はソフトバンク事業よりも2倍以上の事業規模をもつ。今回の決算でも、ソフトバンク事業は黒字だが、ファンド事業が大幅赤字だった。

ファンドと携帯電話事業の違いはあるが、楽天も同様だ。本業の楽天市場は黒字でも楽天モバイルが大幅赤字だった。

メルカリはUS市場への進出がネックになっている。今期はメルカリUSのユーザー数は減少し、赤字となっている。US進出の背景には山田CEOの強い意志があった。

創業者の強い指導力は正しい道を歩んでいるときは、それが誤った道の場合軌道修正が難しい。反対意見が言える人が社内にいないからだ。

そして、創業者には強い成功体験がある。自分がその事業を創業した自負がある。創業時と同じように自分の決断が正しいと常に信じてしまう自負がある。

また、創業時の成功の興奮が忘れられずに、地道に業績を積み上げることよりも、創業時の喜びを新事業に見出す創業者は多い。

楽天の三木谷会長は、楽天市場以降、楽天トラベルや楽天証券など多くの新事業を手がけて黒字化してきた。楽天モバイル事業も同様に成功すると考えたのかもしれないが、楽天トラベルなどの既存事業と楽天モバイルには大きな違いがある。楽天トラベルや楽天証券は他社を買収して事業規模を拡大したのに対して、楽天にとってMNOは初めての事業で買収する企業もなかった。MVNO事業はあったが、自社で回線網を全国に敷設するMNOとは投資額が大きく異なる。

現実に楽天モバイルは設備投資のせいで、巨額の赤字を吐き出し続けている。

サイバーエージェントは?

同じような新興IT企業のひとつに、サイバーエージェントがある。サイバーエージェントは黒字経営を続けているが、他企業と同じ罠に陥っている。創業者である藤田会長の肝煎りで開始したABEMAという新規事業が巨額の赤字を計上し続けているのだ。本業である広告事業の黒字を圧迫しているので、楽天と同様に大赤字になっていてもおかしくないが、サイバーエージェントにはゲーム事業の成功があった。「ウマ娘」の空前のヒットのおかげで、サイバーエージェントはABEMA事業で赤字を出していても黒字経営を続けている。

もちろん、ウマ娘がヒットしたのは偶然ではなく、良いゲームを開発しようとサイバーエージェント社員が努力した結果だ。ウマ娘は一度完成したが、より良いものにするためにサービスローンチを延期したのはよく知られている話だ。

事業規模は大きく異なるが、ソニーにも似たようなことが言える。今やソニーの事業で最も利益を出しているのはゲーム事業だ。プレイステーションとそのサブスク事業の成功が、ソニーグループ全体の利益を押し上げている。

創業者のガバナンス

創業者の強力な個性があったから、その企業は成功したのは事実だし、創業者の強い指導力が事業を加速させる原動力になるのも事実だ。だが、その創業者の決断が正しいかどうか吟味するガバナンスが必要だ。

多くの創業者はガバナンスの重要性を知っており社外取締役を置き、自分が一線を退くことで、創業者が長くいるデメリットを解消しようとしている。孫社長は後継者を決め、クックパッドの創業者もCEOの座を譲った。他業種ではあるが、ユニクロの柳井さんも一時期CEOから退いていた。だが、ここで挙げたどの例もうまくいっていない。孫さんも柳井さんも60歳を過ぎていまだに現役だ。

それほどに創業者自らがおのれの行動を律するのは難しい。日本のIT企業が成長していくためには、新興企業の創業者がスムーズに後継者を定めて移譲していくことが必要なのかもしれない。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

M2 MacBook Airを1週間使って気がついた9つのポイント。ミッドナイトの指紋はすぐにとれる

素晴らしいMacBook Air

久々のMacBook Airを買って1週間が経過した。発表以来、ずっと検討した結果購入したので、今のところ大きな不満はない。

1週間使って、改めて気づいた点をご紹介します。

ミッドナイトの指紋は取れる

ミッドナイトは指紋が目立つという評判なので、購入を躊躇している人もいると思う。1週間使ってみて、たしかに指紋はつくが、筆者はあまり気にならない。

まずトラックパッド周辺に手首を置くことが多いが、ほとんど目立たない。手首の掌紋は指紋ほどはっきりしないからか。

問題は天板だが、少し持ち方を気にすればそれほど指紋はつかない。液晶を開けるときは、ラッチの後方をおさえて、天板の側面を開けるようにしている。

本体をもって出歩くと、指紋はつく。うっすらとついた指紋は、全体がマーブル模様のように見えて、汚い感じはしない。ちょうど石板みたいだ。

夏で汗をかき、指紋がべったりつくと、さすがに気になるが、クロスで拭けばすぐに取れる。

指紋がつくことよりも、キーボードの隙間が暗色になり目立たないメリットの方が大きく感じる。

キビキビしている

5年前のMacBook Proからの乗り換えなので、性能の違いが実感できた。Webの表示も、アプリの起動もとにかく早い。特に重いアプリを起動した時の速度は段違い。M1チップからの乗り換えでは実感できなさそうだが、昔のIntelチップからの乗り換えなら、通常の使い方でも速度の違いが実感できるはずだ。

薄くて持ちやすい

新型MacBook Airは薄い。フラットなので、非常に持ちやすく、カバンの中に収まりやすい。底部に指が入りづらいという評価もあったが、そんな感じはしなかった。横から小指と薬指を差し込めば、簡単に持てる。

細かいところで気になったのは、底面にかけてのRが少しざらついて感じること。これが意図的かどうかわからないが、ツルッとしていた方がいいような。

強力すぎるMagSafe

以前のMagSafeより、今回のMagSafeの磁力はかなり強い。おかげで、MagSafeコネクタを端子に近づけるだけでカチリとはまる。暗闇でも繋げることができる。

デメリットとしては、コネクタを引っ張っても容易に外れない。外すときはコネクタを少し上に傾けると簡単に外れる。

ディスプレイに跡がつかない

13インチMacBook Proはキーボードに残った皮脂がディスプレイにつくことがあったが、天板がフラットで強固だからか、持ち歩いても、ディスプレイにキーボードの跡がつかない。

減らないバッテリー

新品ということもあり、とにかくバッテリーが保つ。外出先で4時間作業したが、85%もバッテリーが残っていた。公称最大15時間なのだから、カタログ通りの性能だ。これなら一日充電しないでも使い続けられそうだ。もしバッテリーがなくなっても、USB-Cケーブルと30W程度のモバイル充電器があれば充電できるので、MagSafeケーブルや大きな充電器を持ち歩く必要はない。

打ちやすいキーボード

少数派かもしれないけど薄いバタフライキーボードが好みだったので、バタフライよりはキーストロークが深いシザーキーボードに慣れるか少し不安だったけど杞憂だった。M1よりM2の方がキーが浅いらしく、筆者にとってはとても打ちやすい。反発力が高いので底打ちをする感じがせずに指が疲れない。

ノッチはアプリで消す

作業しているときはノッチを意識することは少ないが、ふとした時に目が入ると少し気になる。最初は、壁紙を真っ黒にすることで、ノッチを目立たなくしていたが、壁紙は自由に選びたい。

アプリを使うことで、ノッチをメニューバーと同化できる。いくつかのアプリが開発されているが、「Top Notch」を使っている。メニューバーは太く見えるが、ノッチが黒く沈み意識することがなくなった。

Amazon Musicアプリは空間オーディオに非対応

AppleシリコンのMacを購入した理由のひとつに空間オーディオの対応がある。Web動画や純正「ミュージック」アプリだと空間オーディオで再生できるが、Mac版「Amazon Music」アプリが非対応だった。iPhone版アプリは対応しているのに、これは誤算だった。

ちなみに、Amazon Prime Videoならアプリ版でもWeb版でも空間オーディオが利用できる。

高品質なスタンダードPC

Amazon Musicで空間オーディオが使えないのは想定外だが、それ以外に不満な点は見当たらない。初日に気づいた点だけど、iPhoneアプリが起動できるのは嬉しい。キーボードショートカットを使って、家電をすぐにコントロールできるのが便利すぎる。

Proほどパワフルではないが、通常の使い方ではまったく問題はない。現代のスタンダードPCとしては、高レベルなマシンだと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

楽天モバイルから移転するならLINEMO。6ヶ月間実質無料で運用可能

楽天モバイルの無料期間

1GB未満無料だったプランを1,078円に改定する衝撃的な発表から3ヶ月が経過した。過去に契約したユーザーは、8月末までは同様に1GB未満無料で利用できるが、その期限も迫ってきた(9月・10月は楽天スーパーポイントで還元されるから実質無料だが、1円も支払わないで済むのは8月末まで)。

9月からは3GBまで1,078円、20GBまで2,170円で利用することになる。20GB2,178円は他のキャリアプランより安いが、3GBまで1,078円はもっと安いプランがある。多くのキャリアやMVNOが解約する「楽天モバイル」ユーザーを得ようとさまざまなキャンペーン・プランを提供しているからだ。

例えばIIJmioのキャンペーンを使えば、4ギガで月額550円になり、楽天モバイルよりも安い。

1GB未満無料で利用していた人は、そんなに大容量データを必要としないだろうから、2GBでも充分かもしれない。

数あるMVNO、MNOのサービスの中で、今現在もっとも安いキャンペーン・プランは、LINEMOだ。

LINEMOは半年間実質無料

LINEMOは3GB未満990円なので、基本プランの段階で、楽天モバイルより安い。

今はキャンペーンで、月額料金をPayPayポイントで還元されるので、半年間は 実質無料になる。PayPayを使える店舗は多いので、使い切るのは容易だ。契約手数料もない。

楽天モバイルを利用する大きなメリットは、通話料無料だ。楽天モバイルのアプリを使えば、どんなに通話しても無料になる。

LINEMOはキャンペーンで5分以内の国内通話が12ヶ月間無料になる。5分以上話せば有料だが、大体の通話は5分以内で終わるだろうし、長電話したいならLINEやFacetimeで話せば良い。

半年後は、また考える

LINEMOの実質無料は半年間だ。それ以降は、毎月990円かかる。3GB990円は安いし、5分以内通話無料もまだ半年間有効だから、そのまま使い続けても悪くない。

安く抑えたいなら、IIJmioなどMVNOも有効だ。その時にはまた別のキャンペーンが始まっているかもしれない。LINEMOは解約も無料なので、他社へ簡単に移転できる。

半年後はまた検討するとして、今楽天モバイルから乗り換えるなら、現時点ではLINEMOがお得だと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

MacのSafariがカーソルキーでスクロールしなくなった時の対処法

スクロールできない⁈

MacのSafariでページをスクロールするには、2本指でトラックパッドを上下する、カーソルキーで動かす、スペースキーで1ページスクロールする方法がある。

ところが、カーソルキーの操作でスクロールが反応しなくなることがある。

対処方法をご紹介します。

Safariを再起動

カーソルキーで動かない現象が出たときは、Safariを再起動する。⌘+Qで「サファリを終了」させて、再び起動する。これで改善するはず。

Macを再起動

それでも改善しなければ、Macを再起動しよう。多分、これでOK。

 OSのバグ?

この現象は、Apple silicon搭載のMacでも起きるので、macOSのバグの可能性が高い。現象が発生しない方法は多分ないと思うけど、ご存知の方がいたら教えてください。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

楽天モバイルユーザーが初めて減少。黒字化する可能性は?

過去最大の赤字

楽天は2022年第2四半期の決算を発表した。最終損益が1766億円と過去最大の赤字を記録した。足を引っ張っているのは楽天モバイルだ。楽天モバイルだけで1240億円の営業損失を計上した。

前年同期比マイナス246億円だ。

 

ユーザー数が減少

今期、MNOの契約数が過去初めて減少し、前期の568万件から22万件減少した。原因は、1GB未満ユーザーが解約したからだ。解約した8割が1GB未満ユーザーだそうで、1GB以上ユーザー数は純増だそうだ。ただ純増の件数は明らかにしていない。

この数字は6月末のもので、6月末以降は解約数が減っているらしいが、8月末まではすでに契約しているユーザーは1GB未満無料が継続する。そこでまた解約が増えると予想される。さらに、10月末までは楽天スーパーポイントで還元されて実質1GB未満無料が続くので、そこでまた解約が増えると予想できる。

発表前よりメイン回線としての利用者の割合が増えたと主張しているが、解約した1GB未満ユーザーはサブ回線が多いだろうから、当然の結果だ。

また、20GB以上使用顧客の割合が増えたとも主張しているが、これも1GB未満ユーザーが減ればそうなるに決まっている。

興味深かったのは、20から30代の割合が増えていることだ。ということは、その上の年代が主に解約したということだ。楽天のグラフを見ると。50代と60代が大きく減少している。この世代の方が、支払額にシビアなのだろうか。

エコシステムへの貢献は?

最近の楽天の主張は、楽天モバイルは赤字でも楽天エコシステムの拡大に貢献しているということだ。楽天スーパーポイントをコネクションにして、無制限に利用できる楽天モバイルユーザーは他の楽天サービスを利用することが多いらしい。

実際にどれだけ効果があるかわからないが、国内EC市場の売上はたしかに伸びている。

問題は、他の楽天エコシステムの利益で楽天モバイルの赤字を補填できるかどうかだ。

楽天モバイルも今後継続的に損益改善が進むとしている。改善要因として、無料終了によりARPUが上昇するとしているが、無料ユーザーが解約するだけではARPUは変動しても売上は増えない。

今後は契約者数を増やすとも言っているが、これも現段階では不透明だ。プランを改悪したことで楽天モバイルのブランドイメージが悪化している。

auへのローミングをやめたことで、今でも「繋がりにくい」という評判を聞く。今後ネットワークを改善し来年には人口カバー率99%までもっていくとしているが、一度ついた悪い評価は容易に変えられない。

ソフトバンクも開設当時はプラチナバンドがなかったこともあり同じように繋がりにくいという評判が立ち、イメージを覆すのには数年かかった。

数年間もこの巨額の赤字を補填する余裕が楽天にあるかどうかがポイントだ。Eコマースが順調な間はよいが、逆風が吹くとどうなるかわからない。

あまりに巨額の赤字が続くようなら、創業者である三木谷会長の経営責任が問われる事態になることも考えられる。

強引なやり方は好みではないが、三木谷会長がいなければ第4のキャリアを立ち上げるような力技はできなかったと思う。ユーザーときちんとコミュニケーションしながら楽天モバイルには成長していってほしい。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

新しいMacを買ったらやっておきたい5つの設定

久々のMacBook Air

2011年以来11年ぶりにMacBook Airを購入した。移行アシスタントは使わず、まっさらの状態でセットアップして使うのが好み。

セットアップが終わった後で、設定したほうが良いことを挙げておきます。

日本語変換

USキーボードだと、日本語変換は🌐キーを押して日本語と英語を切り替えるが、このキーが左隅にありちょっと遠い。まずは、「caps lock」で切り替えられるように設定する。

  1. アイコン→「システム環境設定」→「キーボード」クリック
  2. 「入力ソース」タブをクリックし、「Caps Lockの動作:」で「オンの時「英字」を入力」を選ぶ

Caps Lockも遠いと感じる人は、ショートカットも設定しておこう。

  1. アイコン→「システム環境設定」→「キーボード」クリック
  2. 「ショートカット」タブをクリックして、「入力ソース」→「前の入力ソースを選択」をクリックして、ショートカットを入力する。この場合は「⌘スペース」を選んでいる。

キーボード入力

素早くリピート入力するための設定をしておこう。この設定をするだけで、マシンが速くなった気がする。

  1. アイコン→「システム環境設定」→「キーボード」クリック
  2. 「キーボード」タブをクリックして、「キーのリピート」のスライダを「速い」、「リピート入力認識までの時間」のスライダを「短い」に設定する

トラックパッド

ポインタの移動速度とスクロース速度も速くしたい。

  1. アイコン→「システム環境設定」→「トラックパッド」クリック
  2. 「ポイントとクリック」タブをクリックし、「軌跡の速さ」のスライダを「速い」に設定する

スクロール速度の設定は、こちら。「アクセシビリティ」で設定すると爆速になる。

スクリーンショット

Touch Bar搭載のMacBook Proから物理キーのMacBook Airに買い換えてもあまり違和感がなかったけど、ひとつ困ったのがスクリーンショット。Touch Barにスクリーンショットを設定できたが、物理キーのファンクションキーにはスクリーンショットがない。キーボードショートカットを設定する。

  1. アイコン→「システム環境設定」→「キーボード」クリック
  2. 「ショートカット」タブをクリックして、左で「スクリーンショット」を選択し、「スクリーンショットと収録のオプション」にショートカットを設定する。この設定は、他の種類のスクリーンショットも選べるので、たくさんキーボードショートカットを設定するとわからなくなるので、この設定だけにしておく。

計算機とシステム環境設定

よく使うアプリ(設定)はキーボードショートカットで起動できるようにしたい。おすすめは、計算機とシステム環境設定。

設定方法は、こちら。

設定して損はない

この5つの設定はしておいて損することはないので、とりあえずやっておいて良いと思います。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

MacBookのトラックパッドのスクロールを最速にする方法

MacBookのトラックパッド

MacBookのトラックパッドは2本指でスクロールすることができる。トラックパッドのスクロール速度は調整できる。

設定によっては、爆速にできる。設定方法をご紹介します。

スクロール速度の調整方法

  1. 左上のをクリック → 「システム環境設定」

  2. 「トラックパッド」をクリック

  3. 「ポイントとクリック」タブをクリックして、「起動の速さ」を調整する

  4. 最速に設定しても、まだ遅く感じる場合は、アクセシビリティで設定する。「システム環境設定」→「アクセシビリティ」をクリック

  5. 左から「ポインタコントロール」をクリック

  6. 「トラックパッドオプション」をクリック

  7. 「スクロールの速さ」を調整する。「トラックパッド」の設定よりも高速に設定できる

普通に設定させてくれればいいのに

「アクセシビリティ」ではなくて「トラックパッド」で設定させてくれればいいのにと思うけど、「アクセシビリティ」は身体の不自由の方向けの設定なので、通常よりも速度を変えて使いやすいようにできるようにしてある。

通常の速度では使いにくいと感じている人は是非お試しください。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

M2 MacBook Air開封レビュー。気に入った点と気になった点

M2 MacBook Airを買った

散々悩んだ結果、M2チップ搭載のMacBook Airを購入した。購入した構成は、こちら。

  • 8コアCPU・8コアGPU
  • 512GB SSDストレージ
  • 16GBメモリ
  • USキーボード
  • 30W USB-C電源アダプタ
  • ミッドナイト

基本的な構成は、5年前に購入した13インチMacBook Proと同じ。ストレージは256GBでもギリギリ足りそうだけど、256GB版はNANDチップが1つしかなくリード/ライトが遅いという話なので、512GBを選択した。

動画編集はほとんどしないので、メモリは16GBにして、GPUは標準のまま。

電源アダプタは他社製品がたくさんあるので、新しいデュアル電源アダプタは選ばず、標準の30W電源アダプタを選択。

カラーは新色のミッドナイト。ずっと使っていたMacBook Proがスペースグレイなので、新色を選択。指紋が付くとか塗装が剥げるとかネガティブな意見が多かったけど、デスク周りはブラックで統一しているので、あえてミッドナイトを選択。

早速使ってみて気になった点と雑感をご紹介します。

開封レビュー

外箱はこちら。シンプルな箱。ボディの薄さを強調したデザイン。

蓋を開けたところ。本体が薄い紙に包まれていて、下部のベロを引っ張って取り出せる。ほとんどの包装が紙でできている。

本体を取り出したところ。上部は簡単な使い方と恒例のAppleシールが入っていて、その下にはUSB-C電源アダプタがある。MagSafe電源ケーブルも見える。

電源アダプタ。30Wの電源アダプタにしては少し大きめ。面白いのは電源アダプタに挿す側のケーブルは白色で、MacBook Airに挿す部分は本体と同色になっている。ケーブルだけをみていると違和感があるけど、電源アダプタに挿すとしっくりくる。

本体。ディスプレイを開けると電源が入る。

13インチMacBook Proとの比較

大きさはほとんど一緒。正確にはMacBook Airの方が少しだけ奥行きがある。左のスペースグレイとミッドナイトの色味は全然異なる。比べるとスペースグレイはシルバーに見える。

MacBook Airの方が膨らみがない分だけ薄い。天板がフラットなのでスッキリして見える。

キーボードの比較。上がMacBook Air。Touch Barがなくなり、ファンクションキーが物理キーになっている。ESCキーが大きい。MacBook Proはバタフライキーボード仕様なので、カーソルキーが長方形。

Touch IDも大きくて指を置きやすい。トラックパッドは、MacBook Proの方が若干大きい。同じキーボードサイズなのにMacBook Proの方が横に広い。

こちらはMagic Keyboardとの比較。Magic Keyboardは4隅のキーがラウンドしていること以外、ほとんど同じ。打鍵感は、MacBook Airの方が柔らかい印象を受ける。

気に入った点

キビキビしている

5年前のMacBook Proとの比較なので、動作がキビキビしている。動画編集などの重たい動作はしていないけど、Webを参照したり、アプリケーションを起動したりするなど、ちょっとした動作が素早い。MacBook Proにも不満はなかったけど、比べるともさっとして、ちょっとしたことでストレスがかかっていたのだとよくわかる。

iPhoneアプリが使える

Apple silicon搭載のMacは、iOSアプリをインストールできる。全部ではないが、結構多くのアプリが起動できる。たとえばMac専用アプリがないリモコンアプリをインストールして、Macで操作できるようになる。アプリをインストールできれば「ショートカット」で定型化できるので、キーボードショートカットを登録して、キーボードだけでテレビや照明をつけたりできるのが便利。

ただ、インストールできるのは、すべてのアプリではないので、たとえばAmazon AlexaアプリはMacにはインストールできない(できれば、MacでAmazon Echoを操作できたんだけど)。

買い換えて、これが一番嬉しかったことかもしれない。

空間オーディオの対応

Apple silicon搭載のMacは、AirPods Proなどのイヤホンが空間オーディオに対応している。「サウンド」で、「ドルビーアトモス」などで出力していることが確認できる。

指紋はつくけど

評判通りミッドナイトは指紋が目立つ。すぐにつくけど、そこまで嫌にならないし、気になれば拭けば良い。それよりも、ブラックのキー周りが目立たない方が自分としては嬉しい。

反発力があるキーボード

MacBook Proのバタフライキーボードと比べて、シザーキーボードは反発力が強い。Magic Keyboardよりも強い印象で、そのおかげでリズミカルに打鍵できる。非常に好印象な打鍵感だ。ただ、バタフライキーボードと比べると、キーの中心以外を打鍵したとき、キーがぶれる感じがする。構造上、仕方がないが、ちょっとWindowsマシンを触っている気になる。

ESCが打ちやすい

Touch Bar仕様からの買い替えなので、物理キーであるESCキーが大きくて打ちやすい。

持ちやすい

エッジが丸まっているので、底部に手が入りやすく、持っても痛くない。13インチMacBook Proは角が立っているので、持った瞬間に手が少し痛い。

バッテリーが保つ

とにかくバッテリーが減らない。バッテリーで動画を観ていても、1時間経過しても90%以上バッテリー残量がある。13インチMacBook Proは古いこともあり、長時間の使用に耐えられなかった。

便利なMagSafe

マグネットでくっつくMagSafeは、やはり便利。近付くだけでピタッとハマるので、コネクタを目視する必要はない。ただ、意外に強力で、引っ張ってもなかなか抜けず、抜くときはMagSafeコネクタを上に持ち上げるようにする。この方法だと、コネクタに傷つきそうな気もして少し心配ではある。

ノッチはアプリで対処

ノッチは気になるけど、アプリを使ってメニューバーを黒くしてしまえば、目立たなくできる。アプリは「TopNotch」とかいくつかある。

気になった点

バックライトが漏れる

斜めからのぞくとキーボードのバックライトがキーの横から光が漏れる。キーストロークが小さいバタフライキーボードでは漏れなかった。

左がシザーボード搭載のMacBook Air、右がバタフライキーボード搭載のMacBook Pro。光の漏れ方が、明らかに違う。まあ、キーが打つ角度からなら目立たないけど。

カーソルキーに触れると手がはみ出る

最近のMacは、すべて逆T字カーソルキーで、MacBook Airも逆T字カーソルキーだ。以前は左右のキーが上下カーソルキーと同じ高さまであった。だから、ちょっと上の方を押しても反応したが、逆T字型だと、左右のキーが下方向にあるので、打鍵すると手首がボディからはみ出してしまう。

左側しか充電できない

これは4ポート版MacBook Proを使っていたから実感することだけど、MacBook Airは左側にポートが集中しているので、充電ケーブルの取り回しに苦労する。せっかくUSB-Cからも充電できるのだから、右側に1ポートでもあれば左右から充電できたのに。

買ってよかった

昨年とナノメートルプロセスが同じM2チップの性能が中途半端なのと円安で割高なので躊躇したけど、買ってよかった。5年前のモデルとの比較だから、進化が明確に実感できる。

デザインはシンプルで、尖ったところは特にない。スタンダードなノートPCという雰囲気で、Windowsマシンにもありそうではあるけど、飽きはこなさそう。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

新型iPhone 14とApple Watch 8の発表は9月14日?イベント開催日を予想する

Appleイベントの季節

毎年9月に新型iPhone、新型Apple Watchが発表されるイベントが開かれる。今年はおそらくiPhone 14とApple Watch series 8が発表される。

今年のイベントはいつなのか予想してみます。

今までのイベント開催日

過去のイベントの開催日は、こちら。

  • 2015年9月9日(水曜日)
  • 2016年9月7日(水曜日)
  • 2017年9月12日(火曜日)
  • 2018年9月12日(水曜日)
  • 2019年9月10日(火曜日)
  • 2020年9月16日(水曜日)/ 2020年10月14日(水曜日)
  • 2021年9月15日(水曜日)

 イベント開催には確実な法則がある。9月7日から15日までの間にある火曜日か水曜日だ。

2020年以前は、9月9日か9月12日までの短い期間である9月の第2週に集中している。

2020年からはコロナ禍もあり、9月の第3週に変更になった。

今年は、コロナ前の第2週に戻るのか、第3週のままなのかがポイントだ。昨年のアメリカはコロナ禍から脱していたので、あえて9月第3週にイベントを開催したのだと思う。今年も前年を踏襲して、9月の第3週に開催すると予想する。

今年のカレンダーで9月の第3週の火曜日または水曜日は、9月13日か9月14日が該当する。最近のイベントは水曜日の方が多いので、今年のイベントは9月14日と予想します。

今年のイベントは9月14日と予想

9月14日のイベントでは、何が発表されるのだろう。例年通り、新型iPhone、新型Apple Watchは間違いないだろう。あと、iPhoneと親和性が高いAirPods Proが発表されると思われる。楽しみに待ちましょう。

IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。

DHLの国内配送状況を確認する方法

DHLの配送

最近のAppleなどに注文した製品が海外配送になると、DHLが配送することがある。DHLは世界的配送業者なので、外資系企業に関わらず多くの企業が海外配送に利用している。

海外からの配送はDHLがおこなうが、国内はDHLが配送する場合と、提携業者が配送する場合がある。DHL配送ならDHLの追跡番号を使ってDHLのサイトで配送状況を確認できるが、問題は提携業者の場合で、国内の配達業者に引き渡されるとDHLの番号では追跡できない。

国内の配達業者の追跡番号を知る方法をご紹介します。

配達業者への引き渡し

DHLで荷物を追跡していると「荷物は配達業者への引き渡しが完了しました」という表記になる場合がある。DHLが国内提携業者(主に佐川急便)に荷物を引き渡したことになる。

こうなると配送状況を確認するには、佐川の問い合わせ番号(正式には「問い合わせ送り状No.」)が必要になるが、どこにも記載がない。

この場合、カスタマーサービスに問い合わせる必要がある。DHLのサイトから「カスタマーサービス」を選ぶ。

「書類と小包」にある「メールを送信する」をクリックする。

右下に出てくる「デジタルアシスタントを開始」をクリック。

質問されるので、「輸送状況の確認」をクリックする。

DHLの運送番号を入力する。

すると、引き渡した業者名とお問合せ番号が表示される。あとは佐川急便のサイトで、この番号を入力すれば現在の配達状況がわかる。

DHLのサイトで確認したい

本来は、佐川に引き渡されても、DHLのサイトで配送状況を確認したいところだが、DHLのサイトに反映されるのはかなり遅く、配送が終わった後のことが多い。

だったら、DHLのサイトで佐川の問い合わせ番号を最初から表記してほしいところだ。

10月5日に宝島社より「ふたりの余命  余命一年の君と余命二年の僕」が発売になります。著者初の商業出版です。

「ふたりの余命  余命一年の君と余命二年の僕」は、長らくAmazonランキング上位を維持しているKindle版「ふたりの余命」を大幅改稿した作品です。

書き下ろしの「エピソード0 ひとりの余命」を収録していますので、「ふたりの余命」をすでに読んだ方でも楽しめると思います。

表紙のすてきなイラストは 周憂さんに描いていただきました。物語内の世界観を完璧に表現したすばらしいイラストです(この表紙を手に入れるために購入しても損しないと思います!)。

すでに予約開始していますので、Amazonや書店で予約していただけると幸いです。

 

任天堂決算。Switch販売台数が23%減。次世代ゲーム機は高スペックマシン?

任天堂が決算発表

2023年第1四半3期の決算を任天堂が発表した。売上高が前年同期比マイナス4.7%、営業利益がマイナス15.1%の減収減益だった。

決算の詳細を見ていきます。

Nintendo Switchの販売台数がマイナス23%

売上高が減った主因はNintendo Switchのハードウェアの販売台数減少だ。ハードウェアの売上は前年同期比マイナス23%と大幅に減少した。

Switchの販売台数が減ったのは、世界的な半導体不足が原因と任天堂は説明している。半導体不足は事実としてあるが、直近ではかなり落ち着いている報道もある。有機ELモデルはネットでも定価で販売されている。以前ほど供給は切迫しているようでもなさそうだ。

ハードウェアでは、昨年10月発売の有機ELモデルのシェアが伸びている。一方で、Joy-Conが外れない廉価版Nintendo Switch Liteの売り上げが減っている。高価格の有機ELモデルが売れれば、製品単価は上がったはずだが、全体の利益率が悪化している。有機ELモデルの利益率が低いことを任天堂も認めているので、製造原価が高いのだろう。

ハードウェアだけではなくソフトウェアの売上も減少している。年間プレイユーザーという謎の指標を出して伸びていることをアピールしている。

ソフトウェアでハードウェア衰退をカバーできていない現状

最近の任天堂は低迷している。Nintendo Switchが登場してから5年が経過し、販売台数は下降を続けている。ユーザーの所有台数が増えれば、ソフトウェアの売上が増えそうだが、ソフトウェアの売上をカバーできるほど伸びていない。

大ヒットするソフトウェアを販売できていないのが原因だ。

今後ソフトウェア販売が挽回できる要素は揃ってはいる。9月発売の「スプラトゥーン3」はヒットするだろうし、来年春になれば「ゼルダの伝説」の続編が控えている。

気になるのは、期待されるゲームがみんな過去作の続編ということだ。Switchの時代に入ってヒットしたゲームのほとんどが続編だ。

もちろん、そう簡単に大ヒットする完全新作を開発するのは難しいが、新しいハードウェアを開発することで新しい提案をするのが任天堂のハード開発だったはずだ。Wiiではリモコン、Wii Uではゲームパッドと奇抜のハードウェアを提供することで、新たなアイディアを促してきた。その結果、WiiではWii Sportsがヒットした。

Nintendo Switchは、ポータブル機と据置機を融合し、Joy-Conという新しいリモコンを世に出したが、それを活かした完全新作のソフトウェアにヒットがないのは何を意味しているのだろう。Nintendo LABOや、リングフィットアドベンチャーなど新提案のゲームは登場したが、大ヒットとまではいかなかった。

おそらく任天堂のゲーム開発がひとつの壁にあたっているのだと思う。新しいハードウェアによる新しいゲームの提案を市場は受け入れていない。

必要なのは広いジャンルでのゲーム開発なのだと思う。任天堂が得意とする過去のキャラクタ資産を用いたゲームだけではなく、もっと重厚なゲームもユーザーは求めている。その分野は海外ソフトウェアが強く、Nintendo Switchではなく、PS5やX Boxをプラットフォームとしている。

この分野のゲームを取り入れることができる高スペックのゲーム機の開発が任天堂のゲームビジネスを拡大することになるだろうし、現状陥りはじめている苦境を乗り切ることになると思う。
IT関連のブログをほぼ毎日更新していますが、本業は高山環(たかやま かん)というペンネームで小説を書いています。
ブロックチェーンなどITを題材とした小説の他に、ミステリー、恋愛物、児童文学など様々なジャンルの作品を取りそろえています。
Kindle Unlimited会員ならすべて無料、非会員の人にも0円からご用意していますので、お読みいただけると幸いです。感想もいただけたら感涙でございます。